JP3157416U - 色紙 - Google Patents

色紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3157416U
JP3157416U JP2009008486U JP2009008486U JP3157416U JP 3157416 U JP3157416 U JP 3157416U JP 2009008486 U JP2009008486 U JP 2009008486U JP 2009008486 U JP2009008486 U JP 2009008486U JP 3157416 U JP3157416 U JP 3157416U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored paper
paper
printed
sides
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009008486U
Other languages
English (en)
Inventor
章生 藤井
章生 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raymay Fujii Corp
Original Assignee
Raymay Fujii Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raymay Fujii Corp filed Critical Raymay Fujii Corp
Priority to JP2009008486U priority Critical patent/JP3157416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157416U publication Critical patent/JP3157416U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】 両面にサイン等を行うことができると共に、文字、文章や絵が書きやすく、見栄えが良い色紙を提供する。【解決手段】 両面が使用可能であって、一方面は文字を書く際に目安となる目印が印刷されると共に、他方面は白紙に形成されている。【選択図】 図2

Description

本考案は色紙に係り、特に、両面が使用できる色紙に関する。
従来、色紙は、一面のみが使用することができたことから、その一面にのみサインをしたり寄せ書きをしたりしていた。しかしながら、両面が使える色紙があれば便利である。
また、従来より、文字等を書きやすくするために、破線等により構成されたタテヨコの罫を印刷した色紙はあったが、罫が見えることによって色紙としての見栄えが良くない、という不具合が存していた(特許文献1)。
特開2002−137576号
そこで、本考案の課題は、両面にサイン等を行うことができると共に、文字、文章や絵が書きやすく、見栄えが良く外観品質を向上させることができる色紙を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の考案にあっては、両面が使用可能であって、一方面は文字等を書く際に目安となる目印が印刷されると共に、他方面は白紙に形成されていることを特徴とする。
従って、請求項1記載の考案にあっては、一方面においては、上記目印に従って文字や絵を書くことができる。
請求項2記載の考案にあっては、上記目印は、互いに一定間隔を置いて配置された多数の点であることを特徴とする。
従って、文字や絵を書く場合には、上記多数の点を基準として書くことができる。
請求項1記載の考案にあっては、両面が使用可能であって、一方面は文字を書く際に目安となる目印が印刷されると共に、他方面は白紙に形成されていることから、両面にサイン等を行うことができ、色紙を使う事情や相手等に応じて、白紙の面と目印が印刷されている面とを使い分けて使用することができるため非常に便利である。
白紙の面を使用した場合には、従来同様、やや公式な色彩のある色紙として使用することができる。また、目印が印刷されている面を使用した場合には、文字が書きやすく、見栄えが良い色紙として使用することができる。
また、請求項2記載の考案にあっては、請求項1記載の考案に効果に加えて、一方面には上記多数の点が配置されていることから、例えば、タテヨコ方向に多数の罫が引かれている場合に比して、紙面がスッキリとしており、色紙としての良好な外観品質を確保することができる。
本考案の一実施の形態に係る色紙の表面を示す平面図である。 本考案の一実施の形態に係る色紙の裏面を示す平面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づき本考案に係る色紙を詳細に説明する。
本実施の形態に係る色紙10は、両面が使用可能であって、一方面を形成する表面11は文字を記載する際に目安となる目印としての多数の点12が印刷されると共に、他方面を形成する裏面13は白紙に形成されている。上記多数の点12は、互いに一定間隔を置いて配置されている。
本実施の形態にあっては、上記多数の点12は、タテヨコ方向に、一定間隔を置いて碁盤の目状に配置されて印刷されている。
従って、本実施の形態に係る色紙10を使用する場合には、白紙により形成された表面11に自由に文字や絵を書くことができる。
また、多数の点12が印刷された表面11に文字や絵を描く場合には、上記多数の点12を基準として書くことができる。従って、タテヨコ方向に碁盤の目状に多数の点12が印刷されていることから、文字や、文章を書く場合や、絵を描く場合に、タテ方向、ヨコ方向の基準が明確になることから、タテ方向、ヨコ方向にズレることなく書くことができる。
同時に、タテヨコの罫が印刷されている場合に比して、紙面がスッキリとしており、色紙としての良好な外観品質を確保することができる。
また、従来から使用されている白紙の色紙として使用したい場合には、裏面13を利用して文字や絵をかくことができ、色紙を使用する際の具体的な事情、用途に応じて使い分けることができる。
本考案は、広く色紙に適用することができる。
10 色紙
11 表面
12 多数の点
13 裏面

Claims (2)

  1. 両面が使用可能であって、一方面は文字等を書く際に目安となる目印が印刷されると共に、他方面は白紙に形成されていることを特徴とする色紙。
  2. 上記目印は、互いに一定間隔を置いて配置された多数の点であることを特徴とする請求項1記載の色紙。
JP2009008486U 2009-11-30 2009-11-30 色紙 Expired - Fee Related JP3157416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008486U JP3157416U (ja) 2009-11-30 2009-11-30 色紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008486U JP3157416U (ja) 2009-11-30 2009-11-30 色紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157416U true JP3157416U (ja) 2010-02-18

Family

ID=54861087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008486U Expired - Fee Related JP3157416U (ja) 2009-11-30 2009-11-30 色紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157416U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009031570A1 (ja) 偽造防止用印刷物
JP3157416U (ja) 色紙
JP2010058524A (ja) スクリーン機能を有するボード
JP3156880U (ja) ノート用紙面
JP3155184U (ja) ガイドラインのある用紙の作成
JP3184549U (ja) 印鑑
CN203085049U (zh) 偏振光教学演示仪
Kleinbub Raphael's Quos Ego: forgotten document of the Renaissance paragone
JP3143747U (ja) 書道用ゲージセット
JP3205986U (ja) 装飾シート
JP3146299U (ja) 塗り絵封筒・塗り絵便箋。
JP2011143700A (ja)
JP3221723U (ja) 記入用紙
JP6185026B2 (ja) 装飾表示体
JP3147969U (ja) 遮蔽性を有するクリアファイル
CN204440713U (zh) 一种一体化凹版字帖
JP3141221U (ja) 印刷物
CN201570135U (zh) 一种美术教学学具
JP3131819U (ja) 印章具
JP3189471U (ja) 表示シート
JP3170156U (ja) 仮想罫線模様つき葉書・便箋・封筒・熨斗・慶弔に用いる袋及び画用紙
JP3166013U (ja) 写経用紙
KR101687160B1 (ko) 다양한 분위기 연출 구조를 가지는 캔버스
KR200458712Y1 (ko) 입체 단어 노트
JP2005275018A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees