JP3151816B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法

Info

Publication number
JP3151816B2
JP3151816B2 JP20680890A JP20680890A JP3151816B2 JP 3151816 B2 JP3151816 B2 JP 3151816B2 JP 20680890 A JP20680890 A JP 20680890A JP 20680890 A JP20680890 A JP 20680890A JP 3151816 B2 JP3151816 B2 JP 3151816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
etching
conductive layer
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20680890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496227A (ja
Inventor
洋之 金子
誠 内山
秀智 野尻
範彦 桐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20680890A priority Critical patent/JP3151816B2/ja
Priority to US07/740,521 priority patent/US5167778A/en
Publication of JPH0496227A publication Critical patent/JPH0496227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151816B2 publication Critical patent/JP3151816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、シリコン基板等を電気化学的に選択エッ
チングする方法に関する。
〔従来技術〕
従来、シリコン基板を微細加工してセンサ等の素子を
形成する技術は広く行なわれている。特にダイアフラム
型シリコン圧力センサは、小型、低価格という特徴があ
るため、現在量産され、医療用、工業用等に広く利用さ
れている。このようなシリコンダイアフラムの形成に
は、一般には化学エッチングを用いるが、エッチング時
間を調節してダイアフラム厚を正確に制御することは困
難である。そのため、第6図および第7図に示すよう
に、所定の膜厚に達した時に自動的にエッチングが停止
する電気化学エッチングの手法が用いられる。(例え
ば、IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS,VOL.EDL−2,No.2,F
EB.,1981,pp.44〜45)。なお、第6図はエッチング装置
の概略図、第7図はダイアフラムの断面図である。
以下、第7図を用いてダイアフラム形成の過程を説明
する。図において、保護膜203はエッチング液(例えば
エチレンジアミン+ピロカテコール)に対する保護膜で
あり、ダイアフラム形成のためにパターニングされてい
る。第6図と同様に、n形シリコン201に正の電位を与
えながらエッチングを行なうと、p形シリコン202の部
分ではエッチングが進むが、第7図のようにn形シリコ
ン201が露出するとエッチングが停止する。従って、n
形シリコン201を例えばp形シリコン基板上に成長させ
たn形エピタキシャル層で形成すれば、ダイアフラム厚
はそのエピタキシャル層の厚さで決定されるので、精度
の高いダイアフラムを容易に作ることができる。
次に、上記の電気化学エッチングの原理を簡単に説明
する。第8図はn形Siおよびp形Siに電圧を印加した際
のSiエッチングレートの一例図である(例えば、Journa
l of Electrochemical Society,Vol.135,No.5,1988 MAY
“The Effect of an Interfacial P−N Junction on th
e Electrochemical Passivation of Silicon in Aqueou
s Ethylenediamine−Pyrocatechol":R.L.Gealer et a
l)。
第8図に示すように、Siに電圧を加えるとエッチレー
トは増加するが、或る電位になると突然エッチレートが
低下し、エッチングは停止する。上記の電位をパッシベ
ーション・ポテンシャル(Passivation Potential)と
呼び、P.Pと略記する。これは以下に示すごときメカニ
ズムによるものと考えられている。すなわち、シリコン
のエッチングは、Siの酸化と、その酸化されたSiの溶解
で進むので、電圧を高くすればSiの酸化が促進されてエ
ッチングスピードが上がる。しかしP.P以上ではSiの酸
化スピードが極めて高くなるため、Si表面にパッシベー
ション膜となる酸化膜が形成され、そのためエッチング
は停止する。
上記のP.P値は、第8図に示したように、n形Siとp
形Siとでは異なっており、例えばn形Siの電位をP.P以
上に、p形Siの電位をP.P未満に保っておけば、p形Si
は溶解し、n形Siはエッチングされない。従って第7図
に示すように、p形Si上にn形Siを形成し、n形SiにP.
