JP3166214U - 起立着座動作の訓練補助ロボット - Google Patents

起立着座動作の訓練補助ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP3166214U
JP3166214U JP2010008072U JP2010008072U JP3166214U JP 3166214 U JP3166214 U JP 3166214U JP 2010008072 U JP2010008072 U JP 2010008072U JP 2010008072 U JP2010008072 U JP 2010008072U JP 3166214 U JP3166214 U JP 3166214U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing
training
trainer
robot
sitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010008072U
Other languages
English (en)
Inventor
馨 藤家
馨 藤家
隆二 片本
隆二 片本
宣博 牛見
宣博 牛見
敦史 須堯
敦史 須堯
幹太 青木
幹太 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Sangyo Gakuen
Japan Labour Health and Welfare Organization
Original Assignee
Nakamura Sangyo Gakuen
Japan Labour Health and Welfare Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Sangyo Gakuen, Japan Labour Health and Welfare Organization filed Critical Nakamura Sangyo Gakuen
Priority to JP2010008072U priority Critical patent/JP3166214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166214U publication Critical patent/JP3166214U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】訓練者に自然な起立着座動作を行わせることが可能な起立着座動作の訓練補助ロボットを提供する。【解決手段】起立着座動作の訓練を行う訓練者Tをアシストする訓練補助ロボット10において、座部11及び立設フレーム12が取り付けられたベース架台13と、立設フレーム12に固定された縦ガイドレール14に昇降可能に装着された昇降部材15と、昇降部材15に固定された横ガイドレール16に沿って前後動可能に取り付けられ、訓練者Tを支持するサポート部32aを備えた訓練者支持機構17と、昇降部材15を昇降させる昇降手段23及び訓練者支持機構17を前後動させる進退手段36に作動信号を送信する制御部とを有し、昇降手段23及び進退手段36は、サポート部32aを、制御部に記憶された経路に沿って、起立着座動作を行う訓練者Tの動きに合わせ上下及び前後に移動させる。【選択図】図1

Description

本考案は、下肢機能に衰え又は障害がある者の起立動作及び着座動作を回復するための訓練補助ロボットに関する。
従来、下肢機能障害等により起立着座の動作が困難である人に対して起立着座に必要な筋力を付けるための訓練が行われている。この訓練では、訓練者が転倒しないように、あるいは訓練者が自然な起立着座動作を再現できるように、訓練者の動作の補助が求められる。
この補助をセラピストが行う場合、セラピストに生じる物理的な負担が大きいという問題に加え、セラピストは、訓練中に時間を拘束されることになり、その間他の業務を行うことができないという問題がある。
そこで、この問題を解消するために、訓練者の起立着座訓練を補助する器具や装置が開発されており、その具体例が特許文献1に記載されている。
特許文献1のトレーニング装置は、訓練者が腰をかける座部を備え、その座部が訓練者から受ける荷重を計測し、その荷重の大きさに合わせて座部に押し上げ方向の補助力を発生させて訓練者に負荷を与えることができる。
特開2010―119499号公報
しかしながら、起立着座を行う通常の動作では訓練者の臀部が上下方向と前後方向の移動をするのに対し、特許文献1では座部が垂直方向の移動をするのみで前後には移動しないため、訓練者に対して自然な起立着座動作を再現させることができない。
従って、自然な起立着座動作を行うための動的バランス感覚の確立及び必要な箇所の筋肉の鍛錬を効率的になすことができる訓練を訓練者が行えないという問題があった。
本考案はかかる事情に鑑みてなされたもので、訓練者に自然な起立着座動作を行わせることが可能な起立着座動作の訓練補助ロボットを提供することを目的とする。
前記目的に沿う本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットは、起立着座動作の訓練を行う訓練者をアシストする起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、座部及び該座部の後側に配置された立設フレームが取り付けられたベース架台と、前記立設フレームに固定された縦ガイドレールに昇降可能に装着された昇降部材と、前記昇降部材に固定された横ガイドレールに沿って前後動可能に取り付けられ、前部には前記訓練者を支持するサポート部を備えた訓練者支持機構と、前記昇降部材を昇降させる昇降手段及び前記訓練者支持機構を前後動させる進退手段に作動信号を送信する制御部とを有し、前記昇降手段及び前記進退手段は、前記制御部からの作動信号によって、前記サポート部を、該制御部に記憶された予め定められた経路に沿って、起立着座動作を行う前記訓練者の動きに合わせ上下及び前後に移動させる。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記サポート部にかかる前記訓練者の荷重を計測する荷重センサを備え、前記制御部は、前記荷重センサからの出力を受けて、前記サポート部の移動速度を制御し、前記荷重センサの出力を予め設定された許容荷重範囲に維持するのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記制御部は、前記経路上の各領域での前記サポート部の基準移動速度を記憶し、該基準移動速度に対して該サポート部の移動速度を変える制御を行うのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記許容荷重範囲は複数あるのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記訓練者支持機構は、起立着座の訓練時に前記訓練者の左右の脇に挟まれるパッドを先側にそれぞれ備える対となる水平ロッドと、該水平ロッドの基側が固定され、前記横ガイドレールに進退可能に装着されたスライドブロックとを有するのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記昇降手段は、軸受けを介して前記立設フレームに取り付けられ、前記昇降部材に形成された雌ねじ孔に螺合する上下方向に沿って配置された雄ねじAと、該雄ねじAを回転させるサーボモータαを有し、前記進退手段は、前記昇降部材に軸受けを介して取り付けられ、前記スライドブロックに形成された雌ねじ孔に螺合する前後方向に沿って配置された雄ねじBと、該雄ねじBを回転させるサーボモータβを有し、前記サーボモータα、βは前記制御部に信号接続されているのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記座部の前側には、パッド保持材を介して前記ベース架台又は前記立設フレームに取り付けられた膝当てパッドが配置されているのが好ましい。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットは、昇降手段及び進退手段は、制御部からの作動信号によって、サポート部を、制御部に記憶された予め定められた経路に沿って、起立着座動作を行う訓練者の動きに合わせ上下及び前後に移動させるので、起立着座動作を行う訓練者は、体を補助された状態で自然な起立着座動作を訓練することができる。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、制御部が、荷重センサからの出力を受けて、サポート部の移動速度を制御し、荷重センサの出力を予め設定された許容荷重範囲に維持する場合、サポート部が訓練者を支える力を所定の範囲で保つことができ、訓練者は起立着座動作に必要な筋力を効率的に鍛えることが可能である。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、制御部が、基準移動速度に対してサポート部の移動速度を変える制御を行う場合、サポート部の移動速度の制御を安定的に行うことが可能である。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、許容荷重範囲が複数ある場合、各訓練者に対して、起立着座動作のできるレベルに応じた負荷の訓練を提供することができる。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、訓練者支持機構が、訓練者の左右の脇に挟まれるパッドを先側にそれぞれ備える対となる水平ロッドを有する場合、訓練者は両脇を支えられバランスが取られた安定した姿勢で訓練を行うことができる。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、昇降手段が、雄ねじAを回転させるサーボモータαを有し、進退手段が、雄ねじBを回転させるサーボモータβを有する場合、サーボモータα、βの回転数を変えることによって、サポート部を所定の経路に沿って確実に移動することができる。
本考案に係る起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、座部の前側に、膝当てパッドが配置されている場合、訓練者は、起立着座動作を行う際に膝当てパッドによって膝を支えられ転倒が抑制された状態で訓練を行うことができる。
本考案の一実施の形態に係る起立着座動作の訓練補助ロボットの側面図である。 同起立着座動作の訓練補助ロボットの訓練者支持機構の説明図である。 同起立着座動作の訓練補助ロボットの制御部の信号接続を示すブロック図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本考案を具体化した実施の形態につき説明し、本考案の理解に供する。
図1〜図3に示すように、本考案の一実施の形態に係る起立着座動作の訓練補助ロボット(以下、単に「訓練補助ロボット」という)10は、起立着座動作の訓練を行う訓練者Tをアシストするロボットであって、座部11及び立設フレーム12が取り付けられたベース架台13と、立設フレーム12に固定された縦ガイドレール14、14aに昇降可能に装着された昇降部材15と、昇降部材15に固定された横ガイドレール16、16aに沿って前後動可能に取り付けられ、前部には訓練者Tを支持するサポート部32aを備えた訓練者支持機構17とを有している。以下、これらについて詳細に説明する。
ベース架台13は主として鉄、アルミ等の金属によって形成されている。ベース架台13には、図1に示すように、前側に訓練補助ロボット10を使用して起立着座動作を訓練する訓練者Tが腰を掛けることができる座部11が取り付けられ、座部11の後側には立設フレーム12が配置されている。
ベース架台13は座部11の前側が開口しており、訓練者Tは自らの足を訓練補助ロボット10の設置面に着けた状態で起立着座動作を行うことができる。
座部11の高さは可変であり、座部11に座る訓練者Tは自らの体格に合わせて座部11の高さを調整することができる。
立設フレーム12は、平行して前後に配置された対となる棒材と平行して左右に配置された対となる棒材とからなる平面視して矩形の枠体12aを天井部に備え、その枠体12aの4つの角部には垂直配置された柱材12bがそれぞれ連結されている。柱材12bは、2本がベース架台13の前後方向の中間部に左右に間隔を有して配置され、他の2本がベース架台13の後部に左右に間隔を有して配置され、全ての柱材12bは、下部がベース架台13にねじ取り付けされている。そして、立設フレーム12は、ベース架台13と同様に主として金属を素材に形成され、起立着座動作をする訓練者Tを補助するための部品や部材等(例えば訓練者支持機構17)を支持するために必要な強度を保っている。
ベース架台13の前後方向の中間部にある2本の柱材12bには、図1、図2に示すように、上下方向に沿って配置され、後側の面に基礎板材18が固着された金属プレート19が周知のねじ部材によって固定されている。そして、金属プレート19には基礎板材18を介して縦ガイドレール14、14aが取り付けられている(即ち、縦ガイドレール14は金属プレート19及び基礎板材18を介して立設フレーム12に固定されている)。
縦ガイドレール14、14aは平行に配置され、それぞれ上下方向に沿っており、縦ガイドレール14、14aに昇降可能に取り付けられた昇降部材15の上昇運動及び下降運動を案内することができる。
昇降部材15は、訓練者支持機構17を介して訓練者Tの荷重がかかる矩形の水平プレート21と水平プレート21を下から支持して水平プレート21の水平姿勢を保つ対となる補強プレート22、22aを備えている。
補強プレート22、22aは平行配置され、側面視して三角形状であり、それぞれ前部が縦ガイドレール14、14aに摺動可能に嵌合されている。
立設フレーム12には、昇降部材15を昇降させる昇降手段23が取り付けられている。昇降手段23は、軸受け24、24aを介して立設フレーム12に取り付けられた、上下方向に沿って配置された雄ねじ25(雄ねじA)と、雄ねじ25を回転させるサーボモータ26(サーボモータα)を有している。
水平プレート21の前側には、雌ねじ構造を備えた貫通孔である雌ねじ孔27が形成されており、雄ねじ25はこの雌ねじ孔27に螺合している。
雄ねじ25は、対となる補強プレート22、22aの間に配置され、サーボモータ26から駆動力を与えられて回転する。雄ねじ25にはプーリ28が装着されており、サーボモータ26は、サーボモータ26及びプーリ28に掛け渡されたタイミングベルト29とプーリ28を介して駆動力を雄ねじ25に伝える。
なお、サーボモータ26は支持材30を介して基礎板材18に固定されている。また、軸受け24、24aは基礎板材18に固定されたハウジング31、31aにそれぞれ収容され、雄ねじ25は軸受け24、24a、ハウジング31、31a、基礎板材18及び金属プレート19を介して立設フレーム12に取り付けられている。
水平プレート21には、左右に前後方向に沿って配置された横ガイドレール16、16aが周知のねじ部材によってそれぞれ固定され、この対となる横ガイドレール16、16aに、訓練者Tを保持する訓練者支持機構17が前後動可能に取り付けられている。
訓練者支持機構17は、横ガイドレール16、16aに進退可能に装着されたスライドブロック32と、スライドブロック32の左右に基側がそれぞれ固定され、先側に起立着座動作を行う訓練者Tを保持して訓練者Tの姿勢を保つサポート部32aを備えた対となる水平ロッド33、33aを有している。
水平ロッド33、33aは、間隔を有して平行配置され、金属プレート19に上下方向に沿って形成された貫通孔を挿通している。
水平ロッド33、33aは、それぞれ先側に起立着座の動作時に訓練者Tの脇に挟まれるパッド34を備え、このパッド34を備えた水平ロッド33、33aの先側の部位によってサポート部32aが形成されている。サポート部32aは、座部11の上位置にあって起立着座動作を行う訓練者Tの動きに合わせ上下前後に移動する。
水平ロッド33、33aの各パッド34は、それぞれ訓練者Tの左右の脇に挟まれ、訓練者Tが水平ロッド33、33aに体重をかけた状態でも脇を傷めないようクッション性を備えている。
立設フレーム12には、訓練者支持機構17を前後動させる進退手段36が取り付けられている。
進退手段36は、水平プレート21に軸受け35、35aを介して取り付けられ、スライドブロック32に形成された雌ねじ孔37に螺合する前後方向に沿って配置された雄ねじ38(雄ねじB)と、雄ねじ38を回転させるサーボモータ39(サーボモータβ)を有している。なお、雌ねじ孔37は雌ねじ構造を備えた貫通孔である。
軸受け35、35aは、ハウジング40、40aに収容され、水平プレート21の前側及び後側にそれぞれ固定されている。
雄ねじ38には、サーボモータ39からの駆動力を雄ねじ38に伝えるタイミングベルト41が掛け渡されたプーリ42が装着されている。
昇降手段23のサーボモータ26及び進退手段36のサーボモータ39は、図3に示すように、サーボモータ26、39に作動信号を送信する制御部43が信号接続されている。
昇降手段23及び進退手段36は、制御部43からの作動信号によって、同時に作動して、あるいは一方のみが作動して、サポート部32aを、制御部43に記憶された予め定められた経路(軌跡)に沿って上下及び前後に移動させる。
制御部43には、人が左右の脇にサポート部32aを挟んで起立着座動作をスムーズに行った際に、その人の動きに合わせて移動するサポート部32aの経路が複数パターン記憶されている。
制御部43に記憶されているサポート部32aの各経路は、起立着座動作をスムーズに行うことができる身長、年齢、性別の異なる複数の者に起立着座動作を行わせてトレースしたものである。
また、制御部43は、サポート部32aが移動する経路を記憶する際に、経路上の各領域についてサポート部32aの移動速度を検出して、これを経路上の各領域での基準移動速度として記憶する。なお、制御部43は、例えばマイクロコンピュータからなり、サポート部32aの移動をトレースするためのプログラムや、所定の経路に沿ってサポート部32aを基準移動速度で移動させるためのプログラム等を搭載している。
このサポート部32aの経路及び基準移動速度は、起立着座動作を行う人の身長、年齢、性別によって異なるので、訓練者Tは、自分の身長や年齢に合わせて最適な経路及び基準移動速度を選択して、起立着座動作の訓練を行うことができる。
従って、サポート部32aは、選択された経路に沿って上下前後に移動することができ、起立着座動作をする訓練者Tが想定される経路を大きく逸脱した動きをしない限り、訓練者Tの脇に挟まれた状態を維持し、訓練者Tの動きに合わせて移動することが可能である。
また、制御部43には、図3に示すように、訓練者Tが起立着座動作の訓練を開始するための操作や、サポート部32aの経路を選択するための操作等を行うためのコントローラ44が信号接続されている。
ここで、制御部43はサポート部32aの経路のみを記憶し、基準移動速度を記憶しないようにすることもでき、この場合、サポート部32aは記憶している経路に沿って一定速度で移動することになる。
制御部43には、サポート部32aにかかる訓練者Tの荷重を計測する荷重センサ45が信号接続されている。荷重センサ45は、本実施の形態ではロードセルであり、図1に示すように水平ロッド33のパッド34及び水平ロッド33aのパッド34の内部にそれぞれ搭載されている。
訓練者Tがコントローラ44を操作して、サポート部32aを移動させるための経路を選択し、サポート部32aの移動を開始すると、制御部43は、サーボモータ26、39に対し作動信号を出力してサポート部32aをその選択された経路に沿って移動させ、訓練者Tが姿勢を保った状態で起立着座動作を行えるようにする。
また、制御部43は、起立着座動作を行う訓練者Tがサポート部32aにかけることを許容される複数の予め設定された許容荷重範囲を記憶している。各許容荷重範囲は相互に異なり、訓練者Tはコントローラ44の操作によって、この複数の許容荷重範囲から一の許容荷重範囲を選択することができる。
制御部43は、サーボモータ26、39に作動信号を送信しサポート部32aを移動させながら、荷重センサ45からの出力を受けて、荷重センサ45にかかる訓練者Tの荷重を検知する。
制御部43は、荷重センサ45からの出力を受けて、サーボモータ26、39の各回転数を算出し、サポート部32aの移動速度を制御して、荷重センサ45の出力を許容荷重範囲に維持することができる。具体的には、制御部43は、記憶している経路上の各領域で基準移動速度に対してサポート部32aの移動速度を変える制御を行い、荷重センサ45の出力を許容荷重範囲に維持する。
具体的には、起立時に荷重センサ45を介して検知される荷重が、選択された許容荷重範囲の上限値を超える場合にはサポート部32aの移動速度を遅くして訓練者Tを支える力を減少させ、検知される荷重が、その許容荷重範囲の下限値を下回る場合にはサポート部32aの移動速度を速くして訓練者Tを支える力を増加させる。
一方、着座時に荷重センサ45を介して検知される荷重が、選択された許容荷重範囲の上限値を超える場合にはサポート部32aの移動速度を速くして訓練者Tを支える力を減少させ、検知される荷重がその許容荷重範囲の下限値を下回る場合にはサポート部32aの移動速度を遅くして訓練者Tを支える力を増加させる。
このように昇降手段23及び進退手段36は、サポート部32aの経路上の各領域における移動速度を基準移動速度に対して速くしたり、あるいは遅くしたりして、制御部43が荷重センサ45を介して検知する荷重を選択された許容荷重範囲内に収める。
訓練者Tは、起立着座動作を行う際にサポート部32aから自身に与えられる補助力を、コントローラ44の操作によって選択し、自身の筋力にかかる負荷を調整することが可能である。
また、座部11の前側には、図1に示すように、パッド保持材47を介してベース架台13に取り付けられた膝当てパッド48が配置されている。この膝当てパッド48は、起立着座訓練を行う訓練者Tの膝に当接し、訓練者Tがバランスを崩して転倒するのを防止している。
そして、ベース架台13の前後にはそれぞれ、左右に間隔を有して配置されたストッパー付きキャスタ49が取り付けられているので、訓練者Tは訓練補助ロボット10を容易に移動することができる。
以上、本考案の実施の形態を説明したが、本考案は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本考案の適用範囲である。
例えば、サポート部にかかる荷重を計測する荷重センサは、訓練者の左右の脇下に挟まれる対となるパッドのいずれかにのみ搭載することができる。
また、膝当てパッドはパッド保持材を介して立設フレームに取り付けてもよい。
10:訓練補助ロボット、11:座部、12:立設フレーム、12a:枠体、12b:柱材、13:ベース架台、14、14a:縦ガイドレール、15:昇降部材、16、16a:横ガイドレール、17:訓練者支持機構、18:基礎板材、19:金属プレート、21:水平プレート、22、22a:補強プレート、23:昇降手段、24、24a:軸受け、25:雄ねじ(雄ねじA)、26:サーボモータ(サーボモータα)、27:雌ねじ孔、28:プーリ、29:タイミングベルト、30:支持材、31、31a:ハウジング、32:スライドブロック、32a:サポート部、33、33a:水平ロッド、34:パッド、35、35a:軸受け、36:進退手段、37:雌ねじ孔、38:雄ねじ(雄ねじB)、39:サーボモータ(サーボモータβ)、40、40a:ハウジング、41:タイミングベルト、42:プーリ、43:制御部、44:コントローラ、45:荷重センサ、47:パッド保持材、48:膝当てパッド、49:ストッパー付きキャスタ

Claims (7)

  1. 起立着座動作の訓練を行う訓練者をアシストする起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、
    座部及び該座部の後側に配置された立設フレームが取り付けられたベース架台と、
    前記立設フレームに固定された縦ガイドレールに昇降可能に装着された昇降部材と、
    前記昇降部材に固定された横ガイドレールに沿って前後動可能に取り付けられ、前部には前記訓練者を支持するサポート部を備えた訓練者支持機構と、
    前記昇降部材を昇降させる昇降手段及び前記訓練者支持機構を前後動させる進退手段に作動信号を送信する制御部とを有し、
    前記昇降手段及び前記進退手段は、前記制御部からの作動信号によって、前記サポート部を、該制御部に記憶された予め定められた経路に沿って、起立着座動作を行う前記訓練者の動きに合わせ上下及び前後に移動させることを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
  2. 請求項1記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記サポート部にかかる前記訓練者の荷重を計測する荷重センサを備え、前記制御部は、前記荷重センサからの出力を受けて、前記サポート部の移動速度を制御し、前記荷重センサの出力を予め設定された許容荷重範囲に維持することを特徴とする訓練補助ロボット。
  3. 請求項2記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記制御部は、前記経路上の各領域での前記サポート部の基準移動速度を記憶し、該基準移動速度に対して該サポート部の移動速度を変える制御を行うことを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
  4. 請求項2又は3記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記許容荷重範囲は複数あることを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記訓練者支持機構は、起立着座の訓練時に前記訓練者の左右の脇に挟まれるパッドを先側にそれぞれ備える対となる水平ロッドと、該水平ロッドの基側が固定され、前記横ガイドレールに進退可能に装着されたスライドブロックとを有することを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
  6. 請求項5記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記昇降手段は、軸受けを介して前記立設フレームに取り付けられ、前記昇降部材に形成された雌ねじ孔に螺合する上下方向に沿って配置された雄ねじAと、該雄ねじAを回転させるサーボモータαを有し、前記進退手段は、前記昇降部材に軸受けを介して取り付けられ、前記スライドブロックに形成された雌ねじ孔に螺合する前後方向に沿って配置された雄ねじBと、該雄ねじBを回転させるサーボモータβを有し、前記サーボモータα、βは前記制御部に信号接続されていることを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の起立着座動作の訓練補助ロボットにおいて、前記座部の前側には、パッド保持材を介して前記ベース架台又は前記立設フレームに取り付けられた膝当てパッドが配置されていることを特徴とする起立着座動作の訓練補助ロボット。
JP2010008072U 2010-12-10 2010-12-10 起立着座動作の訓練補助ロボット Expired - Fee Related JP3166214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008072U JP3166214U (ja) 2010-12-10 2010-12-10 起立着座動作の訓練補助ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008072U JP3166214U (ja) 2010-12-10 2010-12-10 起立着座動作の訓練補助ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166214U true JP3166214U (ja) 2011-02-24

Family

ID=54877414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008072U Expired - Fee Related JP3166214U (ja) 2010-12-10 2010-12-10 起立着座動作の訓練補助ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166214U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103006415A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 上海大学 上肢运动训练机器人的控制装置及控制方法
WO2013118623A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 富士機械製造株式会社 動作設定方法
EP2954882A4 (en) * 2013-02-07 2016-10-05 Fuji Machine Mfg PATIENT CARE ROBOT
JP2016202848A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社ワイエムピー・ムンダス 介助支援装置
JPWO2015011838A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 富士機械製造株式会社 保持具および介助ロボット
CN107811737A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 安徽三联机器人科技有限公司 一种站立辅助装置的控制系统和方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118623A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 富士機械製造株式会社 動作設定方法
US20150005938A1 (en) * 2012-02-10 2015-01-01 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Motion setting method
US9669549B2 (en) * 2012-02-10 2017-06-06 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Motion setting method
CN103006415A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 上海大学 上肢运动训练机器人的控制装置及控制方法
EP2954882A4 (en) * 2013-02-07 2016-10-05 Fuji Machine Mfg PATIENT CARE ROBOT
JPWO2014122752A1 (ja) * 2013-02-07 2017-01-26 富士機械製造株式会社 介助ロボット
US10166159B2 (en) 2013-02-07 2019-01-01 Fuji Corporation Care robot
JPWO2015011838A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 富士機械製造株式会社 保持具および介助ロボット
JP2016202848A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 株式会社ワイエムピー・ムンダス 介助支援装置
CN107811737A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 安徽三联机器人科技有限公司 一种站立辅助装置的控制系统和方法
CN107811737B (zh) * 2016-09-12 2023-09-19 安徽三联机器人科技有限公司 一种站立辅助装置的控制系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166214U (ja) 起立着座動作の訓練補助ロボット
KR101623686B1 (ko) 착석형 보행 재활로봇
JP5416240B2 (ja) 歩行訓練機器
US9565947B2 (en) Standing-up trainer
EP3360524B1 (en) Assistance robot
KR20070036783A (ko) 보행 및 균형 운동 장치
US7914427B2 (en) Exercise assisting apparatus
KR101433284B1 (ko) 자세조절부를 포함하는 자세균형 훈련용 보행보조기
CN108338895A (zh) 一种平面行走跟随支撑助力装置及方法
US20230129851A1 (en) Standing-up assist device
CN110681111A (zh) 一种具有减重功能的步态训练装置
WO2020218416A1 (ja) トレーニング装置
KR102098959B1 (ko) 착석형 지지유닛 및 이를 이용한 착석형 보행 훈련 장치
CN206715172U (zh) 一种实时可测式多位姿康健训练机器人
CN102670112B (zh) 一种自动同步辅助站立装置
JP2023063128A (ja) 立ち上がり補助機
KR101288507B1 (ko) 척추 운동 장치
CN106236511A (zh) 减重步态训练机器人
JP6306587B2 (ja) 保持具および介助ロボット
KR101527593B1 (ko) 전보행 재활 훈련기
CN211535494U (zh) 一种视觉功能训练仪
JP2015139566A (ja) 介護支援装置
KR20160095884A (ko) 감지부의 기능을 향상시킨 보행 재활로봇
CN206548774U (zh) 减重步态训练机器人
KR102483213B1 (ko) 하지 재활 훈련장치

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20101228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees