JP3168796U - 団子焼き器 - Google Patents

団子焼き器 Download PDF

Info

Publication number
JP3168796U
JP3168796U JP2011002098U JP2011002098U JP3168796U JP 3168796 U JP3168796 U JP 3168796U JP 2011002098 U JP2011002098 U JP 2011002098U JP 2011002098 U JP2011002098 U JP 2011002098U JP 3168796 U JP3168796 U JP 3168796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dumpling
base portion
top plate
hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011002098U
Other languages
English (en)
Inventor
祐二 梶原
祐二 梶原
Original Assignee
森永牛乳配給株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永牛乳配給株式会社 filed Critical 森永牛乳配給株式会社
Priority to JP2011002098U priority Critical patent/JP3168796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168796U publication Critical patent/JP3168796U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】小型で、移動も容易で、使用後の清掃も簡単に行うことができ、個人的にも気軽に使用することのできる団子焼き器を提供する。【解決手段】有底の上面が開口し外周面に串差し用の俵を備えた火床と、該火床を載置する天板3a及び該天板の底面側中央に下方に向かって垂設した軸からなる回転台3と、中央に前記軸を挿通する孔を穿設した板の上面外周付近に複数の回転体4bを備え、下面には複数の脚を備えた土台部4とからなることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本考案は、団子焼き器に関する。
従来、団子を焼く場合、ガスバーナー等の火力を備えた焼き器を使用して、前記焼き器の上に張られた網に団子を置き、焼き目とタレを交互に付けながら焼いていた。
しかしながら、従来の焼き器は大型で場所を取るため重く、専門的に店舗を構えるような場合でなければ容易に使用できるものではなかった。
また、タレを付けて、網で焼く行程を繰り返す内に焼き器内にタレが落ちたり、網にタレが焼き付いたりするため、使用後の清掃が手間となっていた。
更に、上記のような問題があるにもかかわらず高額であった。
特開平7−291号公報
そこで、本考案は、小型で、移動も容易で、使用後の清掃も簡単に行うことができ、個人的にも気軽に使用することのできる団子焼き器を提供する。
本考案は、上記の課題を解決するために、有底の上面が開口し外周面に串差し用の俵2bを備えた火床2aと、前記火床2aを載置する天板3a及び前記天板3aの底面側中央に下方に向かって垂設した軸3bからなる回転台3と、中央に前記軸3bを挿通する孔4dを穿設した板4aの上面外周付近に複数の回転体4bを備え、下面には複数の脚4eを備えた土台部4とからなることを特徴とする団子焼き器1の構成とした。
また、前記火床2aを、開口の周面である上縁2dに複数の孔2fを穿設し、前記孔2fに紐状の留め具2gを係止しながら前記俵2bを火床2aに固定し、前記火床2a内に軽石2cを敷き詰めた後に前記軽石2c上に炭2hを配置した火床2aとし、前記土台部4を、前記板4aの上面に取付け具4cを介して複数の回転体4bを回動可能に取付けた土台部とし、前記回転台3の軸3bを前記土台部4の孔4dに挿通するとともに、前記天板3aの底面を各回転体4bに接触させて前記回転台3が前記土台部4上で回動可能としたことを特徴とする団子焼き器の構成とした。
本考案は、上記のような構成であるため、全くの素人であっても一時的に出し物等で団子屋を行うような場合から店舗を構えて専門的に行う者まで幅広く、かつ簡単に、しかも安価に団子焼きを行うことができる。
また、使用後の清掃が簡単であるため、常に衛生的な状況で団子を焼き、提供することができる。
本考案である団子焼き器を使用した状態の側面図である。 本考案である団子焼き器の側面図及び断面図である。 本考案である団子焼き器の焼き部の側面図及び平面図である。 本考案である団子焼き器の回転台の平面図及び底面図である。 本考案である団子焼き器の回転台の側面図である。 本考案である団子焼き器の土台部の平面図及び底面図である。 本校案である団子焼き器の土台部の側面図である。
以下、添付の図面を参照し、本考案の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本考案である団子焼き器を使用した状態の側面図、図2は団子焼き器の側面図及び断面図、図3は団子焼き器の焼き部の側面図及び平面図、図4は団子焼き器の回転台の平面図及び底面図、図5は団子焼き器の回転台の側面図、図6は団子焼き器の土台部の平面図及び底面図、図7は団子焼き器の土台部の側面図である。
図1から図7に示すように、本校案である団子焼き器1は、有底の上面が開口し外周面に串差し用の俵2bを備えた火床2aと、前記火床2aを載置する天板3a及び前記天板3aの底面側中央に下方に向かって垂設した軸3bからなる回転台3と、中央に前記軸3bを挿通する孔4dを穿設した板4aの上面外周付近に複数の回転体4bを備え、下面には複数の脚4eを備えた土台部4とからなる。
前記火床2aには開口の周面である上縁2dに複数の孔2fを穿設されおており、前記孔2fに紐状の留め具2gを係止しながら前記俵2bを火床2aに固定し、前記火床2a内には軽石2cを敷き詰めた後に前記軽石2c上に炭2hが配置されている。
前記土台部4の板4aの上面には取付け具4cを介して複数の回転体4bが回動可能に取付けられている。
前記回転台3と土台部4の連結は、前記回転台3の軸3bを前記土台部4の孔4dに挿通するとともに、前記天板3aの底面を各回転体4bに接触させて前記回転台3が前記土台部4上で回動できるように連結されている。
図2及び図3に示すように、火床2aは有底で上面が大きく開口した円形のトレー型をしており、上面の外周面に上縁2dを備えている。前記上縁2dには複数の孔2fが穿設されている。
前記火床2aの外側面には周面に渡って厚みを持たせて俵2bを巻き付けてられている。前記孔2fに紐状の留め具2gを係止しながら前記留め具2gで俵2bを縛り付けることにより、火床2aと俵2bはしっかり固定されている。図1に示すように、この俵2bには団子5の串部分を刺すことができる。
前記火床2a内には、軽石2cが敷き詰められており、この軽石2cの上に火の付いた炭を置いて使用する。前記軽石2cは特に限定したものではなく、灰や石等であっても良いが、持ち運びや清掃又は団子を焼いている最中の衛生面からも軽石が好適である。尚、図面上、火床2a、俵2b、軽石2c等からなる部分を焼き部2とした。
図4及び図5に示すように、前記回転台3は、円形の天板3aと前記天板3aの底面中央に下方に向かって垂設された軸3bからなる。前記軸3bは後に説明する土台部4の孔4dに挿入され、前記天板3aの上面には前記火床2aが載置される。
図6及び図7に示すように、前記土台部4は、中央に孔4dを穿設した円形の板4aと、前記板4aの上面の外周付近に取付け具4cを介して回動可能に取り付けられる複数の回転体4bと、前記板4aの下面の外周付近に取り付けられる複数の脚4eからなる。
図6では、前記回転体4bを等間隔に4つ取付け、対面の回転体とは平行となり、両隣の回転体とは垂直となるように取り付けた。また、脚4eについても等間隔に4つ取り付けた。但し、前記回転体4b及び脚4eの取付数は限定したものではない。
図1に示すように、本考案の設置方法は、まず脚4eを下にして土台部4を設置し、前記土台部4の上に回転台3を載せる。このとき、回転台3の軸3bは土台部4の孔4dに挿入された状態となっており、天板3aの底面は各回転体4bと接している。
前記軸3bが孔4dに挿入されているため、回転台3を回転させても回転台3と土台部4の中心軸はずれることはなく、作業中に回転台3が土台部4から脱落することもない。
次に、前記回転台3上に焼き部2を載置し、火床2aに軽石2cを敷き詰め、火の付いた炭2hを軽石2c上に置き準備が完了する。
以上の準備が整ったら、焼く団子5を焼き部2の俵2bに差し、団子5の様子を見ながら串を回したり、位置を変えたり、タレを付けたりしながら団子5を焼く。図1に示すように、俵2bはきつく締め付けられているため、団子5を刺す際に角度を付けて刺すこともでき、団子5の差し具合や差し位置を調整することで団子5の焼き加減を調整することができる。
また、回転台3を回転させることで容易に対面側にある離れた位置の団子5を手前に移動させることができ、無理に手を伸ばして取ったりすることなく安全に焼き作業をすることができる。
本考案である団子焼き器は、小型で持ち運びも簡単で、使用後の手入れが容易で、更に安価であるため、小規模から大規模まで幅広く使用することができる。
1 団子焼き器
2 焼き部
2a 火床
2b 俵
2c 軽石
2d 上縁
2e 底面
2f 孔
2g 留め具
2h 炭
3 回転台
3a 天板
3b 軸
4 土台部
4a 板
4b 回転体
4c 取付け具
4d 孔
4e 脚
5 団子

Claims (2)

  1. 有底の上面が開口し外周面に串差し用の俵を備えた火床と、
    前記火床を載置する天板及び前記天板の底面側中央に下方に向かって垂設した軸からなる回転台と、中央に前記軸を挿通する孔を穿設した板の上面外周付近に複数の回転体を備え、下面には複数の脚を備えた土台部とからなることを特徴とする団子焼き器。
  2. 前記火床を、開口の周面である上縁に複数の孔を穿設し、前記孔に紐状の留め具を係止しながら前記俵を火床に固定し、前記火床内に軽石を敷き詰めた後に前記軽石上に炭を配置した火床とし、
    前記土台部を、前記板の上面に取付け具を介して複数の回転体を回動可能に取付けた土台部とし、
    前記回転台の軸を前記土台部の孔に挿通するとともに、前記天板の底面を各回転体に接触させて前記回転台が前記土台部上で回動可能としたことを特徴とする請求項1に記載の団子焼き器。
JP2011002098U 2011-04-15 2011-04-15 団子焼き器 Expired - Lifetime JP3168796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002098U JP3168796U (ja) 2011-04-15 2011-04-15 団子焼き器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002098U JP3168796U (ja) 2011-04-15 2011-04-15 団子焼き器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168796U true JP3168796U (ja) 2011-06-30

Family

ID=54879745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002098U Expired - Lifetime JP3168796U (ja) 2011-04-15 2011-04-15 団子焼き器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168796U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081179A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 森永牛乳配給株式会社 電気加熱式串物焼き器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081179A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 森永牛乳配給株式会社 電気加熱式串物焼き器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101407213B1 (ko) 휴대용 조립식 그릴
JP2015092969A (ja) バーベキューグリルボックス
JP3168796U (ja) 団子焼き器
US20160338536A1 (en) Barbecue grill comprising a height-adjustable cooking grill
KR101292452B1 (ko) 구이판 높이조절대
KR200472637Y1 (ko) 높이조절기능을 갖는 불판
KR101494082B1 (ko) 황토 원적외선 구이기
KR20210122508A (ko) 구이용 타공 불판
KR20170001500A (ko) 여러 개의 꼬치를 걸어서 조리할 수 있는 꼬치구이용 회전판 및 그 꼬치구이용 회전판이 구비된 꼬치구이대
KR20080094872A (ko) 보온판이 구비된 고기구이 불판
KR101775149B1 (ko) 고기구이판
JP3211720U (ja) バーベキュー用コンロ
KR101135123B1 (ko) 구이와 볶음요리가 가능한 조리기
JP3148377U (ja) 焼肉用コンロ
KR20160029490A (ko) 방염, 방열판을 갖는 다용도 화로
CN215226905U (zh) 烤鱼机
AU765383B1 (en) A cooking device
KR20150000146A (ko) 접철식 야외용 불판
KR200374012Y1 (ko) 육류 구이기
KR101580445B1 (ko) 라운드 슬로우 쿠킹 바비큐 그릴 장치
JPH08206009A (ja) 焼串支持装置
JP2005253620A (ja) 焼き物器具
KR20130016044A (ko) 다기능 무연 구이기
KR20100026673A (ko) 구이 용구
JP3168097U (ja) 串焼き機

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3168796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term