P以上の正の電圧を印加しておけば、p形Siは逆バイア
スされてP.P未満の電圧になるので、p形Siのみがエッ
チングされ、n形Siがエッチング液に露出するとエッチ
ングは停止することになる。
以上の方法は、n形Siをダイアフラムとして残す場合
の電気化学エッチングであるが、さらに複雑な梁構造の
ようなものを形成する場合にもこの方法は用いられてい
る。例えば、第9図(a)に示すごとき片持梁を形成す
るには場合には、第9図(b)に示すように、後に空隙
となる部分にp形領域404を拡散等の方法で形成し、前
述のようにn形SiにP.P以上の電圧を印加しながらエッ
チングをすれば、p形領域403、404がエッチングされ
る。そのため第9図(a)の空隙402が形成され、梁401
の部分が残るので、図示のごとき片持梁構造が実現され
る。なお、第9図(a)は片持梁構造の斜視図、(b)
は(a)のX−X′断面図である。
以上の説明は、いずれもn形Siにのみ電圧を印加し、
p形Siには印加せずにp−n接合におけるエッチストッ
プ現象を利用したものである。しかし、単にn形SiにP.
P以上の電圧を印加すれば確実にp形Siが溶解し、n形S
iではエッチングが停止するという訳ではなく、P.P以上
の或る電位P.P′では溶解すべきp形Siがエッチングさ
れないという現象が起こる。具体例を挙げて説明する
と、第10図に示されるような構造の試料のn形Siにバイ
アスをかけて電流値を見ると、約1.2VのP.P′で電流が
突然流れなくなり、p形Siのエッチングが停止してしま
う。この試料(n形の不純物濃度が20Ωcm、p形の不純
物濃度が2Ωcm)の場合にはP.P(n形20Ωcm自身のPas
sivation Potential)とP.P′の値が約1.9Vとかなり離
れているため、比較的コントロールし易い。しかしこの
P.PとP.P′の差はn形Siとp形Siの不純物濃度によって
変化し、例えば、n形の不純物濃度が2.5Ωcm、p形の
不純物濃度が0.011Ωcmの場合には、P.P=−0.92V、P.
P′=−0.93Vとなり、P.PとP.P′の差は極めて小さくな
る。そのため事実上p−n接合におけるエッチストップ
制御は困難となる(例えば、前記“Journal of Electro
chemical society"Vol.135,No.5に記載)。
また、通常用いられるp−n接合の面積は、ダイアフ
ラムあるいは片持梁等の機械的マイクロストラクチャー
を作成するために大変大きなものとなり、そのためp−
n接合を横切る欠陥の存在等によって接合が不完全なも
のとなって充分にn形、p形に電位差をつけることが困
難となる。
上記のような制御性の悪さを改善するために、p形Si
にもバイアス電圧を印加する方法が考案された。第11図
はこの方法の一例を示したもので、p形SiにはP.Pより
十分低い電圧(この場合は−1.5V)を印加し、n形Siに
はP.P以上の電圧(0V)を印加しながらエッチングを行
なう。
この方法によれば、確実にn形Si表面でエッチングが
停止し、ダイアフラム厚のばらつきも少ない(例えば、
IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES,VOl.36,NO.4,
APRIL,1989,pp.663〜669:“Study of Electrochemical
Etch−Stop for High−Precision Thickness Control o
f Silicon Membranes"BEN KLOECK et.al)。
また、第12図に示すように、p形Siを開放電圧(Open
Circuit Potential、O.C.Pと略記)とP.Pとの間に保て
ば、p形Siにバイアス電圧を印加しない場合に比べてp
形Siのエッチレートが上がるので、エッチングのスルー
プットを向上させることが出来る(例えば、特開昭61−
30038号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これまで説明してきた従来のエッチン
グ方法においては、p形Siの基板側にバイアス電圧を加
えていたため、前記第9図に示すような空隙を持つ構造
物をエッチングで形成しようとした場合、空隙形成のた
めのp形領域(第9図の404)がエッチング終了付近で
必ずバイアスされたp形基板403から分離されることに
なり、その領域のエッチングが不完全になってしまうの
で、空隙部を正確にエッチングすることが困難になる、
という問題があった。
第13図は上記の問題を説明するための図である。図に
おいて、(a)に示すエッチング途中ではp形Si基板80
3が残存しているためにエッチングが安定に進行する
が、(b)のようにp形Si基板803がn形Si801の位置ま
で除去されると、p形Si802にはバイアス電圧が印加さ
れなくなってしまうので電位が不安定となり、面内分布
の悪化や、エッチングの停止等が生じてしまう。そのた
め、本来除去したいp形Si802の部分を正確にエッチン
グすることが出来なくなる。
本発明は、上記のごとき従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、前記のごとき梁構造のように
半導体基板の一部に空隙を有する構造においても、制御
性よく、かつ確実に所望の部分をエッチングすることの
出来るエッチング方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、特許
請求の範囲に記載するように構成している。
すなわち、本発明においては、エッチングされるべき
領域(前記第13図の例ではp形Si802)にウエハの表面
から電極を接続し、その電極からバイアス電圧を印加す
るように構成したものである。
上記のように構成したことにより、本発明において
は、エッチングされるべき領域自体に電極が接続されて
直接にバイアス電圧が印加されるため、エッチングの進
行に伴って基板が除去されても、バイアス電圧の印加に
は影響がなく、したがって、制御性良く、かつ確実に空
隙等の部分を除去することが出来る。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の一実施例の断面図であり、エッチ
ング時における半導体基板と対向電極の配置および電極
配線を示す。
第1図において、p形Siの梁を形成するために、p形
Si基板1上にn形Si3(エピタキシャル層)が形成さ
れ、後にエッチングされて空隙となる部分にp形Si領域
7が拡散等の方法によって形成されている。また、p形
Si基板1と対向電極6間にはP.Pより十分低い所定の電
圧を電源B10によって印加する。またn形Si3にはP.Pよ
り十分高い所定の電圧を電源A9から電極8を介して印加
する。さらにp形Si基板1と同じ電位になるようにp形
Si領域7にも電極5を介して電圧を印加する。また、エ
ッチング面には不用の部分を覆うマスク2が形成されて
いる。
上記のごとき半導体基板を対向電極6と共にエッチン
グ液に浸漬し、電圧を印加しながらエッチングを行な
う。なお、エッチング液としては、強アルカリを使用す
る場合はヒドラジン、KOH、E.D.P(エチレンジアミン+
ピロカテコール)等を使用し、酸系の液の場合はHF+H2
SO4、NH4K等のエッチング液を用いる。もちろんエッチ
ング液は前述のものに限らず、電圧印加による選択エッ
チが可能な系であれば何でも構わない。また電極材質に
ついては使用するエッチング液に侵されない材質が良
く、Al、Cr−Au、Ptなど様々な金属がエッチング液によ
って使い分けられる。
次に作用を説明する。
第2図にエッチングの過程を示す。第2図(a)はエ
ッチング中期で、未だn形Si3がエッチング液に露出し
ていない状態である。p形Si基板1にはP.P未満のバイ
アスが印加されており、エッチングは安定して進む。次
に、第2図(b)はエッチングがn形Si3にまで達し、
さらにp形Si領域7のエッチングが進行しているエッチ
ング後期の状態である。このようにエッチングがn形Si
3まで達すると、従来の方法ではp形Si領域7の部分は
バイアスが印加されなくなってしまうので電位が不安定
となり、面内分布の悪化や、エッチングの停止等が生じ
てしまう。しかし、本実施例の構成によれば、エッチン
グされるべきp形Si領域7にはP.P未満の電圧が常に最
後まで印加されているため、面内分布も良く安定したエ
ッチングが最後まで確実に進む。
次に、第3図は本発明の一実施例の平面図であり、片
持梁構造を形成する場合の電極配置を示す。図におい
て、Al電極12はエッチングで除去すべき部分(p形Si領
域7の部分)に電圧を印加するための電極であり、ま
た、Al電極13は第1図のn型Si3の部分に電圧を印加す
るための電極である。また、11の部分はエッチングが完
了して空隙が形成されたとき片持梁となる部分である。
次に、第4図は、半導体ウェハ上に多数のチップ(第
3図のごときもの)を形成する場合の電極配置を示す平
面図である。図において、半導体ウェハ17上には、第3
図のごとき微小な電極が多数配置され、それぞれがAl電
極12とAl電極13とに接続されている。
次に、第5図は本発明の他の実施例図である。
本実施例は、前記第1図の実施例において、p形Si基
板1とp形Si領域7との間に電源C16を接続したもので
ある。このように接続した理由は、p形Si基板1とp形
Si領域7とで、抵抗率やエッチング反応表面までの電圧
ドロップ値などが異なる場合があるので、それぞれに最
適なバイアスを印加するためである。本実施例のように
構成することにより、抵抗率や電圧ドロップ値が異なる
場合でも安定で均一なエッチングを実現することが出来
る。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、最終的
にエッチングされる部分にも適切なバイアス電圧を印加
して電気化学エッチングを行なうように構成したことに
より、ウエハ面内分布が良く、安定したエッチングを行
なうことが出来るので、梁構造のように半導体基板の一
部に空隙を有する構造を、制御性よく、かつ確実に形成
することが出来る、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
実施例におけるエッチングの進行状態を示す断面図、第
3図は本発明の一実施例の平面図、第4図は半導体ウェ
ハ上の電極構成を示す平面図、第5図は本発明の他の実
施例の断面図、第6図は従来のエッチング方法を示す断
面図、第7図は従来の片持梁構造の断面図、第8図はSi
エッチングレートの一例図、第9図は空隙の形成による
片持梁構造の斜視図および断面図、第10図は電解エッチ
ングにおける電流特性の一例図、第11図および第12図は
それぞれ従来の電解エッチング方法の一例を示す図、第
13図は従来の方法における問題点を説明するための断面
図である。 〈符号の説明〉 1……p型Si基板 2……マスク 3……n型Si 4……絶縁膜 5……電極 6……対向電極 7……p型Si領域 8……電極 9……電源A 10……電源B 11……梁となる部分 12、13……Al電極 14、15……コンタクト領域 16……電源C 17……ウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桐谷 範彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−137330(JP,A) 特開 昭59−125666(JP,A) 特開 平1−170054(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3063,29/84 C25F 3/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定領域がエッチング除去される第1導電
    型の第1の導電層と、 前記第1の導電層上に形成された第2導電型の第2の導
    電層と、 前記第1の導電層の前記所定領域に達するように前記第
    2の導電層内に形成され、エッチングの進行に伴って前
    記所定領域がエッチング除去されると前記第1導電層か
    ら電気的に切り離される第1導電型の第3の導電層と、
    からなる半導体基板を用い、 前記半導体基板と対向電極とをエッチング液中に浸漬
    し、前記半導体基板と前記対向電極間に電圧を印加しな
    がら、選択的に前記第1の導電層の前記所定領域と前記
    第3の導電層とをエッチングする電解エッチングであっ
    て、 少なくとも前記第3の導電層に電極を接続し、前記電極
    を介して前記第3の導電層にパッシベーション・ポテン
    シャル未満の電圧を印加し、かつ、前記第1の導電層に
    パッシベーション・ポテンシャル未満の電圧を印加する
    と共に前記第2の導電層にパッシベーション・ポテンシ
    ャル以上の電圧を印加して、エッチングを行うエッチン
    グ方法。
JP20680890A 1990-08-06 1990-08-06 エッチング方法 Expired - Fee Related JP3151816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680890A JP3151816B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エッチング方法
US07/740,521 US5167778A (en) 1990-08-06 1991-08-05 Electrochemical etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680890A JP3151816B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496227A JPH0496227A (ja) 1992-03-27
JP3151816B2 true JP3151816B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16529433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20680890A Expired - Fee Related JP3151816B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 エッチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5167778A (ja)
JP (1) JP3151816B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478498Y1 (ko) * 2015-03-17 2015-10-14 미뇽무역주식회사 항균커버를 포함하는 귀걸이

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643803A (en) * 1992-09-18 1997-07-01 Nippondenso Co., Ltd. Production method of a semiconductor dynamic sensor
US5338416A (en) * 1993-02-05 1994-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical etching process
US5374338A (en) * 1993-10-27 1994-12-20 International Business Machines Corporation Selective electroetch of copper and other metals
US5360521A (en) * 1993-11-12 1994-11-01 Honeywell Inc. Method for etching silicon
JP2596351B2 (ja) * 1993-12-08 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体加速度センサとその製造方法
US5949118A (en) 1994-03-14 1999-09-07 Nippondenso Co., Ltd. Etching method for silicon substrates and semiconductor sensor
US5677248A (en) * 1994-03-30 1997-10-14 Nippondenso Co., Ltd. Method of etching semiconductor wafers
US5464509A (en) * 1994-05-20 1995-11-07 Massachusetts Institute Of Technology P-N junction etch-stop technique for electrochemical etching of semiconductors
US6284670B1 (en) * 1997-07-23 2001-09-04 Denso Corporation Method of etching silicon wafer and silicon wafer
US6025278A (en) * 1997-08-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Methods for manufacturing semiconductive wafers and semiconductive material stencil masks
US20100038119A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
US20100038121A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
US20100044079A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-25 Lex Kosowsky Metal Deposition
US20100044080A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-25 Lex Kosowsky Metal Deposition
AU6531600A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
WO2007062122A2 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Shocking Technologies, Inc. Semiconductor devices including voltage switchable materials for over-voltage protection
EP2084748A4 (en) 2006-09-24 2011-09-28 Shocking Technologies Inc FORMULATIONS FOR A VOLTAGE-SWITCHABLE DIELECTRIC MATERIAL WITH A DEVICED VOLTAGE CONTACT BEHAVIOR AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
WO2010110909A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Shocking Technologies, Inc. Components having voltage switchable dielectric materials
US9320135B2 (en) 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
US9224728B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US20120211805A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Bernhard Winkler Cavity structures for mems devices
DE102012206531B4 (de) * 2012-04-17 2015-09-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung einer Kavität innerhalb eines Halbleitersubstrats
US9136136B2 (en) 2013-09-19 2015-09-15 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method and structure for creating cavities with extreme aspect ratios

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616348A (en) * 1968-06-10 1971-10-26 Rca Corp Process for isolating semiconductor elements
NL6910274A (ja) * 1969-07-04 1971-01-06
US3853650A (en) * 1973-02-12 1974-12-10 Honeywell Inc Stress sensor diaphragms over recessed substrates
JPS6130038A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Nec Corp エツチングの方法
US4966663A (en) * 1988-09-13 1990-10-30 Nanostructures, Inc. Method for forming a silicon membrane with controlled stress
US4996627A (en) * 1989-01-30 1991-02-26 Dresser Industries, Inc. High sensitivity miniature pressure transducer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200478498Y1 (ko) * 2015-03-17 2015-10-14 미뇽무역주식회사 항균커버를 포함하는 귀걸이

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496227A (ja) 1992-03-27
US5167778A (en) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151816B2 (ja) エッチング方法
EP0567075B1 (en) A method for producing semiconductor device
US5464509A (en) P-N junction etch-stop technique for electrochemical etching of semiconductors
JPS6197572A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP2560140B2 (ja) 半導体装置
JPS6130038A (ja) エツチングの方法
Esashi et al. Biomedical pressure sensor using buried piezoresistors
JP4148547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135484A (ja) 半導体装置
JP2680800B2 (ja) Soiウェーハおよびその製造方法
JP2879733B2 (ja) シリコン微細機械素子の製造方法
US4102732A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH02260333A (ja) マイクロメカニカルスイッチの製造方法
Gealer et al. The Effect of an Interfacial P‐N Junction on the Electrochemical Passivation of Silicon in Aqueous Ethylenediamine‐Pyrocatechol
JP2671392B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527971B2 (ja)
JPS61137329A (ja) 半導体の微細加工方法
JP3127448B2 (ja) エッチング制御方法
Ashruf et al. Fabrication of micromechanical structures with a new electrodeless electrochemical etch stop
JPS6356962A (ja) 半導体圧力変換器の製造方法
JPH0528898B2 (ja)
JP2825071B2 (ja) 半導体センサの製造方法
JPH0527246B2 (ja)
JPH0323676A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH07162017A (ja) 半導体加速度センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees