JP3156446B2 - 管路の補修用管体 - Google Patents

管路の補修用管体

Info

Publication number
JP3156446B2
JP3156446B2 JP14549393A JP14549393A JP3156446B2 JP 3156446 B2 JP3156446 B2 JP 3156446B2 JP 14549393 A JP14549393 A JP 14549393A JP 14549393 A JP14549393 A JP 14549393A JP 3156446 B2 JP3156446 B2 JP 3156446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
synthetic resin
resin layer
tube
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14549393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06328567A (ja
Inventor
弘行 桜木
雅博 瀬下
太司 槇本
紳一 武部
卓治 惣川
斉藤  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14549393A priority Critical patent/JP3156446B2/ja
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to DE69420830T priority patent/DE69420830T2/de
Priority to CA002140925A priority patent/CA2140925C/en
Priority to EP94914558A priority patent/EP0664202B1/en
Priority to US08/367,359 priority patent/US5671778A/en
Priority to PCT/JP1994/000704 priority patent/WO1994027808A1/ja
Publication of JPH06328567A publication Critical patent/JPH06328567A/ja
Priority to NO950249A priority patent/NO950249D0/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3156446B2 publication Critical patent/JP3156446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス導管、上下水道管
などの、主として地中に埋設された管路に対し、その管
路内に新たに硬質の管を形成し、管路を補修するために
使用する合成樹脂製管体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前述のような管路に対して内張りして補
修する方法として、その管路内に硬質ポリエチレンや硬
質ポリ塩化ビニルなどの硬質の熱可塑性樹脂よりなる管
体を挿通し、その管体を加熱軟化させて加圧して膨ま
せ、管路内に硬質の管を形成することが行われている。
【0003】そしてこの方法においては、硬質の管体を
管路内に挿通するために、管体を管路内径より小径のも
のを使用するか、又は管体を扁平に折畳みさらにそれを
U字状に折曲げるなどして、管路内に大きな抵抗を生じ
ることなく挿通できるようになし、管体を管路内に挿通
した後、管体内に加熱加圧流体を送入し、管体を軟化さ
せると共に膨ませ、管路内面に沿わせることが行われて
いる。
【0004】この技術については、米国特許第4867
921号明細書、第4985196号明細書、特開昭5
8−88281号公報、特開昭64−64827号公
報、特開平2−202431号公報などに記載されてい
る。
【0005】しかしながら前述の方法においては、管体
内に加熱流体を送入することにより管体を加熱するの
で、管体をその全長全周に亙って均一に加熱することが
困難であり、部分的に加熱にムラが生じる。
【0006】そのため管体の一部が過度に加熱されて柔
かくなり過ぎたり、また他の部分では十分に加熱され
ず、十分に軟化されない部分が生じる。そのためこの状
態で管体に内圧がかかると、部分的な軟化の程度によっ
て膨脹の仕方にムラが生じ、強く軟化された部分が部分
的に膨脹して肉厚が薄くなったり、クラックが生じたり
していた。
【0007】特に筒状の管体を扁平に折畳み、さらにそ
れを略U字状に曲げて管路に挿通する方法においては、
かかる状態の管体を再度筒状に膨ませる必要があるが、
加熱にムラが生じると、折畳み部分が適切に延ばされな
いままで過度に加熱された部分のみが膨脹してしまう恐
れがある。
【0008】従ってその問題点を解決するために、硬質
の合成樹脂管の内面に筒状織布を配し、当該筒状織布を
合成樹脂管に一体化せしめたものを考案し、先に実用新
案登録出願している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのもの
では、管体内に加熱加圧流体を送入して合成樹脂管を軟
化させると、合成樹脂の強度が低下し、合成樹脂管と筒
状織布とが剥がれて合成樹脂管のみが膨んでしまうこと
がある。
【0010】特に管路の曲がり部においては、管体を管
路に挿通したときに管体は管路の曲りの内側に沿って配
置されるため、管体を管路に沿わせるためには曲がりの
外側に沿った部分が伸長する必要がある。然るに前記管
体においては筒状織布は伸長性に乏しいため、合成樹脂
管のみが筒状織布から剥がれて伸長し、過度に引伸ばさ
れて厚みが減少したり、クラックやひゞ割れを生じたり
破損したりすることが多いのである。
【0011】合成樹脂管を構成する合成樹脂として軟化
点の高いものを使用し、又は管体内に送入する加熱加圧
流体の温度を低いものとすることにより、合成樹脂の強
度を確保して筒状織布との剥がれを防止することができ
るが、管体の膨脹時に合成樹脂管が十分に軟化していな
いため、管体を十分に膨脹させて管路内面に沿わせるこ
とが困難である。
【0012】殊に管体内に加熱加圧流体を送入しても、
管体の外面は冷えた管路に接触しているために十分に加
熱されず、この外面付近の合成樹脂が剛直であることに
より膨脹し得ない。
【0013】筒状織布を合成樹脂管の外面又は肉厚内に
配置することにより筒状織布と合成樹脂管との剥がれを
防止することはできるが、管体の製造が困難であり、ま
た管路を補修した後に管路の分岐部において管体に穿孔
する際には、内面に筒状織布が配置されているほうが穿
孔が容易であって、内面に筒状織布を配置するのが好ま
しい。
【0014】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、加熱加圧流体を送入することにより部分的に加
熱のムラが生じても、膨脹の仕方にばらつきが生じるこ
とがなく、且つ筒状織布と合成樹脂管とが剥がれること
もなく、全長全周に亙って均等に膨脹し、管路内面に適
切に密着し得る管体を提供することを目的とするもので
ある。
【0015】
【課題を解決する手段】而して本発明は、管路内に熱可
塑性樹脂よりなる硬質の管体を挿通し、当該管体内に加
熱加圧流体を送入して加熱加圧して膨脹させ、管路内に
硬質の管を形成して管路を補修する方法において使用す
る管体において、前記管体内に送入される加熱加圧流体
の温度よりも高い軟化点を有する合成樹脂よりなる内層
樹脂層と、当該内層樹脂層の合成樹脂よりも低い軟化点
を有する合成樹脂よりなる外層樹脂層と、前記内層樹脂
層の内面に貼着されて一体化された筒状織布とよりなる
ことを特徴とするものである。
【0016】本発明においては、前記内層樹脂層を形成
する合成樹脂として高密度ポリエチレンを使用し、前記
外層樹脂層を形成する合成樹脂として線状低密度ポリエ
チレンを使用するのが好ましい。
【0017】図1は本発明の管体1を管路2に挿通した
状態を示すものであって、管体1は扁平に折畳まれた状
態で略U字状に曲げられている。そしてこの管体1に加
熱加圧流体を送入することにより加熱軟化させ、膨脹さ
せて管路2に密着させ、管路2を補修するものである。
【0018】そして図2は前記管体1を示すものであっ
て、熱可塑性合成樹脂よりなる内層樹脂層5と外層樹脂
層6とにより硬質管3を形成し、前記内層樹脂層5の内
面に筒状の織布4を貼着し、当該筒状織布4を前記内層
樹脂層5に一体化したものである。
【0019】而して本発明においては、前記内層樹脂層
5を形成する合成樹脂としては、管路2に挿通された管
体1に送入される加熱加圧流体の温度よりも高い軟化点
を有するものが使用され、外層樹脂層6を形成する合成
樹脂としては、内層樹脂層5を形成する合成樹脂よりも
軟化点が低いものが使用される。
【0020】外層樹脂層6を形成する合成樹脂の軟化点
は、管体1に送入される加熱加圧流体の温度よりも低い
ものであることが好ましいが、それに限定されることは
なく、内層樹脂層5を形成する合成樹脂よりも軟化点が
低ければ、加熱加圧流体の温度よりも多少高くても差支
えない。
【0021】合成樹脂及び加熱加圧流体の具体例として
は、内層樹脂層5を形成する合成樹脂として軟化点が約
126℃の高密度ポリエチレンを使用し、前記外層樹脂
層6を形成する合成樹脂として軟化点が約114℃の線
状低密度ポリエチレンを使用し、加熱加圧流体として
1.0kg/cm2 の加圧水蒸気(約121℃)を使用する
のが適当である。
【0022】また筒状織布4としては、天然又は合成繊
維を筒状に織成したもので、比較的目の粗い組織のもの
が適当である。
【0023】またこの管体1を製造する方法としては、
筒状織布4を二層押出し機のヘッド中を通し、当該筒状
織布4の外面から内層樹脂層5を形成する合成樹脂を押
出して、筒状織布4の外面を当該合成樹脂で被覆して一
体化し、さらにその外側に外層樹脂層6を形成する合成
樹脂を押出して被覆し、前記管体1を形成することがで
きる。
【0024】
【作用】本発明の管体1においては、管体1に加熱加圧
流体を送入したとき、管体1の内面に近い内層樹脂層5
は加熱加圧流体の温度より軟化点が高いために過度に軟
化されることがなく、強度が過度に低下することがない
ので筒状織布4が剥がれることがない。
【0025】しかも外層樹脂層6は内層樹脂層5よりも
軟化点が低いので、硬質管3全体としては十分に軟化し
する。
【0026】従って本発明の管体1は、硬質管3と筒状
織布4とが一体化されているため、加熱加圧流体により
加圧したときに硬質管3と筒状織布4とが一体となって
膨脹する。また筒状織布4は圧力がかかっても殆ど拡径
されることがなく、且つ内層樹脂層5と筒状織布4とが
剥がれることがないので、硬質管3が部分的に軟化の程
度が異ったり、管路2の曲がり部においても局部的に膨
脹することがなく、全体に亙って均一に膨脹し、管路2
に密着する。
【0027】また管体1を扁平に折畳んだ状態で管路2
に挿通し、その管体1に加熱加圧流体を送入した場合、
折畳み部分が十分に加熱されず、軟化が不十分で円形に
膨みにくくなるが、本発明によれば過度に膨脹すること
なく十分な内圧をかけることができるので、部分的に軟
化が不十分であっても確実に円形に膨ませ、管路2に密
着させることが可能である。
【0028】
【発明の効果】従って本発明によれば、管路2に挿通さ
れた管体1を加熱した際に、加熱ムラが生じて軟化の程
度が不均一となっても、内圧をかけることにより全体に
亙って均一に膨脹させることができ、しかも管路2の曲
がり部などにおいて硬質管3と筒状織布4との間に剥が
れが生じることがないので、管路2の内面に均等に密着
させて確実に補修することができる。
【0029】また管路2の曲がり部などにおいて従来の
管体1では曲りの外側で管体1が伸びて厚みが薄くなっ
たり、また曲りの内側に皺が生じてクラックが発生する
ことがあったが、本発明の管体1は硬質管3が筒状織布
4で補強されており、その両者が剥がれることがないた
め、曲りの外側が部分的に伸びて薄くなったり、内側の
皺にクラックが生じたりするようなことがない。
【0030】さらに管体1を膨脹させるために高い内圧
をかけても、その内圧は筒状織布4が負担するため、管
路2に直接に大きな圧力が作用することがなく、管路2
を破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の管体1を管路2に挿通した状態を示
す横断面図
【図2】 本発明の管体1の横断面図
【符号の説明】
1 管体 2 管路 3 硬質管 4 筒状織布 5 内層樹脂層 6 外層樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 23:00 (72)発明者 惣川 卓治 滋賀県大津市一里山3丁目1番7号 (72)発明者 斉藤 均 大阪府豊中市上新田1丁目24番E−604 (56)参考文献 特開 平2−202431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48 B32B 1/00 - 35/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路(2)内に熱可塑性樹脂よりなる硬
    質の管体(1)を挿通し、当該管体(1)内に加熱加圧
    流体を送入して加熱加圧して膨脹させ、管路(2)内に
    硬質の管を形成して管路(2)を補修する方法において
    使用する管体(1)において、前記管体(1)内に送入
    される加熱加圧流体の温度よりも高い軟化点を有する合
    成樹脂よりなる内層樹脂層(5)と、当該内層樹脂層
    (5)の合成樹脂よりも低い軟化点を有する合成樹脂よ
    りなる外層樹脂層(6)と、前記内層樹脂層(5)の内
    面に貼着されて一体化された筒状織布(4)とよりなる
    ことを特徴とする、管路の補修用管体
  2. 【請求項2】 前記内層樹脂層(5)を形成する合成樹
    脂が高密度ポリエチレンであり、前記外層樹脂層(6)
    を形成する合成樹脂が線状低密度ポリエチレンであるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の管路の補修用管体
JP14549393A 1993-05-24 1993-05-24 管路の補修用管体 Expired - Lifetime JP3156446B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549393A JP3156446B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 管路の補修用管体
CA002140925A CA2140925C (en) 1993-05-24 1994-04-27 Repairing pipe, method for repairing pipe lines therewith and method for removing the repairing pipe
EP94914558A EP0664202B1 (en) 1993-05-24 1994-04-27 Repairing pipe, conduit repairing method using the same pipe, and repairing pipe removing method
US08/367,359 US5671778A (en) 1993-05-24 1994-04-27 Repairing tube, method for repairing pipe lines therewith and method for removing the repairing tube
DE69420830T DE69420830T2 (de) 1993-05-24 1994-04-27 Reparaturrohr, leitungsreparaturverfahren unter verwendung dieses rohres und reparaturrohr entfernungsverfahren
PCT/JP1994/000704 WO1994027808A1 (fr) 1993-05-24 1994-04-27 Tuyau de reparation, procede de reparation d'un conduit au moyen dudit tuyau de reparation, et procede de retrait du tuyau de reparation
NO950249A NO950249D0 (no) 1993-05-24 1995-01-23 Utbedringsrör for rörledninger, samt fremgangsmåte for å fore en rörledning med dette og fremgangsmåte for å fjerne en slik foring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549393A JP3156446B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 管路の補修用管体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328567A JPH06328567A (ja) 1994-11-29
JP3156446B2 true JP3156446B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15386541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14549393A Expired - Lifetime JP3156446B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 管路の補修用管体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156446B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387886C (zh) * 2006-06-14 2008-05-14 常州市生富公路材料有限公司 增强热塑性塑料管材及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06328567A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786345A (en) Method of lining a passageway
JPH01195026A (ja) コンポジットチューブの製造方法並びに装置
JP3156446B2 (ja) 管路の補修用管体
JP2605505Y2 (ja) 管路の補修用管体
JPH07277Y2 (ja) 拡張治具
JPH06241348A (ja) 管路内管の形成方法
JPS63162221A (ja) 管の内張り工法
JP3473801B2 (ja) 管路の補修用管体
JP4646795B2 (ja) 管路の内張り方法
JP4137899B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法
JP3660400B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法及び補修装置
JPH0661844B2 (ja) 反転ライニング用内張り材
JP3400556B2 (ja) 管路の内張り方法
JPS62132632A (ja) 分岐管の内面ライニング方法
JP3166939B2 (ja) 異径管路の内張り方法
JPH0347732A (ja) ライニング工法
JPH11333934A (ja) 既設管路の更生方法
JPH02202431A (ja) 管の内面ライニング工法及びライニング用管体
JPH06262683A (ja) 管路内管の形成方法
JPS6111775B2 (ja)
JPH0116598Y2 (ja)
JP2793478B2 (ja) 管路内面の補修装置
JPH0360659B2 (ja)
JPS6416632A (en) Lining technique for pipeline
JPH02202432A (ja) 管の内面ライニング工法及びライニング用管体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term