JP3160505U - 特殊フック接続管付きメタルジグ - Google Patents

特殊フック接続管付きメタルジグ Download PDF

Info

Publication number
JP3160505U
JP3160505U JP2010000578U JP2010000578U JP3160505U JP 3160505 U JP3160505 U JP 3160505U JP 2010000578 U JP2010000578 U JP 2010000578U JP 2010000578 U JP2010000578 U JP 2010000578U JP 3160505 U JP3160505 U JP 3160505U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
metal jig
main body
tail
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000578U
Other languages
English (en)
Inventor
和也 歯朶
和也 歯朶
Original Assignee
株式会社ハヤブサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハヤブサ filed Critical 株式会社ハヤブサ
Priority to JP2010000578U priority Critical patent/JP3160505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160505U publication Critical patent/JP3160505U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】フックを増やすことなく、針掛かりを向上させたメタルジグを提供する。【解決手段】メタルジグは、金属製の本体と本体頭部のライン接続管2、本体中央部のフック接続管5と中央部のフック6、特殊な尾部のフック接続管7と尾部のフック8より構成する。特殊な尾部のフック接続管7は本体中央部の背側3にかけて長く設けてあり、尾部のフック8が本体中央部の背側3まで自由に移動する。【選択図】図2

Description

本考案は、メタルジグと呼ばれる金属製ルアーの改良に関するものである。
従来のメタルジグは、主に魚の形に似せた金属製の本体と、本体頭部にライン(釣糸)接続管、本体の腹部と尾部にフック(釣針)接続管を有し、このフック接続管は主に小さい半円形であり、フックが自由に移動することはできなかった。
メタルジグは本体頭部のライン接続管にラインを結び、船などから下に落として巻き上げたり、岸から投げて巻いたりして、餌となる魚を演出し、対象魚に食わせて釣り上げる釣具である。
特開2001−157531号 公報
タチウオなどのように、メタルジグが沈下する際、主にメタルジグ中央部に噛み付く対象魚の場合、従来のメタルジグでは針掛かりする確率が低かった。
これはメタルジグ中央部の腹側にフックはあっても背側にはフックがなく、背側から噛み付かれた場合は針掛かりし難いためである。
背側にフックを追加する方法もあるが、フックが増えすぎると釣果に悪影響を与えてしまう恐れがある。
本考案は、従来のメタルジグからフックを増やすことなく、針掛かりを向上させたメタルジグを提供するものである。
本考案は、主に魚の形に似せた金属製のルアーであるメタルジグに関するものであって、金属製の本体と、線状材からなる本体頭部のライン接続管、本体の腹部と尾部のフック接続管、魚を掛けるフックにより構成される。
従来のメタルジグは、フック接続管が主に小さい半円形であり、フックが自由に移動することはできなかったと前述したが、本考案では、尾部のフック接続管をメタルジグ本体の背側に長く設けることにより、その長穴に沿って、フックがメタルジグ本体中央部の背側まで自由に移動できるように構成している。
前記した構成により、尾部のフックがメタルジグの尾側から背側まで自由に移動できることで、沈下時は腹側と背側にフックを有するメタルジグとなり、タチウオなどのように、メタルジグが沈下する際、主にメタルジグ中央部に噛み付く対象魚の針掛かりを向上させるに至るものである。
本考案特殊フック接続管付きメタルジグの尾部のフックが本体の尾側にある状態を示す側面図である。 本考案特殊フック接続管付きメタルジグの尾部のフックが本体中央部の背側にある状態を示す側面図である。 従来のメタルジグの側面図である。
本考案は、尾部のフックがメタルジグの尾側から背側まで自由に移動できるメタルジグであって、金属製の本体と、線状材からなる本体頭部のライン接続管、本体の腹部と尾部のフック接続管により構成され、本体及びライン接続管、フック接続管の材質は当該分野で公知のものであってかまわない。
また、本考案のメタルジグに取り付けるフックの形状や材質は当該分野で公知のものであってかまわない。
メタルジグ本体の背側まで長く設けた尾部のフック接続管は、フックが円滑に自由に移動できるよう、線状材を角張らず、丸みを持たせて形成する。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。
図3は従来のメタルジグの側面図である。従来のメタルジグ9は、主に魚の形に似せた金属製の本体と、本体頭部のライン接続管2、本体中央部のフック接続管5と中央部のフック6、従来の尾部のフック接続管10と尾部のフック8から構成され、フック接続管は主に小さな半円形であり、フックが自由に移動することはできなかった。
このように従来のメタルジグ9は、本体中央部の腹側4にフックはあっても、本体中央部の背側3にフックはなく、本体中央部の背側3から噛み付かれた場合は針掛かりし難く、タチウオなどのように、メタルジグが沈下する際、主にメタルジグ中央部に噛み付く対象魚の場合、針掛かりする確率が低かった。
本体中央部の背側3にフックを追加する方法もあるが、フックが増えすぎると釣果に悪影響を与えてしまう恐れがあるため、本考案は、以下の実施例をもって、従来のメタルジグからフックを増やすことなく、針掛かりを向上させたメタルジグを提供するものである。
図1は本考案特殊フック接続管付きメタルジグの尾部のフックが本体の尾側にある状態を示す側面図である。図2は本考案特殊フック接続管付きメタルジグの尾部のフックが本体中央部の背側にある状態を示す側面図である。図により明らかなように本考案特殊フック接続管付きメタルジグ1は、金属製の本体と、本体頭部のライン接続管2、本体中央部のフック接続管5と中央部のフック6、特殊な尾部のフック接続管7と尾部のフック8から構成される。
図3で示した従来のメタルジグ9の、従来の尾部のフック接続管10は概ね小さな半円形であり、尾部のフック8が移動できないのに対し、図2に示す本考案特殊フック接続管付きメタルジグ1の尾部の特殊なフック接続管7は、本体中央部の背側3にかけて長く設けてあり、その長穴に沿って、尾部のフック8が本体中央部の背側3まで自由に移動できる。
本考案の特殊フック接続管付きメタルジグの一実施例は前述の如き構成からなるものであり、尾部のフック8が尾側から本体中央部の背側3まで自由に移動できることで、沈下時は本体中央部の腹側4と本体中央部の背側3にフックを有するメタルジグとなり、タチウオなどのように、メタルジグが沈下する際、主にメタルジグ中央部に噛み付く対象魚の針掛かりを向上させる画期的なメタルジグである。
1 本考案特殊フック接続管付きメタルジグ
2 ライン接続管
3 本体中央部の背側
4 本体中央部の腹側
5 中央部のフック接続管
6 中央部のフック
7 特殊な尾部のフック接続管
8 尾部のフック
9 従来のメタルジグ
10 従来の尾部のフック接続管

Claims (1)

  1. 魚釣りに用いる金属製ルアーであるメタルジグの尾部のフック接続管を、メタルジグ本体中央部の背側にかけて長く設け、フックが尾部のフック接続管に沿ってメタルジグ本体中央部の背側まで自由に移動できることを特徴としたメタルジグ。
JP2010000578U 2010-01-13 2010-01-13 特殊フック接続管付きメタルジグ Expired - Fee Related JP3160505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000578U JP3160505U (ja) 2010-01-13 2010-01-13 特殊フック接続管付きメタルジグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000578U JP3160505U (ja) 2010-01-13 2010-01-13 特殊フック接続管付きメタルジグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3160505U true JP3160505U (ja) 2010-07-01

Family

ID=54863672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000578U Expired - Fee Related JP3160505U (ja) 2010-01-13 2010-01-13 特殊フック接続管付きメタルジグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160505U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103053482A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 M.坦布罗 具有用于更换钓鱼钩的机构的拟饵渔钩
JP5687375B1 (ja) * 2014-03-31 2015-03-18 寛人 筒井 テンヤ
JP2020124120A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社ジャクソン ルアー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103053482A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 M.坦布罗 具有用于更换钓鱼钩的机构的拟饵渔钩
JP5687375B1 (ja) * 2014-03-31 2015-03-18 寛人 筒井 テンヤ
JP2020124120A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社ジャクソン ルアー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104067992A (zh) 铅头钩钓组、铅头钩钓组用钓钩和铅头钩钓组用钓坠
US20140182191A1 (en) Fish Hook with Bait and Fish Retention Features
US10492478B1 (en) Weedless fishing lure jig with offset bait
US10136623B2 (en) Rattling fish hook
US20220240492A1 (en) Fishing lure
US20080083154A1 (en) Bait retention fish hook
JP3160505U (ja) 特殊フック接続管付きメタルジグ
JP2016093105A (ja) 太刀魚用テンヤ
JP2006197877A (ja) 魚型ルアー
US20230021304A9 (en) Fishing Device
JP2007053997A (ja) 釣り針
US8826585B2 (en) Fishing hook assembly
JP2009089707A (ja) ルアー
US20150033612A1 (en) Swim Bait
US20140041279A1 (en) Fish Hook With Harpoon Member
US20130239459A1 (en) Fish hook
US20090151220A1 (en) Hook assembly
JP3110978U (ja) 太刀魚用釣り針
KR101353056B1 (ko) 프리지그 타입 루어 낚싯바늘
JP3228605U (ja) 釣具の連結構造
US20110214334A1 (en) Artificial Bait Trailer Retainer
JP3217329U (ja) 釣り具
JP2018093804A (ja) テンヤ用ワイヤーアシストフックおよびテンヤ
US20160081317A1 (en) Fishing lure
JP2020031541A (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees