JP3168697U - 子局ターミナル - Google Patents

子局ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP3168697U
JP3168697U JP2011002050U JP2011002050U JP3168697U JP 3168697 U JP3168697 U JP 3168697U JP 2011002050 U JP2011002050 U JP 2011002050U JP 2011002050 U JP2011002050 U JP 2011002050U JP 3168697 U JP3168697 U JP 3168697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
input
slave station
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011002050U
Other languages
English (en)
Inventor
善胤 齋藤
善胤 齋藤
憲治 錦戸
憲治 錦戸
Original Assignee
株式会社 エニイワイヤ
株式会社 エニイワイヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エニイワイヤ, 株式会社 エニイワイヤ filed Critical 株式会社 エニイワイヤ
Priority to JP2011002050U priority Critical patent/JP3168697U/ja
Priority to PCT/JP2011/060627 priority patent/WO2012140788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168697U publication Critical patent/JP3168697U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】本来の動作に無関係な可動部を新たに設けることなく、設置された現場で迅速かつ容易に自局アドレスを表示させることができる子局ターミナルを提供する。【解決手段】本子局ターミナルは、自局アドレスデータの記憶手段と、伝送手段と、表示部及び入力部とデータの授受を行う入出力手段と、入力信号パターンの判断手段を備える。伝送手段は、制御側に接続されている共通データ信号線上の伝送信号から制御データを抽出するとともに、共通データ信号線に監視データ信号を送出する。判断手段は、入力部からの入力信号が所定のパターンである場合、表示部に対する出力信号として確認表示信号を送出する。表示部は、確認表示信号を受けて、自局アドレスデータを制御データと区別可能に表示する。【選択図】図3

Description

本考案は、共通のデータ信号線を介して制御側との間で制御・監視信号の伝送を行なう子局ターミナルに関するするものである。なお、共通のデータ信号線とは、子局ターミナルの複数が並列に接続され、更に制御側の親局がそれら複数の子局と並列に接続される信号線である。
単一の制御部と複数の被制御装置(制御部の指示に応じて動作する被制御部と制御部に情報を送信するセンサ部とで構成されるもの)を備える制御システムにおいて、配線の数を減らす省配線技術がある。例えば、特開2002−271878号公報には、制御部及びデータ信号線に接続される親局と、データ信号線及び対応する被制御装置に接続される複数の子局を備えた制御・監視信号伝送システムが開示されている。
上記制御・監視信号伝送システムでは、電源を含むクロック信号(一連のパルス状信号)に、各クロック(周期)に対応する1つ(1ビット)の制御信号やセンサ信号(被制御装置からの入力信号)を重畳する信号伝送方式が採用されている。その一方で、制御部及び被制御装置における入出力信号は、通常、パラレル形式となるため、これらパラレル形式の信号を、シリアル形式の信号に変換する必要がある。そこで、制御部における入出力信号のパラレル/シリアル変換を行なう親局と、被制御装置における入出力信号のパラレル/シリアル変換を行なう子局ターミナルが配置されている。
上記制御・監視信号伝送システムにおいて、各子局ターミナルは、スタート信号に続く一連のパルス状信号の1周期毎に順次に割り当てられたアドレスデータを、前記スタート信号を起点としてカウントし、出力データの抽出や、入力データを監視データ信号として共通のデータ信号線に送出するタイミングを得ている。すなわち、アドレスデータが自局アドレスデータと一致したときを、出力データを抽出し、監視データ信号を送出するタイミングとしている。そして、その自局アドレスを設定する手法として、機械的に任意の数値を設定できるスイッチ機構が多く採用されている。
しかしながら、自局アドレスを設定するためのスイッチ機構には2進数表示が多く採用されており、しかもその表示はスペースが限られていることから小さいものとなり、容易に認識することができないという難点があった。そこで、本出願人は、国際公開WO2009/028016に開示されている、アドレスを表示可能な子局ターミナルを提案している。この子局ターミナルによれば、子局ターミナルの自局アドレスをより認識し易い形式で表示することができる。
また、上記制御・監視信号伝送システムにおける自局アドレスとは異なるものの、子局を特定するためのデータを表示する手法として、特開平7−277425号公報に開示されているピッキング用表示装置がある。このピッキング用表示装置では、コマンド方式においてデータの授受を行なう子局ターミナルを特定するためのデータ(アドレスデータ)を表示させることが可能となっている。
特開2002‐271878号公報 国際公開WO2009/028016 特開平7−277425号公報
上記制御・監視信号伝送システムは、近年、様々な場面で使用されており、子局ターミナルにも、その使用される環境に適用できる仕様が求められている。そして、そのような仕様の一つとして、気密性或は耐水性がある。例えば、粉塵が多く発生する工場設備内では、子局ターミナルの内部に粉塵が入り混むことで、内部機器に不具合を発生させるおそれがある。そこで、このような環境において使用する場合には、気密性が求められることになる。
気密性を高めるにあたっては、通常、隙間の無いケーシングを用いる手法が有効である。ところが、ケーシングの隙間を無くすためには、可動部を減らす必要が生じる。そのため、自局アドレスと出力データの表示を切り替えるためのスイッチなど、子局ターミナル本来の動作に直接関係のない動作部分は極力減らすことが必要となる。また、アドレス設定用のスイッチ構造についても、必要な設定が終わった後は、設定用の窓穴を封鎖することが必要となる。従って、上記従来のアドレス表示方法は、高い気密性或は耐水性の求められる子局ターミナルに適用できないという問題があった。
なお、子局ターミナルの自局アドレスを、子局ターミナルとは別体の表示用端末に光通信などで引き渡し、表示させる手法も考えられる。しかしながら、子局ターミナルの自局アドレスを確認する必要が生じるのは、不具合発生時が多く、迅速な対応が求められることが多い。このような場合に、表示用端末は、子局ターミナルが設置された現場に持参しなければならず、また表示用端末の数により作業を行なえる人数も制限されるなど、作業の効率を損なうものとなるおそれがあった。
そこで、本考案は、本来の動作に無関係な可動部を新たに設けることなく、設置された現場で迅速かつ容易に自局アドレスを表示させることができる子局ターミナルを提供することを目的とする。
本考案に係る子局ターミナルは、自局アドレスデータの記憶手段と、制御側に接続されている共通データ信号線上の伝送信号から制御データを抽出するとともに、前記共通データ信号線に監視データ信号を送出する伝送手段と、表示部及び入力部とデータの授受を行う入出力手段と、入力信号パターンの判断手段を備える。前記判断手段は、前記入力部からの入力信号が所定のパターンである場合、前記表示部に対する出力信号として確認表示信号を送出する。前記表示部は、前記確認表示信号を受けて、前記自局アドレスデータを前記制御データと区別可能に表示する。
前記判断手段は、前記所定のパターンの複数に対応する、前記確認表示信号の複数種類を送出し、前記表示部は、前記確認表示信号の複数種類の各々に対応する出力内容を、区別可能に表示するものであってもよい。
前記表示部は、前記確認表示信号をうけたとき、前記確認表示信号に対応した前記出力内容を所定時間表示するものであってもよい。
前記表示部は、前記制御データの表示色と、前記自局アドレスデータの表示色を変えることで、区別可能に表示するものであってもよく、前記制御データの表示と、前記自局アドレスデータの表示のいずれかを点滅させることで、区別可能に表示するものであってもよい。
前記所定のパターンは、所定のデータ値の継続時間で構成されるものであってもよく、所定のデータ値の所定時間内における出現回数で構成されるものであってもよい。
前記伝送手段は、前記共通データ信号線を介して伝送される、スタート信号に続く一連のパルス状信号の1周期毎に順次に割り当てられたアドレスデータを、前記スタート信号を起点としてカウントし、前記アドレスデータが前記自局アドレスデータと一致したとき、前記一連のパルス状信号に重畳された前記制御データを抽出するとともに、前記共通データ信号線に前記監視データ信号を送出するものであってもよい。
本考案に係る子局ターミナルによれば、本来の動作に不可欠な入力部を操作することで、本来の動作に不可欠な表示部を使用して、自局アドレスデータを、制御側から送出される制御データと区別可能に表示させることができる。そのため、本来の動作に無関係な可動部を新たに設けることなく、設置された現場で迅速かつ容易に自局アドレスを表示させることが可能となる。
なお、自局アドレスは、制御側がデータの授受を行なう相手(子局ターミナル)を特定するために指定するデータ(コマンド方式におけるアドレスデータ)、監視信号(子局ターミナルが送出する信号)及び制御信号(制御側が送出する信号)を順次伝送するパルスサイクルが構成するデータ(伝送同期方式におけるパルスの1周期毎に順次に割り当てられるアドレスデータ)の何れの場合であっても、適用が可能である。
本考案に係る子局ターミナルの実施例のハードウェア構成図である。 同子局ターミナルを使用した物品受取管理システムの構成図である。 同物品受取管理システムにおける子局ターミナルの機能ブロック図である。 同物品受取管理システムにおける制御部および親局の機能ブロック図である。 子局ターミナルのシステムブロック図である。 入力部からの入力信号を示すタイムチャート図である。 入力部からの入力信号の他のパターンを示すタイムチャート図である。 本考案に係る子局ターミナルの他の実施例を示す正面図である。
図1〜7を参照しながら、本考案に係る子局ターミナルの実施例を説明する。
図2は本考案に係る子局ターミナル5を使用した物品受取管理システムの構成図である。子局ターミナル5は、物品を収容する棚を構成するパイプラック10に固定されており、子局ターミナル5の下側が物品収容部とされている。この物品収容部に収容された物品の取り出し指示は、子局ターミナルの指示灯51の点灯により行われ、個数表示器52に表示されている個数の取り出し作業を終えた作業者がスイッチレバー53を操作することにより、その情報が制御部1に伝えられる。
制御部1は、例えばプログラマブルコントローラ、コンピュータ等であり、子局ターミナル5に対する制御データ13を送出する出力ユニット11と、子局ターミナルのスイッチ操作の有無を示す監視データ14を受け取る入力ユニット12を有し、これら出力ユニット11と入力ユニット12に親局2が接続されている。
親局2は、図4に示すように、出力データ部22、タイミング発生部23、親局出力部24、親局入力部25、および入力データ部26を備える。そして、共通データ信号線DP、DNに接続され、一連のパルス状信号である制御データ信号(以下、伝送クロック信号20というものとする)を共通データ信号線DP、DNに送出するとともに、子局ターミナル5から送出された監視データ信号50を並列データに変換し、監視データ14として制御部1の入力ユニット12へ送出する。
出力データ部22は、制御部1の出力ユニット11から制御データ13として受けた並列データをシリアルデータとして親局出力部24へ引き渡す。
タイミング発生部23は、発振回路(OSC)31、タイミング発生手段33からなり、OSC31を基にタイミング発生手段33が、このシステムのタイミングクロックを生成し親局出力部24に引き渡す。
親局出力部24は、制御データ発生手段34とラインドライバ35からなり、出力データ部22から受けたデータと、タイミング発生部23から受けたタイミングクロックに基づき、ラインドライバ35を介して共通データ信号線DP、DNに一連のパルス状信号として伝送クロック信号20を送出する。
制御部1の出力ユニット11から制御データ13として並列(パラレル)データを受け取った場合、そのデータ値は、伝送クロック信号20の1周期における電圧レベルの高い期間のパルス幅により表現される。伝送クロック信号20は、1周期の後半が高電位レベル(例えば+24V)と、前半が低電位レベル(例えば0Vまたは+12V)とされる。そして、高電位レベルの幅は、制御部1から入力される制御データ13の各データの値に応じて拡張され、例えば、伝送クロック信号の1周期をt0とした時に(3/4)t0まで拡張される。
親局出力部24から共通データ信号線DP、DNに送出される伝送クロック信号20のデータ値(制御データ)には、また、伝送クロック信号20の1周期毎に順次にアドレスデータが割り当てられている。更に、伝送クロック信号20の最初には、アドレスデータのカウントを行うための最初を決定するために、スタート信号(StartBit)が形成されている。スタート信号は、例えば、伝送クロック信号20の高電位レベルと同じ電位レベルであって、伝送クロック信号20の1周期より長い信号としてもよい。
親局入力部25は監視データ信号検出手段36と監視データ抽出手段37で構成され、入力データ部26へ直列の入力データを送出する。監視データ信号検出手段36は、共通データ信号線DP、DNを経由して子局ターミナル5から送出された監視データ信号50を検出する。子局ターミナル5から送出される監視データ信号50のデータ値は、伝送クロック信号における1周期の前半(低電位レベルの期間)の電圧レベルで表わされており、スタート信号が送信された後、子局5の各々から順次受け取るものとなっている。監視データ信号50のデータは、タイミング発生手段33の信号に同期して監視データ抽出手段37で抽出され、直列の入力データとして入力データ部26に送出される。入力データ部26は、親局入力部25から受け取った直列の入力データを並列(パラレル)データに変換し、監視データ14として制御部1の入力ユニット12へ送出する。
子局ターミナル5は、図3に示すように、伝送手段54、入出力手段55、記憶手段56、判断手段62、入力部57、出力部58を備える。そして、共通データ信号線DP、DNに接続され、伝送クロック信号20の制御データに基づいて受取指示と受取個数の表示を行うとともに、受取作業完了時のスイッチ操作の有無を示す監視データ信号を共通データ信号線DP、DNに送出する。ただし、この実施例の子局ターミナル5では、マイクロコンピュータ・コントロール・ユニット(MCU)59が、伝送手段54、入出力手段55、記憶手段56および判断手段62の機能を果たすものとなっている。
入力部57は前記レバースイッチ53を含み、MCU59の入力端子SWに接続されている。また、出力部58は前記指示灯51と前記個数表示器52を含み、MCU59の出力端子LD、出力端子G、出力端子R、及び出力端子SEGに接続されている。
MCU59は、図1、図5に示すように、CPU、RAM、ROMを備え、ROMには、物品受取管理に必要な機能を果たすためのプログラム(PRG)が記憶されている。また、RAMには、入力端子SWからの入力信号に基づいたSWデータと、出力端子LDから指示信号を出力するためのLデータと、出力端子SEGから表示内容として出力されるSEGデータと、アドレスデータが記憶される。そして、CPUの演算機能を用いて、必要な機能を果たすための処理が行なわれるものとなっている。なお、RAMに記憶されるアドレスデータとは、前記伝送クロック信号に割り当てられたアドレスの何れかに対応する、自局アドレスである。この自局アドレスは、制御部1や、図示しない別体の端末装置などを使用し、外部から記憶させることとしてもよい。また、子局ターミナル5の製造時に、FROM(書き換えが可能な不揮発性のメモリ)等に予め記憶させたものを、起動時に読み込むこととしてもよい。
MCU59には、また、共通データ信号線DP、DNの間の電位差を分割抵抗R1、R2で分割して得られた分割信号が入力端子CKから入力される。更に、共通データ信号線DP、DNにSWデータを監視データ信号として送出するためのout信号が出力端子OUTから出力される。
次に、子局ターミナル5における具体的動作について説明する。
MCU59は、物品受取管理システムにおける通常の使用状態では、常時、スタート信号を起点として伝送クロック信号の周期をカウントすることで伝送アドレスデータを得ている。そして、そのアドレスデータと、RAMに記憶されている自局アドレスデータと比較し、互いのアドレスデータが一致すれば、そのときにMCU59のRAMに記憶されているSWデータに相応する信号を出力端子OUTからトランジスタTR0のベースへ出力する。具体的には、SWデータが”on”(レバースイッチ53が操作されたことを示すもの)であれば、トランジスタTR0が”on”となり、SWデータが”off”(レバースイッチ53が操作されていないことを示すもの)であれば、トランジスタTR0が”off”となる。SWデータが”on”(レバースイッチ53が操作されたことを示すもの)であれば、トランジスタTR0に”on”電流が流れることで電圧が降下し、電圧レベルが0V近傍となり、その信号が共通データ信号線DP、DN上に伝送される。SWデータが”off”(レバースイッチ53が操作されていないことを示すもの)であれば、トランジスタTR0が”off”電流となり、電圧が降下せず電圧レベルが12V近傍となる信号が共通データ信号線DP、DN上に伝送される。すなわち、伝送クロック信号の1周期における低電圧期間の電圧が下がった形で共通データ信号線DP、DN上に監視データ信号として送出されることになる。なお、伝送アドレスデータが自局のアドレスデータでない場合は、自局のアドレスデータとなるまで周期をカウントしアドレスデータを歩進する。
また、MCU59は、伝送アドレスデータと自局アドレスデータが一致しているときに、伝送クロック信号20に重畳された自局のための制御データを抽出する。そして、その制御データに基づいて、表示灯51に対する出力端子LDからの電流信号と、個数表示器52に対する出力端子Rからの“on”信号を、出力信号60aとして出力部58に送出する。指示灯51は、出力端子LDからの電流信号に応じて点灯または消灯し、個数表示器52は、出力端子Rからの信号が“on”であれば、受取個数の赤色表示を行う。それらの表示に従って物品の受取作業を行なった作業者が、その完了を報告するためにスイッチレバー53を操作すると、入力部57から入力端子SWを介してMCU59に入力信号61が入力される。MCU59は、この入力信号61に基づきSWデータ”on”をRAMに記憶する。そして、伝送クロック信号20の次の伝送サイクルにおいて、伝送アドレスデータと自局アドレスデータが一致したときに、トランジスタTR0に”on”電流を流し、監視データ信号として共通データ信号線DP、DNに送出する。
一方、システム構築時の設置作業や、メンテナンス作業において、作業者がスイッチレバー53を所定のパターンで操作をすると、その入力信号61を受けたMCU59は出力端子Gからの出力信号60bとして出力部58に“on”信号を出力する。このときの出力信号60bが本考案の確認表示信号であり、個数表示器52は、この出力信号60bを受けて、図示しないタイマーで設定された時間だけ自局アドレスデータを緑色表示する。
自局アドレスを表示させるための操作パターンに制限はなく、例えば、スイッチレバー53を意識的に一定時間継続して傾けた状態(操作した状態)としてもよい。そのときの入力信号61のタイムチャートを図6に示す。図6において、タイミングt1からt2、またはタイミングt3からt4の”high”状態が、受取作業完了の入力信号61となる。これら入力信号61の”high”状態の継続時間Tは、所定時間Tadより短いものとなっている。これに対し、タイミングt5からt6の”high”状態が自局アドレスを表示させるときの入力信号61となる。このタイミングt5からt6の”high”状態の継続時間Tは、所定時間Tadよりも長いものとなる。
また、自局アドレスを表示させるための操作パターンとして、スイッチレバー53を所定期間に複数回操作するものとしてもよい。そのときの入力信号61のタイムチャート2を図7に示す。図7において、タイミングt11からt12、またはタイミングt13からt14の”high”状態が、受取作業完了の入力信号61となる。これらの入力信号61は、所定時間Tpに入る”high”状態が1回のみとなっている。これに対し、タイミングt15からt16の”high”状態とタイミングt17からt18の”high”状態が自局アドレスを表示させるときの入力信号61となる。これらの”high”状態はどちらも所定期間Tpに入っている。
なお、この実施例では、出力端子Gからの信号が本考案の確認表示信号となっているが、出力端子Rからの信号を確認表示信号としてもよい。この場合、受取る物品の個数表示が緑色となり、自局アドレス表示が赤色となる。
更に、この実施例の自局アドレスは、伝送同期方式におけるパルスの1周期毎に順次に割り当てられるアドレスデータとされているが、これをコマンド方式におけるアドレスデータとしても、同様の表示をさせることができる。
入力信号61の入力方式に制限はなく、レバースイッチ53の形状を使用状況に応じて適宜変更してもよい。例えば、図8に示すように、表示灯51を、点消灯する押しボタン63とし、表示灯51とレバースイッチ53の機能を一つの部品で供用するものとしてもよい。この場合、子局ターミナル6の下方に突出した部分が無くなるため、受取物品が大きくなっても、取り出しの際の干渉を防止できるという利点がある。なお、子局ターミナル5、および子局ターミナル6の何れも、本来の動作に必要な可動部のみを有するものとなっており、気密性を高めることが可能となっている。
1 制御部
2 親局
5 子局
10 パイプラック
11 出力ユニット
12 入力ユニット
13 制御データ
14 監視データ
20 伝送クロック信号
22 出力データ部
23 タイミング発生部
24 親局出力部
25 親局入力部
26 入力データ部
31 発振回路
33 タイミング発生手段
34 制御データ発生手段
35 ラインドライバ
36 監視データ信号検出手段
37 監視データ抽出手段
50 監視データ信号
51 指示灯
52 個数表示器
53 スイッチレバー
54 伝送手段
55 入出力手段
56 記憶手段
57 入力部
58 出力部
59 MCU
60a、60b 出力信号
61 入力信号
62 判断手段
DP、DN 共通データ信号線
R1、R2 抵抗
TR0 トランジスタ

Claims (8)

  1. 自局アドレスデータの記憶手段と、
    制御側に接続されている共通データ信号線上の伝送信号から制御データを抽出するとともに、前記共通データ信号線に監視データ信号を送出する伝送手段と、
    表示部及び入力部とデータの授受を行う入出力手段と、
    入力信号パターンの判断手段を備え、
    前記判断手段は、前記入力部からの入力信号が所定のパターンである場合、前記表示部に対する出力信号として確認表示信号を送出し、
    前記表示部は、前記確認表示信号を受けて、前記自局アドレスデータを前記制御データと区別可能に表示することを特徴とする子局ターミナル。
  2. 前記判断手段は、前記所定のパターンの複数に対応する、前記確認表示信号の複数種類を送出し、前記表示部は、前記確認表示信号の複数種類の各々に対応する出力内容を、区別可能に表示する請求項1に記載の子局ターミナル。
  3. 前記表示部は、前記確認表示信号をうけたとき、前記確認表示信号に対応した前記出力内容を所定時間表示する請求項1又は2に記載の子局ターミナル。
  4. 前記表示部は、前記制御データの表示色と、前記自局アドレスデータの表示色を変えることで、区別可能に表示する請求項1に記載の子局ターミナル。
  5. 前記表示部は、前記制御データの表示と、前記自局アドレスデータの表示のいずれかを点滅させることで、区別可能に表示する請求項1に記載の子局ターミナル。
  6. 前記所定のパターンは、所定のデータ値の継続時間で構成される請求項1〜5の何れか1項に記載の子局ターミナル。
  7. 前記所定のパターンは、所定のデータ値の所定時間内における出現回数で構成される請求項1〜5の何れか1項に記載の子局ターミナル。
  8. 前記伝送手段は、前記共通データ信号線を介して伝送される、スタート信号に続く一連のパルス状信号の1周期毎に順次に割り当てられたアドレスデータを、前記スタート信号を起点としてカウントし、前記アドレスデータが前記自局アドレスデータと一致したとき、前記一連のパルス状信号に重畳された前記制御データを抽出するとともに、前記共通データ信号線に前記監視データ信号を送出する請求項1〜7の何れか1項に記載の子局ターミナル。
JP2011002050U 2011-04-13 2011-04-13 子局ターミナル Expired - Lifetime JP3168697U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002050U JP3168697U (ja) 2011-04-13 2011-04-13 子局ターミナル
PCT/JP2011/060627 WO2012140788A1 (ja) 2011-04-13 2011-05-09 子局ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002050U JP3168697U (ja) 2011-04-13 2011-04-13 子局ターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168697U true JP3168697U (ja) 2011-06-23

Family

ID=47008990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002050U Expired - Lifetime JP3168697U (ja) 2011-04-13 2011-04-13 子局ターミナル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3168697U (ja)
WO (1) WO2012140788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6042227B2 (ja) * 2013-02-25 2016-12-14 アズビル株式会社 ネットワーク機器およびアドレス通知方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580240B2 (ja) * 1988-04-05 1997-02-12 株式会社ダイフク 物品取り出し情報表示設備
JP4726988B2 (ja) * 2007-08-31 2011-07-20 株式会社 エニイワイヤ アドレスを表示可能な子局ターミナル
JP4893568B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-07 株式会社寺岡精工 無線表示器
JP2009127892A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toshiba Carrier Corp 空気調和機管理システム及び該管理システムを用いた通信管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012140788A1 (ja) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879312B2 (ja) リモート配線チェックシステムおよびそのシステムに使用する接続コネクタ
US8850092B2 (en) Input module for an industrial controller
JP3168697U (ja) 子局ターミナル
JPWO2013073001A1 (ja) 故障検出方式およびその方式に使用する子局ターミナル
JPWO2014147705A1 (ja) 制御・監視信号伝送システム
WO2014155697A1 (ja) Plcシステム
JP5120994B1 (ja) 伝送クロック信号異常検出方式、およびその方式に使用する子局ターミナル
JP6492233B1 (ja) 組立用物品管理システム
JP7359640B2 (ja) 組立用物品管理システム
JP5441852B2 (ja) 制御・監視信号伝送システムにおける信号伝送方式
JP5085806B2 (ja) 物品受取管理システム
JP6824445B2 (ja) 組立用物品管理システム
JP5090581B1 (ja) 寿命検出方式およびその方式に使用する子局ターミナル
JP5602328B1 (ja) 一括表示子局
JP5372256B1 (ja) 入力信号異常検出方式、およびその方式に使用する子局ターミナル
JP4386186B2 (ja) 信号入力装置
JP4726988B2 (ja) アドレスを表示可能な子局ターミナル
JPWO2014061148A1 (ja) 制御・監視信号伝送システム
KR101111136B1 (ko) 제어 감시 시스템
JP5599533B1 (ja) 制御・監視信号伝送システム
JP2011234253A (ja) 制御・監視信号伝送システムにおける始動制御方式
JP5591317B2 (ja) 入力信号異常検出方式に使用する子局ターミナル
JP4969524B2 (ja) 制御・監視信号伝送システム
JP4926234B2 (ja) 制御・監視信号伝送システムにおける信号伝送方式
JPWO2021084616A1 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3168697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term