JP3157852U - 操作角度自在な工具 - Google Patents

操作角度自在な工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3157852U
JP3157852U JP2009008962U JP2009008962U JP3157852U JP 3157852 U JP3157852 U JP 3157852U JP 2009008962 U JP2009008962 U JP 2009008962U JP 2009008962 U JP2009008962 U JP 2009008962U JP 3157852 U JP3157852 U JP 3157852U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
groove
tool
connector
sandwiching portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009008962U
Other languages
English (en)
Inventor
政維 蘇
政維 蘇
Original Assignee
政維 蘇
政維 蘇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政維 蘇, 政維 蘇 filed Critical 政維 蘇
Application granted granted Critical
Publication of JP3157852U publication Critical patent/JP3157852U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/0007Connections or joints between tool parts
    • B25B23/0028Angular adjustment means between tool head and handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/48Spanners; Wrenches for special purposes
    • B25B13/481Spanners; Wrenches for special purposes for operating in areas having limited access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/008Allen-type keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/005Handle constructions for screwdrivers, wrenches or spanners with additional levers, e.g. for increasing torque
    • B25G1/007Handle constructions for screwdrivers, wrenches or spanners with additional levers, e.g. for increasing torque of crank type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/06Handle constructions reversible or adjustable for position
    • B25G1/063Handle constructions reversible or adjustable for position for screwdrivers, wrenches or spanners
    • B25G1/066Handle constructions reversible or adjustable for position for screwdrivers, wrenches or spanners the grip itself being angularly adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】工具の操作可能な角度が大きくなる、操作角度自在な工具を提供する。【解決手段】両端がそれぞれ第1連接端部21と第2連接端部22とされ、第1連接端部に第1枢着穴211が設けられ、第2連接端部に第2枢着穴221が設けられる連接子と、一端が工作部とされ、他端が二つの第1挟み部32,33を有し、二つの第1挟み部には、互いに対応する第1貫通孔321,331が設けられ、二つの第1挟み部32,33の間に第1自在溝31が形成され、連接子の第1連接端部が第1自在溝内に回動自在である第1ロッド30と、一端が操縦部とされ、他端が二つの第2挟み部42,43を有し、二つの第2挟み部には、互いに対応する第2貫通孔421,431が設けられ、二つの第2挟み部の間に第2自在溝44が形成され、連接子の第2連接端部が第2自在溝内に回動自在である第2ロッド40と、を含む。【選択図】図2

Description

本考案は、工具に係り、特に、操作角度自在な工具に関するものである。
工具の種類は極めて多く、例えば従来から利用されているドライバーがあり、現在広汎に利用されている六角レンチもある。図1に示す従来の六角レンチ10は、全体がL字形を呈し、両端が駆動部とされ、二つの駆動部の間に湾折部11が設けられ、二つの駆動部は、一つが長い駆動部12であり、もう一つが短い駆動部13であり、上記両者の断面形状が六角形を呈し、締結子(図示せず)に長い駆動部12、又は短い駆動部13を挿入して旋回すると、ワークから締結子を脱着することができる。
しかしながら、これは次のような欠点があった。
(1)六角レンチ10の長い駆動部12と短い駆動部13のうちの一つが工作端とされるとき(すなわち、締結子に挿入されるとき)に他の駆動部が操縦部端とされ(すなわち、ユーザが力を加え可能な部分)、なお、六角レンチ10の長い駆動部12と短い駆動部13の相対角度が一定であるため、場合によって、ユーザは力を加えることができないことがある。
(2)短い駆動部13が工作端とされるときは、六角レンチ10がほぼL形状を呈し、長い駆動部12と短い駆動部13の横方向の距離が長すぎるため、六角レンチ10による締結子の脱着が不完全である。一方、長い駆動部12が工作端とされるときは、六角レンチ10がほぼ『形状を呈し、長い駆動部12と短い駆動部13の横方向の距離が短すぎるため、締結子に加えるトルクを大きくすることができず、六角レンチ10による締結子の脱着が困難である。
本考案の主な目的は、工具の操作可能な角度が大きくなる、操作角度自在な工具を提供することにある。
本考案の操作角度自在な工具によると、両端がそれぞれ第1連接端部と第2連接端部とされ、前記第1連接端部に第1枢着穴が設けられ、前記第2連接端部に第2枢着穴が設けられる連接子と、一端が工作部とされ、他端が二つの第1挟み部を有し、前記二つの第1挟み部には、互いに対応する第1貫通孔が設けられ、前記二つの第1挟み部の間に第1自在溝が形成され、前記連接子の前記第1連接端部が前記第1自在溝内に回動自在であり、第1ロッドの前記二つの第1貫通孔と、前記連接子の前記第1枢着穴とに、枢着軸を挿し込むことにより、前記二つの第1挟み部が前記連接子の前記第1連接端部に枢着される第1ロッドと、一端が操縦部とされ、他端が二つの第2挟み部を有し、前記二つの第2挟み部には、互いに対応する第2貫通孔が設けられ、前記二つの第2挟み部の間に第2自在溝が形成され、前記連接子の前記第2連接端部が前記第2自在溝内に回動自在であり、第2ロッドの前記二つの第2貫通孔と、前記連接子の前記第2枢着穴とに、枢着軸を挿し込むことにより、前記二つの第2挟み部が前記連接子の前記第2連接端部に枢着される第2ロッドと、を含むことを特徴とする。
本考案の操作角度自在な工具によれば、工具の操作可能な角度が大きくなるという効果を有する。
従来の六角レンチの斜視図である。 本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の分解斜視図である。 本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の組合済み状態の斜視図である。 本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の使用状態の斜視図である。 本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の使用状態の斜視図である。 本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の使用状態の斜視図である。 本考案に係る第1ロッドの工作部の断面形状が四角形状を呈することを示す斜視図である。 図7の一部の断面図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図2及び図3を参照する。本考案の一実施形態の操作角度自在な工具は、連接子20と、第1ロッド30と、第2ロッド40と、から構成される。
連接子20は、両端がそれぞれ第1連接端部21と第2連接端部22とされ、第1連接端部21に第1枢着穴211が設けられ、第2連接端部22に第2枢着穴221が設けられる。
第1ロッド30は、一端が工作部31とされ、工作部31は、梅花形状、十字形状、一字形状、又は六角形の断面形状を呈し、他端が第1ロッド30の軸方向に沿って成形される二つの第1挟み部32、33を有し、二つの第1挟み部32、33には、互いに対応する第1貫通孔321、331が設けられ、二つの第1挟み部32、33の間に第1自在溝34が形成され、第1自在溝34は溝底面341を有し、溝底面341の両端が規制端縁Aとされる。二つの第1挟み部32、33は連接子20の第1連接端部21に枢着され、二つの第1貫通孔321、331と第1枢着穴211とに枢着軸51を挿し込むことにより、二つの第1挟み部32、33が第1連接端部21に枢着され、そうすると、第1連接端部21が第1自在溝34内に回動自在である。一方、規制端縁Aにより連接子20の第1ロッド30に対する回動角度が限定される。
第2ロッド40は、一端が操縦部41とされ、他端が第2ロッド40の軸方向に沿って成形される二つの第2挟み部42、43を有し、二つの第2挟み部42、43には、互いに対応する第2貫通孔421、431が設けられ、二つの第2挟み部42、43の間に第2自在溝44が形成され、第2自在溝44は溝底面441を有し、溝底面441の両端が規制端縁Bとされる。二つの第2挟み部42、43は連接子20の第2連接端部22に枢着され、二つの第2貫通孔421、431と第2枢着穴221とに枢着軸52を挿し込むことにより、二つの第2挟み部42、43が第2連接端部22に枢着され、そうすると、第2連接端部22が第2自在溝44内に回動自在である。一方、規制端縁Bにより連接子20の第2ロッド40に対する回動角度が限定される。
次に、図4を参照しながら本考案の一実施形態の操作角度自在な工具の使用状態および効果を説明する。第1ロッド30と連接子20と第2ロッド40との軸方向が同じであるときには、六角形の断面形状を呈する締結凹み531を有する締結子53に第1ロッド30を挿入した後、締結子53を脱着することができる。
脱着時により大きい力を加えることが必要である場合には、図5に示すように、連接子20と第1ロッド30は、第1連接端部21と二つの第1挟み部32、33の枢着により、互いに回動することができ、そうすると、連接子20と第1ロッド30の開角を適当に調整することができ、本実施形態では、連接子20と第1ロッド30の開角が90度に調整され、力を加える箇所(第2ロッド40の操縦部41)と締結箇所(第1ロッド30の工作部31)の間の横方向の距離を増加することができる。このとき、脱着の過程において、連接子20の第1連接端部21と第2連接端部22は、第1ロッド30の二つの第1挟み部32、33と、第2ロッド40の二つの第2挟み部42、43と、に挟まれ規制されるため、第2ロッド40の操縦部41を握って時計方向または反時計方向に旋回することができ、これにより、締結子53に大きな力を加えることができる。
操作可能な空間が規制される場合には、図6に示すように、連接子20と第2ロッド40は、第2連接端部22と二つの第2挟み部42、43の枢着により、互いに回動することができ、そうすると、連接子20と第2ロッド40の開角を適当に調整することができ、本実施形態では、連接子20と第2ロッド40の開角が77度に調整され、これにより、操作可能な空間が規制される場所で締結子53を脱着することができる。
本考案に係る連接子20の両端には、第1ロッド30と、第2ロッド40と、がそれぞれ枢着され、第1ロッド30と第2ロッド40が連接子20に対して回動することができ、且つ第1ロッド30の連接子20に対する回動可能な方向が第2ロッド40の連接子20に対する回動可能な方向と同じであるため、場合によって、第1ロッド30と第2ロッド40と連接子20を相対に回動することができ、これにより、工具の操作可能な角度が大きくなる。
特に、図7及び図8に示すように、第1ロッド30の工作部31の断面形状が四角形を呈する場合には、工作部31は工具業界の標準仕様のスリーブ54に適用することができ、すなわち、四角形の断面形状を有する定位溝541が設けられたスリーブ54は、工作部542、又は工作部542に嵌合する工作ヘッド(図示せず)により、より多くの種類の締結子を脱着することができる。一方、第1ロッド30の工作部31に自在溝311が設けられ、自在溝311内には、定位用鋼製玉312と、バネ313とが設けられ、平常時に、定位用鋼製玉312がバネ313に付勢され工作部31から外部に突出し、押圧されるときに、定位用鋼製玉312が自在溝311の内部に完全に沈み、これにより、工作部31とスリーブ54の連接が更に強固になる。
本考案は、工具に適用することができる。
10 六角レンチ
11 湾折部
12 長い駆動部
13 短い駆動部
20 連接子
21 第1連接端部
22 第2連接端部
30 第1ロッド
31 工作部
32 第1挟み部
33 第1挟み部
34 第1自在溝
40 第2ロッド
41 操縦部
42 第2挟み部
43 第2挟み部
44 第2自在溝
51 枢着軸
52 枢着軸
53 締結子
54 スリーブ
211 第1枢着穴
221 第2枢着穴
311 自在溝
312 定位用鋼製玉
313 バネ
321 第1貫通孔
331 第1貫通孔
341 溝底面
421 第2貫通孔
431 第2貫通孔
441 溝底面
531 締結凹み
541 定位溝
542 工作部
A 規制端縁
B 規制端縁

Claims (10)

  1. 両端がそれぞれ第1連接端部と第2連接端部とされ、前記第1連接端部に第1枢着穴が設けられ、前記第2連接端部に第2枢着穴が設けられる連接子と、
    一端が工作部とされ、他端が二つの第1挟み部を有し、前記二つの第1挟み部には、互いに対応する第1貫通孔が設けられ、前記二つの第1挟み部の間に第1自在溝が形成され、前記連接子の前記第1連接端部が前記第1自在溝内に回動自在であり、前記二つの第1貫通孔と、前記連接子の前記第1枢着穴とに、枢着軸を挿し込むことにより、前記二つの第1挟み部が前記連接子の前記第1連接端部に枢着される第1ロッドと、
    一端が操縦部とされ、他端が二つの第2挟み部を有し、前記二つの第2挟み部には、互いに対応する第2貫通孔が設けられ、前記二つの第2挟み部の間に第2自在溝が形成され、前記連接子の前記第2連接端部が前記第2自在溝内に回動自在であり、前記二つの第2貫通孔と、前記連接子の前記第2枢着穴とに、枢着軸を挿し込むことにより、前記二つの第2挟み部が前記連接子の前記第2連接端部に枢着される第2ロッドと、を含むことを特徴とする、操作角度自在な工具。
  2. 前記二つの第1挟み部は、前記第1ロッドの軸方向に沿って成形されることを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  3. 前記二つの第2挟み部は、前記第2ロッドの軸方向に沿って成形されることを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  4. 前記第1ロッドの前記工作部の断面形状は六角形を呈することを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  5. 前記第1ロッドの前記工作部の断面形状は、梅花形状、十字形状、または一の字形状の何れか一つの形状を呈することを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  6. 前記第1ロッドの前記工作部の断面形状は四角形を呈することを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  7. 前記第1ロッドの前記工作部に自在溝が設けられ、前記自在溝内には、定位用鋼製玉と、バネとが設けられ、平常時に、前記定位用鋼製玉が前記バネに付勢され前記工作部から外部に突出し、押圧されるときに、前記定位用鋼製玉が前記自在溝の内部に完全に沈むことを特徴とする、請求項6に記載の操作角度自在な工具。
  8. 前記連接子と前記第1ロッドの回動可能な方向は、前記連接子と前記第2ロッドの回動可能な方向と同じであることを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  9. 前記第1ロッドの前記第1自在溝は溝底面を有し、前記溝底面の両端が規制端縁とされ、前記規制端縁により前記連接子の前記第1ロッドに対する回動角度が限定されることを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
  10. 前記第2ロッドの前記第2自在溝は溝底面を有し、前記溝底面の両端が規制端縁とされ、前記規制端縁により前記連接子の前記第2ロッドに対する回動角度が限定されることを特徴とする、請求項1に記載の操作角度自在な工具。
JP2009008962U 2008-12-22 2009-12-17 操作角度自在な工具 Expired - Lifetime JP3157852U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097150103A TWI358348B (en) 2008-12-22 2008-12-22 Multi-angle tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157852U true JP3157852U (ja) 2010-03-04

Family

ID=42035334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008962U Expired - Lifetime JP3157852U (ja) 2008-12-22 2009-12-17 操作角度自在な工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100154604A1 (ja)
JP (1) JP3157852U (ja)
DE (1) DE202009013378U1 (ja)
TW (1) TWI358348B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102152265B (zh) 2011-02-22 2014-08-06 大行科技(深圳)有限公司 一种扳手工具
TWI413577B (zh) * 2011-10-21 2013-11-01 Hui Chien Chen 手工具之彎折機構與包含該彎折機構之手工具
US10245015B2 (en) 2011-12-20 2019-04-02 Life Spine, Inc. Retractor with modular tap assemblies
US10178987B2 (en) 2011-12-20 2019-01-15 Life Spine, Inc. Retractor
US11166707B2 (en) 2011-12-20 2021-11-09 Life Spine, Inc. Retractor with modular tap assemblies
US10149671B2 (en) * 2011-12-20 2018-12-11 Life Spine, Inc. Retractor with modular handles
WO2013128223A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Seidler Manfred Tool for tightening and releasing screws
TW201408444A (zh) * 2012-08-29 2014-03-01 Hou-Fei Hu 六角扳手
TW201416179A (zh) * 2012-10-26 2014-05-01 Cheng-Pu Yang 扳手結構
DE102015001265A1 (de) * 2015-02-04 2016-08-04 Schuebo Gmbh Universalschlüssel
US20160229040A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Cheng-Pu Yang Wrench
CN107243859A (zh) * 2017-07-31 2017-10-13 江苏东方创意文化产业有限公司 一种可手摇助力的内六角扳手
CN108544407B (zh) * 2018-04-13 2020-04-21 温州宏量机械科技有限公司 一种可调扭力的机械式套筒扳手
US10974373B2 (en) * 2018-09-05 2021-04-13 Snap-On Incorporated Ratcheting wrench
TWI789544B (zh) * 2019-08-14 2023-01-11 優鋼機械股份有限公司 具操作頭之手工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1431389A (en) * 1920-03-12 1922-10-10 George E Frisz Operating tool
US3186265A (en) * 1961-03-29 1965-06-01 Anthony J Wenturine Wrench having angularly adjustable auxiliary handles
US4334445A (en) * 1979-03-19 1982-06-15 R. T. Tool Co. Ltd. Z Style speed wrench
US7066059B1 (en) * 2005-01-11 2006-06-27 Chih-Ching Hsieh Bendable spanner

Also Published As

Publication number Publication date
DE202009013378U1 (de) 2010-03-18
US20100154604A1 (en) 2010-06-24
TWI358348B (en) 2012-02-21
TW201024045A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157852U (ja) 操作角度自在な工具
US20040159193A1 (en) Wrench adaptor for driving screw driver bits
TWI742234B (zh) 球形防滑之工具頭
TWI542447B (zh) Ratchet wrench and its combination with the drive
TWI568543B (zh) 棘輪機構彈簧
KR100758324B1 (ko) 나사부품 체결용 공구
TWI397459B (zh) Folding tool group
US20100018360A1 (en) Assembly element for a hand tool
TWI678301B (zh) 攜車架夾球式夾具迫緊輔助扳手
JP2009083015A (ja) 回転用工具
US11590636B2 (en) Driver extension with hand knobs
US20100132518A1 (en) Adjustable socket
GB2424386A (en) Connecting device for connecting a main tool and an auxiliary tool of a combination tool
JP2020028945A (ja) ドライバー
JP2020019093A (ja) 手工具持ち手用継手
JP3116359U (ja) 工具ヘッドを交換可能な手工具構造
KR102458024B1 (ko) 플렉시블 손잡이를 구비한 폴리싱공구
TWI815619B (zh) 用於活動扳手的模組化工具轉接器
JP3151478U (ja) 末端部駆動ボルト
US20040231471A1 (en) Enhanced driver for screws and the like/leverage driver
KR200413771Y1 (ko) 다목적드라이버 보조용구
TWI838299B (zh) 多段彎折接頭
TWM445477U (zh) 多功能扳手
TWM345679U (en) Improved socket structure of ratchet wrench
JP3220697U (ja) レンチ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 3