JP3153783B2 - 継ぎ手構造 - Google Patents

継ぎ手構造

Info

Publication number
JP3153783B2
JP3153783B2 JP17587797A JP17587797A JP3153783B2 JP 3153783 B2 JP3153783 B2 JP 3153783B2 JP 17587797 A JP17587797 A JP 17587797A JP 17587797 A JP17587797 A JP 17587797A JP 3153783 B2 JP3153783 B2 JP 3153783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
members
center line
handrail
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17587797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122706A (ja
Inventor
好友 長田
一郎 佐山
Original Assignee
株式会社野口ハードウェアー
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野口ハードウェアー, 磯川産業株式会社 filed Critical 株式会社野口ハードウェアー
Priority to JP17587797A priority Critical patent/JP3153783B2/ja
Publication of JPH1122706A publication Critical patent/JPH1122706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153783B2 publication Critical patent/JP3153783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、建造物
の階段などの木製、金属製あるいはプラスチック製等の
手摺における屈曲部に使用する継ぎ手構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、階段などの木製や金属製等の手摺
の施工に際しては、中間ステージなどで、手摺部材を屈
曲させる必要がある。この場合に、その手摺部材の屈曲
部を現場合わせて変形、切削加工するが、その変形、切
削加工には可成りの熟練が必要となり時間がかかり面倒
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、予め工場で上
述の変形、切削加工を行うことが提唱されているが、そ
の際も設計条件、特に、階段の登り勾配の相違に合わせ
て、屈曲部の条件が変わり、個別的に変形、切削加工を
する必要があり、しかも、現場合わせの時に、微妙な再
調整の必要がある。
【0004】本発明は、上記事情に基づいてなされたも
ので、その目的とするところは、階段の勾配の相違など
の設計条件の如何に拘わらず、現場合わせにて、手摺部
材の屈曲部を簡単に構成できる継ぎ手構造を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の継ぎ
手構造では、図示の実施例でも明らかにしたように、球
の中心線を通る面で分離され、且つ該分離面を掌合させ
て互いに回動自在に連結された半球状の自在継ぎ手部5
A,6Aを有する一対の継ぎ手部材5,6と、上記分離
面と直交する方向の上記球の中心線で、上記両自在継ぎ
手部5A,6Aを互いに回動自在に連結する連結部材7
と、上記分離面を通る上記球の中心線に沿った上記両自
在継ぎ手部5A,6Aの外側面に一体に突出形成された
接合軸部5B,6Bと、を具備することを特徴としてい
る。このような継ぎ手構造は、金属又はプラスチックに
より形成する。
【0006】上記継ぎ手部材5,6は、それら半球状の
上記自在継ぎ手部5A,6Aを中空状に形成し、その中
に別途プラスチック等弾性部材で形成した弾性を有する
一対の連結部材7を結合して装備することができる。こ
の場合、上記連結部材7は、上記分離面と直交する方向
の上記球の中心線を中心とする軸線で、互いに回転自在
に嵌合する第1および第2の連結片7A,7Bで構成さ
れ、かつ、軸線方向について、互いに係合する係合部7
C,7Dを備えていることが望ましい。
【0007】また、上記継ぎ手部材5,6は、それら半
球状の上記自在継ぎ手部5A,6Aと一体に上記連結部
材7を装備することも可能である。
【0008】上記の継ぎ手構造を用い、手摺の屈曲部を
形成するために、その上記両接合軸部5B,6Bには、
少なくとも一方が外周方向に回動自在な状態で略筒状の
一対の接合腕部材3,4を外挿して連結させる。この接
合腕部材3,4は、例えば木製であり、手摺部材の一部
を構成する。接合腕部材3,4には、金属又はプラスチ
ックよりなる環状の接合具9を介して、手摺部材の直線
部を構成する例えば木製の手摺部材1、2を連結して手
摺を形成する。
【0009】上記手摺の継ぎ手構造部分は、継ぎ手部材
5、6が分離面方向に360度(接合腕部材3,4の干
渉を考慮して実際は270度)回動し、接合腕部材3,
4の少なくとも一方が上記分離面と交叉する方向に36
0度回動して手摺のあらゆる屈曲部の方向に沿って屈曲
できる。このような構成では、従来の構造と異なり、継
ぎ手部材5、6を介して、接合腕部材3、4を、互いに
角度変更が自在な継ぎ方で、連結するので、階段の登り
勾配が異なる仕様に対しても適応性があり、しかも、現
場での作業も簡単で熟練を要さず、更に、現場での微調
整が容易である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の継ぎ手構造は、図面に示
すように、基本的には、それぞれの手摺部材1、2の端
部に接合する一対の接合腕部材3、4と、球の中心線を
通る面で分離された半球状の自在継ぎ手部5A、6Aを
有する一対の継ぎ手部材5、6と、上記分離面と直交す
る方向の上記球の中心線で、両自在継ぎ手部5A、6A
を互いに回動自在に連結する連結部材7とよりなり、継
ぎ手部材5、6は、少なくとも、その一方が接合腕部材
3、4の一方に球の中心線で回動自在な状態で、接合腕
部材3、4に接合されている。
【0011】この実施の形態では、手摺部材1、2およ
び接合腕部材3、4は、それぞれ同径の円断面形状の木
製であり、継ぎ手部材5、6は真鍮などの金属製であ
り、更に、連結部材7は硬質の合成樹脂製である。そし
て、継ぎ手部材5、6は、図2および図3に示すよう
に、半球状の自在継ぎ手部5A、6Aを中空に構成し、
その中に上述の連結部材7を装備している。
【0012】また、連結部材7は、上記分離面と直交す
る方向の上記球の中心線を中心とする軸線で、互いに回
転自在に嵌合する第1および第2の連結片7A、7Bで
構成されており、また、その軸線方向について、互いに
係合する係合部7C、7Dを備えている。即ち、連結片
7Aおよび7Bは、それぞれ、中央にネジ等の止め具1
0A、10Bを挿通するネジ挿通孔11A、11Bを備
えた円柱状のブロックで構成されており、また、対向す
る端面を互いに摺接している。
【0013】更に、連結片7Aは、その摺接端面の縁の
半周に亙って、半径方向外側に延びるように、係合部7
Cを半円弧状に一体形成しており、また、連結片7B
は、その摺接端面の縁の半周に亙って、半径方向内側に
延びるように、係合部7Cに対向する溝条7Eを備えた
係合部7Dを半円弧状に一体形成している。
【0014】このため、止め具10A、10Bを挿通孔
11A、11Bを介して、自在継ぎ手部5A、6Aに形
成したボス部のネジ止め孔12A、12Bに螺着するこ
とで、連結片7A、7Bを継ぎ手部材5、6に結合した
上、係合部7Cを溝条7E内に誘導し、上記分離面と直
交する軸線方向に互いに係合すると、自在継ぎ手部5
A、6Aは、上記軸線を中心に回動可能な状態で、重な
り合うことになる。
【0015】また、継ぎ手部材5、6は、それぞれ、自
在継ぎ手部5A、6Aで構成される球の中心線(分割面
に沿った中心線、即ち、この実施の形態では、両接合腕
部材3、4の断面の中心)を中心とした円柱状の接合軸
部5B、6Bを備えており、これら接合軸部5B、6B
は、接合腕部材3、4の中に形成した円断面の摺動孔3
A、4A内に、その一端から回動自在に嵌挿される。
【0016】そして、継ぎ手部材5、6は、その接合軸
部5B、6Bの根元に位置して、その自在継ぎ手部5
A、6Aの球面の一部に、それぞれ、接合腕部材3、4
の端部に形成した凹球面3B、4Bを摺接させると共
に、接合軸部5B、6Bの中心に形成したネジ止め孔1
3A、13Bにネジ固定具14A、14Bを螺着する際
に、ワッシャ形の係合部材8A、8Bによって、軸方向
に関して係合されている。
【0017】即ち、接合腕部材3、4は、凹球面3B、
4Bが形成された端部とは反対の端部において、摺動孔
3A、4Aに通じる座孔3C、4Cを形成しており、こ
れら座孔3C、4Cの底で、係合部材8A、8Bを支持
するので、それぞれ、止め孔13A、13Bに対する固
定具14A、14Bの螺着の際に、接合軸部5B、6B
の根元の部分にある自在継ぎ手部5A、6Aの凸球面を
凹球面3B、4Bに当接した状態で、継ぎ手部材5、6
に結合されるのである。なお、この状態で、少なくと
も、継ぎ手部材5、6の一方が接合腕部材3、4の一方
に対して、摩擦摺動できる程度に、固定具14A、14
Bの何れかの締め具合を調整して置く。
【0018】また、接合腕部材3、4は、その自由端
に、手摺部材1、2の端部に対して接合される略環状の
接合具9を装備しており、接合具9は、金属製で、接合
腕部材3、4の端部に連結固定される第1の接合片9A
と、接合腕部材3、4の長手方向に関して第1の接合片
9Aと係合され、且つ、手摺部材1、2の端部に連結固
定される第2の接合片9Bとから構成されている。
【0019】この実施の形態では、第1の接合片9A
は、接合腕部材3、4の直径と同じ径のフランジ部9C
を備えており、ここに形成した複数のネジ挿通孔15に
木ネジよりなる固定具16を挿通して、接合腕部材3、
4の端部に固定具16を螺着することで、接合腕部材
3、4に装着される。また、接合片9Aは、中央の円柱
状のボス部9Dの外周に1箇所(もしくは複数箇所)の
抜け止め用の溝孔、この実施に形態では、擂り鉢形の溝
孔17を形成しており、ここには、第2の接合片9Bの
外周からクロスピンよりなる固定具18が挿入される。
【0020】接合片9Bは、円環状で、その中央に、接
合片9Aのボス部9Dを挿入する空孔9Eを形成してお
り、また、その周囲に形成した複数のネジ挿通孔19に
木ネジよりなる固定具20を挿通して、手摺部材1、2
の端部に固定具20を螺着することで、手摺部材1、2
に装着される。また、接合片9は、その外周に位置し
て、上述の固定具18のネジ部を螺合するクロスネジ孔
としての固定孔9Fを、空孔9Eに向けて貫通するよう
に形成すると共に、その両端に、接合腕部材3、4およ
び手摺部材1、2の各端部を嵌合する環状縁部9Gを形
成している。
【0021】このような構成にすることで、接合腕部材
3、4を同一軸線において、手摺部材1、2に結合する
ことができる。また、従来の構造と異なり、継ぎ手部材
5、6を介して、接合腕部材3、4を、互いに角度変更
が自在な継ぎ方で、連結するので、手摺の屈曲部の構造
として、階段の登り勾配が異なる仕様に対しても、充分
な適応性があり、しかも、現場での作業も簡単で熟練を
要さず、更に、現場での微調整が容易である。
【0022】なお、この実施の形態では、自在継ぎ手部
5A、6Aの相互の、許容される回動角は、係合部7
C、7Dの係合が維持される範囲に設定される。実際に
は、隣接する接合腕部材3、4の近接端の衝合が起こる
屈曲の範囲以上であれば、上記係合が保持されるので、
問題はない。
【0023】また、この実施の形態において、手摺の屈
曲部を連結する継ぎ手部材5、6を金属又はプラスチッ
クにより球状に形成し、手摺の直線部を連結する接合具
を金属又はプラスチックにより環状に形成し、手摺部材
の屈曲部及び直線部を木製の部材により形成することに
より、木製の手摺の要所が金属又はプラスチックにより
形成されて補強させると同時にデザイン上のポイントと
なる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、そ
れぞれの手摺部材の端部に接合する一対の接合腕部材
と、球の中心線を通る面で分離された半球状の自在継ぎ
手部を有する一対の継ぎ手部材と、上記分離面と直交す
る方向の上記球の中心線で、両自在継ぎ手部を互いに回
動自在に連結する連結部材とよりなり、上記継ぎ手部材
は、少なくとも、その一方が上記接合腕部材の一方に球
の中心線で回動自在な状態で、上記接合腕部材に接合さ
れている。従って、従来の構造と異なり、継ぎ手部材を
介して、接合腕部材を、互いに角度変更が自在な継ぎ方
で、連結するので、階段の登り勾配が異なる仕様に対し
ても適応性があり、しかも、現場での作業も簡単で熟練
を要さず、更に、現場での微調整が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての手摺施工の状態を
示す斜視図である。
【図2】同じく、本発明の継ぎ手構造の縦断側面図であ
る。
【図3】同じく、横断平面図である。
【図4】同じく、継ぎ手部材の一方の縦断側面図であ
る。
【図5】同じく、継ぎ手部材の他方の縦断側面図であ
る。
【図6】同じく、接合腕部材の縦断側面図である。
【図7】同じく、端面図である。
【図8】同じく、連結部材の組立順序を示す縦断側面図
である。
【図9】同じく、連結部材の各連結片の端面図である。
【図10】同じく、係合片の分解縦断側面図である。
【符号の説明】
1、2 手摺部材 3、4 接合腕部材 3A、4A 摺動孔 3B、4B 凹球面 3C、4C 座孔 5、6 継ぎ手部材 5A、6A 自在継ぎ手部 5B、6B 接合軸部 7 連結部材 7A、7B 連結片 7C、7D 係合部 7E 溝条 8A、8B 係合部材 9 接合具 9A、9B 接合片 9C フランジ部 9D ボス部 9E 空孔 9F 固定孔 9G 環状縁部 10A、10B 止め具 11A、11B 挿通孔 12A、12B、13A、13B 止め孔 14A、14B 固定具 15、19 挿通孔 16、20 固定具 17 溝孔 18 固定具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−74397(JP,A) 特開 平8−120869(JP,A) 特開 平9−317115(JP,A) 特開 平11−153127(JP,A) 特開 平11−287217(JP,A) 実公 平4−32434(JP,Y2) 登録実用新案3047348(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 11/18 F16B 7/04 301

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球の中心線を通る面で分離され、且つ該
    分離面を掌合させて互いに回動自在に連結された半球状
    の自在継ぎ手部(5A),(6A)を有する一対の継ぎ
    手部材(5),(6)と、上記分離面と直交する方向の
    上記球の中心線で、上記両自在継ぎ手部(5A),(6
    A)を互いに回動自在に連結する連結部材(7)と、上
    記分離面を通る上記球の中心線に沿った上記両自在継ぎ
    手部(5A),(6A)の外側面に一体に突出形成され
    た接合軸部(5B),(6B)と、を具備し、 上記継ぎ手部材(5),(6)は、それら半球状の上記
    自在継ぎ手部(5A),(6A)を中空状に形成し、そ
    の中に上記連結部材(7)を一体に装備しており、 上記連結部材(7)は、上記分離面と直交する方向の上
    記球の中心線を中心とする軸線で、互いに回転自在に嵌
    合する第1および第2の連結片(7A),(7B)で構
    成され、かつ、軸線方向について、互いに係合する係合
    部(7C),(7D)を備えて いることを特徴とする継
    ぎ手構造。
  2. 【請求項2】 上記両接合軸部(5B),(6B)に
    は、少なくとも一方が外周方向に回動自在な状態で一対
    の接合腕部材(3),(4)を外挿して連結したことを
    特徴とする請求項1に記載の継ぎ手構造。
JP17587797A 1997-07-01 1997-07-01 継ぎ手構造 Expired - Lifetime JP3153783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17587797A JP3153783B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 継ぎ手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17587797A JP3153783B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 継ぎ手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122706A JPH1122706A (ja) 1999-01-26
JP3153783B2 true JP3153783B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=16003781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17587797A Expired - Lifetime JP3153783B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 継ぎ手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153783B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122706A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616953A (en) Knock down pivot fastener
US4726705A (en) Knock down pivot fastener
JP3153783B2 (ja) 継ぎ手構造
JP3016200B2 (ja) 割り型継手
US20080296549A1 (en) Stair Rail Apparatus
JP2886476B2 (ja) 手摺および手摺用継手部材
JP2001090304A (ja) 手摺のジョイント用ブラケット
JPH11153127A (ja) 継ぎ手構造
JP3501419B2 (ja) 手 摺
JP4117639B2 (ja) 階段手摺の継手
JP3394485B2 (ja) 手摺り連結機構
JP3160760B2 (ja) 手摺の連結構造
JP2533656Y2 (ja) 自在軸継手
JP3462845B2 (ja) 手摺継手
JP2748100B2 (ja) 立体トラスの継手
JPH0547287Y2 (ja)
JPH0874823A (ja) パイプジョイント
JP3400202B2 (ja) 手摺り
JP3096847U (ja) 手摺用自在継手
JP2944884B2 (ja) 手摺り連結装置
JPH0416840Y2 (ja)
JP4572030B2 (ja) パイプ用ジョイントシステム
JP2003313943A (ja) 構造体の継手装置
JP3326135B2 (ja) 長尺材用接続具
JPH075139Y2 (ja) 手摺りの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160126

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term