JPH06262683A - 管路内管の形成方法 - Google Patents

管路内管の形成方法

Info

Publication number
JPH06262683A
JPH06262683A JP8140393A JP8140393A JPH06262683A JP H06262683 A JPH06262683 A JP H06262683A JP 8140393 A JP8140393 A JP 8140393A JP 8140393 A JP8140393 A JP 8140393A JP H06262683 A JPH06262683 A JP H06262683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
conduit
synthetic resin
resin pipe
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakuragi
弘行 桜木
Masahiro Seshimo
雅博 瀬下
Hiroshi Makimoto
太司 槇本
Shinichi Takebe
紳一 武部
Takuji Sokawa
卓治 惣川
Hitoshi Saito
斉藤  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP8140393A priority Critical patent/JPH06262683A/ja
Publication of JPH06262683A publication Critical patent/JPH06262683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 円筒形の熱可塑性合成樹脂製のパイプ1を縮
小変形させて管路2内に挿通し、当該合成樹脂パイプ1
内を流体圧力で膨ませて管路2内面に沿わせる管路内管
の形成方法において、前記合成樹脂パイプ1の先端部に
ホース7の先端を位置せしめ、当該ホース7から合成樹
脂パイプ1内又は合成樹脂パイプ1と管路2との間に加
熱流体を送入しつつ、合成樹脂パイプ1を管路2内に引
込んで挿通する。 【効果】 合成樹脂パイプ1を管路2に引込む途中にお
いて合成樹脂パイプ1が冷えて硬くなることがなく、ま
た特に先端部の柔軟性が維持されるので、管路2の曲が
り部や段差においても先端部が引掛かることなく容易に
方向を変えることができ、また曲がり部にも容易に追従
するので、小さい力で容易に合成樹脂パイプ1を管路2
内に引込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス導管、水道管、下水
道管、通信線や電力線の敷設管路などの、主として地中
に埋設された管路に対し、その管路内に合成樹脂パイプ
を挿通して、当該管路内に新たに硬質の管を形成して補
修又は補強するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の管路内管を形成する方法は、硬
質の合成樹脂パイプを管路内に挿通することにより行わ
れるが、硬質の合成樹脂パイプを円筒形のままで管路内
に挿通することは極めて困難であり、また長尺の合成樹
脂パイプを円筒形のままで取扱うのも、大きなスペース
を必要とするなど容易ではない。
【0003】従ってその合成樹脂パイプを管路内に挿通
し得る形状に縮小変形し、これを管路内に挿通した後加
熱加圧して管路内で円筒形に膨ませ、管路内面に沿わせ
ることが行われている。
【0004】かかる管路内管の形成方法は、特開昭64
−56531号公報や、米国特許第4867921号明
細書に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
方法においては、合成樹脂パイプはそれ自体剛直な管で
あり、それを断面縮小しても管路内に挿通するのは容易
でない。特に管路に曲がり部が形成されているような場
合には、その曲がりに沿って挿通する必要があり、剛直
な合成樹脂パイプは曲がりにくい。
【0006】曲がりにくい合成樹脂パイプを管路に無理
に引込むと、合成樹脂パイプが傷付いたりひび割れが生
じたりする恐れもある。
【0007】また特に合成樹脂パイプの先端は、管路の
曲がり部や段差がある部分においてはそれらに追従し、
方向を変える必要があるが、その先端部が硬いと方向転
換が容易でなく、曲がり部や段差に引掛かって挿通が困
難となる。
【0008】従って合成樹脂パイプを管路に挿通する直
前に加温し、軟化させておいて挿通することも行われて
いるが、合成樹脂パイプを長尺の管路に引込むには時間
がかかり、その間に冷えて硬くなり、曲がりにくくなる
と共に、先端部においては方向転換が困難で引掛かりが
生じる。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、合成樹脂パイプ特にその先端部を加熱しつつ管
路内に引込むことにより、小さい力で容易に引込むこと
ができる方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決する手段】而して本発明の管路内管の形成
方法は、円筒形の熱可塑性合成樹脂製のパイプを、管路
内に挿入し得る大きさに断面形状を縮小変形させて管路
内に挿通し、当該合成樹脂パイプ内に加熱加圧流体を送
入して膨ませ、管路内面に沿わせる管路内管の形成方法
において、前記合成樹脂パイプの先端部にホースの先端
を位置せしめ、当該ホースから合成樹脂パイプ内又は合
成樹脂パイプと管路との間に加熱流体を送入しつつ、合
成樹脂パイプを管路内に引込んで挿通することを特徴と
するものである。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1は本発明により合成樹脂パイプを管路内に引込
む状態を示すものである。1は合成樹脂パイプであり、
2は管路であって、合成樹脂パイプ1は扁平に折畳まれ
た状態でリール3に巻回されている。
【0012】リール3から引出された合成樹脂パイプ1
は、先ず加温装置4に通されて加温される。加温装置4
は筒状織布の内面に軟質のゴム又は合成樹脂の皮膜層を
形成した柔軟な筒状体である。
【0013】而して扁平状態の合成樹脂パイプ1を加温
装置4に通し、温風送入管から合成樹脂パイプ1と加温
装置4との間に温風又は蒸気を送入することにより、合
成樹脂パイプ1を加温するのである。
【0014】加温装置4から出た合成樹脂パイプ1は、
中央部を回転ローラー5で押圧され、扁平状態のままで
断面略V字状乃至U字状に彎曲せしめられる。
【0015】而して断面略V字状乃至U字状に彎曲せし
められた合成樹脂パイプ1の先端には、管路2に挿通さ
れた牽引索6が結合され、また当該牽引索6と平行して
管路内にホース7が挿通されており、当該ホース7の先
端は合成樹脂パイプ1の先端部に位置せしめられてい
る。
【0016】そしてホース7の先端から合成樹脂パイプ
1と管路2との間にスチームなどの加熱流体が送入さ
れ、当該加熱流体で合成樹脂パイプ1を加熱しながら、
牽引索6で合成樹脂パイプ1を管路2内に引込んで挿通
する。
【0017】図2は本発明の他の実施例を示すものであ
って、この例においては前記ホース7の先端が合成樹脂
パイプ1の端末内に挿入されており、当該ホース7から
加熱流体を合成樹脂パイプ1内に送入して加熱しつつ、
牽引索6で合成樹脂パイプ1を管路2内に引込んで挿通
する。
【0018】
【作用】本発明においては、ホース7の先端を合成樹脂
パイプ1の先端部に位置せしめ、ホース7から加熱流体
を送入して合成樹脂パイプ1を加熱しつつ管路2に引込
むので、引込みの途中で合成樹脂パイプ1が冷えて硬く
なることがなく、管路2の曲がり部においてもスムーズ
に追従することができる。
【0019】またホース7の先端は合成樹脂パイプ1の
先端部に位置し、そこから加熱流体を噴出するので、合
成樹脂パイプ1の先端部が特に強く加熱され、柔軟性を
維持される。従って管路2の曲がりや段差などにも追従
して容易に方向転換することができるのである。
【0020】
【発明の効果】従って本発明によれば、合成樹脂パイプ
1を管路2に引込む途中において合成樹脂パイプ1が冷
えて硬くなることがなく、また特に先端部の柔軟性が維
持されるので、管路2の曲がり部や段差においても先端
部が引掛かることなく容易に方向を変えることができ、
また曲がり部にも容易に追従するので、小さい力で容易
に合成樹脂パイプ1を管路2内に引込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により合成樹脂パイプを管路に引込む
状態の一実施例を示す縦断面図
【図2】 本発明により合成樹脂パイプを管路に引込む
状態の他の実施例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 合成樹脂パイプ 2 管路 7 ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武部 紳一 大阪府吹田市岸辺北1丁目4番1号 醇風 寮 (72)発明者 惣川 卓治 滋賀県大津市一里山3丁目1番7号 (72)発明者 斉藤 均 大阪府豊中市上新田1丁目24番E−604

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形の熱可塑性合成樹脂製のパイプ
    (1)を、管路(2)内に挿入し得る大きさに断面形状
    を縮小変形させて管路(2)内に挿通し、当該合成樹脂
    パイプ(1)内に加熱加圧流体を送入して膨ませ、管路
    (2)内面に沿わせる管路内管の形成方法において、前
    記合成樹脂パイプ(1)の先端部にホース(7)の先端
    を位置せしめ、当該ホース(7)から合成樹脂パイプ
    (1)内又は合成樹脂パイプ(1)と管路(2)との間
    に加熱流体を送入しつつ、合成樹脂パイプ(1)を管路
    (2)内に引込んで挿通することを特徴とする、管路内
    管の形成方法
JP8140393A 1993-03-15 1993-03-15 管路内管の形成方法 Pending JPH06262683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140393A JPH06262683A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 管路内管の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140393A JPH06262683A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 管路内管の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262683A true JPH06262683A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13745360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140393A Pending JPH06262683A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 管路内管の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262683A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768643A (ja) 設置配管の内張り方法
JPH06262683A (ja) 管路内管の形成方法
WO1989000494A1 (en) Method of inserting rigid plastic lining tube into conduit
DE59106402D1 (de) Verfahren zum Verbiegen verformbarer bzw. verbiegbarer Rohre und Vorrichtung zu seiner Durchführung.
JPH06241348A (ja) 管路内管の形成方法
JPS63162221A (ja) 管の内張り工法
JP2605505Y2 (ja) 管路の補修用管体
JP2004239403A (ja) 更生管の管路更生方法
JP3406388B2 (ja) 管路の補修用管体
JP2004330612A (ja) 牽引治具及びインサーション工法
JPH07277Y2 (ja) 拡張治具
JP3156446B2 (ja) 管路の補修用管体
JP3285668B2 (ja) 管路に内張りされたプラスチックパイプの除去方法
JPH11115052A (ja) 管路の内張り工法
JPH02196627A (ja) 内張り用硬質プラスチック管の直管路内挿入工法
JPH07253188A (ja) 管内自動補修装置
CA2096745A1 (en) Lining of pipelines or passageways
JPH10278113A (ja) 管内面の硬質チューブライニング工法
JP3084770B2 (ja) 管内の液体を除去する方法及び器具
JPH10193458A (ja) 埋設管内壁面のライニング工法
JPH08240282A (ja) 管路への内張り材の引込み方法
JPH11230412A (ja) 既設管路の更生方法
JP2597771B2 (ja) 既設管ライニング用樹脂管巻回物の製造方法
JP2006044160A (ja) 既設管の更生方法
JPH0834062A (ja) 管路の内張り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522