JP3162645B2 - チェーン用テンショナ装置 - Google Patents
チェーン用テンショナ装置Info
- Publication number
- JP3162645B2 JP3162645B2 JP07007097A JP7007097A JP3162645B2 JP 3162645 B2 JP3162645 B2 JP 3162645B2 JP 07007097 A JP07007097 A JP 07007097A JP 7007097 A JP7007097 A JP 7007097A JP 3162645 B2 JP3162645 B2 JP 3162645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- chain
- tensioner
- lever
- tensioner lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのタイミ
ングチェーン等に用いるテンショナ装置に関する。
ングチェーン等に用いるテンショナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンのクランクシャフトの回
転をカムシャフトや補機に伝達する場合等に用いられて
いるチェーン伝動装置には、チェーンの走行中の振動を
抑制するために、チェーンに適正な張力を付与するテン
ショナ装置が用いられている。
転をカムシャフトや補機に伝達する場合等に用いられて
いるチェーン伝動装置には、チェーンの走行中の振動を
抑制するために、チェーンに適正な張力を付与するテン
ショナ装置が用いられている。
【0003】図9は、エンジンのチェーン伝動装置に用
いられている従来のテンショナ装置の一例を示すもので
あって、テンショナ装置A1は、駆動側スプロケットA
2と被駆動側スプロケットA3間に掛け渡されているチ
ェーンA4の弛み側に配置されており、支軸A5回りに
揺動自在に設けられているテンショナレバーA6がプラ
ンジャホルダ7に出没自在に支持されて突出方向に付勢
されているプランジャA8によってチェーンA4側へ押
され、テンショナレバーA6のシューA9がチェーンA
4の側面を押圧してチェーンA4に張力を付与してい
る。
いられている従来のテンショナ装置の一例を示すもので
あって、テンショナ装置A1は、駆動側スプロケットA
2と被駆動側スプロケットA3間に掛け渡されているチ
ェーンA4の弛み側に配置されており、支軸A5回りに
揺動自在に設けられているテンショナレバーA6がプラ
ンジャホルダ7に出没自在に支持されて突出方向に付勢
されているプランジャA8によってチェーンA4側へ押
され、テンショナレバーA6のシューA9がチェーンA
4の側面を押圧してチェーンA4に張力を付与してい
る。
【0004】図10は、プランジャホルダA7の内部構
造を示す断面図であって、プランジャA8は、シリンダ
室A10内に摺動自在に嵌挿され、圧縮コイルバネA1
1によって突出方向に付勢されている。前記シリンダ室
A10内には、エンジン側からボールチェック弁A12
を介して供給される油が満たされている。
造を示す断面図であって、プランジャA8は、シリンダ
室A10内に摺動自在に嵌挿され、圧縮コイルバネA1
1によって突出方向に付勢されている。前記シリンダ室
A10内には、エンジン側からボールチェック弁A12
を介して供給される油が満たされている。
【0005】プランジャA8の突出端は、テンショナレ
バーA6に固定されている受ピンA13に当接されてい
て、テンショナレバーA6にチェーン側から押し戻され
る反力が加わり、プランジャA8が押されるとチェック
弁A12が閉じて、シリンダ室A10内の油の圧力が上
昇してテンショナレバーA6に加わる反力を支える構造
になっている。
バーA6に固定されている受ピンA13に当接されてい
て、テンショナレバーA6にチェーン側から押し戻され
る反力が加わり、プランジャA8が押されるとチェック
弁A12が閉じて、シリンダ室A10内の油の圧力が上
昇してテンショナレバーA6に加わる反力を支える構造
になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ン停止中にプランジャホルダA7のシリンダ室A10と
プランジャA8との僅かな隙間から油が外部に流出し、
かわりに外部の空気がシリンダ室A10内に混入する
と、エンジン始動直後2〜3秒間はオイルポンプの油が
シリンダ室A10内に到達しないため、チェーンA4か
らの反力でテンショナレバーA6が揺動して受ピンA1
3を介してプランジャA8が前後に振動し、この際、プ
ランジャA8と受ピンA13との間に隙間を生じてチェ
ーン伝動時に衝突音が発生する問題があった。
ン停止中にプランジャホルダA7のシリンダ室A10と
プランジャA8との僅かな隙間から油が外部に流出し、
かわりに外部の空気がシリンダ室A10内に混入する
と、エンジン始動直後2〜3秒間はオイルポンプの油が
シリンダ室A10内に到達しないため、チェーンA4か
らの反力でテンショナレバーA6が揺動して受ピンA1
3を介してプランジャA8が前後に振動し、この際、プ
ランジャA8と受ピンA13との間に隙間を生じてチェ
ーン伝動時に衝突音が発生する問題があった。
【0007】そこで、その対策として従来から種々の方
法が実用化されており、例えば図11に示すものでは、
プランジャB1の先端をテンショナレバーB2に焼き付
けたゴム製の受け部B3に当接させてチェーン伝動時に
衝突音が発生しないようにしている。しかしながら、前
記受け部B3がゴム製であるためプランジャB1先端と
の衝突が繰り返されると摩耗や脱落を生じやすく耐久性
に問題がある。
法が実用化されており、例えば図11に示すものでは、
プランジャB1の先端をテンショナレバーB2に焼き付
けたゴム製の受け部B3に当接させてチェーン伝動時に
衝突音が発生しないようにしている。しかしながら、前
記受け部B3がゴム製であるためプランジャB1先端と
の衝突が繰り返されると摩耗や脱落を生じやすく耐久性
に問題がある。
【0008】また、図12に示すものは、プランジャホ
ルダC1のシリンダ室C2の内周面とプランジャC3の
外周面との間から油が外部に漏れないようにOリングC
4を用いている。
ルダC1のシリンダ室C2の内周面とプランジャC3の
外周面との間から油が外部に漏れないようにOリングC
4を用いている。
【0009】しかしながらOリングC4がプランジャC
3との摺動で摩耗しやすく、これが摩耗したり硬化した
りするとシリンダ室C2内の油が外部に流失し、エンジ
ン始動直後にプランジャC3に振動を生じて衝突音が発
生する問題がある。
3との摺動で摩耗しやすく、これが摩耗したり硬化した
りするとシリンダ室C2内の油が外部に流失し、エンジ
ン始動直後にプランジャC3に振動を生じて衝突音が発
生する問題がある。
【0010】また、図13に示すように、プランジャホ
ルダD1のシリンダ室D2へ油を供給する油路に油溜D
3を設けて、エンジン始動時にプランジャD4が前進し
たときに前記油溜D3からシリンダ室D2内へ油を吸い
込んで満たし、テンショナレバー側からプランジャD4
に加わる反力を受け止めるようにしたものもあるが、プ
ランジャホルダD1に油溜が設けられているため構造が
複雑で大型化することと、油溜D3から供給される油が
シリンダ室D2内に完全に満たされるまでは、テンショ
ナレバーとプランジャとの間で衝突音が発生するという
問題がある。
ルダD1のシリンダ室D2へ油を供給する油路に油溜D
3を設けて、エンジン始動時にプランジャD4が前進し
たときに前記油溜D3からシリンダ室D2内へ油を吸い
込んで満たし、テンショナレバー側からプランジャD4
に加わる反力を受け止めるようにしたものもあるが、プ
ランジャホルダD1に油溜が設けられているため構造が
複雑で大型化することと、油溜D3から供給される油が
シリンダ室D2内に完全に満たされるまでは、テンショ
ナレバーとプランジャとの間で衝突音が発生するという
問題がある。
【0011】さらに、図14に示すように、プランジャ
E1の側面にラチェット歯tを刻設し、これにプランジ
ャホルダE2に軸E3で揺動自在に支持されたラチェッ
ト爪E4をバネE5の付勢力でラチェット歯tに噛み合
わせてプランジャE1の後退を油を用いずに阻止するよ
うにしたものもあるが、エンジンブロックにアルミニウ
ムを用いるエンジンでは、鋼製のチェーンとアルミニウ
ム製のエンジンブロックとの熱膨張率の差によりエンジ
ンの温度が上昇してチェーンの張力が高まったときに、
プランジャE1の後退がラチェット爪E4によって阻止
されてチェーンの張力が過大になって運転騒音を発生し
たり、チェーンに早期の摩耗を生じる問題がある。
E1の側面にラチェット歯tを刻設し、これにプランジ
ャホルダE2に軸E3で揺動自在に支持されたラチェッ
ト爪E4をバネE5の付勢力でラチェット歯tに噛み合
わせてプランジャE1の後退を油を用いずに阻止するよ
うにしたものもあるが、エンジンブロックにアルミニウ
ムを用いるエンジンでは、鋼製のチェーンとアルミニウ
ム製のエンジンブロックとの熱膨張率の差によりエンジ
ンの温度が上昇してチェーンの張力が高まったときに、
プランジャE1の後退がラチェット爪E4によって阻止
されてチェーンの張力が過大になって運転騒音を発生し
たり、チェーンに早期の摩耗を生じる問題がある。
【0012】そこで、本発明は、前述したような従来技
術の問題を解決し、チェーン伝動時にプランジャがテン
ショナレバーの動きに円滑に追従することができるとと
もに、プランジャとテンショナレバーとの間の衝突音の
発生を防止できるチェーン用テンショナ装置を提供する
ことを目的とする。
術の問題を解決し、チェーン伝動時にプランジャがテン
ショナレバーの動きに円滑に追従することができるとと
もに、プランジャとテンショナレバーとの間の衝突音の
発生を防止できるチェーン用テンショナ装置を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的のため、本発明
のチェーン用テンショナ装置は、チェーンにシュー面を
摺動接触させて張力を付与する揺動自在なテンショナレ
バーと、前記テンショナレバーをチェーン側へ付勢する
出没自在なプランジャを有するプランジャホルダとを備
え、前記テンショナレバーの揺動に追従してプランジャ
が進退移動するチェーン用テンショナ装置を改良し、前
記プランジャの先端部がテンショナレバーに連結ピンを
介してチェーン伝動時におけるテンショナレバーの揺動
運動の方向とプランジャの直線運動の方向とのずれを吸
収するように連結されたものである。
のチェーン用テンショナ装置は、チェーンにシュー面を
摺動接触させて張力を付与する揺動自在なテンショナレ
バーと、前記テンショナレバーをチェーン側へ付勢する
出没自在なプランジャを有するプランジャホルダとを備
え、前記テンショナレバーの揺動に追従してプランジャ
が進退移動するチェーン用テンショナ装置を改良し、前
記プランジャの先端部がテンショナレバーに連結ピンを
介してチェーン伝動時におけるテンショナレバーの揺動
運動の方向とプランジャの直線運動の方向とのずれを吸
収するように連結されたものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、プランジャの先端部がテンシ
ョナレバーに連結ピンを介してチェーン伝動時における
テンショナレバーの揺動運動の方向とプランジャの直線
運動の方向とのずれを吸収するように連結されているた
め、チェーンから反力を受けてテンショナレバーが揺動
すると、プランジャは常にテンショナレバーの揺動に円
滑に追従して進退する。また、運転開始時等のチェーン
伝動時にチェーンの張力変動が生じてテンショナレバー
とともにプランジャが振動的に大きく前後動しても、プ
ランジャ先端とテンショナレバーとの間が離れたり閉じ
たりして衝突音を発生する現象が起こらない。
ョナレバーに連結ピンを介してチェーン伝動時における
テンショナレバーの揺動運動の方向とプランジャの直線
運動の方向とのずれを吸収するように連結されているた
め、チェーンから反力を受けてテンショナレバーが揺動
すると、プランジャは常にテンショナレバーの揺動に円
滑に追従して進退する。また、運転開始時等のチェーン
伝動時にチェーンの張力変動が生じてテンショナレバー
とともにプランジャが振動的に大きく前後動しても、プ
ランジャ先端とテンショナレバーとの間が離れたり閉じ
たりして衝突音を発生する現象が起こらない。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明のチェーン用テンショナ装置の第1
実施例を示すもので、テンショナ装置1は、駆動側スプ
ロケット2と被駆動側スプロケット3との間に掛け渡さ
れたチェーン4の弛み側に配置されている。
する。図1は本発明のチェーン用テンショナ装置の第1
実施例を示すもので、テンショナ装置1は、駆動側スプ
ロケット2と被駆動側スプロケット3との間に掛け渡さ
れたチェーン4の弛み側に配置されている。
【0016】前記テンショナ装置1は、駆動側スプロケ
ット2の近傍に固定されているピボットピン5に一端側
を揺動自在に支持されたテンショナレバー6を有してい
る。前記テンショナレバー6のチェーン4の弛み側との
対向面には樹脂製のシュー7が設けられており、チェー
ン4の外周面が前記シュー7に摺動接触するようになっ
ている。
ット2の近傍に固定されているピボットピン5に一端側
を揺動自在に支持されたテンショナレバー6を有してい
る。前記テンショナレバー6のチェーン4の弛み側との
対向面には樹脂製のシュー7が設けられており、チェー
ン4の外周面が前記シュー7に摺動接触するようになっ
ている。
【0017】また、前記テンショナレバー6のピボット
ピン5から離れた位置には、プランジャホルダ8に出没
自在に支持されているプランジャ9の先端部が連結ピン
10によって連結されている。
ピン5から離れた位置には、プランジャホルダ8に出没
自在に支持されているプランジャ9の先端部が連結ピン
10によって連結されている。
【0018】前記連結ピン10の軸方向中央部は、プラ
ンジャ9先端部に直径方向に貫通して形成されている図
示しないピン孔に嵌着固定され、その両端がプランジャ
9の両側に突出している。
ンジャ9先端部に直径方向に貫通して形成されている図
示しないピン孔に嵌着固定され、その両端がプランジャ
9の両側に突出している。
【0019】一方、テンショナレバー6のプランジャ9
との連結部分は、プランジャ9の先端部を両側から挟み
込むように張り出していて、これらの張り出し部分に前
記連結ピン10の両端が係入する長孔hが形成されてい
る。
との連結部分は、プランジャ9の先端部を両側から挟み
込むように張り出していて、これらの張り出し部分に前
記連結ピン10の両端が係入する長孔hが形成されてい
る。
【0020】この構造によって、チェーン伝動時に連結
ピン10で連結されたテンショナレバー6の揺動運動の
方向とプランジャ9の直線運動の方向との間のずれが、
前記長孔hの長手方向に連結ピン10が遊動することで
吸収され、プランジャ9はテンショナレバー6の動きに
円滑に追従することができる。
ピン10で連結されたテンショナレバー6の揺動運動の
方向とプランジャ9の直線運動の方向との間のずれが、
前記長孔hの長手方向に連結ピン10が遊動することで
吸収され、プランジャ9はテンショナレバー6の動きに
円滑に追従することができる。
【0021】図2は、前記第1実施例の変形例を示すチ
ェーン用テンショナ装置の要部構造図、図3は図2のA
−A線位置における矢印方向に見た断面図であって、こ
れらの図に示すように、プランジャ9の先端部にはテン
ショナレバー6が嵌入する切欠溝11が形成され、前記
連結ピン10は前記テンショナレバー6に形成されてい
る長孔12内を貫通して、その両端部が切欠溝11の両
側に形成されているピン孔13に嵌入固定されている。
この場合においても、前述した図1に示す実施例のもの
と同様に、チェーン伝動時におけるテンショナレバー6
の揺動運動の方向とプランジャ9の直線運動の方向との
間のずれが、前記長孔12内で連結ピン10が遊動する
ことによって吸収される。
ェーン用テンショナ装置の要部構造図、図3は図2のA
−A線位置における矢印方向に見た断面図であって、こ
れらの図に示すように、プランジャ9の先端部にはテン
ショナレバー6が嵌入する切欠溝11が形成され、前記
連結ピン10は前記テンショナレバー6に形成されてい
る長孔12内を貫通して、その両端部が切欠溝11の両
側に形成されているピン孔13に嵌入固定されている。
この場合においても、前述した図1に示す実施例のもの
と同様に、チェーン伝動時におけるテンショナレバー6
の揺動運動の方向とプランジャ9の直線運動の方向との
間のずれが、前記長孔12内で連結ピン10が遊動する
ことによって吸収される。
【0022】次に図4は、本発明のチェーン用テンショ
ナ装置の第2実施例を示す要部構造図、図5は図4のB
−B線位置における矢印方向に見た断面図である。この
実施例ではテンショナレバー6Aに先端部が球面状に形
成されている受けピン14を固定し、前記受けピン14
の先端部を球面状に形成されているプランジャ9Aの先
端部に当接させた状態で、プランジャ9A先端部と受け
ピン14の先端部にそれぞれ直径方向に貫通して形成さ
れているピン孔16,17にバネ鋼線材を折り曲げて形
成したC字状の連結ピン15を差し込んでチェーン伝動
時におけるテンショナレバー6Aの揺動運動の方向とプ
ランジャ9Aの直線運動の方向とのずれを吸収するよう
に連結し、プランジャ9Aがテンショナレバー6Aの動
きに円滑に追従するようにしている。前記連結ピン15
はその弾性によって、プランジャ9Aの先端面と受けピ
ン14の先端面とを常に当接している状態に付勢してい
る。
ナ装置の第2実施例を示す要部構造図、図5は図4のB
−B線位置における矢印方向に見た断面図である。この
実施例ではテンショナレバー6Aに先端部が球面状に形
成されている受けピン14を固定し、前記受けピン14
の先端部を球面状に形成されているプランジャ9Aの先
端部に当接させた状態で、プランジャ9A先端部と受け
ピン14の先端部にそれぞれ直径方向に貫通して形成さ
れているピン孔16,17にバネ鋼線材を折り曲げて形
成したC字状の連結ピン15を差し込んでチェーン伝動
時におけるテンショナレバー6Aの揺動運動の方向とプ
ランジャ9Aの直線運動の方向とのずれを吸収するよう
に連結し、プランジャ9Aがテンショナレバー6Aの動
きに円滑に追従するようにしている。前記連結ピン15
はその弾性によって、プランジャ9Aの先端面と受けピ
ン14の先端面とを常に当接している状態に付勢してい
る。
【0023】なお、前記連結ピン15は、受けピン14
のピン孔17内に両側の端面を対向させて挿入している
ため、連結ピン15を弾性変形させて拡げ、ピン孔17
側で連結ピン15の両端を抜き差しすることによって、
テンショナレバー6Aとプランジャ9Aとを容易に連結
し、あるいは、分離することができる。
のピン孔17内に両側の端面を対向させて挿入している
ため、連結ピン15を弾性変形させて拡げ、ピン孔17
側で連結ピン15の両端を抜き差しすることによって、
テンショナレバー6Aとプランジャ9Aとを容易に連結
し、あるいは、分離することができる。
【0024】また、図6は、本発明のチェーン用テンシ
ョナ装置の第3実施例を示す要部構造図であり、本実施
例ではプランジャ9Bの先端部外周面両側から連結ピン
18を突出し、テンショナレバー6Bに形成されたU字
状切欠部19をチェーン伝動時におけるテンショナレバ
ー6Bの揺動運動の方向とプランジャ9Bの直線運動の
方向とのずれを吸収するように係合させて、プランジャ
9Bがテンショナレバー6Bの動きに円滑に追従するよ
うにしたものである。本実施例のものは、連結ピン18
をテンショナレバー6Bに形成されているU字状切欠部
19の開口部から差し込むことができるため、テンショ
ナレバー6Bにプランジャ9Bを容易に着脱することが
できる。
ョナ装置の第3実施例を示す要部構造図であり、本実施
例ではプランジャ9Bの先端部外周面両側から連結ピン
18を突出し、テンショナレバー6Bに形成されたU字
状切欠部19をチェーン伝動時におけるテンショナレバ
ー6Bの揺動運動の方向とプランジャ9Bの直線運動の
方向とのずれを吸収するように係合させて、プランジャ
9Bがテンショナレバー6Bの動きに円滑に追従するよ
うにしたものである。本実施例のものは、連結ピン18
をテンショナレバー6Bに形成されているU字状切欠部
19の開口部から差し込むことができるため、テンショ
ナレバー6Bにプランジャ9Bを容易に着脱することが
できる。
【0025】また、図7は本発明のチェーン用テンショ
ナ装置の第4実施例を示す要部構造図であり、この実施
例では、プランジャ9C先端部に直径方向に形成された
図示しないピン孔に回動自在に挿通されている第1の連
結ピン20と、テンショナレバー6Cに形成されている
ピン孔に回動自在に挿通されている第2の連結ピン21
のそれぞれの両端に連結リンク22を嵌着固定してチェ
ーン伝動時におけるテンショナレバー6Cの揺動運動の
方向とプランジャ9Cの直線運動の方向とのずれを吸収
するように連結し、プランジャ9Cがテンショナレバー
6Cの動きに円滑に追従するようにしたものである。
ナ装置の第4実施例を示す要部構造図であり、この実施
例では、プランジャ9C先端部に直径方向に形成された
図示しないピン孔に回動自在に挿通されている第1の連
結ピン20と、テンショナレバー6Cに形成されている
ピン孔に回動自在に挿通されている第2の連結ピン21
のそれぞれの両端に連結リンク22を嵌着固定してチェ
ーン伝動時におけるテンショナレバー6Cの揺動運動の
方向とプランジャ9Cの直線運動の方向とのずれを吸収
するように連結し、プランジャ9Cがテンショナレバー
6Cの動きに円滑に追従するようにしたものである。
【0026】さらに、図8は本発明のチェーン用テンシ
ョナ装置の第5実施例を示す要部構造図であり、この実
施例ではプランジャ9Dの内部にはその後端面に開口さ
れたシリンダ室23が形成されており、エンジン側に固
定されている円筒状のプランジャホルダ24の外周面に
摺動自在に外嵌されている。
ョナ装置の第5実施例を示す要部構造図であり、この実
施例ではプランジャ9Dの内部にはその後端面に開口さ
れたシリンダ室23が形成されており、エンジン側に固
定されている円筒状のプランジャホルダ24の外周面に
摺動自在に外嵌されている。
【0027】前記固定ピストン24の内部にはシリンダ
室23へ給油する油路25が形成されており、前記油路
25とシリンダ室23との間にはシリンダ室23側への
み油の流れを許容するボールチェック弁26が設けられ
ている。また、シリンダ室23内には、プランジャ9D
を突出方向に付勢する圧縮コイルバネ27が収容されて
いる。
室23へ給油する油路25が形成されており、前記油路
25とシリンダ室23との間にはシリンダ室23側への
み油の流れを許容するボールチェック弁26が設けられ
ている。また、シリンダ室23内には、プランジャ9D
を突出方向に付勢する圧縮コイルバネ27が収容されて
いる。
【0028】プランジャ9Dの先端部には、テンショナ
レバー6Dを受け入れるための切欠溝28が形成されて
いる。また、プランジャ9Dの先端部の前記切欠溝28
を挟んだ両側には長孔29が形成され、これらの長孔2
9内には、テンショナレバー6Dの切欠溝11A内に侵
入している部分に形成されているピン孔に軸方向中央部
が嵌着固定されている連結ピン30の両側部分が係入さ
れている。
レバー6Dを受け入れるための切欠溝28が形成されて
いる。また、プランジャ9Dの先端部の前記切欠溝28
を挟んだ両側には長孔29が形成され、これらの長孔2
9内には、テンショナレバー6Dの切欠溝11A内に侵
入している部分に形成されているピン孔に軸方向中央部
が嵌着固定されている連結ピン30の両側部分が係入さ
れている。
【0029】このような構造によって、前述した第1実
施例おけるテンショナレバーとプランジャとの連結構造
と同様に、連結ピン30で連結されたテンショナレバー
6Dの揺動運動の方向とプランジャ9Dの直線運動の方
向との間のずれが、前記長孔29内を連結ピン30が遊
動することで吸収され、プランジャ9Dはテンショナレ
バー6の動きに円滑に追従することができる。
施例おけるテンショナレバーとプランジャとの連結構造
と同様に、連結ピン30で連結されたテンショナレバー
6Dの揺動運動の方向とプランジャ9Dの直線運動の方
向との間のずれが、前記長孔29内を連結ピン30が遊
動することで吸収され、プランジャ9Dはテンショナレ
バー6の動きに円滑に追従することができる。
【0030】前述したように、本発明の各実施例は、テ
ンショナレバーとプランジャとを連結ピンを介して連結
する際に、連結ピンを係入するこれらの部材の一方の孔
を長孔にしたり、連結リンクを介して連結したりして、
チェーン伝動時におけるテンショナレバーの揺動運動の
方向とプランジャの直線運動の方向との間のずれを吸収
するようにしたものである。
ンショナレバーとプランジャとを連結ピンを介して連結
する際に、連結ピンを係入するこれらの部材の一方の孔
を長孔にしたり、連結リンクを介して連結したりして、
チェーン伝動時におけるテンショナレバーの揺動運動の
方向とプランジャの直線運動の方向との間のずれを吸収
するようにしたものである。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のチェー
ン用テンショナ装置によれば、プランジャの先端部がテ
ンショナレバーに連結ピンを介してチェーン伝動時にお
けるテンショナレバーの揺動運動の方向とプランジャの
直線運動の方向とのずれを吸収するように連結されてい
ることによって、プランジャがテンショナレバーの動き
に円滑に追従することができ、また、運転開始時等にチ
ェーンの張力変動が生じてテンショナレバーとともにプ
ランジャが振動的に大きく前後動しても、プランジャ先
端とテンショナレバーとの間に隙間が生じて衝突音が発
生するようなことがない。
ン用テンショナ装置によれば、プランジャの先端部がテ
ンショナレバーに連結ピンを介してチェーン伝動時にお
けるテンショナレバーの揺動運動の方向とプランジャの
直線運動の方向とのずれを吸収するように連結されてい
ることによって、プランジャがテンショナレバーの動き
に円滑に追従することができ、また、運転開始時等にチ
ェーンの張力変動が生じてテンショナレバーとともにプ
ランジャが振動的に大きく前後動しても、プランジャ先
端とテンショナレバーとの間に隙間が生じて衝突音が発
生するようなことがない。
【図1】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第1実
施例を示す図。
施例を示す図。
【図2】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第1実
施例の変形例を示す要部構造図。
施例の変形例を示す要部構造図。
【図3】 図2のA−A線位置における矢印方向に見た
断面図。
断面図。
【図4】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第2実
施例を示す要部構造図。
施例を示す要部構造図。
【図5】 図4のB−B線位置における矢印方向に見た
断面図。
断面図。
【図6】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第3実
施例を示す要部構造図。
施例を示す要部構造図。
【図7】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第4実
施例を示す要部構造図。
施例を示す要部構造図。
【図8】 本発明のチェーン用テンショナ装置の第5実
施例を示す要部構造図。
施例を示す要部構造図。
【図9】 従来のチェーン用テンショナ装置の一例を示
す図。
す図。
【図10】 従来のチェーン用テンショナ装置の要部構
造図。
造図。
【図11】 従来のチェーン用テンショナ装置の別の例
を示す要部構造図。
を示す要部構造図。
【図12】 従来のチェーン用テンショナ装置のさらに
別の例を示す要部構造図。
別の例を示す要部構造図。
【図13】 従来のチェーン用テンショナ装置のさらに
別の例を示す要部構造図。
別の例を示す要部構造図。
【図14】 従来のチェーン用テンショナ装置のさらに
別の例を示す要部構造図。
別の例を示す要部構造図。
1 テンショナ装置 2 駆動側スプロケット 3 被駆動側スプロケット 4 チェーン 5 ピボットピン 6,6A,6B,6C,6D テンショナレバー 7 シュー 8,24 プランジャホルダ 9,9A,9B,9C,9D プランジャ 10,15,18,20,21,30 連結ピン 11,28 切欠溝 h,12,29 長孔 13,16,17 ピン孔 14 受けピン 19 U字状切欠部 22 連結リンク 23 シリンダ室 25 油路 26 ボールチェック弁 27 コイルバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 7/00 - 7/24 F02B 67/06 F16C 11/04 F16H 21/10 F16H 21/44
Claims (1)
- 【請求項1】 チェーンにシューを摺動接触させて張力
を付与する揺動自在なテンショナレバーと、前記テンシ
ョナレバーをチェーン側へ付勢する出没自在なプランジ
ャを有するプランジャホルダとを備え、前記テンショナ
レバーの揺動に追従してプランジャが進退移動するチェ
ーン用テンショナ装置において、 前記プランジャの先端部がテンショナレバーに連結ピン
を介してチェーン伝動時におけるテンショナレバーの揺
動運動の方向とプランジャの直線運動の方向とのずれを
吸収するように連結されていることを特徴とするチェー
ン用テンショナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07007097A JP3162645B2 (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | チェーン用テンショナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07007097A JP3162645B2 (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | チェーン用テンショナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10267092A JPH10267092A (ja) | 1998-10-06 |
JP3162645B2 true JP3162645B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=13420924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07007097A Expired - Fee Related JP3162645B2 (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | チェーン用テンショナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3162645B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101852571B1 (ko) | 2015-12-31 | 2018-04-27 | (주)한보이앤씨 | 살균기능을 구비한 스마트폰 케이스 |
KR101923657B1 (ko) * | 2017-01-12 | 2018-11-30 | 유신정밀공업 주식회사 | 체인 텐셔너 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020148246A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 株式会社椿本チエイン | テンショナユニット、揺動レバーおよびテンショナ |
-
1997
- 1997-03-24 JP JP07007097A patent/JP3162645B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101852571B1 (ko) | 2015-12-31 | 2018-04-27 | (주)한보이앤씨 | 살균기능을 구비한 스마트폰 케이스 |
KR101923657B1 (ko) * | 2017-01-12 | 2018-11-30 | 유신정밀공업 주식회사 | 체인 텐셔너 |
US10451153B2 (en) | 2017-01-12 | 2019-10-22 | Yushin Precision Industrial Co., Ltd. | Chain tensioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10267092A (ja) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3184545B2 (ja) | 内燃機関用チェーン張り装置 | |
JP3696340B2 (ja) | 無端伝動体のテンショナー | |
EP1941183B1 (en) | Mechanical chain tensioner for multi-strand tensioning | |
US6478703B2 (en) | Ratchet tensioner with backlash | |
JP2000120815A (ja) | 液圧テンショナ | |
JPH10274295A (ja) | 油圧緩衝機構付ラチェット式テンショナ | |
JP4046684B2 (ja) | エンジン用テンショナ | |
JP2004232859A (ja) | テンショニングシステム | |
US7468012B2 (en) | Ratchet type tensioner | |
US7074146B2 (en) | Chain tensioner | |
JP2000179633A (ja) | タイミングシステムおよびエンジンタイミングシステム | |
JP3162645B2 (ja) | チェーン用テンショナ装置 | |
US20040029665A1 (en) | Tensioner | |
JP4113817B2 (ja) | 液圧テンショナ | |
JP3687956B2 (ja) | 圧力油室を有するラチェット式テンショナ | |
JP3462753B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
JPH08226503A (ja) | 内燃機関における油圧式チエンテンショナー装置 | |
JPH0694089A (ja) | テンショナ | |
JP3602706B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
JP4727505B2 (ja) | テンショナ装置 | |
JPH02245556A (ja) | オートテンショナ | |
JPH0882353A (ja) | 油圧テンショナ | |
JP2843462B2 (ja) | テンショナー | |
CN217519175U (zh) | 一种新型的减震降噪装置 | |
JP2001182790A (ja) | 内燃機関のチェーンテンショナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |