JP3150726B2 - ガラス製品の製造法 - Google Patents

ガラス製品の製造法

Info

Publication number
JP3150726B2
JP3150726B2 JP25019891A JP25019891A JP3150726B2 JP 3150726 B2 JP3150726 B2 JP 3150726B2 JP 25019891 A JP25019891 A JP 25019891A JP 25019891 A JP25019891 A JP 25019891A JP 3150726 B2 JP3150726 B2 JP 3150726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bubbles
stirring
viscosity
poise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25019891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558646A (ja
Inventor
信治 竹下
伸介 中嶋
千禾夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17204284&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3150726(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25019891A priority Critical patent/JP3150726B2/ja
Publication of JPH0558646A publication Critical patent/JPH0558646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150726B2 publication Critical patent/JP3150726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • C03B5/187Stirring devices; Homogenisation with moving elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • C03B5/2252Refining under reduced pressure, e.g. with vacuum refiners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硼素を含有するガラス
製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニクス基板等の用途のために
薄板ガラスを大量に製造する技術が各種開発されてい
る。これらのガラス組成には、酸の含まれるものが多
い。酸を有するガラス製品を製造するに当っては、製
品欠陥となる気泡および脈理を除去するために原料中に
清澄剤、例えば亜ヒ酸、酸化アンチモン等を添加し、そ
の分解および吸収反応を利用し、泡の除去を図り、しか
る後ガラスの粘が1000〜10000ポイズの比較
的低い温度で撹拌することにより脈理の除去を行ってき
た。
【0003】これらのガラスの製造に際し、スズ浴上で
の自由表面形成の原理を利用したフロート法を適用する
ことは、特に大規模生産において有利である。しかる
に、気泡のないガラス製品を得るために、従来清澄剤と
して使用されてきた亜ヒ酸、酸化アンチモン等はスズ浴
との反応により、ガラス表面に反応層が生成し、ブルー
ムとよばれる欠陥を生ずるために、フロート法において
はその使用を実質的にゼロにしなければならない。
【0004】これに代る清澄剤としてハロゲン化物があ
るが、その効果は亜ヒ酸等に及ばないため、気泡を低減
させる何らかの新規な方法との組合せが必要である。例
えば、減圧処理が気泡の除去に有効であることが知られ
ている。
【0005】従来、減圧脱泡に関しては、例えば特開昭
63−45133に記載のものがある。この方法では、
特にソーダ石灰ガラスに対してフロート成形に接続する
に際して再沸泡成分でありフロート浴のスズを汚染す
る硫黄酸化物(SO3 )の添加を極小にすることに特徴
があり、プロセスの構成は粗溶融部−温度調節(コンデ
ィショニング)部−減圧処理部−フロート成形部の四者
よりなる。
【0006】しかし、かかる方法で硼素を含有するガラ
ス製品を製造すると、溶融ガラスの表面から硼素が揮散
し表面が異質の層となり、これが滞留し間欠的に流動す
るためガラス製品に脈理となって表われるという課題が
あった。
【0007】また特開平2−188430には、溶融ガ
ラスの気泡を減圧により除去し、気泡除去した溶融ガラ
スを撹拌して均質化し、次いでこれを成形するガラス製
品の製造法が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は特開平2−1
88430に記載された方法を改良し、脈理の更に少な
い硼素を含有するガラス製品の製造法を提供するもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、硼素を含有す
る溶融ガラスの気泡を減圧により除去し、次いで気泡を
除去した溶融ガラスを撹拌して均質化し、次いで均質化
した溶融ガラスを気相と接触しないように成形部へ供給
し、所定形状のガラス製品に成形するガラス製品の製造
法を提供する。
【0010】本発明におけるガラスとしては硼素を含有
するものであればよいが、清澄域、即ちガラスの粘度が
100〜500ポイズになる温度が比較的高温度であ
り、かつ均質性の要求されるものに適している。かかる
ガラスとしては、アルカリ金属酸化物の含有量の少ない
即ち低アルカリの硼珪酸ガラス、アルカリ金属酸化物を
含有しない即ち無アルカリのアルミノロシリケートガ
ラス等が例示される。中でもアルカリ金属酸化物を含有
するものに特に適している。
【0011】本発明において溶融ガラスの気泡を減圧に
より除去するに当たっては、溶融ガラスの粘度が500
〜3000ポイズである温度で行うことが好ましい。粘
度が3000ポイズよりも大きい場合、気泡の除去即ち
脱泡に長時間を要したり、脱泡が実質的に行われなくな
るので好ましくない。一方、粘度が500ポイズより小
さい場合は、脱泡は短時間で行うことが可能であるが、
融液表面からの揮散を過大にし、揮散物の堆積処理に特
段の配慮が必要となるほか、温度を高く維持しなければ
ならないので、設備信頼性・寿命、省エネルギー的観点
から好ましくない。
【0012】また、その際の圧力としては、高すぎると
脱泡効果が少なくなり、低すぎるとガラス素地表面の泡
層が厚くなり、減圧容器から溢流したり、減圧するため
の装置が複雑になり、減圧を得るためのエネルギーが極
めて大きくなるので、いずれも好ましくない。好ましい
圧力は0.05〜0.33気圧の範囲である。
【0013】さらに、かかる減圧下に保持する時間とし
ては15〜120分間が好ましい。この保持時間が短い
場合は脱泡効果及び泡層の分離効果が十分に得られず、
長すぎると減圧槽の大きさが大きくなり、生産性が低下
するのでいずれも好ましくない。
【0014】かくして脱泡したガラスは撹拌されるが、
かかる撹拌は、ガラス粘度が500〜5000ポイズの
範囲にあるものについて行うことが好ましい。その理由
は次のとおりである。即ち、ガラスの粘度が500ポイ
ズより小さい場合には、撹拌槽の温度を保持するために
熱エネルギーを多く消費するので好ましくない。また、
ガラスの粘度が5000ポイズより大きい場合には、撹
拌装置に負荷がかかる為、撹拌部の速度を上げることが
出来ず、効率的な均質化が難しい。より好ましくは、ガ
ラスの粘度が1000〜2000ポイズの範囲にある間
に撹拌することである。
【0015】撹拌に当たっては、通常連続ガラス製造設
備のフォアハース、ライザー等の部分で使用されている
ものが広範囲に使用される。例えば、回転軸に対し放射
状に羽根を設け、これを溶融ガラス中に浸漬し回転する
ことによる撹拌装置が例示される。
【0016】かかる装置による撹拌は強すぎると次の欠
点を生じ易くなるので好ましくない。即ち、キャビテー
ション現象により、羽根の周りに新たに泡が発生しやす
くなる。又、ガラス素地上方より空気が巻き込まれる恐
れを生じる。撹拌が弱すぎると均質化が不十分となるの
で好ましくない。好ましくは、前述のタイプのスターラ
においては、羽根の周速度が0.4〜4m/分の範囲で
ある。撹拌時間としては、3〜30分間が好ましい。撹
拌時間が短い場合は均質化が不十分となり易くなるので
好ましくなく、長い場合にはガラスの生産性が低下する
ので好ましくない。
【0017】かくして、均質化された溶融ガラスは、気
相と接触しないようにして連続的に成形設備に導かれ、
所定寸法の製品に成形される。これは均質化したガラス
の表面から硼素成分が揮散し異質表面層が生成し、異質
表面層が滞留し、間欠的に製品に混入して脈理を生成す
るのを防ぐためである。具体的にはガラスの粘が10
000ポイズになるまで気相との接触を防ぐのが好まし
い。その理由はガラスの粘度が10000ポイズを越え
ると硼素成分の揮散が少なくなるためである。加えて、
かかる粘度は通常成形温度であり、成形域においては通
常表面層の滞留を生じ難い構造になっているからであ
る。
【0018】この気相としては大気を始め、他の気体も
含まれる。成形方法としては、フロート法、ロールアウ
ト法、ダウンドロー法、プレス法等広範囲の方法が例示
される。
【0019】
【実施例】以下、添付図面に従って、本発明に係わるガ
ラス製品の連続的製造方法及びその装置について説明す
る。図1は、本発明を実施する装置の断面図である。こ
こでは、ガラス製品の成形方法としてフロート法による
板ガラス成形を例示している。図で、1はガラス溶解
槽、2は減圧処理装置、6は機械的な撹拌装置、9はフ
ロートバスを示す。
【0020】硼素を含むガラス原料は溶解槽1で溶解さ
れ未溶解物のない状態で矢印のように減圧処理装置2に
導かれる。即ち上昇管3により吸い込まれたガラスは所
定の温度、所定の減圧度に保たれた減圧処理槽4に所定
の時間滞留の後、下降管5を降下し、常圧下のフィーダ
ー・チャネルに導かれる。次いでガラスは撹拌装置6で
所定の条件で均質化された後、上部耐火物10が溶融ガ
ラスの表面に気相を形成しないような位置に設けられた
キャナル内を気相に接触しないようにしてトウィール7
まで導かれる。次いで、溶融ガラスはトウィールを通過
した後、気相と接触しつつスパウト8を経て、フロート
バス9に導かれる。なお、トウィール下のガラス粘度は
約8000ポイズである。次いで所定板厚のガラスに成
形される。
【0021】かくして製造された板ガラスの組成を表
1、表2に示した。表1にはアルカリ金属酸化物を含有
するガラス、表2にはアルカリ金属酸化物を含有しない
ガラスを示した。また、これらの表の下欄には減圧処理
条件、撹拌条件(0rpmは比較例、3rpm、5rp
m、10rpmは実施例)及びスパウト8から採取した
ガラスについて測定した脈理を併記した。また、スパウ
トから採取したガラスの泡についてはエッジライトによ
り測定した結果、いずれも0.5個/kg以下であり、
充分商品としての品質を達成していた。
【0022】この脈理は日本光学硝子工業会規格JOG
IS11−75に準じて、その程度を等級で表示した。
なお、これらの表の最下行の「比較例10rpm」は、
撹拌装置6からトウィール7までの間の上部耐火物10
を上方に移動して溶融ガラスの表面に大気相の層を形成
し、撹拌後のガラスを大気に接触させつつスパウトへ導
き、スパウトより採取したガラスについて測定した脈理
の程度を等級で示したものである。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】これらの表より明らかなよう本発明によ
る撹拌装置の回転数を5rpm以上にすると脈理が1級
と極めて優れたものが得られるが、比較例では1.3〜
級と脈理が多く品質が劣る。特に本発明はアルカリ金
属酸化物を含有するガラスについて効果が大きい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、硼素を含有するガラス
製品の脈理を大幅に低下することができるうえ気泡も大
幅に減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する装置の断面図
【符号の説明】
1 溶解槽 2 減圧処理槽 6 撹拌装置 7 トウィール 8 スパウト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 5/18 C03B 5/225

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硼素を含有する溶融ガラスの気泡を減圧に
    より除去し、次いで気泡を除去した溶融ガラスを撹拌し
    て均質化し、次いで均質化した溶融ガラスを気相と接触
    しないように成形部へ供給し、所定形状のガラス製品に
    成形するガラス製品の製造法。
JP25019891A 1991-09-04 1991-09-04 ガラス製品の製造法 Expired - Lifetime JP3150726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019891A JP3150726B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 ガラス製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019891A JP3150726B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 ガラス製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558646A JPH0558646A (ja) 1993-03-09
JP3150726B2 true JP3150726B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17204284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25019891A Expired - Lifetime JP3150726B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 ガラス製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150726B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3202722A4 (en) * 2014-09-30 2018-07-04 Asahi Glass Company, Limited Glass melt production device, glass melt production method, glass article production device, and glass article production method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767637B2 (ja) 1995-08-21 2006-04-19 旭硝子株式会社 高温溶融物用導管の支持構造体
KR100444628B1 (ko) 1995-11-21 2004-11-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 용융유리의정제방법및장치
US6119484A (en) * 1997-10-06 2000-09-19 Asahi Glass Company Ltd. Vacuum degassing apparatus for molten glass
JP3785788B2 (ja) 1998-02-27 2006-06-14 旭硝子株式会社 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3882342B2 (ja) 1998-06-10 2007-02-14 旭硝子株式会社 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3861459B2 (ja) 1998-06-19 2006-12-20 旭硝子株式会社 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3823544B2 (ja) 1998-06-24 2006-09-20 旭硝子株式会社 溶融ガラスの減圧脱泡装置およびその製作方法
JP3861460B2 (ja) 1998-06-26 2006-12-20 旭硝子株式会社 溶融ガラスの減圧脱泡方法
JP4110663B2 (ja) 1999-04-13 2008-07-02 旭硝子株式会社 溶融ガラス流の減圧脱泡方法
DE10146884A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-19 Schott Glas Verfahren zur Unterdruckläuterung von alkalifreien Aluminoborosilikat-Glasschmelzen
AU2002316976A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-31 Carl-Zeiss-Stiftung Trading As Schott Glas Method for vacuum refining alkali-borosilicate glass melts
WO2005040051A1 (de) * 2003-09-24 2005-05-06 Schott Ag Rührvorrichtung zum auflösen von schlieren in einer glasschmelze
JP2024073975A (ja) * 2022-11-18 2024-05-30 日本電気硝子株式会社 ガラスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3202722A4 (en) * 2014-09-30 2018-07-04 Asahi Glass Company, Limited Glass melt production device, glass melt production method, glass article production device, and glass article production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558646A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150726B2 (ja) ガラス製品の製造法
JP4815688B2 (ja) 液晶ディスプレイ用アルミノホウケイ酸ガラス
JP2664039B2 (ja) 減圧脱泡方法及びその装置
JP4739468B2 (ja) 無アルカリガラスおよびその清澄方法
KR102646604B1 (ko) 유리
JP6236058B2 (ja) ガラス板内のジルコニア欠陥を低減するための方法
US20080187686A1 (en) Method and Device For Fining and Homogenizing Glass and Products Obtained With the Aid of Said Method
KR101848101B1 (ko) 유리물품 제조 장치 및 제조 방법
JP5763538B2 (ja) ガラス板を製造するための方法および装置
CN111183120B (zh) 玻璃板的制造方法
JP2016113363A (ja) 珪酸塩ガラスの製造方法、珪酸塩ガラス及び珪酸塩ガラス用シリカ原料
US20100126224A1 (en) Mobilizing stagnant molten material
WO2018123505A1 (ja) 無アルカリガラス基板の製造方法
JP7127587B2 (ja) 無アルカリガラス基板
KR100523274B1 (ko) 유리용융로용 라이닝 재료, 유리용융로, 유리제품 생산공법 및라이닝 재료 정제공법
JP2018052792A (ja) ガラス基板の製造方法、およびガラス基板製造装置
JP6133958B2 (ja) ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置
KR102634707B1 (ko) 무알칼리 유리 기판
JP2982959B1 (ja) ガラス溶解炉用材料、ガラス溶解炉、ガラス製品の製造方法及びガラス溶解炉用材料の精製方法
WO2021090717A1 (ja) ガラス板及びガラス板の製造方法
WO2015129495A1 (ja) 珪酸塩ガラスの製造方法、珪酸塩ガラス及び珪酸塩ガラス用シリカ原料
KR101305744B1 (ko) 유리판의 제조 방법
JP2012111667A (ja) ガラス製造装置及びそれを用いたガラス製造方法
JPH02188430A (ja) ガラスの製造法
JP2022112743A (ja) フロートガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11