JPS6155095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155095B2
JPS6155095B2 JP53021649A JP2164978A JPS6155095B2 JP S6155095 B2 JPS6155095 B2 JP S6155095B2 JP 53021649 A JP53021649 A JP 53021649A JP 2164978 A JP2164978 A JP 2164978A JP S6155095 B2 JPS6155095 B2 JP S6155095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
optical fiber
light
fiber bundle
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53021649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115148A (en
Inventor
Toshio Oku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP2164978A priority Critical patent/JPS54115148A/ja
Priority to US06/012,612 priority patent/US4340302A/en
Publication of JPS54115148A publication Critical patent/JPS54115148A/ja
Publication of JPS6155095B2 publication Critical patent/JPS6155095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業的に用いるセンサーを有する内視
鏡に関する。
例えば原子炉内の様な放射能の出る処や有毒ガ
スが出たり高低温の処等の人の入れない処等の検
査をする必要がある場合に内視鏡を用いることが
考えられるが、内視鏡を挿入したり移動したりす
る際に内視鏡を被検査物の壁面にぶつけて壊して
しまつたり、内視鏡の方向及び位置がわからなく
なつてしまう等の虞れがある。
そこで本発明は上記の欠点を解決するもので、
内視鏡の一個所若しくは数個所に光学センサーを
取り付けて常に壁面との距離を測りながら適正な
位置で壁面等を観察することができるセンサー付
内視鏡を得ることを目的とするものである。
以下に本発明の実施例を図面に用いて説明す
る。第1図は2個の観視窓を示す要部平面図であ
り、図において1aは観察窓であり、イメージガ
イドに連結してある。1bは照明窓であり、ライ
トガイドに連結してあり、一般的な側視型内視鏡
を本実施例として用いる。この内視鏡の先端斜面
および上記照明窓1bのやや後方にセンサー用の
観察窓2を設け、それぞれの観視窓2に出光用光
学繊維束3端面と反射光を採る入光用光学繊維束
4端面とをレンズ5等を介して配置し、該出光用
光学繊維束3の後端は光源6に連結し、入光用光
学繊維束4の端面およびイメージガイドの端面は
TVカメラや検出制御装置7に連結しておく。
次にTVカメラや検出制御装置による検出実用
例について第2図に従つて説明すると、出光用光
学繊維束3端面から出た光がレンズ8及びレンズ
5を介して被検査物の壁面9に反射し、その反射
光がレンズ5及びレンズ10に介して入光用光学
繊維束4端面に入射されるものであるが、このと
きその反射光が入光用光学繊維束4端面のどの位
置に当つているかによつて壁面との間隔を知つて
内視鏡の位置の調整を行なうことができるもので
ある。その説明を以下に第3図に於て説明する。
壁面までの標準距離を設定してA点とした場合に
A点に照射された反射光は第3図Aに示す如く入
光用光学繊維束4端面の中心に入射する。そこ
で、内視鏡が標準距離より近づいた場合には第3
図Bに示す如くB点となり反射光は入光用光学繊
維束4端面の一方側に寄つて照射することとな
り、逆に内視鏡が標準距離より離れると第3図C
に示す如くC点となり反射光は入光用光学繊維束
4端面の上記とは逆の方側に寄つて照射すること
となる。このような夫れ夫れの場合が第4図に示
す如くモニタ用TVに表示される。画面には上部
にその入光位置が表され下部にはイメージの観察
状態が表される。
尚、上記出光用光学繊維束と入光用光学繊維束
との組み合わせは一個所だけでなく内視鏡先部と
側部の2個所で行なうと一層確実な姿勢制御が行
なえることとなる。
次に、2つの観視窓2を用いて内視鏡の壁面に
対する位置の調整を行なう場合を第5図を用いて
説明する。第5図Aは壁面9に対して平行に位置
している標準状態を示し、両方の入光用光学繊維
束4端面に入光した反射光はモニタ用TVに平行
状態として示される。第5図Bは壁面9に対して
内視鏡の先端が当接する角度になつてしまつた状
態を示し、両方の入光用光学繊維束4端面に入光
した反射光は入光位置がずれた分だけモニタ用
TVにずれて示され、しかもその遠くなつた方の
反射光が近くなつた方の反射光より暗い光となつ
て表示される。第5図Cは上記第5図Bの状態と
反対の状態を示し、内視鏡の先部が壁面9から離
れる方向の向になつた状態であり、両方の入光用
光学繊維束4端面に入光した反射光はモニタ用
TVに第5図Bと逆の方向にずれて示され、その
遠くなつた方の反射光が近くなつた方の反射光よ
り暗い光となつて示される。
次に上記内視鏡を操作する装置の一例を第6図
の概略側面図を用いて述べると、内視鏡を案内す
る案内筒11を設け、該案内筒11の側部長手方
向に長穴12を設け、該長穴12に該当する内視
鏡の側部個所にラツク13を設けておくと共に該
案内筒11の側部に歯車14を取り付けておく。
そして上記内視鏡のラツク13には支持枠等の固
定個所に固定した歯車15を噛み合わせてモータ
ー16で回転させ、また上記歯車14にはモータ
ー17に連結したウオーム歯車18を噛み合わせ
ておき、両モーター16,17を上記検出制御装
置7に連結しておく。そこでモーター16が回転
すると歯車15及びラツク13を介して内視鏡を
前後動させることとなりモーター17が回転する
と案内筒11を歯車14の固定軸を中心として回
動させることとなり、その結果内視鏡先部の方向
を変えることができるものである。従つて上記の
出光用光学繊維束3端面から出た反射光が入光用
光学繊維束4端面の中央に位置する様に内視鏡の
位置を常に制御することができるものである。
以上の実施例による本発明によると原子炉のよ
うに人が直接に近づくことができない個所の内視
や大きなものの内視を行なうのに非常に適するも
のであるが、一般の工業用の内視鏡としても極め
て有用なものである。
尚、上記入光用光学繊維束は出光用光学繊維束
からの光の反射光の位置の変化によつて内視鏡の
位置の制御を行なつたが、出光用光学繊維束から
の反射光の光量の変化を入光用光学繊維束端面で
受けて検出制御装置で電気量に変えることにより
内視鏡を制御するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は観視窓を二個つけた場合の説明的部分
平面図、第2図はセンサーの一実施例を示す説明
図、第3図Aは内視鏡が標準距離にある状態を示
すセンサーの説明図、第3図Bは内視鏡が標準距
離より近づいた状態を示すセンサーの説明図、第
3図Cは内視鏡が標準距離より離れた状態を示す
センサーの説明図、第4図は内視鏡の位置状態を
センサーで捉えてTVに表わした実施例の説明
図、第5図Aは内視鏡が壁面に対して平行である
状態を示す説明図、第5図Bは内視鏡先端が壁面
に対して当接する状態を示す説明図、第5図Cは
内視鏡先端が壁面に対して離れる状態を示す説明
図、第6図は操作装置の1例を示す概略側面図で
ある。 1a……観察窓、1b……照明窓、2……観視
窓、3……出光用光学繊維束、4……入光用光学
繊維束、5……レンズ、6……光源、7……検出
制御装置、8……レンズ、10……レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前部若しくは側部に観察窓を有する内視鏡の
    前部及び後方側部に観視窓を設け、それぞれの観
    視窓の内側下方にレンズを介して出光用光学繊維
    束端面及び入光用光学繊維束端面を並べて位置さ
    せ、出光用光学繊維束の後端は光源に連結し、入
    光用光学繊維束の後端は検出制御装置に連結して
    おき、上記出光用光学繊維束端面から出光した光
    を被検査物の壁面に反射させ、その反射光の入光
    用光学繊維束端面への入光位置の変化を検出する
    ことによつて壁面までの間隔および内視鏡の壁面
    に対する向きを知ることを特徴とするセンサー付
    内視鏡。
JP2164978A 1978-02-28 1978-02-28 Internal examination mirror with sensor Granted JPS54115148A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164978A JPS54115148A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Internal examination mirror with sensor
US06/012,612 US4340302A (en) 1978-02-28 1979-02-16 Endoscope with sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164978A JPS54115148A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Internal examination mirror with sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115148A JPS54115148A (en) 1979-09-07
JPS6155095B2 true JPS6155095B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=12060890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164978A Granted JPS54115148A (en) 1978-02-28 1978-02-28 Internal examination mirror with sensor

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4340302A (ja)
JP (1) JPS54115148A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969026A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4586079A (en) * 1983-10-07 1986-04-29 Westinghouse Electric Corp. Fiberscope delivery system
US4614868A (en) * 1984-10-12 1986-09-30 Caterpillar Industrial Inc. Fiber optic seam tracking apparatus
US4647193A (en) * 1985-06-10 1987-03-03 Rca Corporation Optical target ranging apparatus
US5005559A (en) * 1989-07-27 1991-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Video-graphic arthroscopy system
GB8919934D0 (en) * 1989-09-04 1989-10-18 British Telecomm Remote end detection
JP3095835B2 (ja) * 1991-10-30 2000-10-10 株式会社町田製作所 内視鏡用重力方向指示装置
US5469254A (en) * 1992-04-06 1995-11-21 Olympus Optical Co., Ltd. Method and apparatus for measuring three-dimensional position of a pipe from image of the pipe in an endoscopic observation system
DE4439227C1 (de) * 1994-11-03 1996-01-11 Wolf Gmbh Richard Endoskop und Verfahren zur Ermittlung von Objektabständen
US6181411B1 (en) * 1997-08-14 2001-01-30 R. Brooks Associates, Inc. Apparatus for inspecting difficult to access objects
US6697764B2 (en) * 2000-03-22 2004-02-24 General Electric Company Reduced access field inspection system and apparatus
US8217646B2 (en) * 2008-10-17 2012-07-10 Ge Inspection Technologies, Lp Inspection apparatus for performing inspections
US8971713B2 (en) * 2010-07-01 2015-03-03 Analysis First LLC Identification and communication systems
US9790101B2 (en) 2014-03-13 2017-10-17 Hydronovation, Inc. Multi-port flow switching valve

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021834A (en) * 1954-03-11 1962-02-20 Sheldon Edward Emanuel Endoscopes
US3327584A (en) * 1963-09-09 1967-06-27 Mechanical Tech Inc Fiber optic proximity probe
US3551061A (en) * 1967-07-26 1970-12-29 Textron Inc Instrument for and method of optical work inspection
US3549264A (en) * 1968-11-13 1970-12-22 Hunter Associates Lab Inc Instrument for measuring the geometric attributes of metallic appearance by measuring light reflected at various angles from a surface
FR2112717A5 (ja) * 1970-11-06 1972-06-23 Compteurs Comp D
US3895870A (en) * 1971-06-01 1975-07-22 Autech Corp Laser dimension comparator
US3867033A (en) * 1973-06-04 1975-02-18 Us Air Force Multi-component flow probe
US3940608A (en) * 1974-02-04 1976-02-24 Mechanical Technology Incorporated Fiber optic displacement measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4340302A (en) 1982-07-20
JPS54115148A (en) 1979-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633675A (en) Shadow probe
JPS6155095B2 (ja)
US4322627A (en) Apparatus for monitoring the surface of the charge of a shaft furnace
US5214538A (en) Optical apparatus
JP2953772B2 (ja) 放射線源のリアルタイム位置測定装置
JP2799291B2 (ja) 炉内検査装置
GB2222737A (en) Laser ranging in scanning endoscope using speckle pattern
US5790586A (en) Method and apparatus for simultaneously illuminating, viewing and measuring the temperature of a body
JP5730867B2 (ja) ホットセルの内部を観察するための装置、該装置の提供されたホットセル、および該装置を保守する方法
KR101028060B1 (ko) 열화상 인식을 이용한 전력설비 열화 측정장치 및 방법
JPH03231622A (ja) 内視鏡装置
RU2383846C2 (ru) Многоканальный прицельно-наблюдательный оптико-электронный прибор
JPH1137960A (ja) 照射室開放型x線分析装置
JPH0541901A (ja) 三次元計測用内視鏡装置
JPS62108219A (ja) 管内面検査装置
JPS63160632A (ja) 内視鏡診断装置
JPH03276006A (ja) 水中カメラによる形状測定装置
JPH06222016A (ja) ピンホール検出装置
JPH034955Y2 (ja)
JP2682650B2 (ja) 放射線検出内視鏡
JPH02193642A (ja) 視線検出装置
JPS6336266Y2 (ja)
JPS6344134A (ja) イメ−ジガイド方式放射温度計
JPH0884285A (ja) 温度表示ビデオカメラ
JPH07181399A (ja) 光源装置