JP3151657B2 - 遺伝子導入法 - Google Patents

遺伝子導入法

Info

Publication number
JP3151657B2
JP3151657B2 JP09320297A JP9320297A JP3151657B2 JP 3151657 B2 JP3151657 B2 JP 3151657B2 JP 09320297 A JP09320297 A JP 09320297A JP 9320297 A JP9320297 A JP 9320297A JP 3151657 B2 JP3151657 B2 JP 3151657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protoplasts
long
plant
dna
chain dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09320297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10262666A (ja
Inventor
憲二郎 小沢
安信 大川
光雄 石毛
Original Assignee
農林水産省農業生物資源研究所長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 農林水産省農業生物資源研究所長 filed Critical 農林水産省農業生物資源研究所長
Priority to JP09320297A priority Critical patent/JP3151657B2/ja
Priority to PCT/JP1997/003445 priority patent/WO1998042857A1/ja
Priority to AU43977/97A priority patent/AU4397797A/en
Priority to US09/194,330 priority patent/US6143949A/en
Priority to CA002256496A priority patent/CA2256496A1/en
Publication of JPH10262666A publication Critical patent/JPH10262666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151657B2 publication Critical patent/JP3151657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8206Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by physical or chemical, i.e. non-biological, means, e.g. electroporation, PEG mediated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遺伝子工学の分野、
特に植物細胞への遺伝子の導入法に関する。
【0002】
【従来の技術】細胞内に外来遺伝子を導入する技術、即
ち、形質転換技術は、導入遺伝子の機能の解析、組み換
えタンパク質の生産、遺伝子治療、有用形質転換植物の
作出などに用いられる遺伝子工学分野における基本的な
技術である。
【0003】植物細胞の形質転換技術としてこれまで
に、電気パルスによりDNAを導入する電気的穿孔法, 植
物腫瘍を引き起こす土壌細菌であるアグロバクテリウム
による感染を利用するアグロバクテリウム法、DNAを吸
着させた弾丸を細胞に撃ち込むマイクトプロジェックタ
イルボンバードメント法、融合剤であるポリエチレング
リコールをDNAに結合させエンドサイトーシス様過程
(推定)によりDNAを細胞内に取り込ませるポリエチレ
ングリコール法などが開発されてきた。
【0004】しかし、上記の方法では25kb以上の巨大DN
Aを細胞内に導入することが不可能であり(CAROL M.et
al. Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93 p9975(1996))、例え
ば、RFLP(restriction fragment length polymorphis)
マーカー利用により作られた遺伝子地図を用いたマップ
ベースの遺伝子の単離やクローニングなどに上記の形質
転換法を適用することは困難であった。
【0005】このため長鎖DNAを細胞内へ導入するため
に上記の形質転換法の改良などが行われ、近年になりア
グロバクテリウム法およびマイクトプロジェックタイル
法について植物細胞への長鎖DNAの導入について成功例
が報告された(CAROL M.et al. Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 93 9975〜9979(1996)、Joyce M.et al.Plant Cell Re
ports.14 299〜304(1995))。
【0006】しかしながら、アグロバクテリウム法に
は、導入する外来遺伝子を挿入するベクター系が限定さ
れており、また適用できない植物種があるという問題点
があり、一方、マイクトプロジェックタイル法には装置
が高額でありまた導入効率が低いという問題点があっ
た。
【0007】なお、純化したDNAさえあれば簡便に行う
ことができ、しかも特に適用可能な植物種に制限のない
という特徴を有し、利用頻度が高いポリエチレングリコ
ール法については長鎖DNAの導入についての報告例は皆
無である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長鎖DNAを
植物細胞内に導入することが可能であり、適用可能な植
物の範囲が広く、かつ簡便な遺伝子導入法を提供するこ
とを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、ポリエチレングリ
コール法において、ポリエチレングリコールと反応させ
るDNA濃度を高めることにより、長鎖DNAを高効率で植物
細胞内に導入しうることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0010】即ち、本発明は、長鎖DNAを植物細胞内に
導入することが可能なポリエチレングリコール法に関
し、具体的には、(1) 長鎖DNAをプロトプラストに
導入する方法であって、(a)プロトプラスト懸濁液、
ポリエチレングリコールおよび長鎖DNAを、長鎖DNAの終
濃度が50μg/ml以上になるように混合する工程、(b)
プロトプラストを収穫し、洗浄し、培地中で培養する工
程、(c)形質転換細胞を選抜する工程、を含む方法、
(2) 長鎖DNAをプロトプラストに導入する方法であ
って、(a)プロトプラスト懸濁液、ポリエチレングリ
コールおよび長鎖DNAを、長鎖DNAの終濃度が100μg/ml
以上になるように混合する工程、(b)プロトプラスト
を収穫し、洗浄し、培地中で培養する工程、(c)形質
転換細胞を選抜する工程、を含む方法、(3) プロト
プラストを収穫し、洗浄し、培地中で培養する工程にお
けるプロトプラストの洗浄において、静置および/また
は緩やかな撹拌により沈殿したDNAを溶解させプロトプ
ラストを懸濁させることを特徴とする、(1)または
(2)に記載の方法、(4) 長鎖DNAが100kb以上のDN
Aである、(1)〜(3)のいずれかに記載の方法、
(5) プロトプラストが単子葉植物由来である、
(1)〜(3)のいずれかに記載の方法、(6) 単子
葉植物がイネ科植物である、(5)に記載の方法、
(7) イネ科植物がイネである、(6)に記載の方
法、に関する。
【0011】なお、本発明において「長鎖DNA」とは、3
0kb以上のDNAを指す。また、「洗浄」とは、等張液また
は培地によるプロトプラストの洗浄を指す。さらに「緩
やかな撹拌」とは、プロトプラストが破壊されない程度
の撹拌を指す。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、長鎖DNAを植物細胞内
に導入することが可能なポリエチレングリコール法に関
する。
【0013】本発明の方法においては、まず、プロトプ
ラスト懸濁液、ポリエチレングリコールおよび長鎖DNA
の混合を行う。混合に用いるプロトプラスト懸濁液にお
けるプロトプラスト濃度は、通常、終濃度で106〜2x107
/ml程度である。プロトプラストは、植物細胞から単離
することが可能である。単離法としては、例えば、イネ
科植物であればFujimuraらの方法などが挙げられる(Fu
jimura, T., Sakurai,M., Akagi, H., Negishi, T and
Hirose, A. (1985) Regeneration of rice plants fro
m protoplasts. Plant Tissue Culture Lett. 2 :74〜7
5.,Lorz, H.,Gobel, E., Brown, P. (1988) Advances i
n tissue culture and progress towards genetic tran
sformation of cereals. Plant breeding 100 :1〜2
5)。なお、本発明においては、遺伝子導入が可能な植
物種に特に制限はない。また、混合に用いるポリエチレ
ングリコール濃度は、通常、終濃度で10〜30%程度であ
る。混合に用いる長鎖DNA濃度は、プロトプラストの由
来する植物細胞の種類により変動しうるが、通常、終濃
度で50μg/ml以上であり、好ましくは80μg/ml以上であ
り、さらに好ましくは100μg/ml以上である。一般的な
ポリエチレングリコール法においては、通常、5〜20μg
/mlであるが、本発明の方法では上記のように高濃度のD
NAを混合することを特徴とする。長鎖DNAの形態には特
に制限はなく、直鎖上DNAの他、環状DNAなどを用いるこ
とが可能である。また、DNAの導入にベクターを用いる
場合にも、適用可能なベクターには特に制限はない。
【0014】混合後の反応は、通常、20℃程度で、5〜1
5分程度行う。この反応過程において、ポリエチレング
リコールと長鎖DNAとが吸着し、プロトプラストに作用
する。なお、長鎖DNAを用いた場合には、この反応過程
において、ポリエチレングリコールと長鎖DNAとの沈殿
(以下、「ポリエチレングリコール沈殿」と称する)が
生じ、プロトプラストの凝集が起こりうる。特に、100k
bに近い長鎖DNAを用いた場合には、起こりやすい。
【0015】本発明の方法においては、次いで、プロト
プラストを収穫し、洗浄し、培地中で培養を行う。プロ
トプラストの収穫は、通常、遠心により行うか、または
静置により沈降したプロトプラストの上清を除去するこ
とにより行う。洗浄は、通常は、マンニトール溶液など
の等張液、次いで培地を用いて行う。洗浄は、必要に応
じて、繰り返し行う。なお、DNAのポリエチレングリコ
ール沈殿が生じプロトプラストが凝集している場合に
は、上記洗浄液に対する速やかな懸濁は困難である。こ
の場合には、プロトプラストの破壊を防止するために、
静置および/または緩やかな撹拌により沈殿したDNAを
溶解させプロトプラストを懸濁させることが好ましい。
洗浄後のプロトプラストの培養は、プロトプラストの由
来となる植物細胞の種類により異なる。例えば、イネで
あれば、N6培地で7〜10日程度培養する(Fujimura, T.,
Sakuraiunc, M., Akagi, H., Negishi, T and Hirose,
A.(1985) Regeneration of rice plants from protop
lasts. Plant Tissue Culture Lett. 2 :74〜75)。
【0016】本発明の方法においては、次いで、形質転
換細胞の選抜を行う。選抜は、通常、ハイグロマイシン
やビアラホスなどにより行う(Tada, Y., Sakamoto, M.
andFujimura, T. (1990) Efficient gene introductio
ninto rice by electroporation and analysis of tran
sgenic plants: use of electroporation buffer lacki
ng chloride ions. Theor. Appl. Genet. 80 :475〜48
0, Rao, K.V., Rathore, K.,Hodges, T.K. (1995) Phys
ical, chemical and physiological parameters for el
ectroporation-mediated gene delivery into rice pro
toplasts Transgenic Research 4: 361〜368)。
【0017】選抜した形質転換細胞は、必要に応じて再
分化させ、トランスジェニック植物を作製することも可
能である。再分化の方法は、植物細胞の種類により異な
るが、例えば、イネであれば、Tukaharaらの方法により
行うことが可能であり、トウモロコシであればDuncanら
の方法で行うことが可能である(Tsukahara, M. andHir
isawa, T. (1992) Characterization of factors affec
ting plantlet regeneration from rice (Oryza sativ
a L.) callus. Bot. Mag. Tokyo 105:227〜233.,Dunca
n D.R., Williams M.E., Zehr, B.E. Widholm J.M. (19
85) The production of callus capable of plant rege
neration from immatute embryos of numerous Zea may
s genetypes Planta 165: 322〜332)。
【0018】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるもの
ではない。
【0019】
【実施例】
[実施例1] 用いた植物とカルスの誘導 日本晴れの完熟種子を滅菌後、N6寒天培地(1mg/lの2,4-
D、10 mMのプロリン、300mg/lのカゼイン加水分解物、3
0g/lの蔗糖、3g/lのゲランガム)に置床した。置床後、3
週間目のカルスを液体のN6培地(1mg/lの2,4-D、10 mM
のプロリン、300mg/lのカゼイン加水分解物、30g/lの蔗
糖)に移植した。1週間の液体培養後、MS培地(1mg/lの
2,4-D、60g/lの蔗糖)に移植した。培養後4日目のカル
スをプロトプラスト単離の材料とした。
【0020】[実施例2] プラスミドの単離 常法(Ausubel, F. M., Brent, R., Kingston, R. E.,
Moore, D. D., Seidman, J. G.,Smith, J. A. and Stru
hl, K. ed. (1994) Current Protocols in Molecular B
iology. Current Protocols : Greene Publishing Asso
ciates and Wiley-Interscience.JA)に従い、バクテリ
アのハイグロマイシン抵抗性遺伝子を持つ「pucHPT」
(Tada, Y., Sakamoto, M. and Fujimura, T. (1990) E
fficient gene introductioninto rice by electropora
tion and analysis of transgenicplants: use of elec
troporation buffer lacking chloride ions. Theor. A
ppl. Genet. 80 :475〜480)及びヒトの約90kbの遺伝子
を持つ「PAC」(ヒト遺伝子が導入された「PAC」を「PA
C2」と称する。図1(K. Ashworth, M. Alegria-Hartma
n, M. Burgin, L. Devlin, A. V. Carrano & M. A. Bat
zer (1995) Assemblyof high-resolution bacterial ar
tificial chromosome, P1-derived artificial chromos
ome, and cosmid contigs.L.Anal Biochem 224:564〜57
1))をアルカリSDS法で抽出、超遠心後、形質転換に用
いた。
【0021】[実施例3] プロトプラストの単離とポリ
エチレングリコールによる形質転換 Tadaらの方法(Tada, Y., Sakamoto, M. and Fujimura,
T. (1990) Efficientgene introduction into rice by
electroporation and analysis of transgenic plant
s: use of electroporation buffer lacking chloride
ions. Theor. Appl. Genet. 80 :475〜480)を用い、プ
ロトプラストを単離後、プロトプラストを0.5%の塩化カ
ルシウムを含む0.4Mマンニトール液中に細胞密度2x107
で懸濁した。「pucHPT」20μg/ml、「PAC2」100μg/ml
になるようにDNAを加え、細胞密度1x107にし、1mlづつ
遠心管に分注した。Dattaらの報告(Datta, S.K., Pete
rhans, A., Datta, K., Potrykus, I. (1990) Genetica
lly engineered fertile indica-rice recovered from
protoplasts)に従って作成した40%ポリエチレングリコ
ール液(PEG6000)を1ml加え緩やかに混合した。DNAが
ポリエチレングリコール沈殿し、プロトプラストとDNA
凝集が生じた後、10分間静置した。400rpmで3分遠心
後、上澄をすて0.4Mマンニトール溶液を9ml加え1〜2回
混合した。30分の静置後、同じ操作を繰り返した。さら
に30分の静置後、400rpmで遠心し上澄を捨てた後、R2培
地(2mg/lの2,4-D、0.4Mの蔗糖)を9ml加え、緩やかに混
合した後1時間静置した。この操作をもう一度繰り返
し、プロトプラストの凝集がなくなったことを確認後、
藤村らの方法(Fujimura, T., Sakurai, M., Akagi,
H., Negishi, T and Hirose, A. (1985) Regeneration
of rice plants from protoplasts.Plant Tissue Cultu
re Lett. 2 :74〜75)に従いプロトプラストを培養し
た。
【0022】10日目にナース細胞(Ozawa, K., Komamin
e, A. (1996) High-frequency somatic embryogenesis
from small suspension-cultured clusters of cells o
f aninterspecific hybrid of Oryza. Plant Cell,Tiss
ue and Organ Culture 46:157〜159 )を培地ごと取り
除き、ハイグロマイシンを50mg/lで含むN6培地(1mg/lの
2,4-D、0.2Mの蔗糖)を加え、ハイグロマイシン抵抗性カ
ルスを選抜した。10日後に増殖した細胞塊をN6培地(1mg
/lの2,4-D、10 mMのプロリン、300mg/lのカゼイン加水
分解物、30g/lの蔗糖、3g/lのゲランガム、50mg/lのハ
イグロマイシン)に移した。なお、形質転換実験は3回繰
り返し、通常の形質転換効率でハイグロマシン抵抗性カ
ルスが誘導された。
【0023】10日後、増殖したカルスを塚原らの方法
(Tsukahara, M. and Hirisawa, T. (1992) Characteri
zation of factors affecting plantlet regeneration
from rice (Oryza sativa L.) callus. Bot. Mag. Toky
o 105:227〜233)に従い、再分化培地に地床し、植物体
を再分化させた。
【0024】[実施例4] 導入遺伝子の確認 文献「plant molecular biology manual」に従い、形質
転換植物体のゲノムDNAを抽出し、制限酵素EcoR1で分解
した後、電気泳動を行った。文献「current protocoles
in molecular biology」に従い、導入した「PAC2」を
プローブとしてサザンハイブリダイゼーションを行っ
た。
【0025】なお、3回の実験においてそれぞれ12個体
の再分化植物を選抜し、導入遺伝子の解析を行った。各
実験で得られたハイグロマイシン抵抗性植物12個体中、
それぞれ8個体、7個体、7個体で「PAC2」由来のヒトDNA
のバンドが確認された。図2に8個体が検出された実験
におけるサザンハイブリダイゼーションの結果を示す。
レーン1、2、4、6、7、8、9、12にバンドが確認され
た。図2中の「PAC EcoRI」はEcoRI処理した「PAC2」を
示し、「PAC Not1」はNot1処理した「PAC2」を示し、
「Con」は「pucHPT」のみを導入した形質転換体を示
す。また、レーン1〜12は「pucHPT」および「PAC2」を
導入した形質転換体を示す。
【0026】また、上記実験において28kbのバンドが検
出された個体につき長鎖DNA断片を検出するためにパル
スフィールド電気泳動を行った。この結果、パルスフィ
ールド電気泳動で60kbの「PAC2」由来のDNAのバンドが
確認できた個体はそれぞれ2個体、3個体、2個体であっ
た。図3に、上記3回のサザンハイブリダイゼーション
実験において28kbのバンドが検出された個体を7個体選
抜してパルスフィールド電気泳動を行った結果を示し
た。図3中の「N」はNot1処理した個体を示し、「No」
は制限酵素処理していない個体を示す。また、「C」は
「pucHPT」のみを導入した形質転換体を示し、「R1」〜
「R7」は「pucHPT」および「PAC2」が導入された形質転
換体を示す。なお、60kbのバンドの確認できた個体の幾
つかでは30kb、18kbのバンドも確認できた。これらの結
果から、「PAC2」の全長が植物体に導入されたことが判
明した。
【0027】なお、遺伝子導入に用いる「PAC2」の濃度
は、50μg/ml以上であれば形質転換体が得られた。しか
し、50μg/mlより高濃度の「PAC2」(例えば、80μg/m
l、100μg/ml)を用いた場合には、より高い遺伝子導入
効率が得られた。
【0028】
【発明の効果】本発明により、長鎖DNAを植物細胞内に
導入可能なポリエチレングリコール法が提供された。本
発明のポリエチレングリコール法によれば、純化した長
鎖DNAがあれば用いるプラスミドによる制限もなく、簡
便かつ高効率に植物細胞に長鎖DNAを導入することが可
能である。また、適用可能な植物種に特に制限はなく、
広範囲の植物細胞に長鎖DNAを導入することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明においてプロトプラストへの導入に用い
た「PAC2」を示す。なお、図中の「N」はNot1部位を示
し、「S」はSal1部位を示す。
【図2】本発明のポリエチレングリコール法により「PA
C2」の導入を行った植物のサザンハイブリダイゼーショ
ンの結果を示す。
【図3】本発明のポリエチレングリコール法により「PA
C2」が導入された植物のパルスフィールド電気泳動像を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12N 15/09 C12R 1:91) (56)参考文献 Mol.Gen.Genet.201 (1985)p.513−518 魚住武司他1名著「植物工学」丸善株 式会社、平5−1−31 第109頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/09 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長鎖DNAをプロトプラストに導入する方
    法であって、(a)プロトプラスト懸濁液、ポリエチレ
    ングリコールおよび長鎖DNAを、長鎖DNAの終濃度が50μ
    g/ml以上になるように混合する工程、(b)プロトプラ
    ストを収穫し、洗浄し、培地中で培養する工程、(c)
    形質転換細胞を選抜する工程、を含む方法。
  2. 【請求項2】 長鎖DNAをプロトプラストに導入する方
    法であって、(a)プロトプラスト懸濁液、ポリエチレ
    ングリコールおよび長鎖DNAを、長鎖DNAの終濃度が100
    μg/ml以上になるように混合する工程、(b)プロトプ
    ラストを収穫し、洗浄し、培地中で培養する工程、
    (c)形質転換細胞を選抜する工程、を含む方法。
  3. 【請求項3】 プロトプラストを収穫し、洗浄し、培地
    中で培養する工程におけるプロトプラストの洗浄におい
    て、静置および/または緩やかな撹拌により沈殿したDN
    Aを溶解させプロトプラストを懸濁させることを特徴と
    する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 長鎖DNAが100kb以上のDNAである、請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 プロトプラストが単子葉植物由来であ
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 単子葉植物がイネ科植物である、請求項
    5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 イネ科植物がイネである、請求項6に記
    載の方法。
JP09320297A 1997-03-26 1997-03-26 遺伝子導入法 Expired - Lifetime JP3151657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320297A JP3151657B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遺伝子導入法
PCT/JP1997/003445 WO1998042857A1 (fr) 1997-03-26 1997-09-26 Procede d'introduction genique
AU43977/97A AU4397797A (en) 1997-03-26 1997-09-26 Method of gene introduction
US09/194,330 US6143949A (en) 1997-03-26 1997-09-26 Method for transferring gene
CA002256496A CA2256496A1 (en) 1997-03-26 1997-09-26 Method for transferring gene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09320297A JP3151657B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遺伝子導入法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10262666A JPH10262666A (ja) 1998-10-06
JP3151657B2 true JP3151657B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=14075995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09320297A Expired - Lifetime JP3151657B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 遺伝子導入法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6143949A (ja)
JP (1) JP3151657B2 (ja)
AU (1) AU4397797A (ja)
CA (1) CA2256496A1 (ja)
WO (1) WO1998042857A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020974A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 The Penn State Research Foundation Quantitative transient protein expression in plant tissue culture
IL157746A0 (en) * 2001-05-30 2004-03-28 Chromos Molecular Systems Inc Chromosome-based platforms
JP4771656B2 (ja) 2001-05-30 2011-09-14 カリックス・バイオ−ベンチャーズ・インコーポレイテッド 植物人工染色体、その使用及び植物人工染色体の製造方法
US7534934B2 (en) 2002-02-20 2009-05-19 J.R. Simplot Company Precise breeding
NZ585399A (en) * 2002-02-20 2012-07-27 Simplot Co J R Recombinant plant comprising the insertion of a native genetic element without the insertion of border sequences or selectable markers
AU2003230693B2 (en) * 2002-03-20 2010-09-30 J.R. Simplot Company Refined plant transformation
US20050034188A1 (en) * 2002-03-20 2005-02-10 J. R. Simplot Company Refined plant transformation
NZ554824A (en) 2004-10-22 2010-10-29 Revivicor Inc Porcines that lack endogenous antibody chains and express exogenous immunoglobulins
EP2348827B1 (en) 2008-10-27 2015-07-01 Revivicor, Inc. Immunocompromised ungulates
US7868688B2 (en) * 2008-12-30 2011-01-11 Cosmic Circuits Private Limited Leakage independent very low bandwith current filter
US20190345259A1 (en) 2016-04-12 2019-11-14 Synploid Biotek, Llc Methods for creating synthetic chromosomes having gene regulatory systems and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163936A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Japan Turf Glass:Kk ゾイシア属植物形質転換体及びその作出方法
JPH08187040A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Japan Turf Glass:Kk アグロスティス属植物形質転換体及びその作出方法
JPH09121705A (ja) * 1995-11-08 1997-05-13 Japan Turf Glass:Kk 耐病性ゾイシア属植物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mol.Gen.Genet.201(1985)p.513−518
魚住武司他1名著「植物工学」丸善株式会社、平5−1−31 第109頁

Also Published As

Publication number Publication date
CA2256496A1 (en) 1998-10-01
WO1998042857A1 (fr) 1998-10-01
JPH10262666A (ja) 1998-10-06
AU4397797A (en) 1998-10-20
US6143949A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cocking et al. Gene transfer in cereals
CN105543228A (zh) 一种快速将水稻转化为香稻的方法
Delbreil et al. Agrobacterium-mediated transformation of Asparagus officinalis L. long-term embryogenic callus and regeneration of transgenic plants
JP2018503392A (ja) 遺伝子一過性発現により完全な植物において部位特異的改変を行うための方法
WO2021185358A1 (zh) 一种提高植物遗传转化和基因编辑效率的方法
JP3151657B2 (ja) 遺伝子導入法
JPS61502166A (ja) 植物細胞の形質転換のための改良された方法及びベクタ−
JP4217482B2 (ja) 高等植物のプラスチド形質転換の方法及びベクター
WO2000063400A2 (en) Plant transformation process
EP0737748A1 (en) Efficient production of transgenic fertile homozygous plants from fresh microspores
EA001039B1 (ru) Способ интеграции экзогенной днк в геном растительной клетки и способ получения фертильного трансгенного растения с интегрированной в геном экзогенной днк
WO2019238772A1 (en) Polynucleotide constructs and methods of gene editing using cpf1
US20030154518A1 (en) Removal of selectable markers from transformed cells
CN115768898A (zh) 用于顽拗型植物的快速基因组修饰的方法
CN110106171B (zh) 长链非编码rna及其在调控植物耐低温中的应用
CN114350673B (zh) 一种调控种子活力的水稻kob1基因及其调控方法
CN103172717B (zh) 植物耐低钾胁迫相关蛋白GmWRKY50及其编码基因与应用
EP1527184B1 (en) Method of plastid transformation in asteraceae, vector for use therein and plants thus obtained
CN114958866B (zh) 调控大豆分枝数的基因及其用途
CN114231556B (zh) GmECT2在调控植物高度方面的应用
EP1203086B1 (en) Mites-like element and transcriptional activation element
EP1630233B1 (en) Novel vector
CN106754932A (zh) 一种DNA分子STTM‑miR482a及其应用
JPH0589A (ja) 遺伝子発現の誘導方法
CN117947080A (zh) Nest1基因在调节水稻耐盐性中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term