JP3165463B2 - 精密万線版の製造方法及び化粧材 - Google Patents

精密万線版の製造方法及び化粧材

Info

Publication number
JP3165463B2
JP3165463B2 JP17805691A JP17805691A JP3165463B2 JP 3165463 B2 JP3165463 B2 JP 3165463B2 JP 17805691 A JP17805691 A JP 17805691A JP 17805691 A JP17805691 A JP 17805691A JP 3165463 B2 JP3165463 B2 JP 3165463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed
line
information
plate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17805691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527408A (ja
Inventor
千佳子 大原
優 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17805691A priority Critical patent/JP3165463B2/ja
Publication of JPH0527408A publication Critical patent/JPH0527408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165463B2 publication Critical patent/JP3165463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンボス加工又は印刷
用の精密万線版の製造方法に係り、特に複雑で細かな領
域毎に角度の異なる万線を形成するようにした精密万線
版の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、建築材料の化粧板の中には、所
定の模様等が描かれた下板の上に細線スクリーン(万
線)が刻設された透明フィルムを貼り合わせ、見る角度
により異なった模様が見えるようにしたタイプのものが
ある。
【0003】このような透明フィルムを作成するには精
密万線を有するエンボス版又は印刷版が使用され、この
精密万線版を作成するには、例えば次に説明する方法に
よっていた。
【0004】即ち、図4(A)に示すように、多数の閉
領域を形成した手書き原稿51を用意する。前記閉領域
のうち符号を付した閉領域を選択して図4(B)に示
す白抜きの部分(即ち符号の部分)を有するマスク原
版52を用意する。同様に符号で示す閉領域に基づい
て白抜きのマスク原版(図示せず)を用意する。同様に
して、図4(A)に示す閉領域を分割した4つのマスク
原版を用意し、更にプロッターによって描かせた直線万
線を用意する。これは線比、ピッチによりカメラによる
縮小・拡大をしてある。そして、符号の閉領域に対応
したマスク原版52に対して第1方向の万線フィルムを
重ねて1回目の露光をし、符号の閉領域に第2方向の
万線フィルムを重ねて2回目の露光をし、以下同様に3
回目と4回目の多重露光を行う。このようにすると、図
5(A)に示すように、閉領域毎に異なる直線万線が描
かれた万線版作成用のフィルム53が作成される。この
フィルム53に基づき金属にエッチングを行い精密万線
版を作成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
手書き原稿を使用していたため、複雑で細かなマスク形
状(閉領域)を描くには限界があった。
【0006】そこで本発明は、複雑で細かなマスク形状
を描くことが可能な精密万線版の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、原稿から得た
原画情報の測定値の所定値部分毎に閉領域を形成せしめ
て得られる複数の閉領域の集合体からなる閉領域情報を
作成する第1工程と前記閉領域情報に基づき隣り合った
閉領域に角度の異なる万線を形成せしめる万線情報を
作成する第2工程と、前記閉領域情報および万線情報に
基づき版を形成すべき材料の表面に、前記隣り合った閉
領域に異なる角度の万線が位置するようにして各閉領
域内に万線が嵌め込まれた万線状溝を刻設せしめる第
工程と、を少なくとも備えたことを特徴とする。 また、
熱可塑性樹脂の表面に万線状溝を賦形してなる構造を有
し、該万線状溝は、コルク板表面の閉領域の集合体の中
に嵌め込まれてなり、且つ該万線状溝の方向が隣り合っ
た該閉領域同士で互いに角度が異なった化粧材であるこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、風景等を撮影した写真、絵画
等の濃度階調を有する原稿をスキャナで読取る。この際
に、原稿の有する画面内で分布した原画情報の測定値
(例えば、濃度差の値)を検出し、その測定値がほぼ等
しい或る範囲内にある部分毎に閉領域を作成せしめる閉
領域情報を作成する。一方、この閉領域に直線万線を描
く万線情報を作成し、前記閉領域の内、隣合った閉領域
に直線万線を描く。このようにして作成した閉領域情報
と万線情報により、隣合った閉領域毎に直線万線が描か
れた万線版露光用のフィルムを作成する。このフィルム
に基づき、例えば、露光・エッチングにより金属板に隣
合った閉領域毎に直線万線を刻設する。この金属板を用
いて精密万線版を作成する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第1実施例 本実施例は、原画に対応した閉領域の作成と、この閉領
域に直線万線を組込む作業を全て情報処理装置の内部で
行う場合である。
【0010】図1に本発明の第1実施例のフローチャー
トを示し、図3(A)に作成された閉領域を示し、図3
(B)に本発明を実施する際に使用する情報処理装置W
を示す。
【0011】先ず、図3(B)に基づいて本発明を実施
する際に使用する情報処理装置Wを説明する。図3
(B)に示すように、ワークステーション1には、図示
しない原稿(例えば、コルク板)の模様の閉領域毎の原
画情報(例えば、濃度差)を読込む入力スキャナ2が接
続されている。また、ワークステーション1には、次に
説明する所定の処理が終了した万線版露光用のフィルム
を出力する出力スキャナ3が接続されている。
【0012】前記ワークステーション1としては、例え
ばサイテックス社製のイメージャー[3]が好適であ
り、前記入力スキャナ2としては、大日本スクリーン社
製のSG608が好適であり、前記入力スキャナ3とし
ては、サイテックス社製のイーレー(EARAY)が好
適である。
【0013】次に、図1に基づいて精密万線版の製造方
法を説明する。図1に示すように、先ず、原稿(例えば
コルク板)を準備する(ステップS1)。コルク板の表
面は、小さな模様の閉領域の集合からなり、各領域の濃
度は様々であり、且つ連続的に分布している。次いで、
解像度10線/mm以上に設定し、コルク板の表面を入
力スキャナ2表面の光反射率を電圧や電流に変換し、更
にこれをAD変換して読込む(ステップS2)。原稿は
ワークステーション1の画面に表示され、閉領域の連続
的に分布する濃度を量子化し、濃度を数種の段階の領域
に分割する。ここに、量子化された濃度段階は「10〜
1」の10段階であり、グループ分けは、第1グループ
が10〜8段階、第2グループが7〜5段階、第3グル
ープが4〜3段階、第4グループが2〜1段階であると
仮定する。なお、必要に応じて隣接した閉領域を同一の
グループに集合させてもよい(ステップS4)。
【0014】次いで、数種の領域にグループ分けの後、
画面表示の原画を、天地・左右方向にエンドレス化す
る。即ち、左端と右端及び天側の端と地側の端の閉領域
形状が互いに嵌合するように閉領域の輪郭線形状を修正
する(ステップS5)。エンドレス化した各閉領域に対
して隣接した閉領域が互いに異なった直線万線を有する
ように万線を組込む(ステップS6)。万線の組込まれ
たフィルムを出力スキャナ(イーレー)3から出力する
(ステップS7)。このようにすると、例えば図3
(A)に示すように、複雑であり、細かな閉領域に区分
された閉領域情報(例えば、フィルム)を作成すること
ができる。これらの濃度の量子化等の処理はデジタル量
を電子計算機で演算することにより行なわれる次いで、
殖版により原版フィルムを作成し(ステップS8)、こ
の原版フィルムに基づいて金属板(例えば、銅)に露光
・エッチング等を行って製版し(ステップS9)、万線
版を完成する(ステップS10)。ここに、万線版の溝
の間隔は通常0.1〜100μmであり、溝の深さは
0.1〜100μmである。
【0015】尚、位相幾何学の教える所によれば線で隣
接する閉領域同志で万線の方向が常に異なる様にするに
は、万線の方向は4種以上必要である。又、万線の走向
方向の差異が十分目視出来る為には、隣接する万線同志
の為す角度は5度以上あることが好ましい。
【0016】第2実施例 本実施例は、原画に対応した閉領域の作成を情報処理装
置で行い、各閉領域が描かれたフィルムを出力する。ま
た、別途、情報処理装置で万線を作成し、万線のみが描
かれたフィルムを出力し、前記閉領域フィルムと万線フ
ィルムとを情報処理装置の外部で多重露光して原版フィ
ルムを作成する場合である。
【0017】図2に本発明の第2実施例のフローチャー
トを示す。図2に示すように、ステップS11(原画準
備)からステップS15(エンドレス化)までは、前記
第1実施例の場合と同一工程である。エンドレス化の終
了後、第1実施例の場合と同様に、領域毎に4グループ
に分けられた4枚のフィルムを出力する(ステップS1
6)。
【0018】一方、ワークステーション1において、前
記隣接した閉領域毎に方向の異なる万線を作成し(ステ
ップS17)、これを万線フィルムとして出力する(ス
テップS18)。
【0019】前記4枚のフィルムのそれぞれと、異なる
方向の万線フィルムとを重ね合わせて多重露光を行い、
万線が組込まれた原版フィルムを作成する(ステップS
19)。次いで、殖版により万線版を取付けるシリンダ
の大きさの原版を作成し(ステップS20)、金属板
(例えば、銅)に露光・エッチング等の製版処理を行い
(ステップS21)、万線版を完成する(ステップS2
2)。
【0020】なお、前記実施例においては、原稿(コル
ク板)の濃度差に応じて閉領域を形成したが、例えば、
原稿の色相・明度・輝度・反射率・光沢・彩度等の各種
の原画情報の測定値に応じて閉領域を構成してもよい。
【0021】又、使用する原稿としては、コルク板、御
影石板等の物体の他、風景等を撮影した写真や絵画等を
用いても良い。又、連続階調でも離散的階調のものでも
よい。但し、少なくとも2種以上の濃度(又は色相等)
を有する物である必要がある。
【0022】ここで、版を形成すべき材料としては銅、
鉄等の金属の他、合成樹脂を用いることもできる。版へ
の万線状溝の形成法としては第1実施例及び第2実施例
の様な光エッチング法の他、版用の材料にCO2レーザ
ー等のレーザービームで溝を切削加工したり、或いは、
感光性樹脂に万線状パターンを露光し現像する方法を用
いても良い。尚、本発明で製版した版は、エンボス版と
して用いて熱可塑性樹脂に加熱押圧して万線状溝を賦形
するのに用いたり、或いは、印刷版として用いて、例え
ばグラビア印刷等の方式により、被印刷体(紙、樹脂フ
ィルム等)上に万線状のインキパターンを形成しても良
い。
【0023】又、本発明で用いる万線は平行直線群の
他、正弦波等の曲線を平行移動させたものの集合体、即
ち、平行曲線群から成り立っていても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、原
画が持つ原画情報に基づいて閉領域を構成しているの
で、細かで複雑なマスク形状を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のフローチャートである。
【図2】第2実施例のフローチャートである。
【図3】(A)は、本発明により作成した閉領域の例の
図であり、(B)は、本発明に使用する情報処理装置の
システム構成図である。
【図4】(A)は、従来の手書き原稿を示す図であり、
(B)は、所定の領域を選択したマスク原版である。
【図5】(A)は、従来の多重露光されたフィルムを示
す図であり、(B)は、万線を描いたフィルムである。
【符号の説明】
1…ワークステーション 2…入力スキャナ 3…出力スキャナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 1/00 B41C 1/00 G03F 7/00 501

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿から得た原画情報の測定値の所定値
    部分毎に閉領域を形成せしめて得られる複数の閉領域の
    集合体からなる閉領域情報を作成する第1工程と、 前記閉領域情報に基づき隣り合った閉領域内に角度の異
    なる万線を形成せしめる万線情報を作成する第2工程
    と、 前記閉領域情報および万線情報に基づき版を形成すべき
    材料の表面に、前記隣り合った閉領域には異なる角度の
    万線が位置するようにして各閉領域内に万線が嵌め込ま
    れた万線状溝を刻設せしめる第工程と、を少なくとも
    備えたことを特徴とする精密万線版の製造方法。
JP17805691A 1991-07-18 1991-07-18 精密万線版の製造方法及び化粧材 Expired - Fee Related JP3165463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805691A JP3165463B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 精密万線版の製造方法及び化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805691A JP3165463B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 精密万線版の製造方法及び化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527408A JPH0527408A (ja) 1993-02-05
JP3165463B2 true JP3165463B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16041837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17805691A Expired - Fee Related JP3165463B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 精密万線版の製造方法及び化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165463B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708251A (en) * 1995-10-30 1998-01-13 Compucraft Ltd. Method for embedding resistance heating wire in an electrofusion saddle coupler
JPH1122727A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Thk Kk 転動体連結体及びこれを用いた直線案内装置並びに転動体ねじ装置
JP3390631B2 (ja) * 1997-07-18 2003-03-24 Thk株式会社 ボール連結体及びこれを用いたボールねじ装置
JP4294115B2 (ja) 1998-03-25 2009-07-08 Thk株式会社 ボールねじ装置
JP4220018B2 (ja) 1998-06-26 2009-02-04 Thk株式会社 ボールねじ
US6415676B1 (en) 1999-10-26 2002-07-09 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw device having spacers
US8955404B2 (en) 2008-08-29 2015-02-17 Hiwin Technologies Corp Ball screw module
DE102010060164B4 (de) 2010-10-26 2013-02-28 Hiwin Technologies Corp. Kugelgewindetrieb mit Ketten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527408A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847808A (en) Method of producing a multidimensional composite image
EP0772797B1 (en) Method of producing multidimensional lithographic separations free of moire interference
US4557596A (en) Method of screening half-tone picture themes
US5202772A (en) Color halftone screen utilizing preselected halftone dots placed at preselected distance and screen angles from center halftone dots
EP0409608B1 (en) Method for offset and similar printing systems
JP3165463B2 (ja) 精密万線版の製造方法及び化粧材
US6414757B1 (en) Document security system and method
US4287537A (en) Method of reproducing graphic material on an intaglio form
JPH02118642A (ja) 写真的に作られたマスクを使用する乾式ドツトエツチングによる色修正方法
US2767093A (en) Photo printing process
US4395116A (en) Artwork generation apparatus and process for charts
US6697170B2 (en) Devices and methods for offset and similar printing systems
US3210186A (en) Intaglio printing screen for superimposing with autotypy screen positives in the production of etchings for autotypical intaglio printing
US3667948A (en) Topographic map and process for symbolizing photographs
US5793500A (en) Devices and methods for offset and similar printing systems
JPH0561179A (ja) 化粧材及びその製造に用いる精密版及びその製造方法
JPH04140750A (ja) エンボス版の製造方法
US2959484A (en) Method for preparing art copy for relief or offset printing
Gervais On Either Side of the ‘Gatekeeper’. Technical Experimentation with Photography at L’Illustration (1880–1900)
GB2162015A (en) Method of screen printing
US1844079A (en) Method of reproducing photographs
JP2953791B2 (ja) エンボス版の製造方法
JPH0448552B2 (ja)
JPH0477848B2 (ja)
Cape Hill-shading and Half-tone Reproduction

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees