JP3148868U - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計 Download PDF

Info

Publication number
JP3148868U
JP3148868U JP2008008843U JP2008008843U JP3148868U JP 3148868 U JP3148868 U JP 3148868U JP 2008008843 U JP2008008843 U JP 2008008843U JP 2008008843 U JP2008008843 U JP 2008008843U JP 3148868 U JP3148868 U JP 3148868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
temperature
image
incident optical
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008843U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 雅 輝 佐
藤 雅 輝 佐
Original Assignee
株式会社佐藤計量器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐藤計量器製作所 filed Critical 株式会社佐藤計量器製作所
Priority to JP2008008843U priority Critical patent/JP3148868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148868U publication Critical patent/JP3148868U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】プリズムなどの光分岐器を用いることなく、入射光学系から入射した光を撮像素子及び赤外線センサで受光させることにより、入射光学系と各素子間の距離を短くして装置全体を小型化する。【解決手段】入射光学系(1)を透過してきた光を撮像する撮像素子(6)及び赤外線センサ(5)の受光光軸(X6、X5)が択一的に入射光軸(X4)に一致するように夫々が進退可能に配され、撮像素子(6)で撮像された画像及び赤外線センサ(5)で測定された温度を表示するディスプレイパネル(8)と、撮像素子(6)を入射光軸(X4)上に位置させてその画像をディスプレイパネル(8)に表示させた状態から撮像素子(6)を退避させると共に赤外線センサ(5)を進出させて温度測定を行う温度測定スイッチ(9)を備えた。【選択図】図1

Description

本考案は、被測定物の表面から放射される赤外線を入射光学系により集光させて、赤外線センサにより、前記赤外線量を非接触で測定し、温度換算することで物体の温度を測定する放射温度計に関する。
放射温度計は、入射光学系の集光位置にサーモパイルや焦電素子などの赤外線センサが配されてなり、被測定物から放射された赤外線を集光して、赤外線センサで赤外線量を電気信号に変換し、温度測定を行う。
図5は、このような従来の放射温度計31を示し、入射光学系は所定の視野角(画角)が存在するところから、温度測定領域Mnは、被測定物までの距離Lnに応じて変化し、近距離を撮像する場合は比較的狭い領域で温度測定され、距離が離れるに従いその領域が広がっていくので、放射温度計を被測定物に向けて温度測定しても、実際に測定されている領域を知ることができない。
このため、測定者が測定領域を知ることができるように、入射光学系の左右両側に視野角に沿ってレーザ光が照射される一対のレーザポインタを内蔵させている。
これによれば、例えば壁の温度を測定する場合に放射温度計を壁に向けると2つのレーザポインタにより温度測定領域Mnの左右両側に2つのレーザスポットLSn,RSnが形成されるので、そのスポットLSn,RSnで結んだ線を直径とする円の領域内の温度が測定されることとなる。
しかしながら、温度測定領域Mnの左右にレーザスポットLSn,RSnを照射したとしても、被測定物上に測定領域Mnの境界線が示されるわけではないので、その領域Mnの大体の位置をレーザスポットLSn,RSnに基づいて特定し得るに過ぎない。
また、レーザポインタは、出力0.2mW以下のクラス1のもの比較的安全性の高いものが用いられているが、状況によってはこの出力によっても直視した場合に視力低下の危険性がある。
このため、図6に示す放射温度計41のように、入射光学系42の入射光軸Xin上に赤外線センサとしてのサーモパイル43を配し、入射光学系42とサーモパイル43の間に配されたプリズム44で光の一部を分岐させ、その分岐光軸Xd上に撮像素子45を配したものが提案されている。
特開2003−270049号公報
これによれば、撮像素子45から出力された画像信号が、画像処理装置46−液晶駆動装置47を介して液晶パネル48に画像表示されるので、その画像上で温度測定領域を確認することができ、また、サーモパイル43で検出された赤外線量を温度測定ユニット49で温度換算して、被測定物の表面温度を液晶パネル48に表示させることができる。
しかしこの場合は、入射光学系42とサーモパイル43の間にプリズム44を配さなければならないことから、入射光学系42からサーモパイル43までの距離が長くなりケーシングが大型化するという問題がある。
そこで本考案は、プリズムなどの光分岐器を用いることなく、入射光学系から入射した光を撮像素子及び赤外線センサで受光させることができ、入射光学系と各素子間の距離を短くして装置全体を小型化することを技術的課題としている。
この課題を解決するために、本考案は、被測定物の表面から放射される光線を入射光学系により集光させて、その入射光軸上に配された赤外線センサによりその光線に含まれる赤外線の量を非接触で測定し、温度換算することで物体の温度を測定する放射温度計において、前記入射光学系を透過してきた光を撮像する撮像素子及び前記赤外線センサの受光光軸が択一的に前記入射光軸に一致するように夫々が進退可能に配され、撮像素子で撮像された画像及び赤外線センサで測定された温度を表示するディスプレイパネルと、前記撮像素子を入射光軸上に位置させてその画像をディスプレイパネルに表示させた状態から撮像素子を退避させると共に赤外線センサを進出させて温度測定を行う温度測定スイッチを備えたことを特徴としている。
本考案の放射温度計は、撮像素子と赤外線センサが入射光学系の入射光軸に対して進退可能に配されており、いずれも入射光学系を透過した光を受光するので、撮像素子で受光する入射光線と、赤外線センサで受光する入射光線は等しく、ディスプレイパネルに表示された画像範囲が、温度測定領域に一致する。
したがって、撮像素子で撮像しながら温度測定スイッチを押すと、撮像素子が退避して赤外線センサが進出され、ディスプレイパネルに映し出された被測定物の撮像範囲から放射される赤外線に基づいて温度を計測することができる。
このとき、プリズムなどの光分岐器を用いるまでもなく、撮像素子及び赤外線センサの双方に、入射光学系を透過した入射光線を受光させることができるので、入射光学系から各素子にいたる距離を短くすることができ、放射温度計を小型にすることができるという効果がある。
本考案は、プリズムなどの光分岐器を用いることなく、入射光学系から入射した光を撮像素子及び赤外線センサで受光させることができ、入射光学系と各素子間の距離を短くして装置全体を小型化するため、入射光学系を透過してきた光を撮像する撮像素子及び前記赤外線センサの受光光軸が前記入射光軸に一致するように、各素子を入射光学系の結像面上に進退可能に配し、撮像素子で撮像された画像及び赤外線センサで測定された温度を表示するディスプレイパネルと、前記撮像素子を入射光軸上に位置させてその画像をディスプレイパネルに表示させた状態から撮像素子と赤外線センサを切り換えて温度測定を行う温度測定スイッチを備えた。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて具体的に説明する。
図1は本考案に係る放射温度計を示す説明図、図2はその正面図である。
本例の放射温度計1は、ケーシング2の正面に、被測定物の表面から放射される光線を集光させる結像レンズ3などを含む入射光学系4が形成されている。
ケーシング2内には、入射光学系4を透過してきた光線に含まれる赤外線の量を非接触で測定する赤外線センサとしてのサーモパイル5と、その光線に含まれる可視光画像を撮像する撮像素子6が、各素子5及び6の受光光軸X及びXを入射光学系4の入射光軸Xと平行にした状態で、入射光軸Xに対して直交する方向に往復直線移動するスライダ7に装着され、スライダ7を進退させることにより各受光光軸X及びXの一方が入射光軸Xに一致するように各素子5及び6が入射光学系2の結像面S上に進退可能に配されている。
また、ケーシング2の背面側には、撮像素子6で撮像された画像及びサーモパイル5で測定された温度を表示する液晶パネル(ディスプレイパネル)8が配され、ケーシング2の上面には、撮像素子6を入射光軸上に位置させてその画像を液晶パネル8に表示させた状態から撮像素子6と赤外線センサ5を切り換えて温度測定を行う温度測定スイッチ9が配されている。
サーモパイル5の光入射面には赤外線を透過し、可視光及び紫外線を遮断する赤外線透過フィルタ10が配されており、入射光学系4から入射される光に含まれる赤外線量を測定する。
サーモパイル5は温度測定ユニット11に接続され、温度測定ユニット11で測定された赤外線量に基づき、これを温度換算することで被測定物の表面温度を算出し、この結果を温度測定信号として出力する。
また、撮像素子6は、画像処理装置12に接続されており、入射光学系4から入射される可視光で生成される画像を画像信号として出力する。
さらに、液晶パネル8に接続された液晶駆動装置13には、温度測定ユニット11及び画像処理装置12が接続されており、液晶パネル8に形成された画像表示領域8aに画像処理装置12から入力された画像信号により画像が映し出され、温度表示領域8bに温度測定ユニット11から入力された温度測定信号により温度数値が表示される。
スライダ7は、フレーム20に支持され、その上下に形成された案内レール21U、21Dに案内されて入射光軸Xと直交する左右方向に摺動可能に配されている。
そして、底面側にはラック7aが形成されており、小型モータ22によって正逆回転駆動されるピニオン22aと咬合されて、サーモパイル5と撮像素子6を入射光軸Xに対して進退させるようになっている。
モータ22を正逆回転駆動させるモータ制御装置23は、その入力側に温度測定スイッチ9と温度測定ユニット13が接続されている。
温度測定ユニット13の処理手順は、図3に示すとおり、ステップSTP1で撮像素子6を入射光軸X上に位置させてその画像を液晶パネル8に表示させた状態で温度測定スイッチ9が押下されるまで待機し、温度測定スイッチ9が押下されたときにステップSTP2に移行してモータ22を正方向に起動させた後、ステップSTP3に移行する。
ステップSTP3では、サーモパイル5が進出されてその受光光軸Xが入射光軸Xと一致したときにモータ22を停止させる。本例では、具体的にはスライダ7の位置検出用のマイクロスイッチ24Rからスイッチ信号が出力されたときにモータ22が停止するようになっている。
次いで、ステップSTP4で温度測定が終了するまで待機し、温度測定ユニット11から温度測定信号が出力されたときに、ステップSTP5に移行してモータ22を反転起動させた後、ステップSTP6に移行する。
ステップSTP6では、撮像素子6が進出されてその受光光軸Xが入射光軸Xと一致したときにモータ22を停止させる。本例では、具体的にはスライダ7の位置検出用のマイクロスイッチ24Lからスイッチ信号が出力されたときにモータ22が停止するようになっている。
以上が本考案の一構成例であって、次にその作用について説明する。
メインスイッチ(図示せず)をオンすると、入射光学系4から入射された像が入射光軸X上に位置する撮像素子6で撮像されて液晶パネル8に表示される。
ここで、入射光学系4を被測定物に向けると、液晶パネル8に被測定物が映し出され、その映し出されている範囲で温度測定が行われる。
したがって、被測定物に近づけば撮像範囲が狭くなるので温度測定領域も狭くなり、被測定物から遠ざかれば撮像範囲が広くなるので温度測定領域も広がる。
なお、入射光学系4としてズームレンズを装着すれば、ズーム倍率を調整することにより、被測定部に対して近づいたり離れたりすることなく、温度測定領域を調整することができる。
測定領域が特定されたところで、カメラのシャッターを切るように温度測定スイッチ9を押下すれば、モータ22が起動されてスライダ7が移動し、撮像素子6が入射光軸Xから退避すると同時に、サーモパイル5がその受光光軸Xを入射光軸Xと一致させる位置に進出して、温度測定が行われる。
このとき、多少手振れがあったとしても、温度測定領域は温度測定スイッチ9を押下する直前に撮像されていた撮像範囲に等しいから、液晶パネル8に表示されていた範囲の温度を測定することができる。
また、温度測定スイッチ9が押下されたときにその直前の画像を一次記憶して、温度を表示する際に画像と温度数値を同時に表示させ、その合成画像を記憶するようにすれば、あとからその合成画像を見たときに測定した温度と温度測定領域が同一画面上に表示されるので、どこの温度を測定したか不明になることもない。
そして、温度測定ユニット11から温度測定信号が出力されると、温度測定が終了したと判断されて、モータ22が逆転駆動されてスライダ7が元の位置に戻り、サーモパイル5が入射光軸Xから退避すると同時に、撮像素子6がその受光光軸Xを入射光軸Xと一致させる元の位置に戻る。
このように、サーモパイル5と撮像素子6を進退させることにより、各素子5及び6は同一入射光学系4から入射された光を受光することができるので、撮像素子6で撮像した範囲を温度測定領域として、サーモパイル5で温度測定することができる。
また、入射光学系4と各素子5及び6との間にプリズムなどの光分岐器を配する必要がないので、放射温度計を小型化することができる。
なお、上述の説明では、液晶パネル8に画像表示領域8a及び温度表示領域8bを個別に形成した場合について説明したが、本考案はこれに限らず、液晶パネル8の全体に画像温度表示領域8cが形成され、撮像素子6で撮像された画像に重ねて、サーモパイル5で測定された温度数値を表示するようにしてもよい。
また、サーモパイル5及び撮像素子6を進退させる手段は、スライダ7に限らず、任意の進退機構を採用することができ、例えば入射光軸Xと直交する字句を回転軸とする正四角柱ロッドの隣接する面に取り付けられ、該ロッドを90度正逆回転することにより夫々の受光光軸X、Xが入射光軸Xと一致するように身体可能に設けられている場合であっても良い。
さらに赤外線センサは、サーモパイル5に限るものではなく、焦電素子など任意のものを使用し得る。
以上のように、本考案は、被測定物の表面から放射される赤外線量を非接触で測定し、温度換算することで物体の温度を測定する放射温度計の用途に適用できる。
本考案に係る放射温度計を示す説明図。 その正面図。 モータ制御装置の制御手順を示すフローチャート。 液晶パネルを示す説明図。 従来装置を示す説明図。 従来装置を示す説明図。
符号の説明
1 放射温度計
4 入射光学系
入射光軸
5 サーモパイル(赤外線センサ)
受光光軸
6 撮像素子
受光光軸
7 スライダ
S 結像面
8 液晶パネル(ディスプレイパネル)
9 温度測定スイッチ
22 小型モータ
23 モータ制御装置

Claims (5)

  1. 被測定物の表面から放射される光線を入射光学系により集光させて、その入射光軸上に配された赤外線センサによりその光線に含まれる赤外線の量を非接触で測定し、温度換算することで物体の温度を測定する放射温度計において、
    前記入射光学系を透過してきた光を撮像する撮像素子及び前記赤外線センサの受光光軸が択一的に前記入射光軸に一致するように夫々が進退可能に配され、
    撮像素子で撮像された画像及び赤外線センサで測定された温度を表示するディスプレイパネルと、前記撮像素子を入射光軸上に位置させてその画像をディスプレイパネルに表示させた状態から撮像素子を退避させると共に赤外線センサを進出させて温度測定を行う温度測定スイッチを備えたことを特徴とする放射温度計。
  2. 前記撮像素子及び赤外線センサが、夫々の受光光軸を入射光軸と平行にした状態で、入射光軸に対して直交する方向に往復直線移動するスライダに装着された請求項1記載の放射温度計。
  3. 前記スライダを駆動する小型モータと、温度測定スイッチが押されたときに前記モータを起動させて赤外線センサの受光光軸が入射光軸上に進出したときに停止させ、温度測定が終了したときに反転起動させて撮像素子の受光光軸が入射光軸上に進出したときに停止させるモータ制御装置とを備えた請求項1又は2記載の放射温度計。
  4. 前記ディスプレイパネルに、撮像素子の画像を表示する画像表示領域と、赤外線センサで測定された温度を表示する温度表示領域が、個別に形成されて成る請求項1乃至3いずれか記載の放射温度計。
  5. 前記ディスプレイパネルに、撮像素子の画像に重ねて、赤外線センサで測定された温度を表示する画像温度表示領域が形成されて成る請求項1乃至3いずれか記載の放射温度計。

JP2008008843U 2008-12-17 2008-12-17 放射温度計 Expired - Fee Related JP3148868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008843U JP3148868U (ja) 2008-12-17 2008-12-17 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008843U JP3148868U (ja) 2008-12-17 2008-12-17 放射温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3148868U true JP3148868U (ja) 2009-03-05

Family

ID=54853484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008843U Expired - Fee Related JP3148868U (ja) 2008-12-17 2008-12-17 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148868U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100656A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社堀場製作所 放射温度測定システム、放射温度測定プログラム、放射温度測定方法及び携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100656A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社堀場製作所 放射温度測定システム、放射温度測定プログラム、放射温度測定方法及び携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2608532A2 (en) Thermal imaging camera for infrared rephotography
US9389187B2 (en) Glass-sheet optical inspection systems and methods with illumination and exposure control
CN105579880B (zh) 内窥镜用摄像系统、内窥镜用摄像系统的工作方法
JP6338144B2 (ja) 赤外線撮像装置
KR20200007239A (ko) 위치제어방법을 적용한 적외선 체온 검출장치
JP2006280614A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3946507B2 (ja) 基板の厚さを測定するためのオンライン測定装置及びその測定方法
JP3148868U (ja) 放射温度計
JP5377292B2 (ja) 眼の調節力測定装置
JPS6155095B2 (ja)
JP3990177B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2001251648A (ja) 3次元画像検出装置の焦点調節機構
JP3544171B2 (ja) 立体画像表示装置
JP4937717B2 (ja) 眼科装置
JP2010170042A5 (ja)
JP4649218B2 (ja) 眼科装置
JP5749442B2 (ja) 監視装置
US5907726A (en) Range finder system
JP2010243346A (ja) 測定装置、測定方法、測定プログラム及び表示システム
KR100781095B1 (ko) 라인센서를 갖는 자동초점모듈을 포함하는 압흔 검사용미분간섭 현미경
JP3905696B2 (ja) 3次元画像入力装置
RU84105U1 (ru) Устройство для контроля параметров лазерного канала управления
KR101134024B1 (ko) 열연 연연속 압연 공정의 크롭 측정 장치 및 방법
JP5699557B2 (ja) 対象識別装置及び対象識別方法
JP2007033124A (ja) 温度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees