JP3153862B2 - スチレン/マレエート三元重合体 - Google Patents

スチレン/マレエート三元重合体

Info

Publication number
JP3153862B2
JP3153862B2 JP33726691A JP33726691A JP3153862B2 JP 3153862 B2 JP3153862 B2 JP 3153862B2 JP 33726691 A JP33726691 A JP 33726691A JP 33726691 A JP33726691 A JP 33726691A JP 3153862 B2 JP3153862 B2 JP 3153862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
maleate
styrene
units
butoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33726691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578423A (ja
Inventor
カン・イン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH0578423A publication Critical patent/JPH0578423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153862B2 publication Critical patent/JP3153862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチレンとモノ−マレ
エート類との三元重合体、特にスチレンとモノ−イソブ
チルマレエートとモノ−2−(n−ブトキシ)エチルマ
レエートとの三元重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレンのマレエート共重合体は、繊維
製品(textile)および紙の被覆用途に、並びに乾燥フ
ィルムフォトレジスト用の結合剤として使用されてい
る。好適な共重合体はスチレンとブチルもしくはイソブ
チルマレエートとの1:1共重合体であった。これら共
重合体はフィルム脆さ、加工性を得るための高温度の要
求、および処理の際に劣化すると共にフォトレジスト組
成物の光活性を阻害する傾向という欠点を有する。
【0003】スチレンとモノ−2−(n−ブトキシ)エ
チルマレエートとの共重合体は低温流れ(cold flow )
の欠点を有し、さらにフォトレジスト組成物中に配合す
れば寸法安定性を損なう。さらに、この種の共重合体を
製造する際、ゲル化する傾向が顕著であるため高分子量
を得るのが困難であって、この種の共重合体の結合効率
を制限する。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの課題はスチレン
とモノ−イソブチルマレエートとモノ−2−(n−ブト
キシ)エチルマレエートとの三元重合体により解消され
る。これら三元重合体の組成は、スチレン対モノ−マレ
エートのモル比1:1〜1.6 :1の範囲およびモノ−イ
ソブチルマレエート対モノ−2−(n−ブトキシ)エチ
ルマレエートのモル比3:2〜1:3の範囲である。好
ましくは、三元重合体を結合剤として含有するフォトレ
ジストフィルムの加工性と寸法安定性との均衡を得るに
は、スチレン対モノマレエートのモル比を1.1:1〜1.3
:1の範囲にし、且つモノ−イソブチルマレエート対
モノ−2−(n−ブトキシ)エチルマレエートのモル比
を5.5 :4.5 〜3.3 :6.7 の範囲にすべきである。
【0005】これら三元重合体は、比較的高分子量の三
元重合体、好ましくは溶剤としてテトラヒドロフランを
用いると共にウォーターズ 401型示差屈折率検出器での
低角度レーザー光散乱を用いる分子ふるいクロマトグラ
トフィーにより測定される100,000 の重量平均分子量よ
り高い三元重合体を与えるような任意慣用の遊離基法に
よって製造することができる。好ましくは、三元重合体
は、イソブチルアルコールと2−(n−ブトキシ)エタ
ノールとの混合物で無水マレイン酸をその場でエステル
化し、次いでこの混合物をスチレンと70〜 150℃の範囲
の温度にてペルオキシドもしくはヒドロペルオキシド開
始剤またはその混合物、たとえば過オクタン酸t−ブチ
ル、過酸化ベンゾイル、t−ブチルヒドロペルオキシ
ド、過酸化t−ブチル、クメンヒドロペルオキシドおよ
び過酸化クメンまたはアゾ−ジニトリル、たとえばアゾ
−ジ−(イソブチロニトリル)およびアゾ−ジ−(ジシ
クロヘキサンカルボニトリル)を用いて塊状重合するこ
とにより製造される。
【0006】三元重合体は、光化学活性剤(たとえばシ
アゾニウム塩)および光化学活性オリゴマー(たとえば
ポリアクリロイルオリゴマー)および光化学活性重合体
(たとえばポリ(スチレン−コ−マレイイミド))に対
し適合性であるためフォトレジスト用途に適している。
適合性(compatibility )は、三元重合体を光化学活性
剤もしくは重合体と配合すると共にこの組成物を厚さ約
50μmのフィルムを与えるのに適する圧力および適する
温度で圧縮成形することにより決定される。圧縮成形さ
れたフィルムは、肉眼検査にて均質であって、空孔もし
くは凝集体を含んではならない。何故なら、フィルム内
の不連続性はたとえばフォトレジストとして使用するの
に必要な解像度および速度などの写真特性を破壊するか
らである。さらに、光化学活性剤の分解、並びに、たと
えば脱エステル化および無水コハク酸単位の形成による
ような、光開始剤を失活させると共に光応答を害するマ
レエート単位の化学変化が殆ど存在してはならない。こ
の種の分解または化学変化は、フィルムの赤外分析によ
り測定される。
【0007】一般に、乾燥フィルムフォトレジスト組成
物は、結合剤と、光化学活性剤または光化学活性モノマ
ー、オリゴマーもしくはポリマーと、阻害剤とで構成さ
れる。光化学活性モノマー、オリゴマーもしくはポリマ
ーは一般に光開始剤で活性化される。必要に応じ充填
剤、粘度向上剤もしくはチキソトロープ剤、可塑剤、レ
ベリング剤、増感剤および着色料も添加することができ
る。
【0008】適する光化学活性剤はジアゾニウム塩を包
含する。適する光化学活性モノマーおよびオリゴマー
は、光開始剤を配合した、アクリレートおよびメタクリ
レートモノマーおよびオリゴマーを包含する。アクリレ
ートモノマーおよびオリゴマーは、従来この種の用途に
使用されている多くのアクリロイルおよびメタクリロイ
ル化合物の群から選択される。開始剤は化学線により活
性化されるものであって、185 ℃未満で熱的に不活性で
ある。好ましくは、これらはたとえばベンゾインイソブ
チルエーテルのようなベンゾインエーテルである。使用
しうる他の開始剤は多核キノン類、たとえば9,10−ア
ントラキノンを包含する。
【0009】乾燥した光重合しうるフィルムは化学線源
に露光される。これはトーンイメージ(tone image)も
しくはプロセス透明画(process transparency)(たと
えばプロセスネガもしくはポジ)、ステンシル(stenci
l )またはマスクを介して行なうことができる。さら
に、露光は連続トーンのネガもしくはポジ画像を介する
こともできる。露光は、光重合しうる層の上にカバーシ
ートを用いてもしくは用いずにコンタクト法または投映
法により、或いは、カバーシートを用いて投映により行
なうことができる。これらの方法は当業者に周知であ
る。
【0010】化学線により活性化しうる遊離基発生性の
付加重合開始剤は一般に紫外範囲でその最大感度を示す
ので、線源は有効量のこの化学線を供給すべきである。
点もしくは幅広の線源が有効である。この種の線源は炭
素アーク、水銀蒸気アーク、紫外線放射性蛍光体(phos
phors )を含有する蛍光ランプ、アルゴングローラン
プ、電子フラッシュユニットおよび写真フラッドランプ
を包含する。これらのうち水銀蒸気アーク、特にサンラ
ンプ(sun lamps )が最も適している。或る状況の場合
には、スペクトルの可視領域で感光性の光開始剤(たと
えば9,10−フェナンスレンキノン)を用いて可視光に
露光するのが有利である。このような場合、線源は有効
量の可視線を供給すべきである。上記の線源の多くは所
要量の可視光を供給する。
【0011】露光後の光重合性組成物は、たとえば、塩
基水溶液、すなわち一般に0.01〜10重量%の範囲の濃度
の水溶性塩基の水溶液で所望の画像となるまで、激しい
撹拌による浸漬ブラッシングをするかもしくはごしごし
こすりながら、スプレージェットを衝突させて現像しう
る。
【0012】現像用に適する塩基はアルカリ金属水酸化
物、たとえば水酸化リチウム、ナトリウムおよびカリウ
ム;弱酸の塩基反応性アルカリ金属塩、たとえば炭酸お
よび重炭酸リチウム、ナトリウムおよびカリウム;約1
×10-6より大きい塩基イオン化定数を有するアミン、た
とえば第一アミン、たとえばベンジルアミン、ブチルア
ミンおよびアリルアミン;第二アミン、たとえばジメチ
ルアミンおよびベンジルメチルアミン;第三アミン、た
とえばトリメチルアミンおよびトリエチルアミン;第
一、第二および第三ヒドロキシアミン、たとえばプロパ
ノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノー
ルアミン並びに2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−
1,3−プロパンジオール;環式アミン、たとえばモル
ホリン、ピペリジン、ピペラジンおよびピリジン;ポリ
アミン、たとえばヒドラジン、エチレンアミンおよびヘ
キサメチレンアミン;水溶性の塩基性塩、たとえば上記
アミンの炭酸塩および重炭酸塩;水酸化アンモニウムお
よび水酸化テトラ置換アンモニウム、たとえばテトラメ
チル−、テトラエチル−、トリメチルベンジル−および
トリメチルフェニルアンモニウム水酸化物、水酸化スル
ホニウム、たとえばトリメチル−、ジエチルメチル−、
ジメチルベンジルスルホニウム水酸化物、並びにその塩
基性の可溶性塩、たとえば炭酸塩、重炭酸塩および硫化
物;アルカリ金属燐酸塩およびピロ燐酸塩、たとえば三
燐酸ナトリウムおよびカリウム、並びにピロ燐酸ナトリ
ウムおよびカリウム;テトラ置換(好ましくは全アルキ
ル)ホスホニウム、アルソニウム(arsonium)およびス
チボニウム(stibonium )水酸化物、たとえば水酸化テ
トラメチルホスホニウムを包含する。
【0013】光重合した組成物は、一般に強アルカリの
加熱水溶液に浸漬して、或いは、所望ならば当業界で周
知の専売のストリッピング処方物に浸漬して除去するこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下の実施例により本発明の実用的および現
在好適な実施態様を説明する。ここで、部および%は特
記しない限り重量による。
【0015】実施例1 スチレンとモノ−イソブチルマレエートとモノ−2−
(n−ブトキシ)エチルマレエートとの三元重合体の調
無水マレイン酸(1019.1g,10.4モル)とイソブタノー
ル( 365.5g,4.93モル)とブチルセロソルブ( 582.9
g,4.93モル)とを反応容器に仕込んだ。この反応混合
物を 140℃まで加熱した。溶液は80℃にて暗色化し始
め、 130℃にて暗褐色となった。反応容器を 140℃に維
持し、30〜40℃の発熱を生ぜしめた。溶液は黄色となっ
た。この溶液を 140℃まで冷却しさらに1時間にわたり
攪拌した。エステル化工程の終了後、溶液を50℃まで冷
却し、スチレン(1189.6g,11.4モル)と過酸化t−ブ
チル( 20.48g)とを添加した。反応混合物を70℃にて
1.5時間加熱し、次いで塊状重合反応器に移した。この
反応器を 1.5時間かけて70℃から95℃まで上昇させ、30
分間かけて95℃から 125℃まで上昇させ、さらに30分間
かけて 125℃から 155℃まで上昇させた。重合工程の終
了後、重合体ケーキを破砕すると共に磨砕した。収量は
3000g(収率94%)であった。この物質の重量平均分子
量は分子ふるいクロマトグラフィーにより180,000であ
ることが判明した。スチレン対マレエートのモル比は1.
16:1であり、モノ−イソブチルマレエート対モノ−2
−(n−ブトキシ)エチルマレエートのモル比は1:1
であった。
【0016】実施例2および3、並びに比較例C1〜C
スチレンとモノ−イソブチルマレエートとモノ−2−
(n−ブトキシ)エチルマレエートとの三元重合体を実
施例1の方法により製造し、スチレン単位対マレエート
単位の比は1.2 である。モノ−イソブチルマレエート対
モノ−2−(n−ブトキシ)エチルマレエートの比を表
1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】これら三元重合体を全て10g: 2.6g(0.
01モル)の重量比にて4−ジアゾ−N,N−ジエチルア
ニリンテトラフルオロボレートと緊密混合し、この混合
物を水圧プレスにて2.76MPaの圧力および適する融合
温度で圧縮成形した。圧縮成形された三元重合体の試料
は均質であり、空孔および凝集体を含まず非粘着性であ
って、ジアゾニウム塩もしくは三元重合体の分解の形跡
を示さなかった。比較例C1〜C3は粘着性であって、
著しい凝集を示した。比較例C4〜C6は不均質であっ
て、赤外線分析によりジアゾニウム塩の相当な分解を示
すと共にマレエート単位が環化して無水物を形成した。
【0019】実施例1から得られたフィルムは、ポジチ
ブ操作フォトレジストとしての適性を示した。フィルム
をサザン・ニュー・イソグランド・ウルトラバイオレッ
ト・カンパニーにより供給されるレイオネット・フォト
ケミカル・リアクタに入れる。この装置は213mW cm-2
強度にて波長360mm のUV光をフィルムに与える。未露
光フィルムと対比して、露光フィルムは1重量%の重炭
酸ナトリウム溶液に容易に溶解した。
【0020】実施例1、並びに比較例C1およびC6の
三元重合体をスチレンおよびマレイイミドの光化学活性
共重合体と4:1(重量部)の重量比にて緊密混合し
た。これらの混合物を厚さ50μmのフィルムに圧縮成形
した。実施例1の混合物のみが、これをフォトレジスト
用途に使用するのを可能にする有機溶剤および塩基水溶
液に可溶であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 212/00 - 212/08 C08F 222/00 - 222/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン単位対マレエート単位の比が
    1:1〜1.6:1の範囲であり、モノ−イソブチルマレ
    エート単位対モノ−2−(n−ブトキシ)エチルマレエ
    ート単位の比が3:2〜1:3の範囲であり、さらに重
    量平均分子量が100,000 ダルトンより大きいことを特徴
    とする、スチレンとモノ−イソブチルマレエートとモノ
    −2−(n−ブトキシ)エチルマレエートとの三元重合
    体。
  2. 【請求項2】 スチレン単位対マレエート単位の比が1.
    1:1〜1.3:1の範囲であり、モノ−イソブチルマレエ
    ート単位対モノ−2−(n−ブトキシ)エチルマレエー
    ト単位の比が5.5:4.5 〜 3.3:6.7の範囲である、請求
    項1に記載の三元重合体。
  3. 【請求項3】 スチレン単位対マレエート単位の比が1.
    2であり、モノ−イソブチルマレエート単位対モノ−2
    −(n−ブトキシ)エチルマレエート単位の比が1:1
    である、請求項1に記載の三元重合体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の三
    元重合体をアルカリ可溶性結合剤として含むフォトレジ
    スト組成物。
JP33726691A 1990-12-20 1991-12-19 スチレン/マレエート三元重合体 Expired - Fee Related JP3153862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/630,657 US5068168A (en) 1990-12-20 1990-12-20 Styrene/maleates terpolymers
US630657 1990-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578423A JPH0578423A (ja) 1993-03-30
JP3153862B2 true JP3153862B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=24528058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33726691A Expired - Fee Related JP3153862B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-19 スチレン/マレエート三元重合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5068168A (ja)
EP (1) EP0493356B1 (ja)
JP (1) JP3153862B2 (ja)
AT (1) ATE129258T1 (ja)
CA (1) CA2058076C (ja)
DE (1) DE69113969T2 (ja)
DK (1) DK0493356T3 (ja)
ES (1) ES2080288T3 (ja)
GR (1) GR3018109T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081748A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sony Computer Entertainment Inc 操作デバイス
US9199168B2 (en) 2010-08-06 2015-12-01 Nintendo Co., Ltd. Game system, game apparatus, storage medium having game program stored therein, and game process method
US9272207B2 (en) 2010-11-01 2016-03-01 Nintendo Co., Ltd. Controller device and controller system
US9358457B2 (en) 2010-02-03 2016-06-07 Nintendo Co., Ltd. Game system, controller device, and game method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332650A (en) * 1991-09-06 1994-07-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation-sensitive composition
JPH0659453A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Nippon Oil Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
US5346803A (en) * 1993-09-15 1994-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoresist composition comprising a copolymer having a di-t-butyl fumarate
US5525661A (en) * 1993-10-18 1996-06-11 Monsanto Company Polymer solution for sizing paper

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621179A (ja) * 1961-08-08
NL289626A (ja) * 1962-03-06 1900-01-01
US3446783A (en) * 1964-12-04 1969-05-27 Hooker Chemical Corp Ammonia soluble resin
US3563937A (en) * 1968-03-20 1971-02-16 Monsanto Co Monovinylidene aromatic hydrocarbons-half esters of unsaturated di-carboxylic acids or anhydrides as resinous binders for printing inks
US3887450A (en) * 1971-02-04 1975-06-03 Dynachem Corp Photopolymerizable compositions containing polymeric binding agents
US4539286A (en) * 1983-06-06 1985-09-03 Dynachem Corporation Flexible, fast processing, photopolymerizable composition
US4511640A (en) * 1983-08-25 1985-04-16 American Hoechst Corporation Aqueous developable diazo lithographic printing plates with admixture of polyvinyl acetate and styrene maleic acid ester copolymer
US4659642A (en) * 1984-10-22 1987-04-21 American Hoechst Corporation Positive working naphthoquinone diazide color proofing transfer process
JPH02178662A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Somar Corp 光重合性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9358457B2 (en) 2010-02-03 2016-06-07 Nintendo Co., Ltd. Game system, controller device, and game method
US9199168B2 (en) 2010-08-06 2015-12-01 Nintendo Co., Ltd. Game system, game apparatus, storage medium having game program stored therein, and game process method
US9272207B2 (en) 2010-11-01 2016-03-01 Nintendo Co., Ltd. Controller device and controller system
JP2014081748A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sony Computer Entertainment Inc 操作デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493356A3 (en) 1993-08-04
DE69113969D1 (de) 1995-11-23
DE69113969T2 (de) 1996-05-23
DK0493356T3 (da) 1995-12-27
GR3018109T3 (en) 1996-02-29
EP0493356A2 (en) 1992-07-01
US5068168A (en) 1991-11-26
CA2058076A1 (en) 1992-06-21
CA2058076C (en) 1998-04-07
EP0493356B1 (en) 1995-10-18
ATE129258T1 (de) 1995-11-15
JPH0578423A (ja) 1993-03-30
ES2080288T3 (es) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537855A (en) Photopolymerizable photosensitive composition
EP0081964B1 (en) Photosensitive polymer composition
JP2648805B2 (ja) 液体適用型の水性処理可能なホトレジスト組成物
JP3153862B2 (ja) スチレン/マレエート三元重合体
KR20050074683A (ko) 신규한 중합체 및 이를 함유한 화학 증폭형 레지스트
JP2003507758A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0527437A (ja) 水系感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント回路板の製造方法
JPH0829973A (ja) 光重合性組成物
US3857822A (en) Light-sensitive copolymers, a process for their manufacture and copying compositions containing them
EP0130828A2 (en) Photosensitive resin composition
JPS5810737A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06138659A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2540577B2 (ja) 感光性樹脂板の製法
JPS5953835A (ja) 水溶性光硬化性樹脂組成物
JPS63177128A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0416105B2 (ja)
WO1996030452A1 (fr) Composition de resine photosensible a base d'eau
JPH02238002A (ja) 感光性組成物
JPS62950A (ja) 感光性樹脂版材
JPS6076735A (ja) 光硬化樹脂組成物
JPS63177127A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62288603A (ja) 高感度光重合性組成物
JP2563955B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0362163B2 (ja)
JPS63177129A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees