JP3168056B2 - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JP3168056B2
JP3168056B2 JP10850192A JP10850192A JP3168056B2 JP 3168056 B2 JP3168056 B2 JP 3168056B2 JP 10850192 A JP10850192 A JP 10850192A JP 10850192 A JP10850192 A JP 10850192A JP 3168056 B2 JP3168056 B2 JP 3168056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
visual acuity
visual
target
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10850192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176889A (ja
Inventor
一裕 芳村
克己 近藤
正直 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP10850192A priority Critical patent/JP3168056B2/ja
Publication of JPH05176889A publication Critical patent/JPH05176889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168056B2 publication Critical patent/JP3168056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検眼の視機能を検査す
る視力検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】省スペ−スの目的で被検眼と視標(視力
表)との間にミラ−やレンズを配置して、これらを介し
て被検者に視標を呈示する視力検査装置がある。この種
の視力検査装置の場合、ミラ−やレンズにより光学的に
検眼距離を確保しようとしている。これらの装置におい
ては一般に外界と遮断された筐体内に、真っ暗や一様な
明るさの中に視標のみを浮かび上がらせ、これを被検眼
に呈示している。また、視標投影装置で立体視視標を呈
示するには、偏光板の加工技術上の限界から、標準的な
立体視視標とは異なり、黒地の背景に白い視標を呈示し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、穴から
覗き込んだり、背景が一様な明るさの場合に機械近視が
起こり易いことが知られているが、上記のような装置で
はいわゆる機械近視の介在があって、正確な視機能の検
査ができないという問題があった。殊に、若年者では機
械近視が起こりやすいことが指摘されている。また、視
標投影装置の立体視視標は、左右両眼で視認できる目標
がないか、もしくは視認しがたいので、被検者は立体視
しずらく、明室での測定結果より悪くなるという問題点
があった。本発明の目的は、上記のような不都合を解消
し、明室での測定と同等の状態で正確な視機能が測定で
きる視力検査装置を提供することを技術課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の視力検査装置
は、上記目的を達成するために以下の構成を有すること
を特徴としている。 (1) 被検眼に呈示された視標の認知の可否により
機能を検査する視力検査装置において、視標投影ユニッ
ト及び光路長を伸ばすための反射ミラ−を複数個含む光
学系を収蔵する筐体と、固定された位置の視標呈示面と
の遠近感を被検眼に付与する図形であって、筐体の開口
部と視標の呈示面との間でかつ被検眼の視野の周辺部に
置かれる刺激手段と、を備えたことを特徴としている。
【0005】(2) (1)の視力検査装置において、
前記刺激手段は複数の図形からなり、複数の図形を被検
眼からの距離を変えて順次配置したことを特徴としてい
る。
【0006】(3) (1)の視力検査装置において、
前記刺激手段は明るい色の面と反射防止処理した暗い色
の面をもち、明るい色の面が被検眼側に向くように配置
したことを特徴としている。
【0007】(4) (1)の視力検査装置において、
前記視標呈示面に前記図形とほぼ同一形状の図形を設け
たことを特徴としている。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【実施例1】以下に本発明の一実施例について説明す
る。図1は本発明の視力検査装置を構成要素とする検眼
装置の全体の側面図である。1は視力検査装置本体、2
は検眼テ−ブルである。検眼テ−ブル2のテ−ブル面は
上下動可能に構成されている。3は自覚検眼ユニットで
あり、自覚検眼ユニット3はテレスコピック機構の支持
ア−ム4により上下動可能に支持されている。5は視力
検査装置1及び自覚検眼ユニット3の動作を制御するコ
ントロ−ルユニットであり、Eは被検眼である。
【0013】図2は視力検査装置本体を正面から見たと
きの図、図3はその側面図であり、各図は光学系の透視
図となっている。10は視力検査装置本体の固定枠であ
る。固定枠10には長方形の開口部11が設けられ被検
眼Eはこの開口部11を介して視標を見ることができ
る。12は視標投影ユニットである。13はモ−タであ
り、モ−タ13の回転軸には、視標が焼き付けられた多
数の硝子板が配置されたタ−レット盤14が取り付けら
れている。15は視標を投影する光源であるハロゲンラ
ンプであり、ハロゲンランプ15からの光は集光レンズ
16により集光され、視標が形成された硝子板を照明す
る。17は視標をスクリ−ン上に投影する投影レンズで
ある。
【0014】投影レンズ17を通った光束はミラ−18
及び19で反射して、スクリ−ン20上に視標像を形成
する。スクリ−ン20は金属板からなる反射型のもので
ある。ミラ−19とスクリ−ン20との間には長方形の
枠21a,21bが所定の間隔で配置されている。被検
眼E、スクリ−ン20と枠21a,21bは、直線的に
表すと図4のaのようになる。枠21a,21bは同一
の大きさであっても、被検眼には被検眼との距離差によ
り双方視認可能である。また、枠21a,21bの代わ
りにゲ−ト状の棒材を直列的に並べたもの(図4の
b)、あるいは直線的にのびる道路の風景を配置したも
の(図4のc)など様々なものが採用できるが、過度に
被検眼を刺激しない自然な形状のものが望ましく、視標
の視認に邪魔にならない周辺部に配置されることが望ま
しい。
【0015】スクリ−ン20に投影された視標光束及び
枠21a,21bの反射光は、ミラ−19及びミラ−1
8で反射した後、ミラ−22で反射する。ミラ−22で
上方に反射した視標等の光束はミラ−23により被検眼
に向けて反射される。なお、被検者のスクリ−ン20上
における視野は可能な限り広くしている。一方、ミラ−
23はミラ−軸24を中心に矢印方向に回動可能に構成
されている。25はモ−タであり、モ−タ25の回転軸
26にはカム27が取り付けられている。ミラ−23は
バネ28により付勢されているので、ミラ−23に取り
付けられたミラ−駆動板29はカム27に当接し、カム
27の動作をミラ−23に伝え、その角度を変えること
ができる。したがって、被検眼Eの位置の変化により開
口部11に対する視軸が変わっても被検者は視標及び枠
21a,21bの像をミラ−23の中心部を中心に見る
ことができる。
【0016】以上のような構成の装置の動作を図5の電
気系ブロック図を参考にしながら説明する。検眼用テ−
ブル面を上下するアップ・ダウンスイッチ30からの信
号は入力回路31を介してマイクロコンピュ−タ回路3
2に入力される。マイクロコンピュ−タ回路32は出力
回路33を介してモ−タドライバ34に信号を送り、モ
−タ35を駆動させ送りネジ機構により、検眼用テ−ブ
ル2の面を上下する。検眼用テ−ブル面の上下動は直線
型ポテンショメ−タ36により検出され、この検出値は
入力回路37を介して、マイクロコンピュ−タ回路32
に入力される。
【0017】また、自覚検眼ユニット3の上下動は直線
型ポテンショメ−タ38により検出され、検出値を入力
回路39を介して、マイクロコンピュ−タ回路32に入
力する。直線型ポテンショメ−タ36及び38の検出結
果と自覚検眼ユニット3の測定窓の位置との関係はマイ
クロコンピュ−タ回路32に記憶されているので、マイ
クロコンピュ−タ回路32は自覚検眼ユニット3の測定
窓の位置を求めることができる。測定窓の位置が移動す
ると、スクリ−ン20に投影された視標の光束及び枠2
1a,21bの像を被検眼に導くには、ミラ−23を矢
印方向に回転することが必要となる。自覚検眼ユニット
(測定窓)3の高さと好ましいミラ−23の回転角との
関係は幾何光学の知識により1対1に定めることができ
るので、マイクロコンピュ−タ回路32には自覚検眼ユ
ニット(測定窓)3の高さとカム27(モ−タ25)の
回転角との関係を記憶させてあるので(もちろん演算で
行っても良い)、マイクロコンピュ−タ回路32はモ−
タドライバ40を介してモ−タ25を駆動し、カム27
及びミラ−駆動板29の作用によりミラ−23が所定の
角度回動する。
【0018】このようにして、被検眼Eがミラ−22の
中心に視標を、その視野周辺に枠21a,21bの像を
見ることができる状態で、コントロ−ルユニット5のキ
−を操作して、自覚検眼ユニット3及び視標投影ユニッ
ト12を動作させて、検眼を行う。この際、被検眼Eは
枠21a,21bを眺めながら視標を見るので、遠近感
が生まれ機械近視による測定誤差が起こりにくくなる。
【0019】
【実施例2】実施例2では、実施例1の装置のミラ−1
9と視標が投影されたスクリ−ン20の間に、それぞれ
明るい色の面と暗い色の面をもつ視野制限板を配置して
いる。図6は被検眼E、スクリ−ン20と視野制限板4
1〜44の位置関係を示すために直線的に表した図であ
る。視野制限板は被検眼側の面aに明るい色を、反対側
の面bに反射防止色で反射防止処理を施した同一形状、
大きさの枠である。スクリ−ン20と同一平面上に一つ
の枠41が配置され、残りの枠42〜44は所定の間隔
で配置されている。スクリ−ンと同一平面上に枠を設け
ると、心理的に調節が生じにくくなるという効果が得ら
れる。また、スクリ−ンと同一平面上に設けられた枠は
両眼で視認可能であるので、立体視テストにおける浮き
上がりの基準平面として用いることができる。
【0020】実施例1ではミラ−19とスクリ−ン20
の間に視野制限板を配置しているが、スクリ−ン20の
みならず、ミラ−18,19,22,23と同一平面上
に明るい色の枠を配置してもよい。この時、被検眼側か
ら見た枠が明るい色であれば反対側はどのような色、処
理であっても良い。また、視野制限板の明るい色の面4
1a〜44aをランプにより照明させてもよいが、スク
リ−ン20上に投影された視標の明るさに影響を与えな
いことが望ましい。このような板を配置すれば、明室で
の測定と同等の状態で測定できる。
【0021】以上の実施例ではミラ−のみを用いている
が、ミラ−とレンズの組み合わせたものやレンズのみを
配置したものでも良く、また、視標を投影するスクリ−
ンの代わりに、LCD,CRTディスプレイ、フィルム
背面照光式の視標呈示装置を配置しても良くこれらも本
発明に含まれる。以上の実施例は種々の変形が可能であ
ることは当業者に明らかであり、これらの変形例も本発
明と技術思想を同一にする限り、本発明に含まれる。
【0022】
【発明の効果】本発明の視力検査装置によれば、機械近
視の発生が極小化され測定誤差のない正確な検眼ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の視力検査装置を構成要素とする検眼装
置の側面図である。
【図2】視力検査装置本体を正面から見たときの図であ
る。
【図3】視力検査装置を側面から見たときの図である。
【図4】被検眼、スクリ−ンと枠等との位置関係を直線
的に表した図であり、(a)は長方形の枠の場合、
(b)はゲ−ト状の棒材の場合、(c)は道路の風景の
場合を示す。
【図5】本実施例の装置の電気系ブロック図である。
【図6】実施例2の装置の被検眼、スクリ−ンと板との
位置関係を直線的に表した図である。
【符号の説明】
1 視力検査装置本体 3 自覚検眼ユニット 12 視標投影ユニット 18,19,22,23 ミラ− 20 スクリ−ン 21a,21b 枠 41〜44 視野制限板 E 被検眼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/00 - 3/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に呈示された視標の認知の可否に
    より視機能を検査する視力検査装置において、視標投影
    ユニット及び光路長を伸ばすための反射ミラ−を複数個
    含む光学系を収蔵する筐体と、固定された位置の視標呈
    示面との遠近感を被検眼に付与する図形であって、筐体
    の開口部と視標の呈示面との間でかつ被検眼の視野の周
    辺部に置かれる刺激手段と、を備えたことを特徴とする
    視力検査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の視力検査装置において、前記
    刺激手段は複数の図形からなり、複数の図形を被検眼か
    らの距離を変えて順次配置したことを特徴とする視力検
    査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の視力検査装置において、前記
    刺激手段は明るい色の面と反射防止処理した暗い色の面
    をもち、明るい色の面が被検眼側に向くように配置した
    ことを特徴とする視力検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の視力検査装置において、前記
    視標呈示面に前記図形とほぼ同一形状の図形を設けたこ
    とを特徴とする視力検査装置。
JP10850192A 1991-10-31 1992-03-31 視力検査装置 Expired - Fee Related JP3168056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10850192A JP3168056B2 (ja) 1991-10-31 1992-03-31 視力検査装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-313304 1991-10-31
JP31330491 1991-10-31
JP10850192A JP3168056B2 (ja) 1991-10-31 1992-03-31 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176889A JPH05176889A (ja) 1993-07-20
JP3168056B2 true JP3168056B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=26448361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10850192A Expired - Fee Related JP3168056B2 (ja) 1991-10-31 1992-03-31 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132606A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 パナソニック電工株式会社 視機能検査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434902B2 (ja) * 1994-08-10 2003-08-11 株式会社ニデック 視機能検査装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234836A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 キヤノン株式会社 眼検査用視標装置
JPS6331634A (ja) * 1986-07-26 1988-02-10 キヤノン株式会社 眼屈折計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132606A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 パナソニック電工株式会社 視機能検査装置
US8657444B2 (en) 2010-04-21 2014-02-25 Panasonic Corporation Visual function testing device
US9060693B2 (en) 2010-04-21 2015-06-23 Panasonic Corporation Visual function testing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176889A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159477B2 (ja) 眼科装置
US5550602A (en) Apparatus and method for examining visual functions
US11382500B2 (en) Optometry device
JP3434902B2 (ja) 視機能検査装置
JP3168056B2 (ja) 視力検査装置
JPH11332828A (ja) 眼科装置
JP5255393B2 (ja) 視標呈示装置
JP2882997B2 (ja) 視力検査装置
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
JP3542176B2 (ja) 近点計
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
JP3066112B2 (ja) 検眼装置
JP3218058B2 (ja) 視力検査装置
JP2007167206A (ja) 両眼視検査装置
JP3299809B2 (ja) 視標呈示装置
JP2959999B2 (ja) 視力検査装置
JPH0546724Y2 (ja)
JP3256264B2 (ja) 検眼装置
JP2544490Y2 (ja) 検眼装置
JP2750512B2 (ja) 視力検査装置
JP3255240B2 (ja) 眼科装置
JPH06311968A (ja) 眼科装置
JPH05277069A (ja) 視機能検査装置
JPH0852110A (ja) 小型視野計
JPH05329102A (ja) 視力検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees