JP3151097B2 - チラミンの高感度定量方法 - Google Patents

チラミンの高感度定量方法

Info

Publication number
JP3151097B2
JP3151097B2 JP32742593A JP32742593A JP3151097B2 JP 3151097 B2 JP3151097 B2 JP 3151097B2 JP 32742593 A JP32742593 A JP 32742593A JP 32742593 A JP32742593 A JP 32742593A JP 3151097 B2 JP3151097 B2 JP 3151097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyramine
enzyme
reaction
solution
benzylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32742593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177898A (ja
Inventor
昌人 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP32742593A priority Critical patent/JP3151097B2/ja
Publication of JPH07177898A publication Critical patent/JPH07177898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151097B2 publication Critical patent/JP3151097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検体中のチラミンの高
感度定量方法、詳しくは酵素サイクリング反応によるチ
ラミンの簡便かつ精度の高い高感度定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内等に存在するチラミンはカテコー
ルアミン類の代謝産物であり、生体の生理状態を知る上
で重要な生理活性アミンである。従って、チラミンを測
定することによって、カテコールアミン類の代謝および
生理学的作用の研究上で重要な知見を得ることが出来
る。
【0003】チラミンの定量方法としては、従来からペ
ーパークロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーあ
るいは高速液体クロマトグラフィーによる方法が一般的
である。これらの方法の中で感度が高く、信頼性の高い
とされる定量法は高速液体クロマトグラフィー法であ
る。この方法では、チラミンはアミノ酸分析と全く同じ
原理によって分離定量される。例えば、充填剤としてイ
オン交換樹脂を使用する高速液体クロマトグラフィーの
場合、樹脂に吸着されたチラミンを展開液のイオン強度
あるいはpHを変化させて分離を行い、分離されたチラ
ミンをニンヒドリン反応による吸光度測定あるいはo−
フタルアルデヒドとの反応による蛍光測定などの方法で
検出して定量される。
【0004】一方、これらのクロマトフラフィー法以外
の原理を使う方法として、チラミンに対して特異的に作
用を示し、p−ヒドロキシフェニルアセトアルデヒド、
アンモニア、及び過酸化水素を生成せしめるアグリカル
チャラル・バイオロジカル・ケミストリー(Agri
c. Biol. Chem.)、29巻、117頁
(1965年)に記載の細菌(Aspergillus
niger)由来のチラミン酸化酵素を使用する酵素
法によるチラミンの定量法が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】チラミンを定量する方
法として従来から一般的に用いられていた高速液体クロ
マトグラフィー法は、ペーパークロマトフラフィー法あ
るいは薄層クロマトグラフィー法に比べれば感度および
精度が高い定量法であるが、分析精度は同時再現性およ
び日差再現性で2%以下にするのは困難である。また高
価な高速液体クロマトフラフィー装置本体が必要であ
り、その充填カラムの保守・交換および展開液の高いイ
オン強度による送液ポンプ付近の腐食等、多くの問題点
および課題をかかえている。
【0006】一方、アグリカルチャラル・バイオロジカ
ル・ケミストリー(Agric.Biol. Che
m.)、29巻、117頁 (1965年)に記載の細
菌(Aspergillus niger)由来のチラ
ミン酸化酵素を使用する酵素法によるチラミンの定量法
は、上記課題を解決する簡便かつ精度の高い定量法とし
て期待されたが、試料中のチラミン濃度が10μM以下
の場合は、感度が足りず測定不能である難点を有してい
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる従
来の定量方法における課題を解決すべく簡便かつ高感度
なチラミンの定量方法を鋭意研究した。その結果、本発
明者らが見いだした新規酵素であるベンジルアミントラ
ンスアミナーゼが以外にもチラミンに対しても活性を発
現することを見いだした。更にこのベンジルアミントラ
ンスアミナーゼとチラミン酸化酵素とを組み合わること
により酵素サイクリングを形成せしめることによって高
感度に試料中のチラミンを定量できることが判り、本発
明を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明は、被検体にベンジルア
ミントランスアミナーゼ、アミノ基供与体、及びチラミ
ン酸化酵素を作用させて酵素サイクリング法による増幅
反応を行い、生じる増幅反応生成物を定量することを特
徴とするチラミンの高感度定量方法である。
【0009】本発明における酵素サイクリングの反応式
を次式に示す。
【0010】
【化1】
【0011】上式に従って酵素サイクリングの反応原理
を説明する。被検体中のチラミンは先ずチラミン酸化酵
素(Tyramine oxidase)によりp−ヒドロキシフェニルア
セトアルデヒドに変換され、同時に過酸化水素及びアン
モニアが生成する。次いで変換されたp−ヒドロキシフ
ェニルアセトアルデヒドがアミノ基供与体の存在下にベ
ンジルアミントランスアミナーゼ(Benzylamine transam
inase)の触媒作用により元のチラミンに変換され、同時
にα−ケト酸が生成する。この一連の反応が繰り返され
ることにより、過酸化水素、アンモニア、及びα−ケト
酸が増幅生成し蓄積される。これらの増幅反応生成物の
中の少なくとも一つの生成物を定量することにより被検
体中のチラミン量を定量することが可能となる。尚、上
記反応式中では、アミノ基供与体としてL−アラニンを
使用しα−ケト酸としてピルビン酸が生成し、また増幅
蓄積される過酸化水素を4−アミノアンチピリン(略
称:4−AA)/N−エチル−N−(−2−ヒドロキシ
−3−スルフォプロピル)−m−トルイジンナトリウム
(略称:TOOS)/ペルオキシダーゼ法による色素の
生成で検出する反応を示してある。
【0012】本発明でいう被検体とは、定量対象である
チラミンを含む尿、血液、血清、血漿、培養物、培養
液、もしくは細胞内液等の液体またはそれらの抽出液を
言う。
【0013】本発明におけるアミノ基供与体とは、用い
るベンジルアミントランスアミナーゼの基質特異性によ
り決定されるものであり、該酵素の基質になるものであ
れば特に限定されない。該アミノ基供与体を具体的に例
示すると、L−アラニン、L−グルタミン酸、グリシン
等である。
【0014】本発明に使用するベンジルアミントランス
アミナーゼは、1モルのチラミンと1モルのα-ケト酸
に対して作用し、1モルのp−ヒドロキシフェニルアセ
トアルデヒドと1モルのアミノ基供与体を生成するもの
であり、またその逆反応として、1モルのp−ヒドロキ
シフェニルアセトアルデヒドと1モルのアミノ基供与体
に対して作用し、1モルのチラミンと1モルのα-ケト
酸を生成するものであれば特に限定されず、かかる特性
を有する酵素が制限なく使用される。
【0015】本発明においてはベンジルアミントランス
アミナーゼの上記逆反応を利用して酵素サイクリングを
形成させ定量に利用するものである。
【0016】このベンジルアミントランスアミナーゼの
作用を次式に示す。
【0017】
【化2】
【0018】このような酵素を例示すれば、エンテロバ
クター(Enterobacter)属、バチルス(B
acillus)属、アグロバクテリウム(Agrob
acterium )属、コリネバクテリウム(Cor
ynebacterium)属、コマモナス(Coma
monas)属、シュードモナス(Pseudomon
as)属、ブレビバクテリウム(Brevibacte
rium)属、ストレプトミセス(Streptomy
ces)属、アクチノミセス(Actinomyce
s)属、スピリロスポラ(Spirillospor
a)属、ペニシリウム(Penicillium)属、
あるいはネオコスモスポラ(Neocosmospor
a)属等由来の微生物起源のベンジルアミントランスア
ミナーゼが挙げられる。
【0019】また、本発明に使用するベンジルアミント
ランスアミナーゼはチラミンに対して強く作用し、β−
アラニン、プトレッシン等生体に存在すると思われるア
ミン類、ポリアミン類に対して作用しにくい性質を有す
るものが望ましい。そのような基質特異性の面でチラミ
ンの定量に有利な性質を持つベンジルアミントランスア
ミナーゼとしては、例えば特願平4−327827号公
報に記載のバチルス・ブレビス B−175(Baci
llus brevis B−175,微工研菌寄第1
3312号)由来のベンジルアミントランスアミナーゼ
が挙げられる。
【0020】本発明において用いるチラミン酸化酵素
は、1モルのチラミンを酸化して1モルのp−ヒドロキ
シフェニルアセトアルデヒドと1モルの過酸化水素及び
1モルのアンモニア生成する反応を触媒する酵素であれ
ば特に限定されず、かかる特性を有する酵素が制限なく
使用される。また、本発明に使用するチラミン酸化酵素
は、チラミンに対して強く作用し、β−アラニン、プト
レッシン等生体内に存在するアミン類、ポリアミン類に
対して作用しにくい酵素が望ましい。このような基質特
異性の面でチラミンの定量に有利な性質を持つチラミン
酸化酵素を例示すると、メソッズ・イン・エンザイモロ
ジー(Methods in Enzymolog
y)、第17B巻、722−726頁(1971年)に
記載のサルシナ・ルテア(Sarcina lute
a、現在の菌名:Micrococcusluteus
IFO−12708)由来のチラミン酸化酵素、アル
スロバクター属(Arthrobacter sp.)
由来のチラミン酸化酵素(旭化成社製、製品名:TYR
AMINE OXIDASE「TOD」)等の微生物起
源のもの等が挙げられる。
【0021】本発明におけるチラミン酸化酵素とベンジ
ルアミントランスアミナーゼによる酵素サイクリングに
よる増幅反応生成物とは、前述の酵素サイクリング反応
によって増幅生成される化合物のことであり、過酸化水
素、アンモニア及びα−ケト酸を指す。
【0022】酵素サイクリング反応によって増幅生成す
るα−ケト酸は、反応に用いるベンジルアミントランス
アミナーゼの基質特異性により決定されるアミノ基供与
体に依存し、用いるアミノ基供与体のアミノ基がカルボ
ニル基に置換された構造を持つ化合物である。例示する
と、アミノ基供与体がL−アラニンの場合はα−ケト酸
としてピルビン酸が生成し、前者がグリシンの場合は後
者はグリオキサル酸が、前者がL−グルタミン酸の場合
は後者はα−ケトグルタル酸が各々生成する。
【0023】被検体にベンジルアミントランスアミナー
ゼとチラミン酸化酵素を作用させる条件としては、従来
から知られている酵素の作用条件から適宜選択して採用
すればよいが、一般には、使用するベンジルアミントラ
ンスアミナーゼとチラミン酸化酵素の至適pH、至適温
度の付近で行い、酵素の活性が最大に発現される条件が
望ましい。
【0024】反応液量は、通常0.1〜10mlの範囲
で行われる。
【0025】pH条件としては、通常4.0〜10.5
の範囲が採用されるが、好ましくは6.5〜8.0の範
囲が好適であり、これらの範囲のpHを維持するために
通常緩衝液を用いる。該緩衝液の種類は特に限定され
ず、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス塩酸緩衝
液、あるいはグッド緩衝液等の公知の緩衝液を用いるこ
とができる。これらの緩衝液の濃度は特に限定されない
が、例えば2〜500mMの範囲が好適に用いられる。
【0026】温度条件としては、15〜60℃の範囲が
一般的であるが、実用面を考慮するならば特に30〜4
0℃の範囲が好適である。
【0027】また、本発明で定量に使用するベンジルア
ミントランスアミナーゼとチラミン酸化酵素の量は、酵
素の活性、反応条件、測定対象となるチラミンの濃度等
によって異なり、一概に限定できないが、好ましくは設
定されたチラミン濃度において、増幅反応生成物が所定
の時間内に増幅され、検出、定量されるに充分蓄積され
る酵素量が良い。そのようなベンジルアミントランスア
ミナーゼ量及びチラミン酸化酵素量としては、通常各々
0.1〜100U/mlの範囲で使用されるが、1〜5
0U/mlの範囲が好適である。
【0028】この酵素サイクリング反応に用いるアミノ
基供与体の使用量は、使用するベンジルアミントランス
アミナーゼのKm値の5〜200倍の濃度が好適であ
る。具体的には0.1〜500mMの濃度範囲がよい。
【0029】本発明による酵素サイクリング反応は、ア
ミノ基供与体、チラミン、ベンジルアミントランスアミ
ナーゼ、チラミン酸化酵素の4成分が同時に存在しては
じめて反応が逐次的に進行する。従って、通常はこの4
つの成分の内2または3成分を含んだ試液を調製し、反
応設定した条件に達した後、残りの1または2成分を加
えることでサイクリング反応を開始させ、定量に供する
手段が採用される。最後に加える成分は限定されない
が、酵素であるベンジルアミントランスアミナーゼまた
はチラミン酸化酵素、もしくは両酵素を最後に加えるの
が一般的である。
【0030】チラミンの定量を行う際の酵素サイクリン
グ反応の反応時間は、反応条件、測定対象となるチラミ
ンの濃度等によって異なり、一概に限定できないが、好
ましくは設定された条件において、酵素サイクリング反
応生成物が増幅され、その反応を確認できるに充分な時
間であることが望ましい。そのような反応時間としては
1分〜5時間の範囲が通常採用されるが、特に2分〜3
0分の範囲が好適である。
【0031】酵素サイクリング反応の停止が必要であれ
ば、予定された時間の後に反応停止試薬を添加すること
によって反応の停止は達成される。反応停止試薬として
は、例えばチラミン酸化酵素およびベンジルアミントラ
ンスアミナーゼの阻害剤である塩化銀等が用いられる。
【0032】本発明によるチラミンの高感度定量方法で
は、酵素サイクリング反応による増幅反応生成物である
過酸化水素、アンモニア及びα−ケト酸のうち少なくと
もいずれか一つを検知、定量すれば良い。これらの酵素
サイクリングによる増幅反応生成物はいずれも従来から
知られている方法で定量することができる。
【0033】定量対象増幅反応生成物がアンモニア、あ
るいはα−ケト酸であるα−ケトグルタル酸の場合はL
−グルタミン酸デヒドロゲナーゼとNADHを用いる酵
素法等で、α−ケト酸がピルビン酸の場合はL−乳酸デ
ヒドロゲナーゼとNADHを用いる酵素法等で、オキザ
ロ酢酸の場合はオキザロ酢酸デカルボキシラーゼを用い
る酵素法等で定量することができる。
【0034】定量対象増幅反応生成物が過酸化水素の場
合は、従来から知られている4−アミノアンチピリン−
ペルオキシダーゼ法によって容易に定量することが可能
である。過酸化水素の定量に化学発光法を用いることで
更に高感度な測定法とすることも可能である。
【0035】いずれを定量する場合でも、既知濃度のチ
ラミン溶液の希釈系列を作り、かかる希釈系列の溶液に
対してあらかじめベンジルアミントランスアミナーゼと
チラミン酸化酵素を作用させ、増幅反応生成物である過
酸化水素、アンモニア及びα−ケト酸のいずれか一つあ
るいは複数を上記の方法で定量し、チラミン量と増幅反
応生成物量との検量線を作成する。次いで、被検体につ
いて同様の方法で増幅生成物量を得て、事前に得られた
検量線からその被検体中のチラミン量を求めることがで
きる。
【0036】また、被検体中のチラミン量が約1mM以
下であるときは、基質であるチラミン量と酵素サイクリ
ング反応による増幅反応生成物の生成速度とが比例関係
にあることから、増幅反応生成物生成速度から被検体中
のチラミン量を求めることができる。すなわち、既知濃
度のチラミン溶液の希釈系列を作り、かかる希釈系列の
溶液に対してベンジルアミントランスアミナーゼとチラ
ミン酸化酵素を作用させ、増幅反応生成物である過酸化
水素、アンモニア及びα−ケト酸のいずれか一つあるい
は複数の生成速度を前記の方法で測定し、チラミン量と
増幅反応生成物生成速度との検量線を作成する。次い
で、被検体について同様の方法で増幅生成物生成速度を
得て、前に得られた検量線からその被検体中のチラミン
量を求めることができる。
【0037】
【作用】本発明に基づくチラミンの高感度定量方法は、
基質となるチラミンをアミノ基供与体の存在下にベンジ
ルアミントランスアミナーゼ及びチラミン酸化酵素の作
用を利用して酵素サイクリングを形成させ、該酵素サイ
クリング反応の結果増幅生成される増幅反応生成物を定
量することを特徴とする。
【0038】
【発明の効果】本発明によるチラミンの高感度定量方法
は、従来行われていたペーパークロマトグラフィー法の
不正確さや煩雑な操作、高速液体クロマトグラフィー法
の煩雑な保守を行うことなくチラミンを高感度に定量す
ることができる。また、従来のチラミン酸化酵素を用い
る測定法に比較して、酵素サイクリングを行うことで約
10〜500倍の高い感度を得ることができる。従っ
て、被検体中のチラミン量が非常に少ない場合でも定量
可能である。この結果、日常の作業としてチラミンの定
量が簡便かつ短時間に、しかも高感度に精度良く実施出
来るようになった。
【0039】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に記載の範囲に限定される
ものではない。
【0040】製造例1 1.0%グルコース、1.0%ポリペプトン、0.2%
酵母エキス、0.1%食塩、0.1%ベンジルアミン、
及び0.02%消泡剤(エイノール)、pH7.0から
なる培地1,500mlを分注して滅菌(120℃、2
0分間)した5,000mlの三角フラスコにバチルス
・ブレビス B−175(微工研菌寄第13312号)
を植菌した。28℃で72時間振とう培養を行った後こ
の培養液を、あらかじめ上記と同様の組成を有する培地
20リットルを仕込み蒸気滅菌しておいたジャー・ファ
ーメンターに加えて本培養を行った。培養条件は28
℃、攪拌回数150rpm、通気速度20l/分で、7
0時間培養の後、培養液を遠心分離機にかけて菌体を採
取した。得られた菌体約150g(湿菌体重量)を10
mMリン酸緩衝液(pH7.5)500mlに懸濁し、
その懸濁液を超音波破砕機により菌体破砕を行った。そ
の破砕液を遠心分離機を使用して遠心分離し、上清液を
得た。この上清液中のベンジルアミントランスアミナー
ゼの総活性は5,100ユニット、比活性は0.14ユ
ニット/mg−タンパクであった。
【0041】この上清液をあらかじめ20mMのリン酸
緩衝液(pH7.5)で平衡化したDEAE−セルロー
ス(商品名:ワットマン社製DE−52)を充填したカ
ラム(7φx40cm)に通して酵素を吸着させた。こ
のカラムを10mMの硫酸アンモニウムを含むリン酸緩
衝液(pH7.5)5,000mlで洗浄後、硫酸アン
モニウム濃度が10mMから230mMである同様のリ
ン酸緩衝液の直線濃度勾配(総容量:10リットル)に
て吸着されたタンパク質を溶出させ、ベンジルアミント
ランスアミナーゼ活性画分を回収した。本活性画分中の
ベンジルアミントランスアミナーゼの総活性は1,40
0ユニット、比活性は1.25ユニット/mg−タンパ
クであった。
【0042】この活性画分を限外濾過装置を用いて、脱
塩及び濃縮した後、あらかじめ0.2Mの硫酸アンモニ
ウムを含む20mMリン酸緩衝液(pH7.5)で平衡
化したセファクリルS−400(ファルマシア社製)を
充填したカラム(6.5φx120cm)に通し、ゲル
濾過を行い活性画分を集めた。この活性画分中のベンジ
ルアミントランスアミナーゼの総活性は970ユニッ
ト、比活性は2.1ユニット/mg−タンパクであっ
た。
【0043】得られた精製酵素を10mMリン酸緩衝液
(pH7.5)にて適当に希釈して調整した酵素標品を
用いて本酵素の基質特異性、至適pH、pH安定性、至
適温度、温度安定性を調べた。
【0044】〔基質特異性〕0.2Mリン酸緩衝液(p
H7.5)を0.74ml、50mMのピルビン酸溶液
を0.1ml、5mMのピリドキサールリン酸溶液を
0.06ml、及び各種のアミノ基供与体となるアミン
類あるいはアミノ酸類の100mM溶液を0.05ml
からなる反応液に、酵素標品0.05ml(0.05ユ
ニット)を添加し、30℃で30分間反応させた。反応
液を沸騰した水浴に30秒間浸して酵素を失活させた
後、遠心分離により沈澱物を除去し澄透溶液を得た。こ
の澄透液をアミノ酸分析機にインジェクションしてL−
アラニンを定量分析した。これらのアミノ基供与体に対
するベンジルアミントランスアミナーゼの作用の強さ
を、ベンジルアミンに対する作用を100%とした相対
活性値で表示したものを表1に示す。
【0045】 〔至適pH〕0.2M各種緩衝液(pH4.5〜6.
5:クエン酸緩衝液;pH6.0〜8.0:リン酸緩衝
液;pH7.5〜9.0:トリス−塩酸緩衝液;pH
9.0〜11.5:グリシン−苛性ソーダ緩衝液)を
0.5ml、5mMのピリドキサールリン酸溶液を0.
1ml、50mMのピルビン酸溶液を0.1ml、10
0mMのベンジルアミン塩酸溶液を0.05mlからな
る反応液に酵素標品0.1ml(0.05ユニット)を
添加し、37℃で5分間反応させ、250nmにおける
ベンズアルデヒドの吸収の増加に基づいて酵素活性を求
めた。以上の操作の後、最大の酵素活性値を100%と
した相対活性値を算出して図1を得た。図1より、本酵
素の至適pHは7.5〜8.5の範囲にあることがわか
る。
【0046】〔pH安定性〕0.2M各種緩衝液(pH
4.5〜6.5:クエン酸緩衝液;pH6.5〜8.
0:リン酸緩衝液;pH7.5〜9.0:トリス−塩酸
緩衝液;pH8.0〜10.5:グリシン−苛性ソーダ
緩衝液)0.95mlに0.05mlの酵素標品(0.
4ユニット)を混合し、30℃で60分間放置した後、
各溶液0.025mlを0.2Mリン酸緩衝液(pH
8.0)0.5ml、5mMピリドキサールリン酸溶液
0.1ml、50mMピルビン酸溶液0.1ml、10
0mMのベンジルアミン塩酸溶液0.05mlからなる
活性測定溶液に分注し混和し、37℃で5分間反応さ
せ、250nmにおけるベンズアルデヒドの吸収の増加
から、酵素活性を求めた。最大の酵素活性値を100%
とした相対活性値を算出して図2を得た。図2から明ら
かなように、本酵素はpH5.5〜8.5の範囲で安定
である。
【0047】〔至適温度〕0.2Mリン酸緩衝液(pH
8.0)0.5ml、5mMピリドキサールリン酸溶液
0.1ml、50mMピルビン酸溶液0.1ml、10
0mMのベンジルアミン塩酸溶液0.05mlからなる
活性測定溶液に0.1ml(0.05ユニット)を添加
し、25,30,35,37,40,45,50,5
5,60,65,70,75,80℃の各温度下におい
て、5分間反応させ、250nmにおけるベンズアルデ
ヒドの吸収の増加から、酵素活性を求めた。最大の酵素
活性値を100%とした相対活性値を算出して図3を得
た。図3より、本酵素の至適温度は50℃であることが
わかる。
【0048】〔温度安定性〕10mMリン酸緩衝液(p
H7.5)で希釈した酵素標品0.2ml(0.04ユ
ニット)を25,30,35,40,45,50,5
5,60,65,70℃の各温度で10分間処理した。
この酵素溶液0.05mlを0.2Mリン酸緩衝液(p
H8.0)0.5ml、5mMピリドキサールリン酸溶
液0.1ml、50mMピルビン酸溶液0.1ml、1
00mMのベンジルアミン塩酸溶液0.05mlからな
る活性測定溶液に分注し混和し、37℃で5分間反応さ
せ、250nmにおけるベンズアルデヒドの吸収の増加
から、酵素活性を求めた。最大の酵素活性値を100%
とした相対活性値を算出して図4を得た。図4から明ら
かなように、本酵素は50℃までの温度において安定で
ある。
【0049】実施例1 製造例1において得られた精製ベンジルアミントランス
アミナーゼを10mMリン酸緩衝液(pH7.5)にて
希釈し調製した酵素標品、旭化成社製のアルスロバクタ
ー属由来のチラミン酸化酵素(製品名:TYRAMIN
E OXIDASE「TOD」)、及び被検体として
1.0μmole/Lのチラミン溶液を用いて酵素サイ
クリングを行わしめ、増幅反応生成物の一つである過酸
化水素の生成量と反応時間との関係を調べた。
【0050】光路幅1cmのキュベット中に被検体とし
て用いる1.0μmole/Lのチラミン塩酸溶液を
0.5ml、200mMのL−アラニン、0.3mMの
ピリドキサルリン酸、1mMのN−エチル−N−(−2
−ヒドロキシ−3−スルフォプロピル)−m−トルイジ
ンナトリウム、1mMの4−アミノアンチピリン、及び
10U/mlのペルオキシダーゼを含む100mMリン
酸緩衝液(pH7.5)を0.5ml分注混和後、30
℃下で2分間加温した。加温後、このキュベットに製造
例1にて得られた2U/mlのベンジルアミントランス
アミナーゼ及び0.5U/mlのチラミン酸化酵素を含
む酵素溶液を100μlを添加混和し、30℃下で反応
させ、過酸化水素の増加量に相当する555nmの吸光
度を測定し、反応時間と吸光度との関係を調べた。結果
を図5に示す。比較例として、酵素サイクリングを行わ
ない場合を、ベンジルアミントランスアミナーゼを加え
ない以外は実施例1と全く同じ条件、同じ操作を行って
吸光度を測定した。この比較例の結果(−ベンジルアミ
ントランスアミナーゼとして表示)も図5に示す。
【0051】図5より、ベンジルアミントランスアミナ
ーゼを加えない場合に比べ、本発明による酵素サイクリ
ングを行なわしめる方法がチラミンを高感度に検出でき
ることが分かる。
【0052】実施例2 製造例1において得られた精製ベンジルアミントランス
アミナーゼを10mMリン酸緩衝液(pH7.5)にて
希釈し調製した酵素標品と、旭化成社製のアルスロバク
ター属由来のチラミン酸化酵素(製品名:TYRAMI
NE OXIDASE「TOD」)とを用いて、チラミ
ン濃度と増幅反応生成物の一つである過酸化水素の生成
量との相関を示す検量線を下記方法により作成した。
【0053】光路幅1cmのキュベット中に0,20
0,400,600,800,1000,1200nm
ole/L濃度の各チラミン塩酸溶液を0.5ml、及
び200mMのL−アラニン、0.3mMのピリドキサ
ルリン酸、1mMのN−エチル−N−(−2−ヒドロキ
シ−3−スルフォプロピル)−m−トルイジンナトリウ
ム、1mMの4−アミノアンチピリン、及び10U/m
lのペルオキシダーゼを含む50mMリン酸緩衝液(p
H7.5)を0.5mlを加え混和後、30℃下で2分
間加温した。これらのキュベット各々に製造例1にて得
られた2U/mlのベンジルアミントランスアミナーゼ
及び0.5U/mlのチラミン酸化酵素を含む酵素溶液
を100μlを添加混和し、30℃下で20分間反応さ
せ、過酸化水素の増加量に相当する555nmの吸光度
を測定し、チラミン濃度と吸光度との関係を示す検量線
を得た(図6)。比較例として、酵素サイクリングを行
わない場合を、ベンジルアミントランスアミナーゼを加
えない以外は実施例1と全く同じ条件、同じ操作を行っ
て吸光度を測定した。この比較例の結果(−ベンジルア
ミントランスアミナーゼとして表示)も図6に示す。
【0054】図6より、チラミンの検量線の直線性がよ
く、本発明の方法がチラミンを高感度に検出でき、かつ
精度の高い定量法であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のベンジルアミントランスアミナーゼ
のpH活性曲線を示す図である。
【図2】 同酵素のpH安定性を示す図である。
【図3】 同酵素の温度活性曲線を示す図である。
【図4】 同酵素の温度安定性を示す図である。
【図5】 本発明に従って酵素サイクリングを行った場
合と酵素サイクリングを行わない場合(−ベンジルアミ
ントランスアミナーゼと表示)の反応曲線を示す。
【図6】 本発明に従って酵素サイクリングを行わしめ
たチラミン定量用検量線、及び比較例として酵素サイク
リングを行わなかった場合のチラミン定量用検量線であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体にベンジルアミントランスアミナ
    ーゼ、アミノ基供与体、及びチラミン酸化酵素を作用さ
    せて酵素サイクリング法による増幅反応を行い、生じる
    増幅反応生成物を定量することを特徴とするチラミンの
    高感度定量方法。
JP32742593A 1993-12-24 1993-12-24 チラミンの高感度定量方法 Expired - Fee Related JP3151097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742593A JP3151097B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チラミンの高感度定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742593A JP3151097B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チラミンの高感度定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177898A JPH07177898A (ja) 1995-07-18
JP3151097B2 true JP3151097B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18199026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32742593A Expired - Fee Related JP3151097B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チラミンの高感度定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560271B2 (en) 2006-12-20 2009-07-14 Agentase, Llc Seafood spoilage indicator
EP3199639B1 (en) 2014-09-26 2020-12-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Novel measurement method using kinase, and composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177898A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614714A (en) Use of novel L-glutamic acid oxidase
Nakamura et al. Quantitation ofL-amino acids by substrate recycling between an aminotransferase and a dehydrogenase: application to the determination ofL-phenylalanine in human blood
JP3151097B2 (ja) チラミンの高感度定量方法
Girotti et al. Bioluminescent flow sensor for the determination of L-(+)-lactate
JP3155415B2 (ja) ベンジルアミン類の高感度定量方法
EP0089210A2 (en) Reagent for assaying cholinsterase
JP3586485B2 (ja) ピルビン酸の定量方法およびその定量用試薬
EP0097949B1 (en) L-glutamic acid oxidase, its production, and its use
JP3078137B2 (ja) ベンジルアミントランスアミナーゼ
JP2713783B2 (ja) 高感度測定法
JPH07184693A (ja) ベンジルアミントランスアミナーゼの活性測定方法および酵素活性測定試薬
Rui et al. Amperometric flow-injection analysis of creatinine based on immobilized creatinine deiminase, leucine dehydrogenase and L-amino acid oxidase
JP3894236B2 (ja) 銅イオン測定方法およびその試薬組成物
JP3449649B2 (ja) 酢酸ナトリウムの定量方法及び定量試薬
JP3743534B2 (ja) 新規な塩素イオン測定方法およびその試薬
JPS6210159B2 (ja)
JPH07132099A (ja) ベンジルアミン誘導体の定量方法
JP3143289B2 (ja) 塩素イオンの定量方法
JP3597909B2 (ja) 塩素イオンの定量方法および定量試薬
JPH0422560B2 (ja)
JPS6342519B2 (ja)
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
CN115420694A (zh) 谷氨酸脱氢酶测定试剂盒
JPS63129996A (ja) L−アミノ酸及びα−ケト酸の定量方法
JP3007059B2 (ja) ホルムアルデヒドオキシダーゼ並びに物質又は酵素の定量方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees