JP3168283B2 - 回転量検出装置 - Google Patents

回転量検出装置

Info

Publication number
JP3168283B2
JP3168283B2 JP16751192A JP16751192A JP3168283B2 JP 3168283 B2 JP3168283 B2 JP 3168283B2 JP 16751192 A JP16751192 A JP 16751192A JP 16751192 A JP16751192 A JP 16751192A JP 3168283 B2 JP3168283 B2 JP 3168283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation amount
optical coupler
light
reference position
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16751192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611361A (ja
Inventor
友行 山口
寛 小林
晴彦 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16751192A priority Critical patent/JP3168283B2/ja
Publication of JPH0611361A publication Critical patent/JPH0611361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168283B2 publication Critical patent/JP3168283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は回転量検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】軸の回りに回転する円柱状の回転体の回
転量を検出することは、モーターの回転制御等において
広く行われている。モーター軸等の回転量を検出する方
法としては、回転軸に同軸的にスケール円板を固定し、
その周縁部に記録されたスケールの変位を光カプラーで
検出する方法が良く知られている。しかしこの方法の場
合、スケール円板の配備により、回転量検出装置がとか
く大型化し易いという問題がある。
【0003】これに対し、円柱状の回転体の周面部に直
接的に格子パターンを形成し、この格子パターンに単色
光を照射して格子パターンに影絵的に対応する「影絵パ
ターン」を発生させ、回転体の回転に伴う影絵パターン
の移動をフォトセンサーで検出して回転量検出を行う方
法が知られている(例えば、特開平2−57913号公
報)。影絵パターンは、格子パターンにより発生する回
折光同志が干渉しあって発生するパターンであり、「格
子パターンを影絵的に拡大したパターン」となるため、
格子パターンのピッチを極めて細かくしても、影絵パタ
ーンの検出は容易であり、このため極めて高精度の回転
量検出が可能である。
【0004】スケール円板を用いる回転量検出の場合に
は、光カプラーを構成する光源とフォトセンサーとを、
スケール円板を介して互いに対向させるから、光カプラ
ーとスケール円板との位置調整が容易でなく、回転体の
周面部に形成した格子パターンに対応して発生する影絵
パターンを検出する方法の場合、格子パターンが円筒面
状であり、影絵パターンは回転体による反射光の方向に
発生するので、光源部・受光部・格子パターン三者の位
置関係を調整するのが容易ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、格子パターンを設け
られた円柱状の回転体と光源部と受光部との位置調整の
容易な、回転量検出装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の回転量検出装
置は「軸の回りに回転する円柱状の回転体の回転量を検
出する」装置であって、格子パターンと、回転量検出用
光カプラーと、ケーシングとを有する。
【0007】「格子パターン」は、回転体の周面に軸を
囲繞するように設けられ、上記周面の最大曲率方向へ所
定のピッチを有する。ここに「軸」とは、円柱状の回転
体の周面の母線に平行な対称軸で、回転体を回転させた
ときに不動となる幾何学的な直線を言う。また、格子パ
ターンを回転体周面に設けるには、フォトエッチング法
により格子パターンを回転体周面に形成しても良いし
マグネチック・リソグラフィ等により格子パターンを回
転体周面に直接的に形成しても良い。
【0008】「回転量検出用光カプラー」は、格子パタ
ーンに対して単色光を照射する光源部と、この単色光の
照射により格子パターンにより発生する影絵パターンの
光強度を検出する受光部とを所定の位置関係に保持して
一体化したものである。上記「所定の位置関係」は、光
源部から適正に格子パターンに単色光を照射し、発生す
る影絵パターンを、受光部が正しく検出できるような、
光源部と受光部との位置関係であって、装置の設計内容
として決定される。
【0009】「ケーシング」は、回転体を回転可能に軸
支して囲繞するとともに、回転量検出用光カプラーを係
合保持する。ケーシングによる回転量検出用光カプラー
の係合保持は「回転量検出用光カプラーが、ケーシング
に対し、回転体の軸を含む平面に直交する方向へ、上記
軸から所定距離を保ちつつ摺動可能である」ようになさ
れる(請求項1)。
【0010】請求項1記載の回転量検出装置の回転体の
周面に「基準位置を境にして、互いにピッチの異なる2
種の格子パターン」を、基準位置検出用パターンとして
上記周面の最大曲率方向へ形成し、ケーシングに、回転
量検出用光カプラーと共に基準位置検出用光カプラーを
係合保持させることができる。
【0011】この「基準位置検出用光カプラー」は、基
準位置検出用パターンに単色光を照射する光源部と、こ
の光源部から照射される単色光が上記2種の格子パター
ンのそれぞれにより発生させる各回折光を別個に受光す
る1対の受光部とを、所定の位置関係に保持して一体化
したものである。
【0012】またケーシングによる基準位置検出用光カ
プラーの係合保持は「基準位置検出用光カプラーが、ケ
ーシングに対し、回転体の軸を含む平面に直交する方向
へ、上記軸から所定距離を保ちつつ摺動可能である」よ
うになされる(請求項2)。光源部と1対のフォトセン
サーとの「所定の位置関係」は、光源部から単色光を適
正に照射し、単色光が上記2種の格子パターンのそれぞ
れにより発生させる各回折光を、1対の受光部が別個に
受光できるような位置関係であって、装置の設計内容と
して決定される。
【0013】上記回転量検出用光カプラー及び/又は基
準位置検出用光カプラーの光源部はLD(半導体レーザ
ー)もしくはLED(発光ダイオード)を光源として有
することができる(請求項3)。請求項2または3の場
合、基準位置検出用光カプラーの光源部が、光源からの
光を集光する集光レンズを有するようにすることが出来
る(請求項4)。上記集光レンズは、光源たるLDもし
くはLEDからの光束の発散性を抑制して光の利用効率
を高めるためのものであるので、集光レンズを通った光
束は必ずしも集束性の光束となる必要はない。
【0014】また、請求項1または3記載の回転量検出
装置において、回転量検出用光カプラーの受光部を「フ
ォトセンサーと、このフォトセンサーの受光面前部に設
けられ、影絵パターンのピッチと同ピッチのスリットを
形成されたマスクを有する」ように構成することができ
る(請求項5)。
【0015】なお、回転量検出用および/または基準位
置検出用光カプラーをケーシングに対して摺動させて位
置調整を行った後は、光カプラーとケーシングとの摩擦
力により調整態位を保つようにしてもよいし、必要に応
じて、位置調整後の光カプラーを適当な固定手段により
ケーシングに固定しても良い。
【0016】
【作用】円柱状の回転体の周面に形成された格子パター
ンと、この格子パターンに単色光を照射する光源部と、
発生する影絵パターンを検出する受光部との位置関係は
設計内容として一義的に定めることが出来る。
【0017】これら三者の位置関係のうち、光源部と受
光部の位置関係を回転量検出用光カプラーにおいて調整
一体化し、回転量検出用光カプラーと回転体との位置関
係をケーシングに係合保持された回転量検出用光カプラ
ーの摺動により調整する。
【0018】同様に、円柱状の回転体の周面に形成され
た基準位置検出用パターンと、この格子パターンに単色
光を照射する光源部と、発生する各回折光を別個に受光
する1対の受光部との位置関係は設計内容として一義的
に定めることが出来る。
【0019】これら三者の位置関係のうち、光源部と1
対の受光部の位置関係を基準位置検出用光カプラーにお
いて調整一体化し、基準位置検出用光カプラーと回転体
との位置関係をケーシングに係合保持された基準位置検
出用光カプラーの摺動により調整する。
【0020】具体的な実施例を説明する前に、上記基準
位置検出の原理を簡単に説明する。図7を参照する。図
7(A)において、符号1は「移動体」を示している。
移動体1は矢印方向を移動方向として移動するが、図示
のように、基準位置:Aを境として、ピッチが互いに異
なる2種の格子パターンP1,P2が移動方向に互いに
前後して形成されている。
【0021】移動体1に、光源5からの単色光Lを集光
レンズ3を介して照射すると、反射光(回折の0次光L
0)の外に「格子パターンによる回折光」が発生する。
格子パターンP1,P2は互いにピッチが異なるから、
各格子パターンによる回折光の回折角は互いに異なる。
図7(I)において符号L11は格子パターンP1による
+1次の回折光を示し、符号L21,L22は、それぞれ格
子パターンP2による+1次と−1次の回折光を示して
いる。図7(A)に図示されてはいないが、格子パター
ンP1による−1次の回折光も発生することは言うまで
もない。
【0022】図示のように、1対の受光部たるフォトセ
ンサーPS1,PS2を、それぞれ回折光L11,L21
受光するように配置し、単色光Lを照射しつつ移動体1
を矢印方向へ移動させる。すると、単色光Lは先ず格子
パターンP1のみを照射するから、最初は、0次光の他
には格子パターンP1による回折光L11が発生してフォ
トセンサーPS1により受光される。
【0023】移動体が移動して格子パターンP1,P2
の境目の基準位置:Aが単色光Lの照射領域に入ると、
格子パターンP1,P2の双方から回折光が発生し、回
折光L11,L21が、それぞれフォトセンサーPS1,P
S2により受光される。移動体1が更に矢印方向へ移動
すると、やがて単色光Lは格子パターンP2のみを照射
するようになり、回折光L21のみがフォトセンサーPS
2で検出されるようになる。
【0024】移動体1が上記の如く移動するのに伴い、
フォトセンサーPS1,PS2の出力が時間とともに、
それぞれ図7(B),(C)のように変化することは容
易に理解されよう。図7(B)において符号H1で示す
差をフォトセンサーPS1の出力の「変化幅」と呼び、
同図(C)のH2を、フォトセンサーPS2の出力の
「変化幅」と呼ぶ。格子パターンP1,P2による回折
効率は必ずしも等しいとは限らないので、一般には変化
幅H1,H2は互いに等しくはない。
【0025】フォトセンサーPS1,PS2の出力は図
7(A)に示すように基準位置信号発生回路10に入力
される。基準位置信号発生回路10は図7(D)に示す
如き構成となっており、抵抗R1,R2を適当に調整す
ることにより、フォトセンサーPS1,PS2の「出力
の変化幅が互いに略等しくなる」ように調整される。こ
のように調整された出力はコンパレーター11に入力さ
れる。図7(E)に示す信号S1,S2は上記の如く、
変化幅が互いに略等しくなるように調整された出力であ
る。
【0026】コンパレーター11では入力してくる信号
S1,S2を減算処理する。入力信号の極性は、図
(E)に破線で示す0レベルが|S1|と|S2|の等
価レベルであり、S1が「正」、S2が「負」(または
その逆)の信号となるように設定される。このためコン
パレーターで減算処理を行うと、信号S1,S2の交差
点の左側では{S1−S2}、右側では{S2−S1}
となる。信号S1,S2は互いに変化幅が略等しいた
め、演算処理の結果は図(F)に実線で示すようなス
テップ状の信号となる。
【0027】この信号を「基準位置信号」と呼ぶ。基準
位置信号のステップの立ち下がりは図4(E)における
信号S1,S2の交差部に対応する。ステップの立ち下
がり部は、基準位置:Aに必ずしも厳密に対応するもの
ではないが、発生位置は基準位置を含む極めて狭い空間
領域であり、従って基準位置信号を移動体の基準位置と
対応させることにより、極めて高い精度で移動体の基準
位置を検出できる。
【0028】なお、コンパレーター11における減算処
理の極性を入れ替えるか、あるいはコンパレーター11
の出力を反転すれば、基準位置に対応してステップ状に
立ち上がる基準位置信号を得ることができる。
【0029】この発明における、基準位置検出用光カプ
ラーは、図7の例で言えば、光源部を構成する光源5お
よびレンズ3と、1対のフォトセンサー(受光部)PS
1,PS2を一体的に保持するのである。
【0030】
【実施例】図1において、符号100は円柱状の回転
体、符号200は回転量検出用光カプラー、符号300
は基準位置検出用光カプラー、符号400はケーシング
をそれぞれ示す。図1(A)は正面図、(B)は(A)
のB−B断面図、(C)は縦断面図である。回転体10
0は、回転軸101(例えばモーターの駆動軸)に同軸
的に一体化される。
【0031】図1(B)に示すように、回転体100
は、回転軸101の周面部に、例えば樹脂成形により形
成されたシリンダー部分102の周面に、樹脂液中にF
e2O3等の磁性剤の微粒子(磁性粒子)を分散させた
「磁性液体」を塗布乾燥して形成した磁性膜103を有
し、磁性膜103の周面、即ち回転体100の周面に、
マグネチック・リソグラフィにより格子パターンと基準
位置検出用パターンが形成されている。図1(C)にお
いて、符号105が格子パターン、符号106が基準位
置検出用パターンを示す。格子パターン105は影絵パ
ターンを発生させるためのパターンであって、回転体1
00の全周に渡って所定のピッチを有する。基準位置検
出用パターン106は基準位置aを境として、互いにピ
ッチの異なる2種の格子パターンを回転体周面の最大曲
率方向へ形成したものである。
【0032】ケーシング400は中空構造であって横断
面形状は図1(B)に示すように中空シリンダー状であ
って、図1(C)に断面図として示すように回転軸10
0を軸支する転がり軸受402,403を固定的に保持
することにより、回転体100を回転可能に軸支し、且
つ囲繞する。
【0033】ケーシング400には、回転体100の軸
を含む平面に直交する方向(図1の(A)(C)におい
て図面に直交する方向、図1(B)において左右方向)
へ、光カプラー係合用の係合溝が形成されている。これ
らの係合溝は、その底部の部分にスライド溝(図1
(B)に符号405で示す部分)が上記軸に平行な方向
を深さ方向として形成されている。このスライド溝40
5の一部は、ケーシング400の内側空間と交差してい
る。
【0034】回転量検出用光カプラー200と基準位置
検出用光カプラー300は、その底部に、上記スライド
溝405に嵌まり合う凸状部分を形成され、この凸状部
分がスライド溝405に嵌まることにより、上記「回転
体100の軸を含む平面に直交する方向」へのみ摺動で
きるようになっている。従って、光カプラー200,3
00の摺動の際、各光カプラーと、回転体100の軸と
の間の距離は不変に保たれる。
【0035】図2(A),(B),(C)は、回転量検
出用光カプラー200の保持体201を、それぞれ平面
図、正面図、右側面図として示している。符号201A
で示す部分は、図1に即して説明した、ケーシング40
0のスライド溝405に嵌まり合う凸状部分である。保
持体201には光源部装着用の開口部201Bと受光部
装着用の開口部201Cが穿設されており、これら開口
部201B,201Cは、図2(B)に破線で示すよう
に、保持体201内部で連結し、さらに保持体201の
底部に開いている。
【0036】図3(A)は、保持体201に光源部20
3と受光部205とを装着して回転量検出用光カプラー
200とした状態を、保持体201を断面状態として示
している。この例において光源部203Aは、図
(A)に示すように、保持体の開口部201B(図2参
照)に嵌め込まれて固定されている。
【0037】受光部205は、支持部材205Aにフォ
トセンサー205Aとマスク205Cを固定して支持さ
せてなり、開口部201Cに嵌め込み固定されている。
図3(B)に示すように、フォトセンサー205Bの前
部に設けられたマスク205Cには、マスク位置におけ
る影絵パターンのピッチと同ピッチで複数のスリットが
形成されている。
【0038】図4(A),(B),(C)は、基準位置
検出用光カプラー300の保持体301を、それぞれ平
面図、正面図、右側面図として示している。符号301
Aで示す部分は、図1に即して説明した、ケーシング4
00のスライド溝405に嵌まり合う凸状部分である。
保持体301には、光源部装着用の開口部301Bと受
光部装着用の開口部301Cが穿設されており、これら
開口部301B,301Cは、図4(B)に破線で示す
ように、保持体301内部で連結し、さらに保持体30
1の底部に開いている。
【0039】図5(A)は、保持体301に光源部20
3Aと受光部材305とを装着して基準位置検出用光カ
プラー300とした状態を、保持体301を断面状態と
して示している。光源部203Aは、図5(B)に示す
ように、LD203Aのパッケージ203B内に集光レ
ンズをマイクロフレネルレンズ203Cとして一体化し
たものであり、図5(A)に示すように、保持体301
の開口部301B(図4参照)に嵌め込まれて固定され
ている。受光部材305は、支持部材305Aに1対の
受光部たるフォトセンサー305B,305Cを固定し
て支持させてなり、開口部301Cに嵌め込み固定され
ている。
【0040】保持体201における光源部203と受光
部205の位置関係は、適当な治具を用いて設計条件通
りに調整され、保持体301における光源部203Aと
受光部材305の位置関係も、適当な治具を用いて設計
条件通りに調整される。
【0041】回転量検出用光カプラー200と基準位置
検出用光カプラー300とを、図1に示すように、ケー
シング400の係合溝に嵌め込む。係合溝は予め、この
係合溝にそって各光カプラー200,300を移動させ
るとき、その移動領域のどこかで、回転体100と各光
カプラーの光源部及び受光部の位置関係が設計条件通り
の関係を実現するように形成されている。
【0042】従って、回転体100を回転させつつ回転
量検出用光カプラー200の光源部203を発光させて
格子パターン105を照射して影絵パターンを発生さ
せ、この影絵パターンが受光部205により正しく検出
するように回転量検出用光カプラー200を摺動調節す
れば、回転体100と光源部203および受光部205
の適正な位置関係を実現することができる。
【0043】同様に、回転体100を回転させつつ基準
位置検出用光カプラー300の光源部203Aを発光さ
せて基準位置検出用パターン106を照射し、各格子パ
ターンにより発生する回折光を各フォトセンサー305
B,305Cがそれぞれ別個且つ適正に検出するように
基準位置検出用光カプラー300を摺動調節すれば、回
転体100と光源部203A、受光部305B,305
Cの適正な位置関係を実現することができる。
【0044】図6は別の実施例を図1(C)に倣って示
している。繁雑を避けるため、混同の虞れがないと想わ
れるものに就いては図1におけると同一の符号を用い
た。図1の実施例との違いは、第1に、この実施例にお
いては回転量検出用光カプラー200A、基準位置検出
用光カプラー300Aが、回転体100を介して互いに
逆の位置を占めるようにケーシング400Aの係合溝が
形成されている点、第2に、上記係合溝に形成されたス
ライド溝および各光カプラーのスライド溝に嵌まり合う
部分の断面形状が楔状となっている点である。この実施
例の場合も、各光カプラーを係合溝内で摺動変位させる
ことにより、光源部、受光部、回転体三者の位置関係を
極めて簡単に調整できる。
【0045】なお、単に回転量のみの検出を行うのであ
れば、基準位置検出用パターンと基準位置検出用光カプ
ラーは省略できる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば新規な
回転量検出装置を提供できる。この発明の回転量検出装
置は上記の如き構成となっているから、従来容易でなか
った光源部と受光部と回転体との三者の位置関係を容易
且つ確実に調整できる。また請求項2記載の装置では、
回転体の基準位置からの回転量を検出できる。検出され
る回転量に基づき、回転速度や回転加速度等を演算的に
算出できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を説明する図である。
【図2】図1の実施例の回転量検出用光カプラーの保持
体を説明する図である。
【図3】図1の実施例の回転量検出用光カプラーを説明
する図である。
【図4】図1の実施例の基準位置検出用光カプラーの保
持体を説明する図である。
【図5】図1の実施例の基準位置検出用光カプラーを説
明する図である。
【図6】別実施例を説明する図である。
【図7】基準位置検出の原理を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
100 円柱状の回転体 200 回転量検出用光カプラー 300 基準位置検出用光カプラー 400 ケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−126602(JP,A) 特開 平4−157319(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 11/00 - 11/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸の回りに回転する円柱状の回転体の回転
    量を検出する装置であって、 上記回転体の周面に上記軸を囲繞するように設けられ、
    上記周面の最大曲率方向へ所定のピッチを有する格子パ
    ターンと、 上記格子パターンに対して単色光を照射する光源部と、
    この単色光の照射により上記格子パターンにより発生す
    る影絵パターンの光強度を検出する受光部とを所定の位
    置関係に保持して一体化する、回転量検出用光カプラー
    と、 上記回転体を回転可能に軸支して囲繞するとともに、上
    記回転量検出用光カプラーを係合保持するケーシングと
    を有し、 上記回転量検出用光カプラーが、上記ケーシングに対
    し、上記回転体の軸を含む平面に直交する方向へ、上記
    軸から所定距離を保ちつつ摺動可能に、上記ケーシング
    に係合保持されることを特徴とする回転量検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の回転量検出装置において、 回転体の周面に、基準位置を境にして、互いにピッチの
    異なる2種の格子パターンが基準位置検出用パターンと
    して、上記周面の最大曲率方向へ形成され、 上記基準位置検出用パターンに単色光を照射する光源部
    と、この光源部から照射される単色光が上記2種の格子
    パターンのそれぞれにより発生させる各回折光を別個に
    受光する1対の受光部とを、所定の位置関係に保持して
    一体化する、基準位置検出用光カプラーを有し、 回転量検出用光カプラーを係合保持するケーシングが、
    上記基準位置検出用光カプラーをも係合保持し、 上記基準位置検出用光カプラーが、上記ケーシングに対
    し、上記回転体の軸を含む平面に直交する方向へ、上記
    軸から所定距離を保ちつつ摺動可能に、上記ケーシング
    に係合保持されることを特徴とする回転量検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の回転量検出装置に
    おいて、 回転量検出用光カプラー及び/又は基準位置検出用光カ
    プラーの光源部が、LDもしくはLEDを光源として有
    することを特徴とする回転量検出装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3記載の回転量検出装置に
    おいて、 基準位置検出用光カプラーの光源部が、光源からの光を
    集光する集光レンズを有することを特徴とする回転量検
    出装置。
  5. 【請求項5】請求項1または3記載の回転量検出装置に
    おいて、 回転量検出用光カプラーの受光部が、フォトセンサー
    と、このフォトセンサーの受光面前部に設けられ、影絵
    パターンのピッチと同ピッチのスリットを形成されたマ
    スクを有することを特徴とする回転量検出装置。
JP16751192A 1992-06-25 1992-06-25 回転量検出装置 Expired - Fee Related JP3168283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751192A JP3168283B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 回転量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751192A JP3168283B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 回転量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611361A JPH0611361A (ja) 1994-01-21
JP3168283B2 true JP3168283B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=15851042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751192A Expired - Fee Related JP3168283B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 回転量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101660A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611361A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340305A (en) Plate aligning
EP1760435B1 (en) Optical encoder and apparatus using optical encoder
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
JP3141471B2 (ja) ディスク媒体の製造方法、及び製造装置、並びに露光方法及び露光装置
JP2001188017A (ja) 光学式ロータリエンコーダ及びモータ制御装置
JPH0619280B2 (ja) 光学式自動位置決め装置
EP0358689A4 (en) Optical position encoder
JP2007173614A (ja) 微細加工装置
KR100421427B1 (ko) 공초점원리의 단위변위센서를 이용한 초정밀 변위측정기및 다양한 변위측정방법
JP3168283B2 (ja) 回転量検出装置
JP3428705B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3180357B2 (ja) 円形基板の位置決め装置および方法
JP4128254B2 (ja) 半導体ウエハ位置検出装置および検査装置
JPS63200042A (ja) パタ−ン欠陥検査方法及び装置
JP3168281B2 (ja) 移動体の移動基準位置検出方法および装置および移動基準位置検出用光学ユニット
JP2006145466A (ja) 光学式スケール
JPH083404B2 (ja) 位置合せ方法
JPS62229942A (ja) 光学式位置決め装置
JPS60100013A (ja) 回転検出器
JP2775988B2 (ja) 位置検出装置
JP2002139353A (ja) 光学式ロータリエンコーダ
JP3462177B2 (ja) 回転対象物の位置を検出する装置
JPH01295421A (ja) 周辺露光装置
JP2778231B2 (ja) 位置検出装置
JPH0715367B2 (ja) 変位・回転検出方法及び姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees