JP3159531B2 - 受像管の製造方法 - Google Patents

受像管の製造方法

Info

Publication number
JP3159531B2
JP3159531B2 JP20776492A JP20776492A JP3159531B2 JP 3159531 B2 JP3159531 B2 JP 3159531B2 JP 20776492 A JP20776492 A JP 20776492A JP 20776492 A JP20776492 A JP 20776492A JP 3159531 B2 JP3159531 B2 JP 3159531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face panel
film
picture tube
antistatic layer
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20776492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660809A (ja
Inventor
人明 遠田
秀和 羽山
俊秀 高橋
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP20776492A priority Critical patent/JP3159531B2/ja
Publication of JPH0660809A publication Critical patent/JPH0660809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159531B2 publication Critical patent/JP3159531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラスバルブのフェー
スパネル部の外表面に帯電防止機能および乱反射機能を
有する薄い膜を付加してなる受像管の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】室内照明灯などによるいわゆる外光が受
像管ガラスバルブのフェースパネル部の外表面で鏡面反
射すると、再生画像が見にくくなる。そこで、シリカを
含む揮発性溶液を前記フェースパネル部の外表面にスプ
レーし、得られた塗膜をフェースパネル部に焼きつける
ことが一般に行われている。この場合、フェースパネル
部の外表面上に形成された微細な多数の凹凸が外光を乱
反射させるので、いわゆる防眩効果を得ることができて
再生画像が見やすくなる。
【0003】また、フェースパネル部の外表面に静電気
が蓄積すると感電の危険が生じ、ごみが付着しやすくな
るので、前記膜に少量の酸化スズを混入して帯電防止効
果を合わせ得ることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる膜の形
成工程を受像管製造の最終段階に設定すると、とくに焼
きつけ時の加熱で管内ガスを発生したり、エミッション
特性を劣化させたりする危険がある。また、製造の最終
段階での被加工物が受像管そのもの(完成球)であるか
ら、重量および容積が大きく、スプレーや焼きつけに要
する工数および設備が大掛かりとなり、コスト高を招
く。さらに、前記膜に酸化スズを混入させると光反射率
が高くなるので、防眩効果が軽減されてしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、単体の
状態にあるガラス製フェースパネルの外表面上に、少な
くとも酸化スズを含む帯電防止層を回転塗布法またはC
VD法により形成したのち、該層上にシリカを含む揮発
性溶液をスプレーして乾燥させ、得られた塗膜を加熱し
て前記フェースパネルに焼きつける。
【0006】
【作用】このように構成すると、前記膜を受像管製造の
最終段階で形成する従来の製造方法に比べ、焼きつけ温
度を倍以上に高く設定できるので、膜の接着強度を格段
に高めることができる。また、前記膜を付加したフェー
スパネルが受像管製造工程に一部品として供給されるこ
とになるので、従来の受像管製造工程をそのまま踏襲で
き、工程の運用面を含めた総合的な製造コストを安くで
きる。さらに、焼きつけ時における管内ガスの発生やエ
ミッション特性の劣化がまったくないという利点があ
る。
【0007】
【実施例】つぎに本発明を図面に示した実施例とともに
説明する。図1に示すように回転台1上に載置されてい
るガラス製のフェースパネル2は21インチ型のもの
で、その外表面は酸化セリウム等の研摩剤を含浸したバ
フによる研摩処理を受けているほか、脱イオン水による
洗浄ならびに乾燥およびダスト除去のためのエアーブロ
ーの各処理もすでに受けているものとする。3は塗布ブ
ース、4は溶液注入用ノズルを示す。
【0008】回転台1は軸1aを中心とした回転を可と
するもので、回転台1とともにフェースパネル2を回転
させつつ、酸化スズおよびシリカを含む揮発性溶液を溶
液注入用ノズル4を通じてフェースパネル2の外表面上
に滴下する。かかる回転塗布によって得た塗膜を約50
℃の温度下で乾燥させると帯電防止層が得られる。
【0009】つぎに図2に示すように、帯電防止層5を
付加したフェースパネル2を支持台6上に載せ、シリカ
を含む揮発性溶液を溶液噴射用ノズル7から噴射させ
る。ノズル7は図外の移動機構によって所定領域を走査
移動できるようになっている。このスプレー処理によっ
て帯電防止層5の表面上に形成された塗膜8をまず乾燥
させる。この乾燥処理中におけるフェースパネル2は、
面ヒータや赤外線ランプ等によって約80℃の温度に保
つのがよい。ノズル7を通じて支給する揮発性溶液は、
アルコール系溶媒中にSiO2を投入して得たものであ
る。
【0010】かくして図3に示すように、フェースパネ
ル2の外表面上に帯電防止層9およびこれを覆うほぼ一
様なシリカ塗膜10が積層される。シリカ膜10の表面
は多数の微細な凹凸10aを備えた粗面となる。つまり
乱反射面となる。スプレー処理および乾燥処理を終えた
フェースパネル2は焼きつけ工程へ移送する。この工程
中でのフェースパネル2は約450℃の高温下で加熱さ
れ、シリカ膜10および帯電防止層9はフェースパネル
2の表面に焼きつけられる。
【0011】このように、単体状態にあるフェースパネ
ル2の外表面上に帯電防止層9およびシリカ膜10が焼
きつけられるので、完成球に対して付加した塗膜を焼き
つけた従来の製造方法に比べて、塗膜の接着強度を著し
く高めることができる、また、管内ガスの発生やエミッ
ション特性の劣化の問題が完全に解消する。また、かか
る膜を付加したフェースパネルが受像管製造工程へ一部
品として供給されるので、工程運用面でも総合的に合理
化を図ることができる。
【0012】前述の実施例では、シリカおよび酸化スズ
を含む材料を用いて帯電防止層を形成したが、シリカは
除外してもよい。また、回転塗布法に代えてCVD法を
適用して帯電防止層を得てもよい。この場合は図4に示
すように、ネット状のコンベアベルト11上の支持ブロ
ック12にフェースパネル2が載置され、フェースパネ
ル2は加熱炉中で約450℃の温度に加熱される。そし
て、酸化スズを含む揮発性溶液を気化させてフェースパ
ネル2の外表面に噴射させたのち、フェースパネル2を
徐冷する。13はノズルを示す。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されるので、
完成球に対して膜を付加する従来の製造方法に比べ、帯
電防止層および乱反射膜のフェースパネルに対する接着
強度を格段に高めることができる。また、受像管製造工
程を合理化できるのみならず、焼きつけ時における管内
ガスの発生やエミッション特性の劣化がまったくないと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって帯電防止層を形成す
る工程の側断面図
【図2】同製造方法によってシリカ膜を形成する工程の
側断面図
【図3】同製造方法によって製造された膜付きフェース
パネルの一部拡大断面図
【図4】同製造方法によって帯電防止層を形成する工程
の側断面図
【符号の説明】
1 回転台 2 フェースパネル 4 溶液注入用ノズル 5 帯電防止層 7 溶液注入用ノズル 10 シリカ膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−247957(JP,A) 実開 平3−91650(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単体の状態にあるガラス製フェースパネル
    の外表面上に、少なくとも酸化スズを含む帯電防止層を
    回転塗布法またはCVD法により形成したのち、該層上
    にシリカを含む揮発性溶液をスプレーして乾燥させ、得
    られた塗膜を加熱して前記フェースパネルに焼きつける
    ことを特徴とする受像管の製造方法。
JP20776492A 1992-08-04 1992-08-04 受像管の製造方法 Expired - Fee Related JP3159531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20776492A JP3159531B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20776492A JP3159531B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 受像管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660809A JPH0660809A (ja) 1994-03-04
JP3159531B2 true JP3159531B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16545163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20776492A Expired - Fee Related JP3159531B2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790042B2 (ja) * 1994-06-16 1998-08-27 関西日本電気株式会社 陰極線管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660809A (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563612A (en) Cathode-ray tube having antistatic silicate glare-reducing coating
US5519282A (en) Cathode-ray tube and method of producing the same
JP3355654B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2000182409A (ja) 車両用灯具のレンズ表面処理方法
US20050100667A1 (en) Method of applying a uniform polymer coating
US6339286B1 (en) Cathode ray tube with a nonglare multi-layered film
JP3159531B2 (ja) 受像管の製造方法
US4723091A (en) Technique for preventing reflections in a cathode ray tube
EP0286129B1 (en) Method of forming a thin film on the outer surface of a display screen of a cathode ray tube
JP3159487B2 (ja) 受像管の製造方法
JP3201419B2 (ja) 受像管の製造方法
JP3159484B2 (ja) 受像管の製造方法
JP2790042B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP3503263B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0588001A (ja) 陰極線管のフエース部外表面の反射防止膜形成方法
KR920008314B1 (ko) 음극선관의 패널 외표면에 도포막을 형성시키는 방법
JPH08138545A (ja) 反射・帯電防止型陰極線管の製造方法
KR960011766B1 (ko) 외광반사 방지형 브라운관의 제조공정
JPH06124666A (ja) 高精細ブラウン管、その製造方法及びその製造装置
JP3084809B2 (ja) スプレー塗布装置
JPH10199415A (ja) ブラウン管前面パネルの内面膜形成方法および装置
JPH0527937B2 (ja)
JPH08255566A (ja) 陰極線管用蛍光面の製造方法
JPH0541156A (ja) 陰極線管の表面塗膜の形成方法
JPH03152827A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees