JP3149639B2 - 雷サージ吸収回路 - Google Patents

雷サージ吸収回路

Info

Publication number
JP3149639B2
JP3149639B2 JP22402793A JP22402793A JP3149639B2 JP 3149639 B2 JP3149639 B2 JP 3149639B2 JP 22402793 A JP22402793 A JP 22402793A JP 22402793 A JP22402793 A JP 22402793A JP 3149639 B2 JP3149639 B2 JP 3149639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
lightning surge
coaxial cable
transformer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22402793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739071A (ja
Inventor
功 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22402793A priority Critical patent/JP3149639B2/ja
Publication of JPH0739071A publication Critical patent/JPH0739071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149639B2 publication Critical patent/JP3149639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雷サージ吸収回路に関
し、特に屋外で通信機器間を接続する同軸ケーブルに誘
導する雷サージを吸収する雷サージ吸収回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋外で通信機器間を接続する同軸
ケーブルに誘導する雷サージ吸収回路は、図5及び図6
に示す構成がある。図5に示す従来例は、避雷管20を
同軸端部のインタフェース側の中心導体22と地気との
間に入れている。この避雷管20の放電により外部より
外部導体21を通して誘導で侵入する雷サージを接地側
に導通させて吸収している。次に図6に示す従来例は、
酸化亜鉛バリスタ23を同軸端部のインタフェース側の
中心導体22と地気との間に入れている。酸化亜鉛バリ
スタ23で所定電圧を超えると低インピーダンスとな
り、ほぼ短絡状態となるので、外部より誘導して侵入す
る雷サージを吸収していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の雷サージ吸
収回路の場合に、避雷管は、他の雷保護素子に比較する
と数(pF)ピコファラド程度の静電容量で小さいが、
数百MHz以上の高い周波数の通信信号を伝送する場合
には、リタンロス特性が悪くなり信号伝送に影響を与え
るおそれがある。また避雷管は一般に応答速度が遅く、
75V〜100V以上の高電圧で動作する品種のみであ
る。さらに避雷管では中心導体を通して電源供給のため
の直流電圧に高周波信号を重畳する場合には、避雷管放
電電流の続流が発生する欠点がある。また、酸化亜鉛バ
リスタは、過電圧による短絡特性の応答速度が比較的速
く低電圧の品種も多いが、静電容量が多きく、通常数百
〜数千(pF)ピコファラドである。この静電容量のた
めに高周波信号の伝送にはリタンロス特性が劣化するの
で、数KHz〜数十KHz以下の低周波信号より伝送で
きない欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の雷サージ吸収回
路は、筐体内に設けられた同軸ケーブルの雷サージ吸収
回路であって、前記同軸ケーブルの両端に接続されて、
前記筐体の外側に取り付けられた入出力インターフェー
ス用同軸コネクタと、前記同軸ケーブルを一次側巻線と
して複数回コアに巻き付け、前記コアに線条を二次側巻
線として複数回巻き付けたトランスと、前記線条の両端
部間に接続され、一端を前記筐体に接地した抵抗とを有
することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明のについて図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の雷サージ吸収回路の斜視
図、図2は図1の実施例の回路図である。
【0006】図1および図2の実施例は同釉ケーブル端
部の入出力インタフェースに外部導体6を外側部とする
同軸コネクタ1を有し、この同軸コネクタ1に接続され
た信号伝送用の同軸ケーブル2を一次巻線としたトラン
ス3を備えている。トランス3の二次巻線には雷サージ
エネルギーの一部を熱エネルギーに変換吸収するための
抵抗R4が接続されている。トランス3の一次側および
二次側の巻線はそれぞれインダクタンスL1およL2を
有し、相互インダクタンスMで結合されている。図1に
示す絶縁体5は、2つの同軸コネクタ1の外部導体6を
電気的にきょう体7と絶縁するためで外部から侵入した
雷サージはすべて同軸ケーブル2の外部導体6を流れる
ことになる。すなわち、トランス3の一次側を流れるサ
ージ電流はトランスのコア3Aを通る磁力線によりトラ
ンス3の二次側に誘導され抵抗Rでジュール熱となって
消費される。このように雷サージエネルギーを熱エネル
ギーに変換し外部導体6を流れるサージエネルギーを吸
収している。特に屋外等に布設する同軸ケーブルは外部
導体6を相当の距離にわたり接地できないので、同軸ケ
ーブル2に誘導した雷サージは外部導体6を流れる。こ
の高周波成分を多く含むサージ電流はトランス3の一次
側インダクタンスL1により誘起されるインピーダンス
により抑圧される。図3は図1の実施例の雷サージ吸収
回路9にテスト用の雷衝撃波発生装置8を付加した等価
回路である。雷衝撃波発生装置8のコンデンサCにチャ
ージされた電圧V1はソースインピーダンスRsを通し
て同軸ケーブルに印加される。ここでR1,R2はそれ
ぞれ同軸ケーブルの中心導体直流抵抗,外部導体直流抵
抗である。R0は伝送される通信信号に対する等価的な
終端抵抗で通常は、同軸ケーブルの特性インピーダンス
75Ω又は50Ωで終端されている。また、抵抗10は
通常サージの周波数に対して相当に高インピーダンスで
あることが多いが、この高インピーダンスを通過した微
少電力もトランス3を介してR4で吸収されるので、同
軸ケーブルに侵入する雷サージV2を小さく抑えること
ができ、通信機器を雷サージから保護することになる。
一方、雷サージ吸収回路9を付加することにより、同軸
ケーブルの外部シールドである外部導体6に流れる電流
は前述したように抑圧できるので、図4の特性図に示す
とおり、終端部11におけるサージ発生電圧を大幅に減
少することができる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、雷サージ
吸収回路を備えることにより、本来の同軸ケーブルの特
性を劣化することなくサージの侵入を速い応答速度で低
減できるとともにトランス二次巻線に接続された抵抗で
雷サージエネルギーを吸収することができる。さらに、
直流重畳型の同軸ケーブルの場合に避雷管のような続流
発生のおそれが全くないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の実施例であるサージ吸収回路の回路図で
ある。
【図3】本実施例を説明する等価回路図である。
【図4】本実施例を説明する特性図である。
【図5】従来例の避雷管を使用した構成図である。
【図6】従来例の酸化亜鉛バリスタを使用した構成図で
ある。
【符号の説明】
1 同軸コネクタ 2 同軸ケーブル 3 トランス 3A トランスのコア 4 抵抗R 5 絶縁体 6 外部導体 7 きょう体 8 雷衝撃波発生装置 9 雷サージ吸収回路 10 抵抗 11 終端部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に設けられた同軸ケーブルの雷サー
    ジ吸収回路であって、 前記同軸ケーブルの両端に接続されて、前記筐体の外側
    に取り付けられた入出力インターフェース用同軸コネク
    タと、 前記同軸ケーブルを一次側巻線として複数回コアに巻き
    付け、前記コアに線条を二次側巻線として複数回巻き付
    けたトランスと、 前記線条の両端部間に接続され、一端を前記筐体に接地
    した抵抗とを有する ことを特徴とする雷サージ吸収回
    路。
JP22402793A 1993-07-19 1993-07-19 雷サージ吸収回路 Expired - Fee Related JP3149639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22402793A JP3149639B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 雷サージ吸収回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22402793A JP3149639B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 雷サージ吸収回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739071A JPH0739071A (ja) 1995-02-07
JP3149639B2 true JP3149639B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16807446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22402793A Expired - Fee Related JP3149639B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 雷サージ吸収回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739071A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082022B2 (en) Circuit for diverting surges and transient impulses
EP0523190B1 (en) Power line filter and surge protection circuit components and circuits
JP4041068B2 (ja) 中程度の電圧誘導結合装置を電気過渡現象から保護する方法
JP2001267873A (ja) 全電気的過渡除去装置
JP3149639B2 (ja) 雷サージ吸収回路
JPH09232145A (ja) 信号ケーブル用サージ阻止トランスおよびこれを用いた信号ケーブル接続構造
WO2007063618A1 (ja) 電力線搬送通信用信号結合装置
KR102311307B1 (ko) Rf 안테나용 emp 방호 장치
JP2857677B2 (ja) Catv用保安器
JP2000261957A (ja) サージ吸収装置とこれを用いた屋内配線方法
JPH0526870Y2 (ja)
JP3012881U (ja) Vorの空中線系用同軸避雷装置
JP2548959Y2 (ja) サージ用保安装置
JPS63190516A (ja) 保安器
MXPA04008884A (es) Producto de acero y metodo de manufactura.
JPH0562150U (ja) 通信線路用サージ保護装置
JPH026652Y2 (ja)
JPH1064740A (ja) 通信用絶縁トランス装置
KR20210009542A (ko) Rf 안테나용 emp 방호 장치
JPS5935528A (ja) 保安器
JPS63194527A (ja) 保安器
JPH03230726A (ja) 通信ケーブルの誘導過電圧対策回路
JPS61191234A (ja) 誘導電波除去機能付保安器
JPS59153422A (ja) サ−ジアブゾ−バ
JPH0722501U (ja) 同軸避雷器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees