JP3160664B2 - 複合杭およびその施工方法 - Google Patents

複合杭およびその施工方法

Info

Publication number
JP3160664B2
JP3160664B2 JP33653396A JP33653396A JP3160664B2 JP 3160664 B2 JP3160664 B2 JP 3160664B2 JP 33653396 A JP33653396 A JP 33653396A JP 33653396 A JP33653396 A JP 33653396A JP 3160664 B2 JP3160664 B2 JP 3160664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
expanded
concrete
column
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33653396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176327A (ja
Inventor
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33653396A priority Critical patent/JP3160664B2/ja
Publication of JPH10176327A publication Critical patent/JPH10176327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160664B2 publication Critical patent/JP3160664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物やその他の構
造物の基礎としての複合杭およびその施工方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】杭基礎は、施工方法によって既製杭と場
所打ち杭に分類される。このうち、既製杭を使用するも
のには、工場などで予め製作したコンクリート杭をハン
マー等で上から地盤内にたたき込んでいく打ち込み工法
によるものや、現場でスクリューオーガーなどの掘削機
で予め削孔し、この孔内に工場などで予め製作したコン
クリート杭を落とし込み、杭の周囲の孔との隙間にセメ
ントミルクなどの固結材を充填して杭の周囲を固める埋
設工法がある。
【0003】これに対して場所打ち杭は、現場で削孔
し、この孔内に鉄筋かごを配設し、コンクリートを打設
して鉄筋コンクリート杭を造成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既製杭を使用するもの
のうち、打ち込み工法によるものは、打ち込み時の騒音
と振動が大きく、公害発生のおそれがあり、街中などで
はほとんど採用されない。また、埋設工法によるもの
は、騒音や振動は打ち込み工法に比較して少ないが、支
持力性能に限界があり、既成コンクリート杭の保有する
強度を1/2程度しか利用できておらず、特に、杭に引
張力が作用するように設計されたプレストレスの導入さ
れた既製コンクリート杭では、これを有効に活用できて
いない。
【0005】一方、場所打ち杭は、削孔機械の種類によ
って種々の形状の杭の造成が可能であり、例えば杭底を
拡径掘削して拡底部を有するものでは先端支持力が増大
しバランスのよい杭が得られる利点があるものの、現場
でコンクリートを打設して造成するものであるため、工
場で製作することで品質を均一にできる既製杭に比較し
て杭材としての信頼性が劣る。また、拡底場所打ち杭の
場合、先端部に配筋することが困難で、スライムも停滞
しやすく、支持地盤の弛み域も大きく、沈下量が大きい
欠点がある。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、既製杭と場所打ち杭とを組み合わせることで、品質
が均一でプレストレスの導入された信頼性の高いものと
することができるという既製杭の有する利点と、先端部
を種々の形状に拡径して支持力を増大できるという場所
打ち杭の利点とを生かし、杭としての信頼性を向上でき
る複合杭およびその施工方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため複合杭としては、第1に、本体部を埋め込み杭
による既製コンクリート杭で構成し、先端部を本体部埋
め込み後に拡径する拡底場所打ちコンクリート杭で構成
し、本体部を構成する既製コンクリート杭の下部先端
に、拡底部にセットされる支柱として本体部を構成する
既成コンクリート杭よりも縮径されて拡底部の高さに等
しい既製コンクリート杭を設け、前記支柱の外側に該支
柱が拡底部にセットされた後に拡径して拡底部に配筋さ
れる鉄筋かごを配し、前記鉄筋かごは拡径状態で拡底部
に合致するように複数の鉄筋を折り曲がり自在にピン結
合するとともに上下端がそれぞれブラケットを介して支
柱の上部と支柱の下端に配設する先端プレートとにピン
結合し、支柱の押し込みにより鉄筋かごが放射方向に拡
径されるよう鉄筋かごを拡径させる部材を支柱に設けた
ことを要旨とするものである。
【0008】第2に、鉄筋かごを拡径させる部材は支柱
の底部に設けた突出部と先端プレートに設けられる前記
突出部が嵌入する落とし込み孔であることを要旨とする
ものである。
【0009】第3に、鉄筋かごを拡径させる部材は支柱
の底部と先端プレートとの間に介在させた座屈可能な仮
支柱であること、第4に、鉄筋かごを拡径させる部材は
支柱の底部と先端プレートとの間に介在させた切断可能
なシャーボルトであること、第5に、鉄筋かごを拡径さ
せる部材は支柱の底部と先端プレートとの間に介在させ
たネジ部材であること、第6に、鉄筋かごの外側には拡
底部内に打設するコンクリートが充填される袋体を設け
たことを要旨とするものである。
【0010】第7に、支柱には拡底部内に打設するコン
クリートとの付着を高めるための鉄筋を外周面に配した
ことを要旨とするものである。
【0011】複合杭の施工方法としては、第1に、底部
が拡径掘削された削孔内にコンクリートを打設し、この
削孔内に本体部である既製コンクリート杭と該杭の先端
に設けた既製コンクリート杭による支柱と該支柱の外側
に配した鉄筋かごと先端プレートとを、鉄筋かごを縮径
した状態で挿入し、先端プレートが拡底部に到達した
後、支柱の底部に設けた突出部を先端プレートに設けた
落とし込み孔に嵌入して支柱を沈下させ、鉄筋かごを拡
底部内で拡径して、本体部である既製コンクリート杭の
下部の既製コンクリート杭による支柱の部位に拡底場所
打ちコンクリート杭を造成することを要旨とするもので
ある。
【0012】第2に、底部が拡径掘削された削孔内に本
体部である既製コンクリート杭と該杭の先端に設けた既
製コンクリート杭による支柱と該支柱の外側に配した鉄
筋かごと先端プレートとを、鉄筋かごを縮径した状態で
挿入し、先端プレートが拡底部に到達した後、鉄筋かご
の外側に配してある袋体内にコンクリートを充填して袋
体を拡幅し、この状態で支柱の底部に設けた鉄筋かごを
拡径させる手段により鉄筋かごを袋体内で拡径し、さら
に袋体内にコンクリートを充填して拡径して掘削された
拡底部にコンクリートを打設し、本体部である既製コン
クリート杭の下部の既製コンクリート杭による支柱の部
位に拡底場所打ちコンクリート杭を造成することを要旨
とするものである。
【0013】請求項1記載の本発明によれば、本体部を
埋め込み杭による既製成コンクリート杭で構成すること
により、この部分は、品質が均一でプレストレスの導入
された信頼性の高いものとすることが可能となり、先端
部を拡底場所打ちコンクリート杭で構成することによ
り、種々の形状に拡径掘削した先端部形状に対応でき、
先端支持力を増大できるものとなる。
【0014】そして、本体部を構成する既製コンクリー
ト杭の下部先端に、拡底部にセットされる支柱として本
体部を構成する既製コンクリート杭よりも縮径されて拡
底部の高さに等しい既製コンクリート杭を設け、また、
前記支柱の外側に該支柱が拡底部にセットされた後に拡
径して拡底部に配筋される鉄筋かごを配することで、本
体部の既成コンクリート杭と拡底部との一体化が図れ、
既製杭と場所打ち杭との結合も十分で、先端に拡底部を
形成する場合にもここに容易に配筋でき、先端部地盤の
改良も十分できる。
【0015】さらに、鉄筋かごは杭孔への挿入のときに
は縮径状態にあるからスムーズに挿入でき、複数の鉄筋
をピン結合してあるから拡底部の形状に合致するように
拡径できる。また、支柱の押し込みによって拡径するこ
とにより、拡径のタイミングを任意に設定できる。
【0016】請求項2ないし請求項5記載の本発明によ
れば、前記作用に加えて、支柱を押し込んで鉄筋かごを
拡径させるには、支柱の底部に設けた突出部を先端プレ
ートに設けた落とし込み孔に嵌入すること、支柱の底部
と先端プレートとの間に介在させた仮支柱を座屈させる
こと、支柱の底部と先端プレートとの間に介在させたシ
ャーボルトを切断すること、支柱の底部と先端プレート
との間に介在させたネジ部材を回すことにより行えるか
ら、操作は容易である。
【0017】請求項6記載の本発明によれば、鉄筋かご
の外側には拡底部内に打設するコンクリートなどが充填
される袋体を設けたから、打設されるコンクリートなど
から袋体に加わる圧力が一定に保持され、拡径削孔によ
り弛められた先端支持地盤が圧密改良される。
【0018】請求項7記載の本発明によれば、支柱の外
周面に配した鉄筋が鉄筋かごを拡径させる際のガイドと
なるとともに、シアーコネクターとして作用し、拡底部
内に打設したコンクリートとの付着を高めることができ
る。
【0019】請求項8記載の本発明によれば、拡底掘削
した削孔の拡底部内に予めモルタルやコンクリートなど
を打ち込んでおき、周囲に拡径可能な鉄筋かごを配した
縮径された既製コンクリート杭を先端に有する既成コン
クリート杭を挿入し、鉄筋かごを拡径するだけで、先端
の拡底部は場所打ちコンクリート杭で造成され、その上
部は既製コンクリート杭で造成される。この場合、場所
打ちコンクリート杭と既製コンクリート杭とは縮径され
た既製コンクリート杭を介して一体化される。
【0020】請求項9記載の本発明によれば、拡底掘削
した削孔内に周囲に拡径可能な鉄筋かごを配した縮径さ
れた既製コンクリート杭を先端に有する既製コンクリー
ト杭を挿入し、鉄筋かごの外側に配してある袋体内にコ
ンクリートを充填して袋体を拡幅し、鉄筋かごを拡径し
て、拡底部内にモルタルやコンクリートなどを打ち込む
だけで、先端の拡底部は場所打ちコンクリート杭で造成
され、その上部は既製コンクリート杭で造成される。こ
の場合、場所打ちコンクリート杭と既製コンクリート杭
とは縮径された既成コンクリート杭を介して一体化され
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の複合杭の第1
実施形態を示す正面図で、先端に拡底部1を有する杭で
あり、本体部を既製コンクリート杭2で構成し、先端の
拡底部1をこの本体部の埋め込み後に拡径する拡底場所
打ちコンクリート杭3で構成した。
【0022】前記本体部の既製コンクリート杭2は、例
えばプレストレスを導入したものを予め工場で製作し、
この本体部の既製コンクリート杭2の下部先端は、拡底
部1にセットされる拡底部1の高さに等しい支柱4とし
て、本体部を構成する既製コンクリート杭2よりも10cm
程度縮径させて形成した。
【0023】既製コンクリート杭2の本体部と支柱4と
の境界部には外周に鋼鉄製のシュー5を設け、また、支
柱4を構成する既製コンクリート杭の下部に先端プレー
ト6を設けた。拡底杭の形状は、図5に示すように先端
中心が尖るものや先端が平らなもの、または、図示は省
略するが、拡底部の傾斜がなだらかなビール瓶タイプの
ものなど掘削機の種類により種々の形状が考えれれる
が、前記鋼鉄製の先端プレート6の形状は各種の拡底部
1の底部の形状に合致する形状に形成する。
【0024】支柱4の外側に該支柱4が拡底部1にセッ
トされた後に拡径して拡底部1に配筋される鉄筋かご7
を配設する。この鉄筋かご7の拡径構造は種々考えられ
るが、一例として、複数の縦方向の鉄筋8を折り曲がり
自在にピン9で結合するとともに上下端をそれぞれブラ
ケットを介して支柱4の上部と先端プレート6とにピン
9で結合し、縦方向の鉄筋8を相互にカーボンファイバ
ーもしくはグラスファイバーやアラミド繊維のような高
強度繊維の可撓性ロープ10で連結した。
【0025】支柱4の外周面に拡底部1内に打設するコ
ンクリートなどとの付着を高めるとともに前記鉄筋8の
拡径のガイドとなる内側鉄筋11を配し、該内側鉄筋11と
縦の鉄筋8とをアーム12を用いてピン9により結合す
る。
【0026】支柱4と先端プレート6との間に支柱4の
押し込みにより鉄筋かご7が放射方向に拡径されるよう
鉄筋かご7を拡径させる部材として、図3にも示すよう
に支柱の底部に複数の突出部13を放射方向に突設すると
ともに、先端プレート6に前記突出部13が嵌入する落と
し込み孔14を設けた。
【0027】次に、このようにして既製コンクリート杭
2で構成する本体部の下部に縮径された既製コンクリー
ト杭による支柱4を設け、この支柱4の周囲に鉄筋かご
7を拡径自在に配設した杭を用いて先端に拡底部1を有
する杭を造成する方法を説明する。これは、いわゆるど
ぶづけ方式であり、まず、図4(a)に示すように拡底
掘削できる場所打ち杭用の削孔機を使用して底部を拡径
した孔15を削孔する。
【0028】次に図4(b)に示すように底部の拡径部
分にモルタルや流動性の高いコンクリート16を打設し、
鉄筋かご7を縮径した状態で先端プレート6、支柱4、
既製コンクリート2による杭を孔15内に押し込む(図4
(c))。この状態では、突出部13が落とし込み孔14に
嵌合していないから、支柱4と先端プレート6との間に
は一定の隙間が確保されて鉄筋かご7は上下方向に伸長
状態にあり、これにより水平方向では縮径状態に保持さ
れている。よって、拡底部1に配設される鉄筋かご7を
孔15からスムーズに挿入できる。
【0029】先端プレート6が拡径部分の底部に到達し
たならば、別途設けた回転手段により支柱4を回転させ
れば突出部13が落とし込み孔14に嵌入し、支柱4が先端
プレート6の側に落とし込まれ、支柱4の上部と先端プ
レート6の上部との間隔が狭まることで、鉄筋かご7は
アーム12が水平方向に開いて縦の鉄筋8が放射方向に広
がる(図4(d))。
【0030】このとき、アーム12はその一端が支柱4の
外周面に配してある内側鉄筋11にそってスライドするか
ら、鉄筋かご7はこの内側鉄筋11をガイドとしてスムー
ズに放射方向に拡径する。このようにしてコンクリート
などが打設された拡底部1に鉄筋かご7が配設されてこ
こに拡底場所打ちコンクリート杭3が造成される。
【0031】この拡底場所打ちコンクリート杭3は支柱
4を介して上部の本体部である既製コンクリート杭2と
一体化され、ここに既製コンクリート杭2と拡底場所打
ちコンクリート杭3との複合杭が完成するものであり、
支柱4の外周に配してある内側鉄筋11が拡底部1に打設
したコンクリートとの付着力を保持する。
【0032】次に、既製コンクリート杭2と拡底場所打
ちコンクリート杭3との複合杭の第2実施形態を図6に
ついて説明する。複合杭の基本構成として既製コンクリ
ート杭2で構成する本体部の下部に縮径された既製コン
クリート杭による支柱4を設け、この支柱4の周囲に鉄
筋かご7を拡径自在に配設する構成は前記した第1実施
形態と同様であるが、鉄筋かご7の外側に拡底部1内に
打設するコンクリート16などが充填される袋体20を設け
た。
【0033】この袋体20は支柱4の上部と先端プレート
6の上部とに両端を固定するもので、材質として例えば
テトロン80#程度の強度を有するもので、通気性は有す
るがモルタルやコンクリートは通さないものとし、拡底
部1の内部に十分広がる大きさのものとする。
【0034】また、鉄筋かご7を拡径させる部材とし
て、この第2実施形態では支柱4の底部と先端プレート
6との間に座屈可能な仮支柱17を介在させた。この仮支
柱17は複数本、例えば4本を放射状に配設するもので、
途中をピン結合として座屈可能に形成し、これらの仮支
柱17を水平バー状で途中をピン結合して座屈可能な、ま
たは切断可能な補助材18で連結し、該補助材18に地上に
先端を引き出したワイヤー19等の引張部材の下端を結合
した。
【0035】このような既製コンクリート杭2で構成す
る本体部の下部に縮径された既製コンクリート杭による
支柱4を設け、この支柱4の周囲に鉄筋かご7を拡径自
在に配設し、さらにその外側に袋体20を配設した杭を用
いて先端に拡底部1を有する杭を造成する方法を図7に
ついて説明する。
【0036】まず、図8(a)に示すように拡底掘削で
きる場所打ち杭用の削孔機を使用して底部を拡径した孔
15を削孔し、この孔15に前記のような既製コンクリート
杭2で構成する本体部の下部に縮径された既製コンクリ
ート杭による支柱4を設け、この支柱4の周囲に鉄筋か
ご7を拡径自在に配設し、さらにその外側に袋体20を配
設した杭を挿入する(図8(b))。
【0037】この状態では、仮支柱17が座屈していない
から、支柱4と先端プレート6との間には一定の隙間が
確保されて鉄筋かご7は上下方向に伸長状態にあり、こ
れにより水平方向では縮径状態に保持されている。よっ
て、拡底部1に配設される鉄筋かご7を孔15からスムー
ズに挿入できる。
【0038】かかる杭が孔15の先端の拡底部1に達した
ならば、図8(c)に示すようにモルタルまたはコンク
リートの圧送用のパイプ21を地上から袋体20内にセット
し、例えば高圧モルタルをパイプ21を介して袋体20内に
圧送して袋体20を拡底部1の内形形状に膨らませる。前
記パイプ21には逆止弁を設けておく。
【0039】この状態で図7のように地上からワイヤー
ロープ19等の引張部材を引き上げて補助材18を座屈また
は切断して、支柱4を支持していた仮支柱17を座屈させ
る。これにより、支柱4が下方に落とし込まれ、支柱4
の上部と先端プレート6の上部との間隔が狭まること
で、鉄筋かご7はアーム12が水平方向に開いて縦の鉄筋
8が放射方向に広がる(図8(d))。
【0040】このとき、アーム12はその一端が支柱4の
外周面に配してある内側鉄筋11にそってスライドするか
ら、鉄筋かご7はこの内側鉄筋11をガイドとしてスムー
ズに押し広げられ放射方向に拡径する。このようにして
高圧モルタルなどが打設された拡底部1に鉄筋かご7が
配設され、鉄筋かご7が完全に開いた後も高圧モルタル
の打設を続行する。これにより、拡底部1に一定圧力が
保持されて拡径削孔によって弛められた先端支持地盤が
圧密改良されると同時に、拡底場所打ちコンクリート杭
3が造成される。
【0041】この拡底場所打ちコンクリート杭3は支柱
4を介して上部の本体部である既製コンクリート杭2と
一体化され、ここに既製コンクリート杭2と拡底場所打
ちコンクリート杭3との複合杭が完成するものであり、
支柱4の外周に配してある内側鉄筋11が拡底部1に打設
したコンクリートとの付着力を保持する。
【0042】図9は本発明の第3実施形態を示し、複合
杭の基本構成は前記第2実施形態と同様であるが、鉄筋
かご7を拡径させる部材として、この第3実施形態では
支柱の底部と先端プレートとの間に切断可能なシャーボ
ルト22を介在させた。
【0043】そして、この第3実施形態では複合杭を造
成するには第2実施形態と同様に底部を拡径した孔15を
削孔し、この孔15に既製コンクリート杭2で構成する本
体部の下部に縮径された既製コンクリート杭による支柱
4を設け、この支柱4の周囲に鉄筋かご7を拡径自在に
配設し、さらにその外側に袋体20を配設した杭を挿入
し、モルタルまたはコンクリートの圧送用のパイプ21を
地上から袋体20内にセットし、例えば高圧モルタルをパ
イプ21を介して袋体20内に圧送して袋体20を拡底部1の
内形形状に膨らませた後に、杭を上からたたいてシャー
ボルト22を押し切るか、またはネジ切って、支柱4を落
とし込み、鉄筋かご7を広げる。
【0044】その後の工程は第2実施形態と同様であ
る。
【0045】図10は第4実施形態を示し、複合杭の基本
構成は前記第2実施形態と同様であるが、鉄筋かご7を
拡径させる部材として、支柱4の底部と先端プレート6
との間に、ネジ部材23を介在させ、このネジ部材23で支
柱4を支持する。
【0046】この場合は、孔15に既製コンクリート杭2
で構成する本体部の下部に縮径された既製コンクリート
杭による支柱4を設け、この支柱4の周囲に鉄筋かご7
を拡径自在に配設し、さらにその外側に袋体20を配設し
た杭を挿入し、モルタルまたはコンクリートの圧送用の
パイプ21を地上から袋体20内にセットし、例えば高圧モ
ルタルをパイプ21を介して袋体20内に圧送して袋体20を
拡底部1の内形形状に膨らませた後に、ネジ部材23を僅
かに回転することにより支柱4を下方にスライドさせて
落とし込み、鉄筋かご7を広げる。
【0047】なお、鉄筋かご7を拡径させる部材は前記
した実施形態に限定されるものではなく、既製コンクリ
ート杭2及び支柱4の孔15への挿入時には支柱4を支持
して支柱4の下部と先端プレート6との間に一定の隙間
を保持し、モルタルなどの打設時には任意に設定したタ
イミングで支柱4が落とし込まれて鉄筋かご7が広がる
ように収縮する部材であればよく、エアバッグのような
ものも考えられる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明の複合杭および
その施工方法は、本体部を埋め込み杭による既製成コン
クリート杭で構成することにより、品質が均一でプレス
トレスの導入された信頼性の高い杭の使用が可能とな
り、先端部を拡底場所打ちコンクリート杭で構成するこ
とにより種々の形状に拡径掘削した先端部形状に対応で
き、先端支持力を増大できる。
【0049】また、本体部を構成する既製コンクリート
杭の下部先端に、拡底部にセットされる支柱として本体
部を構成する既製コンクリート杭よりも縮径されて拡底
部の高さに等しい既製コンクリート杭を設け、また、前
記支柱の外側に該支柱が拡底部にセットされた後に拡径
して拡底部に配筋される鉄筋かごを配することで、本体
部の既成コンクリート杭と拡底部との一体化が図れる。
【0050】そして、鉄筋かごは杭孔への挿入のときに
は縮径状態にあるからスムーズに挿入でき、複数の鉄筋
をピン結合してあるから拡底部の形状に合致するように
拡径できる。また、支柱の押し込みによって拡径するこ
とにより、拡径のタイミングを任意に設定できる。
【0051】さらに、支柱を押し込んで鉄筋かごを拡径
させるには、支柱の底部に設けた突出部を先端プレート
に設けた落とし込み孔に嵌入し、または、支柱の底部と
先端プレートとの間に介在させた仮支柱を座屈させるこ
と、支柱の底部と先端プレートとの間に介在させたシャ
ーボルトを切断すること、支柱の底部と先端プレートと
の間に介在させたネジ部材を回すことにより行えるか
ら、操作は容易である。
【0052】さらに鉄筋かごの外側には拡底部内に打設
するコンクリートなどが充填される袋体を設けたから、
打設されるコンクリートなどから袋体に加わる圧力が一
定に保持され、拡径削孔により弛められた先端支持地盤
が圧密改良される。
【0053】支柱の外周面に配した鉄筋が拡底部内に打
設したコンクリートとの付着を高めて信頼性の高い複合
杭が得られる。
【0054】そして、拡底掘削した削孔の拡底部内に予
めモルタルやコンクリートなどを打ち込んでおき、周囲
に拡径可能な鉄筋かごを配した縮径された既製コンクリ
ート杭を先端に有する既成コンクリート杭を挿入し、鉄
筋かごを拡径するだけで、あるいは、拡底掘削した削孔
内に周囲に拡径可能な鉄筋かごを配した縮径された既製
コンクリート杭を先端に有する既製コンクリート杭を挿
入し、鉄筋かごを拡径して、拡底部内にモルタルやコン
クリートなどを打ち込むだけで、先端の拡底部は場所打
ちコンクリート杭で造成され、その上部は既製コンクリ
ート杭で造成される。この場合、場所打ちコンクリート
杭と既製コンクリート杭とは縮径された既製コンクリー
ト杭を介して一体化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合杭の第1実施形態を示す正面図で
ある。
【図2】本発明の複合杭の第1実施形態の既製杭の部分
を示す正面図である。
【図3】本発明の複合杭の第1実施形態の既製杭の部分
を示す底面図である。
【図4】本発明の複合杭の第1実施形態の施工方法を示
す工程図である。
【図5】拡底場所打ち杭の拡底部の形状を示す説明図で
ある。
【図6】本発明の複合杭の第2実施形態の既製杭の部分
を示す正面図である。
【図7】本発明の複合杭の第2実施形態の正面図であ
る。
【図8】本発明の複合杭の第2実施形態の施工方法を示
す工程図である。
【図9】本発明の複合杭の第3実施形態の既製杭の部分
を示す正面図である。
【図10】本発明の複合杭の第4実施形態の既製杭の部
分を示す正面図である。
【符号の説明】
1…拡底部 2…既製コンクリー
ト杭 3…拡底場所打ちコンクリート杭 4…支柱 5…シュー 6…先端プレート 7…鉄筋かご 8…鉄筋 9…ピン 10…可撓性ロープ 11…内側鉄筋 12…アーム 13…突出部 14…落とし込み孔 15…孔 16…コンクリート 17…仮支柱 18…補助材 19…ワイヤーロープ 20…袋体 21…パイプ 22…シャーボルト 23…ネジ部材

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体部を埋め込み杭による既製コンクリ
    ート杭で構成し、先端部を本体部埋め込み後に拡径する
    拡底場所打ちコンクリート杭で構成し、本体部を構成す
    る既製コンクリート杭の下部先端に、拡底部にセットさ
    れる支柱として本体部を構成する既製コンクリート杭よ
    りも縮径されて拡底部の高さに等しい既製コンクリート
    杭を設け、前記支柱の外側に該支柱が拡底部にセットさ
    れた後に拡径して拡底部に配筋される鉄筋かごを配し、
    前記鉄筋かごは拡径状態で拡底部に合致するように複数
    の鉄筋を折り曲がり自在にピン結合するとともに上下端
    をそれぞれブラケットを介して支柱の上部と支柱の下端
    に配設する先端プレートとにピン結合し、支柱の押し込
    みにより鉄筋かごが放射方向に拡径されるよう鉄筋かご
    を拡径させる部材を支柱に設けたことを特徴とする複合
    杭。
  2. 【請求項2】 鉄筋かごを拡径させる部材は支柱の底部
    に設けた突出部と先端プレートに設けられる前記突出部
    が嵌入する落とし込み孔である請求項1記載の複合杭。
  3. 【請求項3】 鉄筋かごを拡径させる部材は支柱の底部
    と先端プレートとの間に介在させた座屈可能な仮支柱で
    ある請求項1記載の複合杭。
  4. 【請求項4】 鉄筋かごを拡径させる部材は支柱の底部
    と先端プレートとの間に介在させた切断可能なシャーボ
    ルトである請求項1記載の複合杭。
  5. 【請求項5】 鉄筋かごを拡径させる部材は支柱の底部
    と先端プレートとの間に介在させたネジ部材である請求
    項1記載の複合杭。
  6. 【請求項6】 鉄筋かごの外側には拡底部内に打設する
    コンクリートなどが充填される袋体を設けた請求項1、
    請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の複合杭。
  7. 【請求項7】 支柱には拡底部内に打設するコンクリー
    トなどとの付着を高めるための鉄筋を外周面に配した請
    求項1ないし請求項6のいずれかに記載の複合杭。
  8. 【請求項8】 底部が拡径掘削された削孔内にコンクリ
    ートなどを打設し、この削孔内に本体部である既製コン
    クリート杭と該杭の先端に設けた既製コンクリート杭に
    よる支柱と該支柱の外側に配した鉄筋かごと先端プレー
    トとを、鉄筋かごを縮径した状態で挿入し、先端プレー
    トが拡底部に到達した後、支柱の底部に設けた突出部を
    先端プレートに設けた落とし込み孔に嵌入して支柱を沈
    下させ、鉄筋かごを拡底部内で拡径して、本体部である
    既製コンクリート杭の下部の既製コンクリート杭による
    支柱の部位に拡底場所打ちコンクリート杭を造成するこ
    とを特徴とする複合杭の施工方法。
  9. 【請求項9】 底部が拡径掘削された削孔内に本体部で
    ある既製コンクリート杭と該杭の先端に設けた既製コン
    クリート杭による支柱と該支柱の外側に配した鉄筋かご
    と先端プレートとを、鉄筋かごを縮径した状態で挿入
    し、先端プレートが拡底部に到達した後、鉄筋かごの外
    側に配してある袋体内にコンクリートなどを充填して袋
    体を拡幅し、この状態で支柱の底部に設けた鉄筋かごを
    拡径させる手段により鉄筋かごを袋体内で拡径し、さら
    に袋体内にコンクリートを充填して拡径して掘削された
    拡底部にコンクリートを打設し、本体部である既製コン
    クリート杭の下部の既製コンクリート杭による支柱の部
    位に拡底場所打ちコンクリート杭を造成することを特徴
    とする複合杭の施工方法。
JP33653396A 1996-12-17 1996-12-17 複合杭およびその施工方法 Expired - Fee Related JP3160664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33653396A JP3160664B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 複合杭およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33653396A JP3160664B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 複合杭およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176327A JPH10176327A (ja) 1998-06-30
JP3160664B2 true JP3160664B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18300124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33653396A Expired - Fee Related JP3160664B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 複合杭およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118443A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Nakajima Sangyo Kk アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108222024A (zh) * 2018-03-15 2018-06-29 天津建城基业集团有限公司 一种新型基坑支护桩及其施工方法
CN113669005B (zh) * 2021-09-18 2023-06-06 梁昱赫 一种变径式灌注桩装置
CN114439011B (zh) * 2022-03-25 2023-09-01 明达海洋工程有限公司 一种建筑工程环保灌注桩施工装置
CN115198737B (zh) * 2022-06-27 2023-09-29 嘉力建工集团有限公司 一种地基桩辅助设备及地基桩施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118443A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Nakajima Sangyo Kk アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176327A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014796B1 (ko) 기성 콘크리트 기둥부재를 이용한 탑다운 시공방법
KR101696916B1 (ko) Phc 파일과 강관 파일을 혼용한 흙막이 겸 영구벽체의 시공 방법
JP2007051541A (ja) 擁壁及びその施工方法
CN109235490B (zh) 挡土墙及其施工方法
CN109578011B (zh) 一种市政隧道内的支护结构及其施工方法
JP2008308945A (ja) 引張杭併用コンクリート基礎及びその構築方法
JP3160664B2 (ja) 複合杭およびその施工方法
CN203741848U (zh) 钢管板式支挡结构
US8690478B2 (en) Tunnel reinforcement structure and tunnel construction method capable of controlling ground displacement using pressurization
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
KR101341260B1 (ko) 기존 콘크리트 기초 구조물의 보강 공법
JP3448629B2 (ja) 既設構造物基礎の耐震補強工法
KR102277470B1 (ko) 흙막이 지하 합성벽 및 그 시공 방법
JP2000120080A (ja) 中空筒状体およびその構築方法
KR102351779B1 (ko) 흙막이 벽체용 phc 파일
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
JP2736542B2 (ja) 仮設材を省略した地下構造物の施工法
KR102264595B1 (ko) 자립식 phc 파일 및 그것의 시공 방법
JPH06108476A (ja) 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法
EP1405952B1 (en) Method of constructing a basement beneath an existing building
KR102583537B1 (ko) 불균등지반에서의 탑다운 공법
KR102595512B1 (ko) 연성보강재를 이용한 지반 보강 장치 및 그 시공방법
KR102647214B1 (ko) 자원 회수가 용이한 흙막이 벽체용 프리스트레스트 말뚝 및 이의 시공방법
JP3637945B2 (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
KR101255610B1 (ko) 구조물의 구축방법 및 이를 이용한 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees