JP3164970U - 写真アルバム複製版 - Google Patents

写真アルバム複製版 Download PDF

Info

Publication number
JP3164970U
JP3164970U JP2010006765U JP2010006765U JP3164970U JP 3164970 U JP3164970 U JP 3164970U JP 2010006765 U JP2010006765 U JP 2010006765U JP 2010006765 U JP2010006765 U JP 2010006765U JP 3164970 U JP3164970 U JP 3164970U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo album
page
album
duplicate
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006765U
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 幸雄
幸雄 渡辺
Original Assignee
株式会社中日カラー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中日カラー filed Critical 株式会社中日カラー
Priority to JP2010006765U priority Critical patent/JP3164970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164970U publication Critical patent/JP3164970U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】大きな経費負担をかけることなく、既存の写真アルバムの複製を簡単に行うことができる写真アルバム複製版を提供する。【解決手段】既存の写真アルバムの全頁をスキャニングして、そのイメージのままに両面印刷を行い一冊に製本することで、大きな経費をかけることなく、既存の写真アルバムの複製を簡単に行うことができる。【選択図】図1

Description

本考案は写真アルバムに関し、特に既存の写真アルバムをデジタルデータ化して複製を行う技術に関する。
従来における一般的な家庭では、家族の大切な思い出を一冊の写真アルバムに記録していた。一方、家族の結婚等に際して、子どもに写真アルバムを渡したいというような場合もあり、かかる場合には写真アルバムの複製が必要となる。
近年では、デジタルカメラ等の普及により画像データの管理が容易になったが、従前のフィルムを用いたカメラの場合には、プリント写真に加えて元となるネガやポジのすべてを保管することは稀であり、写真アルバムに貼付されたプリント写真が唯一の画像である場合も多くある。
したがって、従前のフィルムからプリントした写真を含む写真アルバムの場合には、あらたに同じ内容の写真アルバムを作成することは難しいという問題がある。また、フィルムが保管されているような場合でも、一冊すべての複製を行うためには多大な労力と経費負担が必要になる。
そのため、デジタルデータを用いて一度作製したアルバムとほとんど変わりのないアルバムを再び作製し得るアルバム及びプリント装置及びアルバム作製方法等の技術が提案されている。(例えば特許文献1を参照)。
特開2006−069017号公報
上記の特許文献1は、各種のデジタルデータを用いて、一度作製したアルバムとほとんど変わりのないアルバムを再び作製し得る技術を合理的に構成することとするが、写真の撮影画像のイメージデータと、アルバムのページ内における写真のレイアウトデータからアルバムの複製を行うため、データの取り扱いが複雑であり、複製にかかる経費負担も大きい。
そのため、一般家庭において、子どもに写真アルバムを渡したいというような場合に気軽に利用することはできず、問題の解決にはならない。
そこで、本考案では、大きな経費負担をかけることなく、既存の写真アルバムの複製を簡単に行うことができる写真アルバム複製版を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本考案の写真アルバム複製版では、既存の写真アルバムにおいて写真が貼付された各頁の頁全体を、イメージスキャナ装置で忠実な画像データとして夫々入力して、夫々の該画像データのうち、該写真アルバムにおいて表裏の関係にある画像データを抽出して、同じ位置関係になるように両面プリンタで夫々印刷して本文頁とし、夫々の該本文頁を該写真アルバムの頁順に基づき並び替え、所定の表紙頁とともに製本してなることを特徴とする。
本考案によれば、大きな経費負担をかけることなく、既存の写真アルバムの複製を簡単に行うことができる写真アルバム複製版を提供することができる。
本実施形態に係る写真アルバム複製版1の斜視図である。 既存の写真アルバム2の頁体裁について説明した図である。 本実施形態にかかる写真アルバム複製版1を作成するシステムを示した図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る写真アルバム複製版1の斜視図である。本実施形態の写真アルバム複製版1は一般的な書籍の形状であって、本図では奥行き方向を書籍の天方向として、書籍の背122を下にして置いた状態を示している。本文頁11は任意の頁数であって、その周囲を表紙頁12で包んでいる。本文頁11と表紙頁12は綴じ部13で貼り合わされている。ここで綴じ部13は、ホットメルトシートや粘着シート等の材料から成っている。
図2は、既存の写真アルバム2の頁体裁について説明した図である。見開き2頁のそれぞれの頁には複数の写真が貼付されている。なお、本図では見開き2頁を例示するが、既存の写真アルバム2は任意の頁数を有する。
図3は、たとえば顧客からの注文に応じて、本実施形態にかかる写真アルバム複製版1を作成するシステムを示した図である。
本システムは、PC端末31,イメージスキャナ32,両面プリンタ33,筋入れ機35,製本機36,断裁機37等で構成されている。PC端末31は、ネットワーク34を介して接続するイメージスキャナ32や両面プリンタ33を制御する。また、PC端末31には、図示しないスキャニングアプリケーション,画像編集アプリケーション,印刷アプリケーション等を備えている。
はじめに、システムの担当者は、PC端末31が備えるスキャニングアプリケーションとイメージスキャナ32を起動して、顧客から持ち込まれた既存の写真アルバム2(図2)について全頁のスキャニングを行う。ここでイメージスキャナ32の撮影領域は、既存の写真アルバム2の一頁すべてが納まるように、十分な広さが必要である。スキャニングされた各ページの画像データは、既存の写真アルバム2における頁番号の情報とともに保存される。また、PC端末31が備える画像編集アプリケーションを用いて色目等の補正がなされ、必要に応じてサイズの変更等を行う。
次に、システムの担当者は、PC端末31が備える印刷アプリケーションを起動して、既存の写真アルバム2の頁番号に基づいて、両面プリンタ33から本文頁11の両面印刷を行う。
また、表紙頁12の印刷も行うが、通常において表紙頁12は片面の印刷を行う。なお、既存の写真アルバム2の表紙頁に写真情報を含むような場合には、本文頁11と同様、表紙頁のイメージをスキャニングすることとするが、たとえば特徴のない布等で包まれた表紙のような場合には、あらかじめ用意されたデザインフォーマットに基づいてレイアウトがなされる。
具体的には図1の表紙121を例に説明する。たとえば、顧客が選択した既存の写真アルバム2における1枚の写真を表紙図版125に指定し、顧客が希望する文言をタイトル124に指定することで、所定のパターンに基づいて表紙121のレイアウトが行われるように設定する。
次に、システムの担当者は、図1に示すように表紙頁12は本文頁11を包む構造になっているので、表紙121,背122,裏表紙123が「コ」の字となるように表紙頁12を加工する。すなわち、印刷された表紙頁12を筋入れ機35にセットして、背122の幅に折り筋を入れる。ここで背122の幅は、本文頁11の枚数に比例するので、たとえばPC端末31に対応する換算表をあらかじめ備えておいて、本文頁11の枚数から背122の幅を容易に算出できるようにしておくことが好ましい。
その後、表紙頁12の背122が「コ」の字の外側になるように、折り筋に沿って折り曲げる。折り曲げた後の「コ」の字における背122の裏側部分は綴じ部13となり、ホットメルトシート,粘着シート等がセットされる。
次に、システムの担当者は、印刷が終了した本文頁11を頁順に並べて綴じ部13に揃えた後、製本機36にセットする。製本機36は綴じ部13を加熱することで、ホットメルトシート,粘着シート等を溶融させる。さらに綴じ部13が冷却することで、ホットメルトシート,粘着シート等が硬化して、表紙頁12と本文頁11とが固定される。
その後、表紙頁12と本文頁11が一体となった写真アルバム複製版1を、断裁機37にセットして指定サイズに断裁する。ここで断裁の順番として、(1)背表紙123の側において天地のうち余りが多く残った方、(2)前記(1)において余りが少なく残った方、(3)断ち側(冊子を開く側)、とすることで仕上げが美しくなり好ましい。
断裁の完了後は、4つの角が直角になっているか、カットした3辺のカット面が整っているか(ガタガタになっていないか)、中身のページ順、向き、表裏が揃っているか、背表紙のカット面に少しのめくれ、カット残りくずがないか等をチェックして、めくれ、カット残りくずがあれば、はさみで切って体裁を整えて完成する。
以上の通り、本考案の写真アルバム複製版1によれば、大きな経費をかけることなく、既存の写真アルバム2の複製を簡単に行うことができる。
他にも、昔の古い写真アルバムにはかさばるものも多くあるが、本考案の写真アルバム複製版1によれば、コンパクトな収納を可能にするという効果を奏する。
1 写真アルバム複製版
2 既存の写真アルバム
11 本文頁
12 表紙頁
13 綴じ部
31 PC端末
32 イメージスキャナ
33 両面プリンタ
34 ネットワーク
35 筋入れ機
36 製本機
37 断裁機
121 表紙
122 背
123 裏表紙
124 タイトル
125 表紙図版

Claims (1)

  1. 既存の写真アルバムにおいて写真が貼付された各頁の頁全体を、イメージスキャナ装置で忠実な画像データとして夫々入力して、
    夫々の該画像データのうち、該写真アルバムにおいて表裏の関係にある画像データを抽出して、同じ位置関係になるように両面プリンタで夫々印刷して本文頁とし、
    夫々の該本文頁を該写真アルバムの頁順に基づき並び替え、所定の表紙頁とともに製本してなる写真アルバム複製版。
JP2010006765U 2010-10-12 2010-10-12 写真アルバム複製版 Expired - Fee Related JP3164970U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006765U JP3164970U (ja) 2010-10-12 2010-10-12 写真アルバム複製版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006765U JP3164970U (ja) 2010-10-12 2010-10-12 写真アルバム複製版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164970U true JP3164970U (ja) 2010-12-24

Family

ID=54876302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006765U Expired - Fee Related JP3164970U (ja) 2010-10-12 2010-10-12 写真アルバム複製版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164970U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086435A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Askanet:Kk アルバム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013086435A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Askanet:Kk アルバム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742809B2 (en) Photo album constructed from a strip of images
US20060109516A1 (en) Personal photo book creation kit
JP2018019330A (ja) レイアウト編集装置、レイアウト編集方法、およびプログラム
US20060066093A1 (en) Creative quietbook
JP3164970U (ja) 写真アルバム複製版
JP4849001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP2006027121A (ja) 写真アルバムの作成方法及びこれを用いた写真アルバム作成システム
JP2006043967A (ja) アルバム
ES1049520U (es) Album fotografico.
JP2012056292A (ja) アルバム及びその製造方法
JP3127867U (ja) デジタル加工写真アルバム
KR20150138510A (ko) 펼침이 용이한 스티치 앨범의 제작방법
KR100801191B1 (ko) 초박형 기념앨범의 제작방법
JP2009190388A (ja) シート状の製本キット
JP2010072601A (ja) プリント発注用インデックス兼用アルバム、ならびにその作製方法およびその使用方法
JP3123218U (ja) アルバム付き写真集
JP2648645B2 (ja) 写真集の作製方法及び注文票
JP3257771B2 (ja) 製本キットおよびオリジナル本の作成方法
JP4608873B2 (ja) 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP3103900U (ja) デジタル加工写真アルバム
JP3121236U (ja) 写真アルバム
JP6060419B1 (ja) アンケート画像ファイル作成方法及びアンケート冊子
JP3127868U (ja) デジタル加工写真アルバム
JP3189962U (ja) ポップアップ仕掛け付き冊子

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees