JP2022081179A - 電気加熱式串物焼き器 - Google Patents

電気加熱式串物焼き器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022081179A
JP2022081179A JP2020192560A JP2020192560A JP2022081179A JP 2022081179 A JP2022081179 A JP 2022081179A JP 2020192560 A JP2020192560 A JP 2020192560A JP 2020192560 A JP2020192560 A JP 2020192560A JP 2022081179 A JP2022081179 A JP 2022081179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skewer
control device
electric heater
heating
griller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020192560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022081179A5 (ja
Inventor
巧一 岩田
Koichi Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Gyunyu Haikyu Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Gyunyu Haikyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Gyunyu Haikyu Co Ltd filed Critical Morinaga Gyunyu Haikyu Co Ltd
Priority to JP2020192560A priority Critical patent/JP2022081179A/ja
Publication of JP2022081179A publication Critical patent/JP2022081179A/ja
Publication of JP2022081179A5 publication Critical patent/JP2022081179A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/924Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation using renewable energies
    • Y02A40/928Cooking stoves using biomass

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

Figure 2022081179000001
【課題】電気加熱式の電気ヒータで、串物を加熱調理する、電気加熱式串物焼き器を提供する。
【解決手段】加熱制御装置と、天面に起立するレール、前記レールの内側の天面に載置される皿部、正面に前記加熱制御装置の設定をする操作パネル2dを備え、前記加熱制御装置を覆う筐体2と、前記加熱制御装置に電気的に接続しつつ前記皿部に備えられた電気ヒータ3と、前記レールに載せられ、回転可能な回転台5と、前記回転台5に載置され串物の串を刺す輪状の串受部6と、からなることを特徴とする電気加熱式串物焼き器の構成とした。
【選択図】図1

Description

新規性喪失の例外適用申請有り
本発明は、電気加熱式の電気ヒータで、串物を加熱調理する、電気加熱式串物焼き器に関する発明である。
串物とは、加熱調理が必要な食材を串に刺した串焼き食材で、串団子、さらに鮎、貝、エビ、イカなどの魚介類、加えて鳥肉などの肉類を串刺しにしたものが例示できる。串物焼き器として、店先、レジ横などでの串焼きの実演販売用途の、例えば串刺し団子焼き器がある。
従来の串刺し団子焼き器は、特許文献1にあるように、火床を備え、炭火で串刺し団子を焼いていた。
しかしながら、防火の観点から、店先、店内での炭火での串物を加熱調理する実演販売は倦厭されており、テナントによっては、直火での加熱調理が許可されないことがある。そのため直火禁止店舗においても、販促の効果が高いことから、串物の加熱調理の実演販売が可能な串物焼き器が望まれていた。
実用新案登録第3168796号
そこで、本発明は、電気加熱式の電気ヒータで、串物を加熱調理する、電気加熱式串物焼き器を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、
(1)
加熱制御装置と、
天面に起立するレール、前記レールの内側の天面に載置される皿部、正面に前記加熱制御装置の設定をする操作パネルを備え、前記加熱制御装置を覆う筐体と、
前記加熱制御装置に電気的に接続しつつ前記皿部に備えられた電気ヒータと、
前記レールに載せられ、回転可能な回転台と、
前記回転台に載置され串物の串を刺す輪状の串受部と、
からなることを特徴とする電気加熱式串物焼き器。
(2)
さらに、前記電気ヒータの加熱温度を測定する温度センサを備え、前記温度センサの測定温度に基づき、前記加熱制御装置により電気ヒータへの通電制御を行うことを特徴とする(1)に記載の電気加熱式串物焼き器。
(3)
前記電気ヒータが、円錐台形状の螺旋形状であることを特徴とする(1)に記載の電気加熱式串物焼き器。
(4)
前記皿部の中央部に、前記皿部の外周の縁より高い円錐台形状の突部を備え、前記電熱ヒータの一端が前記突部の天面から起立したことを特徴とする(1)に記載の電気加熱式串物焼き器。
(5)
前記串物が、串刺し団子であることを特徴とする(1)に記載の電気加熱式串物焼き器。
の構成とした。
本発明は以上の構成であるから、直火禁止店舗においても、串物の加熱調理しながらの実演販売が可能な電気加熱式串物焼き器が可能になる。また、円錐台形状の螺旋電気ヒータであれば、串物の均一な加熱と、作業者への熱負荷が軽減される。皿部の円錐台形状の突部から起立する電熱加熱ヒータであれば、串物のない部分での加熱、エネルギーロスが抑え、省エネで効率的に串物を焼くことができる。
本発明である電気加熱式串物焼き器の正面写真である。 本発明である電気加熱式串物焼き器の背面写真である。 本発明である電気加熱式串物焼き器の左側面写真である 本発明である電気加熱式串物焼き器の右側面写真である 本発明である電気加熱式串物焼き器の平面写真である 本発明である電気加熱式串物焼き器の底面写真である 本発明である電気加熱式串物焼き器から俵を除いたときの斜視写真である。 本発明である電気加熱式串物焼き器から回転台を除いたときの斜視写真である。 回転台の底面写真である。 本発明である電気加熱式串物焼き器を団子焼き機として使用した際の斜視写真である。
以下、添付の図面を参照し、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
図1-図10に示すように、本発明である電気加熱式串物焼き器1は、加熱制御装置(筐体2内部)と、筐体2と、電気ヒータ3と、回転台5と、串受部とからなる。
さらに、電気ヒータ3の加熱温度を測定する温度センサ4を備えてもよい。温度センサ4は、ここでは、電気ヒータ3に非接触で、電気ヒータ3の近傍の雰囲気温度を測定している。加熱温度の測定方法、場所(電気ヒータ3に接触、食材に接触など)は、適宜選定できる。
加熱制御装置は、商用電源などの給電を受けて電気ヒータ3への通電を制御し、電気ヒータ3の加熱温度を制御する。加熱温度は、食材に適した、電流値、電圧値、通電時間などパラメータにより通電制御する場合には、食材毎に電気ヒータ温度、加熱時間(タイマー)を設定してもよい。また、温度センサ4の測定温度に基づき、加熱制御装置により電気ヒータ3への通電制御を行い、目標温度を保持するようにしてもよい。通電制御として、通電のオンオフなどもある。
筐体2は、図8に示すように天面に円状にレール2aが起立し、レール2aの内側の天面には皿部2bが載置され、正面には加熱制御装置の設定をする操作パネル2dを備え、加熱制御装置を覆う。
図6に示すように、筐体2の底面には、滑り留め、キズ防止のためゴム製の脚2eを4つ備える。また、筐体2の側面には、商用電源に接続するプラグ7aを備えるコード7が突出し、コード7の他端は加熱制御装置へ電気的に接続し、コード7を介して加熱制御装置に給電される。
皿部2bは、串物の焼き汁(肉汁)などが流れ出さないような堰であり、景観の観点から、皿部2b内部には、充填物を載置するとよい。充填物としては、砂、砂利、礫、軽石などの石類、灰、その他不燃物、或いは焼き汁を吸収する炭、その他多孔質、繊維質などの吸収材などが例示できる。
電気ヒータ3は、加熱制御装置に電気的に接続しつつ皿部2bから起立し、通電により加熱され、放熱し、食材を加熱調理する。各図に示すように、電気ヒータ3は、円錐台形状の螺旋形状が好ましい。串の傾きに沿って頂上側が狭くなることで、食材の均一加熱が可能になるとともに、作業者の顔への熱負荷が低減される。
電気ヒータとしては、その他に、棒状に複数本起立するタイプの電気ヒータ、棒状の複数本の電気ヒータを横に寝せるタイプ、とぐろ状に平面に載置されるタイプの電気ヒータなども、串物の形状及び立て方、串受部の形状によっては、選択可能である。
さらに、皿部2bの中央部に、皿部2bの外周の縁より高い円錐台形状の突部2cを備えとよい。電気ヒータ3の一端が突部2cの天面から起立することで、加熱対象がない部分への加熱負荷が低減され、省エネで加熱できる。
回転台5は、開口5bした輪部5aと、輪部5aの底面に設けられた車輪5dと、天面に串受部に刺す杭5cが起立する。車輪5dがレール2aの上に載せられ、回転可能であるので、輪部5aを筐体2の天面上で回転可能にする。
串受部は輪状で、ドーナツ型のワラを束ねた俵6などが例示され、図10に示すように、串物(ここでは団子10bを串10aに刺した、串刺し団子10)の串10aを刺し、串物の位置固定に利用される。
俵6に回転台5の杭5cを刺すことで、俵6は回転台5に位置固定され、回転台5とともに回転する。それにより、加熱調理者が、電気ヒータ3を挟み向こう側の串物を電気ヒータ3越しに作業しなくとも作業でき、電気ヒータ3による火傷、熱負荷を受けることがない。
1 電気加熱式串物焼き器
2 筐体
2a レール
2b 皿部
2c 突部
2d 操作パネル
2e 脚
3 電気ヒータ
4 温度センサ
5 回転台
5a 輪部
5b 開口
5c 杭
5d 車輪
6 俵
7 コード
7a プラグ
10 串刺し団子
10a 串
10b 団子

Claims (5)

  1. 加熱制御装置と、
    天面に起立するレール、前記レールの内側の天面に載置される皿部、正面に前記加熱制御装置の設定をする操作パネルを備え、前記加熱制御装置を覆う筐体と、
    前記加熱制御装置に電気的に接続しつつ前記皿部に備えられた電気ヒータと、
    前記レールに載せられ、回転可能な回転台と、
    前記回転台に載置され串物の串を刺す輪状の串受部と、
    からなることを特徴とする電気加熱式串物焼き器。
  2. さらに、前記電気ヒータの加熱温度を測定する温度センサを備え、前記温度センサの測定温度に基づき、前記加熱制御装置により電気ヒータへの通電制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気加熱式串物焼き器。
  3. 前記電気ヒータが、円錐台形状の螺旋形状であることを特徴とする請求項1に記載の電気加熱式串物焼き器。
  4. 前記皿部の中央部に、前記皿部の外周の縁より高い円錐台形状の突部を備え、前記電熱ヒータの一端が前記突部の天面から起立したことを特徴とする請求項1に記載の電気加熱式串物焼き器。
  5. 前記串物が、串刺し団子であることを特徴とする請求項1に記載の電気加熱式串物焼き器。
JP2020192560A 2020-11-19 2020-11-19 電気加熱式串物焼き器 Pending JP2022081179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192560A JP2022081179A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 電気加熱式串物焼き器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192560A JP2022081179A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 電気加熱式串物焼き器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022081179A true JP2022081179A (ja) 2022-05-31
JP2022081179A5 JP2022081179A5 (ja) 2022-09-29

Family

ID=81799451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020192560A Pending JP2022081179A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 電気加熱式串物焼き器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022081179A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119827A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポット
US20050045620A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Huang Chen-Lung Electric heater
JP3130915U (ja) * 2007-02-01 2007-04-12 北海道 ジンギスカン用調理器
CN201536975U (zh) * 2009-11-19 2010-08-04 杜明 旋转火锅
JP3168796U (ja) * 2011-04-15 2011-06-30 森永牛乳配給株式会社 団子焼き器
KR20110008035U (ko) * 2010-02-08 2011-08-17 대신엠씨 주식회사 꼬치 직화 구이기
CN205727815U (zh) * 2015-11-19 2016-11-30 杭州中欣不锈钢制品有限公司 一种电加热烤鱼炉

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119827A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポット
US20050045620A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Huang Chen-Lung Electric heater
JP3130915U (ja) * 2007-02-01 2007-04-12 北海道 ジンギスカン用調理器
CN201536975U (zh) * 2009-11-19 2010-08-04 杜明 旋转火锅
KR20110008035U (ko) * 2010-02-08 2011-08-17 대신엠씨 주식회사 꼬치 직화 구이기
JP3168796U (ja) * 2011-04-15 2011-06-30 森永牛乳配給株式会社 団子焼き器
CN205727815U (zh) * 2015-11-19 2016-11-30 杭州中欣不锈钢制品有限公司 一种电加热烤鱼炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2238881B1 (en) Infrared heating cooker
US7469630B1 (en) Steamer and smoker accessory for a barbecue grill
US20110062141A1 (en) Grilling device for properly and uniformly cooking foodstuffs
US7823577B1 (en) Grill and grill carousel for use therewith
US20190142218A1 (en) System and method for cooking food with radiant heat
US6213004B1 (en) Portable broiling device
KR100704443B1 (ko) 하향 방열식 구이 장치
DE69907219D1 (de) Grillgerät
KR200451873Y1 (ko) 고기구이 겸용 황토가마 조리기
US20140109773A1 (en) Device for roasting corn on cob
JP2022081179A (ja) 電気加熱式串物焼き器
KR102261778B1 (ko) 확장 사용이 가능한 가열장치
KR20140003166U (ko) 휴대용 바베큐 회전장치
KR101894774B1 (ko) 가열헤드의 위치 가변이 가능한 적외선 조리기
CN208318938U (zh) 一种多功能炊具
CN203852245U (zh) 一种可调节高度的烧烤炉
KR101519722B1 (ko) 휴대용 숯불구이 장치
CN218832567U (zh) 转篮式烧烤装置
KR101953255B1 (ko) 유동 가능한 다수 개의 구이판과 발열기가 구비되는 구이장치
CN117122214A (zh) 电加热式烤串机
KR200264099Y1 (ko) 샌드위치용 바베큐 구이장치
CN209644713U (zh) 烤架盘
JP3205046U (ja) 焼き魚の調理容器
JP2000139697A (ja) ロースター兼用電気鍋
KR100515559B1 (ko) 전열조리기

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20201126

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20220408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213