JP3162786B2 - 建築物 - Google Patents

建築物

Info

Publication number
JP3162786B2
JP3162786B2 JP08233892A JP8233892A JP3162786B2 JP 3162786 B2 JP3162786 B2 JP 3162786B2 JP 08233892 A JP08233892 A JP 08233892A JP 8233892 A JP8233892 A JP 8233892A JP 3162786 B2 JP3162786 B2 JP 3162786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
floor
support member
roof
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08233892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586647A (ja
Inventor
セグマン サム
Original Assignee
セグマン サム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セグマン サム filed Critical セグマン サム
Publication of JPH0586647A publication Critical patent/JPH0586647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162786B2 publication Critical patent/JP3162786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/34Extraordinary structures, e.g. with suspended or cantilever parts supported by masts or tower-like structures enclosing elevators or stairs; Features relating to the elastic stability
    • E04B1/3408Extraordinarily-supported small buildings
    • E04B1/3412Extraordinarily-supported small buildings mainly supported by a central column or footing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/0007Base structures; Cellars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/02Dwelling houses; Buildings for temporary habitation, e.g. summer houses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B2001/0053Buildings characterised by their shape or layout grid
    • E04B2001/0084Buildings with non right-angled horizontal layout grid, e.g. triangular or hexagonal
    • E04B2001/0092Small buildings with hexagonal or similar horizontal cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築方式に関し、より詳
細には現物で容易に組み立てることができしかも所望に
より再組立てのため解体することができるプレハブ建築
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来さまざまな種類の建築構造が提案さ
れているが、一般的にこれらの構造には全て建築物を建
てるのに完全な基礎またはある種のフーチングを必要と
するという大きい欠点に悩んでいる。
【0003】これは、特に当該敷地が傾斜地であるよう
な場合に、建物の位置選定のための敷地計画にかなりの
先行時間および費用を要することを意味し、さらに、建
築物を後に解体するような場合には敷地を元の状態へ戻
すためのかなりの作業が伴う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの困難を最小限とする建築構造を提供することであ
る。
【0005】もう一つの目的は、組立てが簡単でしかも
空間を有効に使用できるプレハブ建築物を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の建築物は、広範
な意味において、地面上に配置された少なくとも1本の
支柱と、この支柱に接続されるようにされたプレハブ形
成支持部材と、この支持部材に接続することができそこ
から外向きに片持式とされる床部と、を有する。
【0007】本発明の実施例において、支柱は、地面か
ら外側に延びる中央支持柱であり、支持部材は支柱に嵌
合するようにされたプリフォームコンクリートコーンと
することができる。
【0008】また支柱は地面上に載置されるスラブとす
ることができる。また、所望により、支柱は2本以上と
することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は、本発明の建築物の一部断面を含む
正面図、図2は図1の2−2線に沿った、一般的レイア
ウトを示す断面図、図3は、建築物の種々の構成要素を
示す、一部断面を含む平面図、図4は図3の4−4線に
沿って、中央支柱、支持部材および床スラブの配置を示
す断面図、図5は、図3の5−5線に沿って、隣接床パ
ネルの構成床パネルの構成を示す断面図、図6は、図1
の6−6線に沿って、建築物の種々の内部関係を示す断
面図、図7は、異なる形状の基礎構成を示す、図4と類
似の断面図である。
【0011】本来の場所に形成することができ、制約は
しないが代表的に直径が600mmであり、建築物の残
りの部分が地面60と間隔を置くことを保証するのに充
分な距離だけ地面から上向きに延びる中央支柱10を使
用する建築物について説明を行なう。
【0012】この支柱10は必要標準に適合する任意所
要数だけ配置することができ、フーチングまたはプレー
ト11を有することができる。
【0013】支柱上には円錐状支持部材12が搭載され
ており、その下面にはソケット13があって支柱10の
頂部に受容され、かつ上方外向きに延びていて上向き外
周14を有し、それは支持部材を配置する時に完全に水
平である。
【0014】支持部材にはその周りに等間隔にグランド
アンカーを配備して建築物の風荷重耐力を高めることが
できるが、これは本質的なことではないので図示しな
い。
【0015】支持部材12の中央には底板21、頂板2
2およびいくつかの接続部材23からなる金属支持組立
体20がある。
【0016】底板21にはその周辺周りに等間隔でいく
つか、この場合4個、の開口を設けることができその各
々が支柱10に鋳込まれて支持部材12の開口内を延び
るロッド26を受容するようにされている。
【0017】これらのロッド26の頂部にはナット27
を配置することができる。
【0018】頂板22にも開口が設けられそれには専用
ナット28を接続して床部30を貫通するボルト25を
受容するようにすることができる。
【0019】これらの部分は基本的に楔状であり、実施
例では、各々が45゜の夾角をなす8つの部分がある。
【0020】各床部30は、円錐状支持部材12の水平
面14上に載置される延長部32と、上板22と隣接す
るようにされたその内端における平胆面33と、を有し
ている。
【0021】これは、本体31のかなりの部分が片持式
とされるが、延長部32から片持ちされることを意味す
る。各床部材は、フィレット34などを有することもで
き、それは図3に示すように部材全長にわたって有効に
延び剛性を付与する。
【0022】床部の開口を貫通して専用ナット28へ接
続されるボルト25により、セグメントが上板へ接続さ
れる。
【0023】また、円錐状部材にアクセス開口を設ける
場合には、ナットは必ずしも専用とする必要はない。
【0024】図1、2と図4とから判るように、床構成
により8角形ベースが提供され、図5に示すように、個
々の床部材30a、30bはその内に弾性リンク35な
どを設けて防水性と防風性を持つことができる。
【0025】所望により、いくつかの部分36は他の部
分を越えて外向きに延長させ、建築物の完成時に、入口
玄関やバルコニーや増築部を提供することができる。
【0026】全スラブを配置した時、それらは円錐状支
持部材12から片持ち支持されてはいるが、この部材周
りの回転モーメントは基本的に中立であることが判る。
【0027】各スラブは外周に壁パネル40を受容する
ようにされた凹み41などを有し、好ましくは各スラブ
に対して1枚の壁パネルがあり、それらは隣接位置にお
いて封止された任意所望の方法で相互接続することがで
きる。
【0028】好ましい形状の建築物において、台所、洗
濯場、浴室および便所のようなさまざまなサービスを提
供する中央モジュール55を提供することができる。こ
れらについては図示しない。
【0029】モジュール55はプレハブモジュールとし
て提供したり現場組立てしたりすることができ、中央位
置により円錐部を介して建築物にさまざまなサービスを
提供することができる。
【0030】この中央モジュールすなわちウェットセル
は重荷重支持金属枠を有し、自重により床上に載置する
ことができる。
【0031】荷重支持枠は屋根荷重を支持することがで
き、壁パネルは荷重支持枠に付着している。
【0032】屋根50は任意所要の形状とすることがで
きるが、中心点まで上向きに傾斜し各屋根パネルがテー
パ付三角形とされ、その外縁51の内側隣接位置におい
て、関連する壁の幅と対応しその縁52においてパネル
を越えると幾分広くなって庇53を形成する屋根を提供
することができる。
【0033】隣接屋根パネル間および屋根と壁パネル間
には通常の封止が施される。
【0034】建築物が図示の勾配屋根50を有する場
合、温水槽および任意の空調プラントをモジュール55
上および屋根付近に配置することができる。
【0035】図示のように、建築物は従来の天井56を
有するが、天井が屋根線に沿う場合にはこの領域を囲ん
で美感を高めることができる。
【0036】建築物の残りの容積は符号70に例示され
るパネルを使用してさまざまな部屋へ分割することがで
き、2つもしくは3つの寝室と居間領域を含むさまざま
な形状を提供することができる。
【0037】壁パネル40には窓57を設けることがで
き、一実施例において、これらのパネルは構造材ではな
く基本的には実質的な窓であるため、少なくともいくつ
かの窓が設けられている。
【0038】一つのパネル58は引き戸または開き戸か
らなる入口を提供することができ、この場合には、床ス
ラブの延長部、前記部分36、を使用して入口玄関を提
供することができる。
【0039】本実施例では、中央支柱を有する特定形状
の8角形建築物について説明してきたが、2つもしくは
それ以上の支柱を有する建築物にも容易に本発明を応用
することができ、このような構成の場合でも敷地計画で
著しい節減を行なって建築物の位置選定を行なうことが
できる。
【0040】図7に示す修正例では、中央支柱に替わ
り、地面が充分平胆であれば円錐状支持部材12を受容
するサイズでかつ支柱に関して前記した形状と類似に形
成できる中央スラブ61を提供することができる。図示
の実施例ではソケット13が示されていないため幾分異
なる形状となる。事実、スラブ61は円錐状支持部材1
2と同一とすることができ、そのように図示されてい
る。
【0041】この場合、建築物はソケット面を受容する
地面に実質的に近いが一つの接続点から離れた地面から
離されており、それは中央スラブを形成する以外には何
の準備も必要ないことを意味する。
【0042】システムの一般的作用を示すのに必要なも
の以外の特定形状の壁及び屋根については説明しなかっ
たが、床が完成して壁を取り付ける前に中央サービスエ
リアモジュール55を配置しなければならない点を除け
ば建築物はボトムアップ式に有効に建造できるような一
般的構成とされていることが判るであろう。建築物は、
それと逆の方法で容易に解体することができる。すなわ
ち屋根を取り外し次に壁パネルその次に中央サービスモ
ジュールと床スラブそして最後に中央支持部材を取り外
す方法である。これにより、敷地は建築物を設置する前
の状態とされ、中央支柱だけは撤去して破壊するかまた
は柱として残してその上に、例えば、植栽を実施するこ
とができる。
【0043】建築物は中央支柱10を除けば容易に工場
でプレハブ化することができ、これにより全ての構成要
素を完全な品質管理の下で寸法を安定化されて製造する
ことが保証され、これらを所望の地域へ運送して組み立
てることができる。スラブ61が逆円錐状支持部材であ
れば、それもプレハブ化することができる。
【0044】さらに、特定形状および構造材について説
明してきたが、これらは実質的に変更することができる
ことが理解される。
【0045】例えば、構成要素には任意他の適切な材料
を使用することができ、円錐状支持部材12は鋼もしく
は木材で構成して必ずしも円錐形とする必要はなく、さ
らに床部は他の公知の建築材によりプレハブ化すること
ができる。
【0046】また、構造の実際の形状は支柱周りに実質
的に対称的であることが好ましいが、実質的に変更する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建築物の一部断面を含む正面図であ
る。
【図2】図1の2−2線に沿った、一般的なレイアウト
を示す断面図である。
【図3】建築物の種々の構成要素を示す、一部断面を含
む平面図である。
【図4】図3の4−4線に沿って、中央支柱、支持部材
および床スラブの配置を示す断面図である。
【図5】図3の5−5線に沿って、隣接床パネルの構成
を示す断面図である。
【図6】図1の6−6線に沿って、建築物の種々の構成
要素間の内部関係を示す断面図である。
【図7】異なる形式の基礎構成を示す、図4と類似の断
面図である。
【符号の説明】
10 中央支柱 11 フーチングまたはプレート 12 支持部材 13 ソケット 14 外周 20 金属支持組立体 21 底板 22 頂板 23 接続部材 25 ボルト 26 ロット 27,28 ナット 30 床部 30a,30b 床部材 31 本体 32 延長部 33 平担面 34 フィレット 35 弾性リング 36 部分 40 壁パネル 41 凹み 50 勾配屋根 51 外縁 52 縁 53 庇 55 中央モジュール 56 天井 57 窓 58,70 パネル 60 地面 61 中央スラブ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/34 E04H 1/00 E04H 1/12 306

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上面に配置された少なくとも1本の支
    柱と、 該支柱に接続されるようにされたプレハブ支持形成部材
    と、 該支持部材に接続されそこから外向きに片持式に延びて
    いるセグメント状の複数の床部と、 前記床部の外縁に配置される壁部材と、 該床に配置されフレーム構造を有する中央サービスモジ
    ュールと、 該中央モジュールから壁まで延び該屋根の重量が前記中
    央モジュールによりほぼ支持される前記屋根と、 を有する建築物。
  2. 【請求項2】 前記床部がその内端に近接した支持部材
    に接続され、その長手方向に沿った途中の支持部材の部
    分により支持され、支持部材との接続部が引張り力を受
    けている、請求項1記載の建築物。
  3. 【請求項3】 屋根が、対応する床部とほぼ同一形状を
    有する部材から形成される、請求項1記載の建築物。
JP08233892A 1991-04-05 1992-04-03 建築物 Expired - Fee Related JP3162786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPK543791 1991-04-05
AU5437/91 1991-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586647A JPH0586647A (ja) 1993-04-06
JP3162786B2 true JP3162786B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=3775315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08233892A Expired - Fee Related JP3162786B2 (ja) 1991-04-05 1992-04-03 建築物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5267420A (ja)
EP (1) EP0507623B1 (ja)
JP (1) JP3162786B2 (ja)
DE (1) DE69221000T2 (ja)
IL (1) IL101480A (ja)
NZ (1) NZ242217A (ja)
ZA (1) ZA922452B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657597A (en) 1995-04-11 1997-08-19 Environmental Building Technology, Ltd. Building construction method
US5720139A (en) * 1996-02-26 1998-02-24 Sorkin; Felix L. Method and apparatus for installing a multi-strand anchorage system
US5893535A (en) * 1997-06-19 1999-04-13 Mcdonnell Douglas Corporation Rib for blended wing-body aircraft
US20040226236A1 (en) * 2000-11-21 2004-11-18 Pidgeon John Terry Foundation structure
US20060156684A1 (en) * 2003-10-29 2006-07-20 Foucher Brian R Building assembly system and method
US20050210764A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Foucher Brian R Prefabricated building with self-aligning sections and method of manufacture and assembly of same
US7226033B2 (en) * 2004-06-07 2007-06-05 Good Ideas, Llc Transportable forms for concrete buildings and components and methods of manufacture and use of same
US20060257210A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Williams Jonathan P Residential basement flooring system and method using pier capitals for supporting pre-cast slabs
GB0610173D0 (en) * 2006-05-23 2006-06-28 Four Elements Nv Column borne building construction
AU2009297185B2 (en) * 2008-09-24 2016-04-28 Charles Caulder Bree Moulded, modular building
CN103243934B (zh) * 2013-04-26 2016-04-20 上海魔立方新型房屋有限公司 单一独立基础所建构之房屋系统及其搭建方法
US9896834B1 (en) 2013-11-13 2018-02-20 Jeanette Hyams Tree house elevated in a simulated tree, and method of making
US20170022698A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Sergio Zacarias Hexagonal building assembly
CN105951996B (zh) * 2016-06-21 2018-12-11 程爱辉 一种蒙古包基座及蒙古包
GR20180100038A (el) 2018-01-31 2019-09-06 Διονυσιος Δημητριου Σοτοβικης Κτιριο με αντιβαρο σε προβολο
US10801223B1 (en) * 2019-08-16 2020-10-13 Johnny Angel Zailian Modular building
AT523024B1 (de) * 2019-09-17 2021-12-15 Porr Bau Gmbh Gebäudekonstruktion und Verfahren zur Bildung derselben

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US745315A (en) * 1903-03-16 1903-12-01 Theodore L Beaufait Column-support.
US1331930A (en) * 1918-05-21 1920-02-24 James H Keller Pipe-standard
FR1333929A (fr) * 1962-06-22 1963-08-02 Construction perfectionnée préfabriquée
FR1479312A (fr) * 1966-03-01 1967-05-05 Dispositif pour la construction d'édifices et procédé en comportant application
DE1658584B1 (de) * 1967-03-25 1970-09-24 Dyckerhoff & Widmann Ag Brueckenartig ausgebildete Hochstrasse aus Stahlbeton oder Spannbeton
US3436052A (en) * 1967-11-02 1969-04-01 Technical Investment Corp Mold for forming monolithic concrete cylindrical building
FR1556292A (ja) * 1967-12-12 1969-02-07
US3600865A (en) * 1968-03-09 1971-08-24 Vanich F Elevated single column-borne house of precast concrete elements and posttensioned tendons
US3633325A (en) * 1970-06-01 1972-01-11 Guy A Bartoli Building structure cantilevered from vertical central support
FR2104951B1 (ja) * 1970-09-07 1973-11-23 Fabre Guy
US3916578A (en) * 1971-05-24 1975-11-04 Iradj Forootan Earthquake-proof building structure
ZA737201B (en) * 1972-09-21 1974-08-28 D Lough Location means for rafter on columns
US4100705A (en) * 1977-02-10 1978-07-18 Silvio Diana Precast building structure
US4261149A (en) * 1979-07-20 1981-04-14 Gustafson Harold L Mobile home support system
US4332116A (en) * 1980-05-12 1982-06-01 Buchanan Howard A Prefabricated building structure
GB2102468B (en) * 1981-06-30 1985-07-17 Alan Hilton Ridett Elevated building swimming pool

Also Published As

Publication number Publication date
EP0507623B1 (en) 1997-07-23
DE69221000D1 (de) 1997-08-28
DE69221000T2 (de) 1998-03-05
EP0507623A1 (en) 1992-10-07
JPH0586647A (ja) 1993-04-06
IL101480A (en) 1996-07-23
ZA922452B (en) 1992-12-30
US5267420A (en) 1993-12-07
NZ242217A (en) 1997-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162786B2 (ja) 建築物
US3633325A (en) Building structure cantilevered from vertical central support
US4207714A (en) Building construction
US4592175A (en) Modular habitation structure
US5353557A (en) Modular jail system and method of preparing same
EP0485317B1 (en) Prefabricated modular construction
US3354590A (en) Building frame structure
EA000156B1 (ru) Каркас модульного здания
AU2007330481A1 (en) Modular building for deployment in disaster regions
US4610114A (en) Metal frame homes
AU2010100356A4 (en) A modular building
US20040040255A1 (en) Building method and structure
RU2107137C1 (ru) Архитектурно-строительная система из сототермоструктурных объемных модулей для возведения жилых зданий многоугольной формы в плане
JPH086883Y2 (ja) 鉄骨建築物
CA1147524A (en) Dome construction system
AU593917B2 (en) Building systems
JPH0113140Y2 (ja)
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
EP0014775A1 (en) Building comprising a plurality of similar basic building elements interconnected on the building site, and method of erecting a building such as this
WO2006019391A2 (en) Modular building with force protection
DE102005029158B4 (de) Rotunde-Haus
JP2510321B2 (ja) 小屋裏屋根ユニットの製造方法
AU783400B2 (en) Building
EP0015766A1 (en) Roofing structures
SU1214875A1 (ru) Секци сборно-разборного здани

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees