JP3156415B2 - 筒内噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関

Info

Publication number
JP3156415B2
JP3156415B2 JP00848193A JP848193A JP3156415B2 JP 3156415 B2 JP3156415 B2 JP 3156415B2 JP 00848193 A JP00848193 A JP 00848193A JP 848193 A JP848193 A JP 848193A JP 3156415 B2 JP3156415 B2 JP 3156415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
start timing
engine
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00848193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213030A (ja
Inventor
茂樹 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP00848193A priority Critical patent/JP3156415B2/ja
Publication of JPH06213030A publication Critical patent/JPH06213030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156415B2 publication Critical patent/JP3156415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射式内燃機関に
関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭61−250354号公報に記載
されている筒内噴射式内燃機関は、燃焼室へ直接燃料を
噴射する第1噴射弁と吸気通路に燃料を噴射する第2噴
射弁とを有し、機関暖機後は第1噴射弁を使用して燃料
噴射を実行することにより、機関過渡運転状態において
も必要燃料量を過不足なく燃焼室へ供給することを可能
とし、また機関暖機以前は第2噴射弁を使用して燃料噴
射を実行することにより、噴射された燃料を吸気通路内
において吸気と混合させ、混合気として燃焼室内へ供給
するものである。
【0003】機関暖機以前は、ピストン及びシリンダ内
壁の温度が低いために、第1噴射弁により燃料噴射を実
行すると、ピストン及びシリンダ内壁に付着した燃料は
充分に気化することができず、所望の濃度の混合気が形
成されないために燃焼が悪化し、またこの付着燃料は未
燃燃料として排出されるために排気エミッションが悪化
する。しかし、この筒内噴射式内燃機関によれば、機関
暖機以前は第2噴射弁を使用して燃料は混合気として燃
焼室内へ供給されるために、これらの問題を解決するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の筒内噴射式内燃
機関は、第2噴射弁を必要とするために、かなりのコス
トアップとなる。
【0005】従って、本発明の目的は、第2噴射弁を必
要とせずに機関暖機以前おける燃焼悪化及び排気エミッ
ション悪化を防止することを可能とする筒内噴射式内燃
機関を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による筒内噴射式
内燃機関は、いずれのピストン位置においても燃料を主
にピストン頂面に向けて噴射することを可能とする噴射
弁と、均一燃焼時において、機関暖機後には燃料噴射開
始時期を吸気行程初期とし、機関暖機以前には前記機関
暖機後に比較して前記燃料噴射開始時期を吸気行程中に
おいて遅角する噴射時期制御手段、とを具備することを
特徴とする。
【0007】
【作用】前述の筒内噴射式内燃機関は、いずれのピスト
ン位置においても燃料を主にピストン頂面に向けて噴射
することを可能とする噴射弁を具備し、噴射時期制御手
段が、均一燃焼時において、機関暖機後には燃料噴射開
始時期を吸気行程初期とし、機関暖機以前には機関暖機
後に比較して燃料噴射開始時期を吸気行程中において遅
角する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による筒内噴射式内燃機関の
断面図である。同図において、1は燃焼室、2はピスト
ンである。ピストン2は実線によりその最下位置が示さ
れ、一点鎖線によりその最上位置が示されている。3は
吸気弁4を介して燃焼室1へ通じる吸気通路、5は排気
弁6を介して燃焼室1へ通じる排気通路である。燃焼室
1上部には点火栓7及び燃料噴射弁8が配置され、この
燃料噴射弁8は円錐状に燃料を噴射するものであり、噴
射された燃料はピストン2が最下位置にあっても燃焼室
1側壁に接触することなく、ピストン2の頂面に向かう
ようになっている。
【0009】燃料噴射弁8の噴射時期制御は制御装置1
0が担当し、この制御装置10には、吸気通路3のスロ
ットル弁(図示せず)上流に配置されて吸気量を検出す
るエアフローメータ11、機関回転数を検出する回転セ
ンサ12、及び機関温度として冷却水温を検出する冷却
水温センサ13等が電気的に接続されている。
【0010】前述の制御は図2に示すフローチャートに
従って行われ、このフローチャートは所定時間毎に実行
されるものである。まずステップ101において、エア
フローメータ11、回転センサ12、及び冷却水温セン
サ13から吸気量Q、機関回転数N、及び冷却水温Tを
検出し、ステップ102において、これらの値により定
まる機関運転状態を基に必要燃料噴射量τを決定する。
次にステップ103において、基本燃料噴射開始時期B
SOIを図3に示す第1マップから決定する。このマッ
プは機関回転数N及び燃料噴射量τの二次元マップであ
り、基本燃料噴射開始時期BSOIは、吸気行程初期の
範囲内において、機関回転数Nが高い程また燃料噴射量
τが多い程、早くなるように設定されている。
【0011】次にステップ104において、燃料噴射開
始時期遅角量αを図4に示す第2マップから決定する。
このマップは冷却水温Tの一次元マップであり、燃料噴
射開始時期遅角量αは、冷却水温Tが第1所定値T1以
上の時には0であるが、それ未満の時には温度が低い程
大きくなるように設定されている。次にステップ105
において、基本燃料噴射開始時期BSOIから燃料噴射
開始時期遅角量αだけ遅角された時期に燃料噴射開始時
期SOIを設定し、ステップ106に進む。
【0012】ステップ106において、燃料噴射開始時
期SOI及び必要燃料噴射量τを基に燃料噴射終了時期
EOIを算出し、この燃料噴射終了時期EOIが圧縮行
程中期以降、例えば上死点前120°クランク角度より
遅くなっているかどうかが判断される。この判断が否定
される時にはそのままステップ108に進む。一方、こ
の判断が肯定される時にはステップ107に進み、燃料
噴射終了時期EOIは圧縮行程初期に再設定され、必要
燃料噴射量τを基に燃料噴射開始時期SOIが逆算され
て再設定され、ステップ108に進む。ステップ108
において、現在設定されている噴射開始時期SOIから
噴射終了時期EOIまでの燃料噴射が実行される。
【0013】この噴射時期制御によれば、冷却水温Tが
所定値T1以上となる時に燃料噴射開始時期遅角量αが
0となり、燃料噴射開始時期SOIは基本燃料噴射開始
時期BSOIのまま維持される。それにより、燃料噴射
は吸気行程初期から開始され、噴射された燃料は比較的
高い位置にあるピストン2頂面に付着し、この時ピスト
ン2の温度は充分に高くなっているために確実に蒸発霧
化され、点火までに所望濃度の均一混合気が形成されて
良好な燃焼が実現される。必要燃料噴射量τが多くなる
と、全てを蒸発霧化させることが困難となるために、燃
料噴射開始時期SOI、すなわち基本燃料噴射開始時期
BSOIはさらに早められ、噴射された燃料は、さらに
高い位置にあるピストン2との衝突によって、ある程度
が微粒子となって燃焼室1内に跳ね返り、残りが蒸発霧
化される。また、機関回転数が高くなると、やはり燃料
噴射開始時期SOIは早められる。これは、噴射終了時
から点火までの均一混合気形成のための時間を確保する
ためである。従って、冷却水温Tが所定値T1以上であ
る時は、各機関運転状態において噴射された全ての燃料
を使用した所望濃度の均一混合気が形成される。
【0014】一方、冷却水温Tが所定値T1未満となる
時には、ピストン2の温度が充分には高くなっていない
ために、燃料を蒸発霧化させる能力が低下する。その低
下の度合いは冷却水温Tが低い程大きなものとなる。こ
の時における燃料噴射開始時期SOIは、基本燃料噴射
開始時期BSOIから燃料噴射開始時期遅角量αだけ遅
角され、この燃料噴射開始時期遅角量αは冷却水温Tが
低い程大きくなるために、ピストン2の蒸発霧化能力が
低下する程、燃料噴射開始時期SOIは遅くなる。それ
により、燃料は比較的低い位置にあるピストン2頂面に
向けて噴射され、この時点で燃焼室内には充分に吸気が
供給されているために、ピストン2頂面に到達するまで
に吸気と充分に混合して混合気を形成する。燃料噴射開
始時期遅角量αが小さい時は、噴射された燃料の一部が
ピストン2頂面に付着するが、この時のピストン2はあ
る程度の蒸発霧化能力を有しているために、その燃料を
充分に霧化させることができる。従って、冷却水温Tが
所定値T1未満である時にも、各機関運転状態において
噴射された全ての燃料を使用した所望濃度の均一混合気
が形成され良好な燃焼が実現されると共に、ピストン2
等への付着燃料は存在せずに排気エミッションの悪化は
防止される。
【0015】また、各燃料噴射開始時期SOIでの噴射
実行前に、必要燃料噴射量τを基に燃料噴射終了時期E
OIが算出され、この燃料噴射終了時期EOIが圧縮行
程中期以降となっている時には、この燃料噴射終了時期
EOIを圧縮行程初期に再設定すると共に、それに合わ
せて燃料噴射開始時期SOIは再設定されるために、こ
の時においても噴射終了時から点火までに均一混合気を
形成する充分な時間が確保される。
【0016】
【発明の効果】このように、本発明による筒内噴射式内
燃機関によれば、いずれのピストン位置においても燃料
を主にピストン頂面に向けて噴射することを可能とする
噴射弁を使用して、噴射時期制御手段が、均一燃焼時に
おいて、機関暖機後には燃料噴射開始時期を吸気行程初
期として、ピストンが噴射弁から近い位置にある時に燃
料が噴射されるために、噴射燃料は高温度のピストン頂
面に衝突して蒸発霧化させられ、点火までの十分な時間
で均一混合気が形成され、良好な均一燃焼を実現するこ
とができる。また、機関暖機以前には機関暖機後に比較
して燃料噴射開始時期を吸気行程中において遅角し、ピ
ストンが噴射弁から遠い位置にある時に燃料が噴射され
るために、噴射燃料はピストン頂面に到達する前に、充
分に気筒内に供給されている吸気と混合して点火までに
均一混合気が形成され、良好な均一燃料を実現すること
ができる。それにより、機関暖機以前には、ピストン温
度が低いために付着燃料を良好に蒸発霧化させることは
できないが、ピストンに付着燃料は存在せず、排気エミ
ッションが悪化することはない。従って、吸気通路へ燃
料を噴射するための第2噴射弁を必要とせずに、機関暖
機以前における燃焼悪化及び排気エミッション悪化を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射式内燃機関の概略断面図
である。
【図2】燃料噴射時期制御のためのフローチャートであ
る。
【図3】図2のフローチャートに使用される基本燃料噴
射開始時期決定のための第1マップである。
【図4】図2のフローチャートに使用される燃料噴射開
始時期遅角量決定のための第2マップである。
【符号の説明】
1…燃焼室 2…ピストン 3…吸気通路 5…排気通路 7…点火栓 8…燃料噴射弁 10…制御装置 11…エアフローメータ 12…回転センサ 13…冷却水温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 41/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いずれのピストン位置においても燃料を
    主にピストン頂面に向けて噴射することを可能とする噴
    射弁と、均一燃焼時において、機関暖機後には燃料噴射
    開始時期を吸気行程初期とし、機関暖機以前には前記機
    関暖機後に比較して前記燃料噴射開始時期を吸気行程中
    において遅角する噴射時期制御手段、とを具備すること
    を特徴とする筒内噴射式内燃機関。
JP00848193A 1993-01-21 1993-01-21 筒内噴射式内燃機関 Expired - Lifetime JP3156415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00848193A JP3156415B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 筒内噴射式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00848193A JP3156415B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 筒内噴射式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213030A JPH06213030A (ja) 1994-08-02
JP3156415B2 true JP3156415B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=11694305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00848193A Expired - Lifetime JP3156415B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 筒内噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847052B2 (ja) * 2000-03-31 2006-11-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2827913B1 (fr) 2001-07-27 2003-09-19 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection d'un carburant pour un moteur a combustion interne a injection directe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213030A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325232B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
US7051701B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP4379479B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御方法、当該制御方法を実施するための制御装置、当該制御装置に用いられる制御回路装置
JP2848491B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH05113146A (ja) 内燃機関
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPS58107871A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH07119507A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
US6694961B2 (en) Internal combustion engine
JP2871220B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2751626B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH08193536A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3156415B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2987925B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
Takeda et al. Toyota central injection (Ci) system for lean combustion and high transient response
JPH1089127A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0693902A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH11173180A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2929708B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3890749B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3189564B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3196674B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
US20100031922A1 (en) Ignition control system for internal combustion engine
JP2887927B2 (ja) 火花点火式機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term