JP3159294B2 - 複合紡績糸及びその製造方法 - Google Patents

複合紡績糸及びその製造方法

Info

Publication number
JP3159294B2
JP3159294B2 JP25291695A JP25291695A JP3159294B2 JP 3159294 B2 JP3159294 B2 JP 3159294B2 JP 25291695 A JP25291695 A JP 25291695A JP 25291695 A JP25291695 A JP 25291695A JP 3159294 B2 JP3159294 B2 JP 3159294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
filament
yarn
spun yarn
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25291695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995833A (ja
Inventor
真澄 横田
護 島倉
雄二 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP25291695A priority Critical patent/JP3159294B2/ja
Publication of JPH0995833A publication Critical patent/JPH0995833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159294B2 publication Critical patent/JP3159294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィラメントが芯
にステープルが鞘に配置された芯鞘構造の繊維束にフィ
ラメントが巻き付いた複合紡績糸及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、新合繊フィラメントと呼ばれる素
材、例えば異形断面糸、異収縮混繊糸、微粒子混入糸、
染色性改善糸等は、新規な風合または機能を有する事で
市場で人気を呼び、多様化したニーズにマッチし、新し
い素材として受け入れられている。そのため新合繊フィ
ラメントと綿、レーヨン等との複合を行ない両者の特徴
をそれぞれ引き出す優性結合が盛んに行なわれている
が、フィラメントとステープルの収縮特性、及び毛羽差
等から表面にはステープルの特徴が強調され易く、フィ
ラメントの持つ特徴が充分に引き出せなかった。
【0003】しかし、これらのフィラメントは、従来か
ら衣料用の布帛として重要なファクターとされる膨らみ
感、手持感、湿潤性能等で満足できる要求性能には届い
ておらずまた厚地展開が困難であった。そこでフィラメ
ントとステープルの複合においてフィラメントの特徴を
充分に引き出す方法として代表的なものに芯のステープ
ルを鞘のフィラメントが被覆し、ステープルの撚角度が
フィラメントの撚角度以上であることを特徴とする複合
紡績糸及びその製造方法(特開平7−90740号公
報)があるが、複合紡績糸の紡出時にフィラメントとス
テープルとの張力バラツキによりフィラメントの被覆ム
ラが発生しやすく、またネップ、糸ムラ等の品質上の問
題や、張り・腰が不足すると言った問題があった。
【0004】その他にもフィラメントとステープルから
なり、フィラメントがステープルの外周に捲回する方法
が提案されているものの、内層のステープル繊維束を外
層のフィラメント繊維束で捲回するためには内層のステ
ープル繊維束の紡出張力が外層のフィラメント繊維束の
張力より大きくする必要があり、この張力差が大きい
程、外層の繊維束の被覆率は向上することが知られてい
るが、内層の繊維束がステープルのみからなると張力が
かかりにくく、また張力バラツキも大きくなり結果とし
て内層のステープル繊維束が丸形状に近い構造を保てず
複合糸の断面形状はフィラメント繊維束とステープル繊
維束との群混合となり二層構造とは言えなかった。
【0005】また外層のフィラメント繊維束を、フロン
トローラで供給されるステープル繊維束より、他の駆動
装置によりオーバーフィードし機械的に一定量の供給を
行なう方法も提案されているが、内層部のステープル繊
維束表面は、合流時点では撚セン、毛羽によりイビツな
形状をしておりフィラメントを一定量供給するとステー
プル繊維束の内層にもぐり込んだり、供給しすぎてネッ
プ、またはループを形成してしまい品位を下げる結果と
なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、芯鞘構造の
繊維束の外周に配置するフィラメントの風合いを強調し
つつ、膨らみ、手持感、良好な湿潤性能を有し、新規な
風合い機能を有する布帛に好適に用いられる新しい糸構
造をしており、さらには紡出時の操業性、品質安定性の
良い、すなわちフィラメントが芯にステープルが鞘に配
置された芯鞘構造の繊維束の外周にフィラメントのみか
らなる繊維束が被覆した多層構造の複合紡績糸及びその
製造方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために次の手段をとるものである。すなわち、本
発明は、1本または2本以上のフィラメントが芯にステ
ープルが鞘に配置されてなる芯鞘構造の繊維束Aの外周
に、フィラメントのみからなる繊維束Bが撚係数2.6
〜7.2で巻き付いてなる複合紡績糸であって、該繊維
束Bの長手方向における前記繊維束Bの撚角度BT1
と、該複合紡績糸の長手方向における繊維束Aの撚角度
AT1 と該繊維束Bの撚角度BT2 との間に下記の関係
があり、該繊維束Aのフィラメントは強力が35g以
上、初期引張抵抗度が20g/d以上であり、前記ステ
ープルが該複合紡績糸全体に対して40〜70重量%を
占め、該複合紡績糸における毛羽は1mm以上の毛羽指
数で10m当り30ケ〜400ケの範囲にあることを特
徴とする複合紡績糸である。 BT1 <AT1 <BT2 …………(1)
【0008】
【0009】さらに、また、本発明は、1本または2本
以上のフィラメントを芯に、ステープルを鞘に配置した
繊維束をフロントローラから紡出し施撚する際に、マル
チフィラメントを開繊して前記フロントローラから紡出
される繊維束に被覆させることを特徴とする複合紡績糸
の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図をまじえながら
説明する。本発明の複合紡績糸は、図1に示すようにフ
ィラメント1が芯にステープル2が鞘に配置された芯鞘
構造の繊維束Aが内層に存在し、その周囲をフィラメン
トからなる繊維束Bが外周に存在する。前記繊維束Aの
ステープル2は、複合紡績糸Yの内層に位置し、膨ら
み、手持ち感、良好な湿潤性能を該複合紡績糸Yに持た
せるためであり、繊維束Aの外周に繊維束Bのフィラメ
ント3が巻き付いて存在しているため、表面でフィラメ
ント3の特徴が強調され、ステープル特有の毛羽が減少
する。
【0011】複合紡績糸の長手方向における繊維束Aの
撚角度AT1 と繊維束Bの長手方向における繊維束Bの
撚角度BT1 にはBT1 <AT1 の関係が存在しなけれ
ばならない。BT1 ≧AT1 では繊維束Bの被覆性が低
下するとともに繊維束Aのステープルが糸の表面に出や
すくなり好ましくない。またAT1 と複合紡績糸の長手
方向における繊維束Bの撚角度BT2 との間にはAT1
<BT2 の関係が存在しなければならない。AT1 ≧B
2 では繊維束Bの被覆性が低下し、繊維束Aの外周に
繊維束Bが捲き付く糸構造でなくなり好ましくない。
【0012】フィラメント1は繊維束Aのコアとなり紡
出時における内層の繊維束Aと外周の繊維束Bの反転を
防止し、繊維束Bの被覆性を安定させる。これは内層の
繊維束Aを外周の繊維束Bが被覆するためには、この両
者の繊維束合流点における張力の関係が繊維束Bより繊
維束Aの方を大きくする必要があるが、繊維束Aがステ
ープルのみからなると張力変動が大きく、テンションも
かけにくく被覆ムラとなりやすい。このため繊維束Aに
フィラメントを配する事により繊維束Aの張力が安定す
る。このフィラメント1の強力は35g以上、初期引張
抵抗度ISは20g/d以上が好ましい。フィラメント
1の強力が35g未満になると繊維束Aの紡出張力が充
分とは言えず、繊維束Aが切れやすくなり好ましくな
い。また初期引張抵抗度ISが20g/d未満になると
繊維束Aと繊維束Bの合流点でフィラメントが伸び、繊
維束Aの紡出テンションが変動しやすくなり好ましくな
い。
【0013】繊維束Aにおけるフィラメント1とステー
プル2の割合は重量比(%)で3〜30:97〜70の
範囲で存在することが好ましい。フィラメント1の重量
比が3%未満ではフィラメント1の影響が殆どなくなり
繊維束Aの紡出張力が変動しやすくなり好ましくない。
他方、フィラメント1の重量比が30%を超えると芯鞘
構造の繊維束Aの均整度が悪くなり繊維束Bが繊維束A
を被覆した後でも被覆ムラ、糸ムラとして残り好ましく
ない。通常、繊維束Aにおけるフィラメント1の割合は
5〜25重量%が好ましい。
【0014】繊維束Bのフィラメント3の素材は合成繊
維、再生繊維、半合成繊維、無機繊維、天然繊維等フィ
ラメントの形態をとるものであれば良い。開繊が可能な
ものはなお好ましい。フィラメント繊度は5d以下が好
ましく、3d以下がなお好ましい。5dを超えると風合
いが硬くなりやすく衣料用には適さない場合があるから
である。尚、フィラメントとしては自発伸長を含む異収
縮混繊フィラメントであっても良い。繊維束Bのフィラ
メント群は、トータル繊度が30d以上、200d以下
が好ましい。
【0015】他方、繊維束Aのフィラメントは、1本ま
たは2本以上で用いられるが、トータル繊度は繊維束B
のフィラメント群のトータル繊度より小さい方が好まし
い。また、繊維束Aのフィラメント1の素材としては前
記フィラメント3の素材が例示される。さらにフィラメ
ント1に単繊度の太いフィラメントを用いることにより
この複合紡績糸からなる布帛に張・腰を付与することが
できる。このときのフィラメント1の単繊度は6〜30
dを用いることが好ましい。
【0016】ステープルの素材としてはレーヨン、ポリ
ノジック、キュプラ等の再生繊維、アセテート、トリア
セテート等の半合成繊維、綿、麻、ウール等の天然繊
維、ポリエステル繊維のステープル、その他の合成繊維
のステープル、又はこれらの混合された繊維等が挙げら
れ、繊維の断面形状としては丸断面の他に三角断面、中
空断面、多葉断面のいずれの断面を有していても良く、
さらに異繊度、異繊維長混合であっても良い。好ましく
は、ステープルは65%RH、20℃における公定水分
率(JIS L−1096)が5%以上の親水性のもの
が好ましい。また前記のステープルの平均繊維長は55
mm以下が好ましい。短繊維紡績で容易にドラフト、撚
がけし製造することができるからである。平均繊度は
3.5d以下が好ましい。芯のステープル構成繊維本数
が少なくなり、糸強力・糸均斉度の低下を防止するため
である。
【0017】ステープルとフィラメントが複合紡績糸全
体において占める割合は、重量比(%)で40〜70:
60〜30の範囲であることが好ましい。ステープルが
40重量%未満になるとステープル素材のもつ膨らみ
感、湿潤性能等が低下し好ましくない。他方、ステープ
ルが70重量%を超えるとステープルライクな布帛とな
り、この糸構造によるフィラメントの特徴が充分に発揮
できなくなり好ましくない。通常ステープルとフィラメ
ントの割合は50〜65:50〜35重量%が好まし
い。
【0018】複合紡績糸の撚係数はインチ方式で2.6
〜7.2の範囲である事が好ましい。撚係数が2.6未
満になると紡出が困難で、糸強力が下がり、糸欠点が増
え好ましくない。他方、撚係数が7.2を超えると糸に
ビリ等が入り易くなり、また糸強力が下がり、また、生
産性が下がる等の問題があり好ましくない。その意味か
ら通常、撚係数は3.2〜6.5の範囲内が好ましく、
3.4〜6.0の範囲内がなお好ましい。ここに、Tを
インチ当りの撚数、Kを撚係数、Neを英式綿番手とし
て、撚係数Kは、T=K・Ne1/2 で示される。
【0019】複合紡績糸における毛羽は1mm以上の毛
羽指数で10m当り30ケ〜400ケの範囲で存在する
ことが好ましい。1mm以上の毛羽が10m当り30ケ
未満になると布帛の膨らみ感が乏しくなり、表面のタッ
チもフィラメント100%織編物との差がなくなり好ま
しくない。他方、毛羽指数が400ケを超えると繊維束
Bに用いるフィラメントの特徴が強調されにくく好まし
い。
【0020】さらに、繊維束Bのフィラメントが繊維束
Aのフィラメントを被覆率60%以上で被覆しているこ
とが好ましい。これは、繊維束Bの特徴を布帛表面で充
分に強調するためであり、被覆率がこれ未満になるとス
テープルが表面に多くでて毛羽指数が増加する等の理由
から繊維束Bの特徴が発揮しにくいためである。被覆率
は、好ましくは、65%〜90%である。
【0021】ここで、本発明の複合紡績糸の製造方法に
ついて説明する。図3〜6は、本発明の複合紡績糸の製
造方法を実施するための装置を示すもので、図3は装置
の側面図、図4は繊維束Aと繊維束Bとの合流部分の拡
大図、図5は他の装置の側面図、図6はその合流部分の
拡大図である。
【0022】図3において、粗糸Rは、篠巻Sから解舒
され、ガイド10を経てバックローラ11に供給され、
バックローラ11とセカンドローラ12との間、セカン
ドローラ12とフロントローラ14との間で夫々ドラフ
トを受け、フロントローラ14から紡出される。その
際、マルチフィラメント糸F1 は、パーンPA から解舒
され、ガイド5、8を経てフィラメント位置決め装置1
3によりフロントローラ14の直前上流のドラフトされ
つつある粗糸R(いわゆるフリース)に供給される。
【0023】他方、マルチフィラメント糸F2は、パー
ンPB から解舒され、ガイド4、6、7をへてテンショ
ン装置9を通り、被覆コントローラガイド15をへて繊
維束Aの捲回トルクにより繊維束Aに合流、巻き付いて
被覆した後、スネールワイヤ16をへて図示しないトラ
ベラーにより実撚をかけられて複合紡績糸Y1 としてボ
ビン17に巻き取られる。図4は、繊維束Aにマルチフ
ィラメントF2 が被覆コントローラガイド15をへて巻
き付いている例を示すが、繊維束Aとマルチフィラメン
ト糸F2 との合流角度θ1 は10°〜90°の範囲であ
ることが好ましい。合流角度θが10°未満になるとマ
ルチフィラメント糸F2 の繊維束Aの長手方向における
撚角度が小さくなり、被覆性が低下し好ましくない。他
方、合流角度θが90°を超えるとマルチフィラメント
糸F2 がネップまたはループを形成し布帛品位を下げて
好ましくない。通常合流角度θは20°〜75°の範囲
内である事が好ましい。
【0024】図5は、他の装置を示す側面図であるが、
図3と異なるところは、マルチフィラメント糸F2 を開
繊装置18で開繊して繊維束Aに合流、被覆している点
にある。図6は合流付近の図であるが、合流角度θ2 は
すでに述べたように10°〜90°の範囲であることが
好ましい。なお、繊維束Aのマルチフィラメント糸F1
には5g〜30gの範囲内の張力を合流する前に付与し
ておくことが好ましい。Y2 は複合紡績糸である。
【0025】
【実施例】
実施例1〜8、比較例1〜7 図3又は図5の装置を用いて表1に示す素材を用いて本
発明の複合紡績糸、比較例の紡績糸を製造した。なお、
開繊装置の電圧は3.5KVであった。得られた夫々の
糸を用いてリング精紡機で紡速25m/分にて紡出し
た。そして経糸、緯糸の両方に用い豊田製JA型T−6
00AJLで600rpmで製織を実施した。このとき
の織物規格は番手(綿番手)30′s で、経糸密度90
本/inch、緯糸密度70本/inch、織巾が49inchの平
織物である。この織物を液流染色機で通常の条件で染色
加工を行ない仕上り布帛を評価し表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】表1において、ESFはポリエステルマル
チフィラメント糸を示す。また、ESSはポリエステル
ステープルを示す。さらに、*印は範囲外である。な
お、測定法は下記のとおりである。 イ、毛羽指数(ケ/10m)は、シキボウ(株)製F−
インデックステスター(光学式毛羽カウンター装置)に
より測定した。 ロ、精紡機糸切率(本/400sp)は、リング精紡機
400錘で1時間当りの糸切れ数を示した。 ハ、織機糸切率(本/HF)は、エアージェット織機で
1台1時間当りの糸切れ数を経糸切れで示した。 ニ、被覆率(%)は、加工布帛をステープル片染めした
後、ソニー(株)製カラービデオプリンターで200倍
に拡大してプリントし、ステープル染色部Cと未染色部
Dに切りとりD/(C+D)の重量を測定して被覆率を
求めた。なお、外周フィラメントとステープルが同じ素
材のときにステープルのみを先染めしてから糸を製造し
て加工布帛にしてから同様にして求めた。 ホ、撚角度は、加工布帛をステープル片染めした後、ソ
ニー(株)製カラービデオプリンターで200倍に拡大
してプリントした後、20個所の角度を測定し、その平
均値を撚角度とした。 ヘ、湿潤感はKESに基づき測定しQmaxを求め1.
0級〜5.0級の値で示した。尚、装置はカトーテック
(株)製である。値が大きいほど湿潤があることを示
す。 ト、膨らみ感、手持感、張り、腰、品位及び総合評価
7名の判定者により◎:非常に良好、○:良好、△:普
通、×:悪いの4ランクで判定し、評価したものであ
る。
【0028】表1から次のことが確認された。実施例1
〜8で製造した複合紡績糸及びその布帛は、操業性、各
特性とも良好な結果を示し、総合評価も高いものとなっ
た。これに対して比較例1、2はステープルの割合が多
すぎるためであり、また、内層フィラメントが存在しな
いため操業性が悪かった。比較例3は、内層フィラメン
トの強力が低いため操業性が低く、張り、腰も乏しいも
のであった。比較例4は、ステープルの混率が低く膨ら
み感、手持感が無く品位も悪かった。比較例5は外周フ
ィラメントに1000T/mの撚がかかっているため手
持感、膨らみ感に乏しかった。比較例6は、撚係数が高
いので操業性、品位が悪かった。比較例7では、ステー
プルの割合が多すぎるため外周フィラメントの被覆率が
乏しく、また外周フィラメントの特徴が出ていなかっ
た。
【0029】
【発明の効果】本発明の複合紡績糸は、膨らみ感、手持
感、良好な湿潤性能を有し、フィラメントの特徴を有し
つつ品位に優れたものであり、また本発明方法によれば
叙上の複合紡績糸を操業性良く安定して製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合紡績糸の断面図である。
【図2】撚角度を示す説明図である。
【図3】本発明の複合紡績糸の製造装置の側面図であ
る。
【図4】撚角度を示す説明図である。
【図5】本発明の複合紡績糸の他の製造装置の側面図で
ある。
【図6】撚角度を示す説明図である。
【符号の説明】
1 繊維束Aのフィラメント 2 ステープル 3 繊維束Bのフィラメント Y 複合紡績糸 A 繊維束 B 繊維束 PA 、PB パーン S 篠巻 R 粗糸 9 テンション装置 18 開繊装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 3/04 - 3/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1本または2本以上のフィラメントが芯に
    ステープルが鞘に配置されてなる芯鞘構造の繊維束
    (A)の外周に、フィラメントのみからなる繊維束(B)
    が撚係数2.6〜7.2で捲き付いてなる複合紡績糸で
    あって、該繊維束(B)の長手方向における前記繊維束
    (B)の撚角度(BT1)と、該複合紡績糸の長手方向にお
    ける前記繊維束(A)の撚角度(AT1)と該繊維束(B)
    の撚角度(BT2)との間に下記関係があり、該繊維束
    (A)のフィラメントは強力が35g以上、初期引張抵
    抗度が20g/d以上であり、前記ステープルが該複合
    紡績糸全体に対して40〜70重量%を占め、該複合紡
    績糸における毛羽は1mm以上の毛羽指数で10m当り
    30ケ〜400ケの範囲にあることを特徴とする複合紡
    績糸。 BT1<AT1<BT2 (1)
  2. 【請求項2】1本または2本以上のフィラメントを芯
    に、ステープルを鞘に配置した繊維束をフロントローラ
    ーから紡出し施撚する際に、マルチフィラメントを開繊
    して前記フロントローラーから紡出される繊維束に被覆
    させることを特徴とする複合紡績糸の製造方法。
JP25291695A 1995-09-29 1995-09-29 複合紡績糸及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3159294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291695A JP3159294B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 複合紡績糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291695A JP3159294B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 複合紡績糸及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319789A Division JP2001140136A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 複合紡績糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995833A JPH0995833A (ja) 1997-04-08
JP3159294B2 true JP3159294B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17243960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25291695A Expired - Lifetime JP3159294B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 複合紡績糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281874B2 (ja) * 2018-06-21 2023-05-26 ライオン株式会社 繊維製品用処理剤の評価方法及び繊維製品用処理剤の製造方法
KR102119323B1 (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 신한모방 주식회사 내구성이 우수한 델타구조방적사의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995833A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE41746B1 (en) Improvements in and relating to fibrous structures
JP3867912B2 (ja) 長短複合紡績糸およびその製造法
JPH06257027A (ja) 複合糸及びその製造法
JP3823936B2 (ja) 軽量なる織物
JP2735917B2 (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JP3159294B2 (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JP4594715B2 (ja) 長短複合紡績糸の製造方法
JP3904152B2 (ja) 長短複合紡績糸およびその製造方法
JP4916818B2 (ja) 複重層糸の製造方法
JP2001140136A (ja) 複合紡績糸の製造方法
JP3587323B2 (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JP2597852B2 (ja) 伸縮シェニール糸
JP3289800B2 (ja) 防シワ性に優れた麻複合糸及び布帛
JP3307731B2 (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
JP3634052B2 (ja) 複合糸及びその製造方法
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP2829060B2 (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JP3163720B2 (ja) 多層複合紡績糸及びその製造方法
JP3606431B2 (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JPH06108333A (ja) 高カバー率複合糸の製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JP4478872B2 (ja) 長短複合糸及びその製造方法
JPH07157935A (ja) ソフトでバルキー性及び耐摩耗性の優れた複合糸
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JP3823935B2 (ja) 軽量織物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term