JP5749442B2 - 監視装置 - Google Patents

監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5749442B2
JP5749442B2 JP2010055128A JP2010055128A JP5749442B2 JP 5749442 B2 JP5749442 B2 JP 5749442B2 JP 2010055128 A JP2010055128 A JP 2010055128A JP 2010055128 A JP2010055128 A JP 2010055128A JP 5749442 B2 JP5749442 B2 JP 5749442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
image
monitoring target
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010055128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011193061A (ja
Inventor
松岡 宏
宏 松岡
佐保田 英司
英司 佐保田
森谷 篤
篤 森谷
康滋 高井
康滋 高井
基策 高崎
基策 高崎
光平 武田
光平 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2010055128A priority Critical patent/JP5749442B2/ja
Publication of JP2011193061A publication Critical patent/JP2011193061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749442B2 publication Critical patent/JP5749442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、異なる波長領域で撮像する複数の撮像部を用いて監視対象の画像を取得する監視装置に関するものである。
従来から、遠赤外線カメラは、熱線としての性質をもつ遠赤外線を検出して撮像しているため、照明がなく、暗い場所であっても、照明があるところと同様な画像を取得することができる。しかし、温度差をもちいて画像を取得するため、可視領域あるいは近赤外線領域を撮像するカメラに比して解像度が低い。一方、可視領域あるいは近赤外領域を撮像するカメラは、日中など反射光量の多い場合、解像度の高い画像を得ることができる。
なお、特許文献1には、赤外線カメラで侵入者を検知し、その方向へ高感度カラーカメラを向け、必要に応じて投光器を点灯することで鮮明な画像を得ることができるものが記載されている。また、この特許文献1には、レーザ測距装置を備え、侵入者までの距離を測定できるようにしている。
特開平11−284988号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものでは、赤外線カメラで取得された画像と、高感度カラーカメラで取得された画像とは、別個のモニタに表示されるとともに、視野角も異なるため、たとえば、監視対象がカモフラージュしている場合などでは、それぞれの画像を参照する必要があるため、監視対象を容易かつ迅速に認識できない場合があるという問題点があった。
一方、防衛関係、警察治安関係、セキュリティ関係で用いる撮像装置あるいは監視装置では、昼夜を問わず、投光せずに、監視対象を容易かつ迅速に認識できることが強く要望されている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、常に監視対象を容易かつ迅速に認識することができる監視装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる監視装置は、第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、前記撮像制御部が取得した前記第1画像と前記第2画像とを同一の出力部画面上に切替出力させる出力制御部と、前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、現在位置を測定するGPS装置と、現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする。
また、本発明にかかる監視装置は、第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、前記撮像制御部が取得した前記第1画像と前記第2画像とを重ね合わせて同一の出力部画面上に出力する出力制御部と、前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、現在位置を測定するGPS装置と、現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする。
また、本発明にかかる監視装置は、第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、前記第1画像と前記第2画像とに対して所定の画像処理を施して重ね合わせた合成画像を生成する画像処理部と、前記合成画像を同一の出力部画面上に出力する出力制御部と、前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、現在位置を測定するGPS装置と、現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする。
また、本発明にかかる監視装置は、上記の発明において、前記第1撮像部は、遠赤外領域の画像を取得し、前記第2撮像部は、可視領域または近赤外領域の画像を取得することを特徴とする。
また、本発明にかかる監視装置は、上記の発明において、前記第1ズーム機能および第2ズーム機能は、デジタルズーム機能を含むことを特徴とする。
本発明によれば、第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、前記撮像制御部が取得した前記第1画像と前記第2画像とを同一の出力部画面上に切替出力させ、または前記第1画像と前記第2画像とを重ね合わせて同一の出力部画面上に出力させ、または前記第1画像と前記第2画像とに対して所定の画像処理を施して重ね合わせた合成画像を同一の出力部画面上に出力させる出力制御部と、前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、現在位置を測定するGPS装置と、現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定するようにしているので、常に監視対象を容易かつ迅速に認識することができる。
図1は、本発明の実施の形態である撮像装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示した出力部画面上に表示される画像の一例を示す図である。 図3は、この発明の実施の形態である監視装置の構成を示すブロック図である。 図4は、図3に示した監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す平面図である。 図5は、図3に示した監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す正面図である。 図6は、図3に示した監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す斜視図である。 図7は、図3に示した測定部によって監視対象の位置を測定する際の出力部画面上の表示状態を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる撮像装置および監視装置の実施の形態について説明する。
(撮像装置)
図1は、本発明の実施の形態である撮像装置の構成を示すブロック図である。図1において、この撮像装置1は、大きく、可視領域あるいは近赤外領域で撮像する近赤外線カメラ10と、遠赤外領域で撮像する遠赤外線カメラ20と、近赤外線カメラ10および遠赤外線カメラ20に接続され、これらの撮像の制御を行う撮像制御モジュール30とを有する。なお、撮像制御モジュール30には、撮像のための操作入力を行う撮像操作部40および撮像結果を出力する出力部50が接続される。
近赤外線カメラ10は、近赤外撮像光学系11と、この近赤外撮像光学系11を介して入力される可視領域あるいは近赤外領域の光を受光して撮像するCCDやC−MOSなどの近赤外固体撮像素子12と、この近赤外固体撮像素子12に対する撮像処理を駆動させる近赤外センサモジュール13と、近赤外撮像光学系11のズーミングを行わせる駆動系としてのズーム機能14とを有する。なお、近赤外撮像光学系11と近赤外固体撮像素子12との間には、近赤外カットフィルタ16が挿脱可能となっている。近赤外カットフィルタ16が挿入されている場合には、可視領域の光のみが近赤外固体撮像素子12に入力されて可視画像を取得することができる。一方、近赤外カットフィルタ16が抜かれている場合には、可視領域と近赤外領域とを合わせた領域の光が近赤外固体撮像素子12に入力されて可視領域と近赤外領域とを含んだ近赤外画像を取得することができる。
遠赤外線カメラ20は、遠赤外撮像光学系21と、この遠赤外撮像光学系21を介して入力される遠赤外領域の光を受光して撮像するボロメータ型の撮像素子である遠赤外固体撮像素子22と、この遠赤外固体撮像素子22に対する撮像処理を駆動させる遠赤外センサモジュール23と、遠赤外撮像光学系21のズーミングを行わせる駆動系としてのズーム機能24とを有する。なお、この撮像装置1は、可搬型であり、近赤外線カメラ10および遠赤外線カメラ20のいずれも、機械的動作不良を少なくするため、シャッタレスで撮像処理を行っているが、これに限らない。
撮像操作部40は、ズーミングを行うためのボタンや、レリーズボタンなどを有するとともに、近赤外線カメラ10によって撮像された近赤外画像と遠赤外線カメラ20によって撮像された遠赤外画像とのいずれか一方のみの出力、あるいは双方の重ね合わせ画像あるいは合成画像の出力を指示するボタンも有する。もちろん、電源スイッチも有する。
出力部50は、撮像制御モジュール30から出力される画像を出力するものであり、たとえば電子ビューファインダなどによって実現される。なお、液晶パネルなどによって直接表示出力してもよいし、無線あるいは有線によって外部出力してもよい。この撮像装置は、可搬型であることが好ましく、可搬型で監視対象に知られたくない場合には、電子ビューファインダなどに出力することが好ましい。
撮像制御モジュール30は、撮像制御部31を有する。撮像制御部31は、近赤外線カメラ10および遠赤外線カメラ20による撮像制御を行うが、特にそれぞれの光学ズーム機能であるズーム機能14,24によるズームを同じにして近赤外固体撮像素子12と遠赤外固体撮像素子22とがそれぞれ取得する画像の視野角(画角)が同じになるように連動させる制御を行う。
したがって、撮像操作部40から制御部34を介してズーム指示があった場合、近赤外線カメラ10と遠赤外線カメラ20とのズーム倍率は常に同じとなる。しかも、この実施の形態では、近赤外線カメラ10の光軸C1と遠赤外線カメラ20の光軸C2とは平行であり、近赤外線カメラ10と遠赤外線カメラ20とは隣接配置されるため、光軸C1,C2は、ほぼ同一の光軸を有することになる。この結果、近赤外線カメラ10が取得する近赤外画像と遠赤外線カメラ20が取得する遠赤外画像とは、常に同一の被写体領域をもつ画像が取得されることになる。
なお、信号処理部32は、近赤外線カメラ10によって取得された画像信号と遠赤外線カメラ20によって取得された画像信号とが入力され、それぞれ増幅やノイズ除去などの各種の信号処理を行うが、デジタルズーム機能14a,24aも有する。デジタルズーム機能14aは、近赤外固体撮像素子12が取得した画像に対するデジタルズーム処理を行い、デジタルズーム機能24aは、遠赤外固体撮像素子22が取得した画像に対するデジタルズーム処理を行う。
このため、撮像制御部31は、光学ズームを行うズーム機能14,24に対してのみではなく、デジタルズームを行うデジタルズーム機能14a,24aに対してもズーム倍率がそれぞれ常に同一となるように制御する。
また、撮像制御部31は、撮像操作部40のレリーズボタンの押下を受けると、近赤外線カメラ10と遠赤外線カメラ20との撮像を常に同時に行うように制御している。したがって、信号処理部32には、常に近赤外線カメラ10側と遠赤外線カメラ20側との双方から画像信号が同時に送られてくる。
画像処理部33は、撮像操作部40の指示あるいは予め設定されることによって、信号処理部32によって処理された近赤外画像と遠赤外画像とに対してエッジ処理などの所定の画像処理を施し、それぞれを重ね合わせた合成画像を生成する。
外部出力制御部36は、撮像操作部40からの指示によって、同時に取得された近赤外画像と遠赤外画像とを、電子ビューファインダなどの同一の出力部50画面上に切替出力する。また、外部出力制御部36は、撮像操作部40からの指示によって、画像処理部33が生成した合成画像を出力部50画面上に出力する。
なお、メモリ35は、撮像制御モジュール30内で用いる各種の情報を格納する。また、制御部34は、上述した撮像制御モジュール30内の各部を制御し、CPUなどによって実現される。
ここで、出力部50の具体的な出力内容について説明する。図2は、出力部50に出力された具体例を示している。図2において、画像A1は、近赤外画像であり、樹木a1に一部隠れた犬a2が撮像されている。この画像A1は、可視領域および近赤外領域の画像であるため、犬a2の一部が樹木a1に隠れた状態で撮像される。一方、画像A2は、遠赤外画像であり、同一視野角をもち、ほぼ同じ光軸をもった画像が得られ、樹木a1があるにもかかわらず、遠赤外領域の画像であるため、温度の高い犬a2の全体が撮像されている。
外部出力制御部36は、切替出力の場合、同一の出力部50画面上に、画像A1と画像A2とを交互に出力するが、同一の視野角で、ほぼ同一の光軸であるため、切替出力であっても、画像A1と画像A2との不足した画像情報を互いに補う情報量の大きい画像A3を認識することができる。
なお、外部出力制御部36が、重ね合わせ出力する出力する場合、直ちに画像A3を出力部50画面上に出力することができる。さらに、外部出力制御部36が、合成画像を出力する場合、画像A3がさらに鮮明になった画像を出力することができる。
なお、出力部50は、電子ビューファインダなどの表示画面に限らず、たとえば送受信機能を有する通信部であってもよい。
また、上述した実施の形態では、撮像装置1が静止画を取得することを前提として述べたが、これに限らず、動画を取得するものであってよい。
さらに、上述した実施の形態では、可視領域または近赤外領域と、遠赤外領域との画像取得を一例として挙げたが、これに限らず、撮像する波長領域が異なる2以上の撮像部をもつ場合にも適用することができる。たとえば、遠赤外領域に替えて紫外領域の画像を取得するようにしてもよい。
この実施の形態では、近赤外線カメラ10の光軸C1と遠赤外線カメラ20の光軸C2とを平行にしてそれぞれを近接配置し、撮像制御部31が近赤外線カメラ10と遠赤外線カメラ20とのズーム機能を連動させて同じ視野角をもつ画像をそれぞれ同時に撮像させ、外部出力制御部36が、同一の出力部50画面上に切替出力、あるいは重ね合わせ出力、あるいは合成画像を出力するようにしているので、監視対象の画像を容易かつ迅速に認識することができる。
(監視装置)
図3は、この発明の実施の形態である監視装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、この監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す平面図である。図5は、この監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す正面図である。さらに、図6は、この監視装置の上部筐体を除いた外観構成を示す斜視図である。
図3〜図6において、この監視装置100は、上述した撮像装置を組み込んだものであり、同一構成部分には同一符号を付している。なお、この監視装置100は、可搬型の監視装置である。撮像制御モジュール30を含む監視制御モジュール160には、近赤外線カメラ10、遠赤外線カメラ20、レーザ測距装置110、GPS装置120、方位計130、出力部50、通信部150、および撮像操作部40を含む操作部140が接続される。なお、バッテリ190は、上述した各構成部分に電源供給を行うものである。
レーザ測距装置11は、送光部111および受光部110を有し、それぞれの光軸C3,C4は、光軸C1,C2に平行であり、近赤外線カメラ10および遠赤外線カメラ20に隣接配置される。レーザ測距装置110は、送光部111から出射されたレーザ光が監視対象から反射して受光部112で受光されるまでの時間差をもとにレーザ測距装置110と監視対象との間の距離を測定する。
GPS装置120は、衛星からの情報をもとに、自己位置(現在座標)を求める。方位計130は、現在位置から監視対象への方位を求める。
監視制御モジュール170内には、測定部170を有し、測定部170は、レーザ測距装置110が求めた現在位置から監視対象までの距離と、GPS装置120が求めた現在位置と、方位計130が求めた現在位置から監視対象への方位とをもとに、監視対象の位置(絶対座標)を測定する。
操作者が、接眼レンズ52および接眼レンズ光学系51を介して出力部50としての電子ビューファインダ上で監視対象を認識すると、操作者は、電子ビューファインダ内の中心にあるマーカ位置に監視対象が位置するように、監視装置100全体を動かし、監視対象がマーカ位置に位置した時点で、操作部140のボタンを押下する。たとえば、図7の画像A3が電子ビューファインダに表示された状態で、監視対象である犬a2を認識した場合、監視装置100全体を動かして、図7の画像A4に示すように、犬a2の位置がマーカMの位置となるようにし、この時点で操作部140のボタンを押下する。
この距離測定のためのボタンの押下によって、制御部180は、レーザ測距装置110にレーザ光を出射させて監視対象の位置までの距離を測定させる。と同時に、制御部180は、GPS装置120に監視装置100の現在位置を求めさせ、方位計130に監視対象への方位を求めさせる。そして、測定部170は、この求められた距離、位置、方位をもとに、監視対象、たとえば犬a2の位置(絶対座標)を測定する。
撮像制御モジュール30は、この距離測定のボタンの押下とは別に、近赤外画像と遠赤外画像とを撮像し表示し続けているが、このボタンの押下と同時に近赤外画像と遠赤外画像、あるいは重ね合わせ画像、合成画像などを取得して保存する。そして、制御部180は、測定部170によって測定された監視対象の位置と、この監視対象の画像とを対応付けて保存する。その後、この監視対象の位置と画像とは、通信部150を介し、無線あるいは有線によって外部出力する。もちろん、出力部50で現在表示している監視対象の位置を同じ画面上に表示出力するようにしてもよい。すなわち、この監視装置100は、ターゲットロケータとして機能する。
以上のように、本発明にかかる撮像装置および監視装置は、たとえば可視領域または近赤外領域のカメラと、遠赤外領域の遠赤外線カメラとを用いた可搬型の撮像装置に有用であり、特に可搬型のターゲットロケータに適している。
1 撮像装置
10 近赤外線カメラ
11 近赤外撮像光学系
12 近赤外固体撮像素子
13 近赤外センサモジュール
14,24 ズーム機能
14a,24a デジタルズーム機能
20 遠赤外線カメラ
21 遠赤外撮像光学系
22 遠赤外固体撮像素子
23 遠赤外センサモジュール
30 撮像制御モジュール
31 撮像制御部
32 信号処理部
33 画像処理部
34,180 制御部
35 メモリ
36 外部出力制御部
40 撮像操作部
50 出力部
51 接眼レンズ光学系
52 接眼レンズ
100 監視装置
110 レーザ測距装置
111 送光部
112 受光部
120 GPS装置
130 方位計
140 操作部
150 通信部
160 監視制御モジュール
170 測定部
190 バッテリ
C1〜C4 光軸
22 キャリア周波数制御部
C 制御部

Claims (5)

  1. 第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、
    前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、
    撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、
    前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、
    前記撮像制御部が取得した前記第1画像と前記第2画像とを同一の出力部画面上に切替出力させる出力制御部と、
    前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、
    現在位置を測定するGPS装置と、
    現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、
    前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、
    を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする監視装置。
  2. 第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、
    前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、
    撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、
    前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、
    前記撮像制御部が取得した前記第1画像と前記第2画像とを重ね合わせて同一の出力部画面上に出力する出力制御部と、
    前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、
    現在位置を測定するGPS装置と、
    現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、
    前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、
    を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする監視装置。
  3. 第1の波長領域で被写体を撮像する所定光軸を有した第1撮像部と、
    前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域で被写体を撮像する前記所定光軸に平行な光軸を有し前記第1撮像部に隣接配置された第2撮像部と、
    撮像に関する操作入力を行う撮像操作部と、
    前記撮像操作部の操作入力をもとに前記第1撮像部の第1ズーム機能と前記第2撮像部の第2ズーム機能とを連動させて同じ視野角をもたせ、前記第1撮像部が撮像した第1画像および前記第2撮像部が撮像した第2画像を同時に取得させる撮像制御部と、
    前記第1画像と前記第2画像とに対して所定の画像処理を施して重ね合わせた合成画像を生成する画像処理部と、
    前記合成画像を同一の出力部画面上に出力する出力制御部と、
    前記所定光軸に平行な光軸を有して前記第1撮像部および前記第2撮像部に隣接配置されて監視対象までの距離を出射光と反射光との時間差をもとに測定するレーザ測距装置と、
    現在位置を測定するGPS装置と、
    現在位置から前記監視対象への方位を測定する方位計と、
    前記レーザ測距装置が測定した距離と前記GPS装置が測定した現在位置と前記方位計が測定した現在位置から前記監視対象への方位をもとに、前記監視対象の位置を測定する測定部と、
    を同一筐体内に備え、前記レーザ測距装置のレーザ光の入出射位置を示すマーカを前記出力部画面上に表示し、前記出力部画面に出力された画像内の所定位置に前記監視対象が存在する状態で前記監視対象を前記マーカの位置に位置合わせし、この状態で前記監視対象までの距離を測定し、前記測定部によって前記監視対象の位置を測定することを特徴とする監視装置。
  4. 前記第1撮像部は、遠赤外領域の画像を取得し、前記第2撮像部は、可視領域または近赤外領域の画像を取得することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の監視装置。
  5. 前記第1ズーム機能および第2ズーム機能は、デジタルズーム機能を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の監視装置。
JP2010055128A 2010-03-11 2010-03-11 監視装置 Active JP5749442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055128A JP5749442B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055128A JP5749442B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011193061A JP2011193061A (ja) 2011-09-29
JP5749442B2 true JP5749442B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44797575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055128A Active JP5749442B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749442B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521480A (ja) * 2013-03-22 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 赤外線ビデオ表示アイウェア
CN113453408B (zh) * 2020-03-26 2022-11-04 浙江宇视科技有限公司 一种补光驱动控制电路、方法及网络摄像机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875817B2 (ja) * 1999-09-27 2007-01-31 ペンタックス株式会社 測距装置の地図座標検出システム
DE102005006290A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sichtbarmachung der Umgebung eines Fahrzeugs durch Fusion eines Infrarot- und eines Visuell-Abbilds
JP4722760B2 (ja) * 2006-04-24 2011-07-13 三菱電機株式会社 車両追尾装置
JP2009010669A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011193061A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170111557A1 (en) Camera assembly with filter providing different effective entrance pupil sizes based on light type
KR20110037448A (ko) 열화상카메라용 일축형 렌즈모듈
JP5716130B2 (ja) 撮像装置及び撮影支援方法
KR20130138270A (ko) 카메라 이미징 시스템 및 방법
KR102036895B1 (ko) 카메라 어셈블리 및 이를 이용한 영상획득방법
TWI250793B (en) Range-finding type digital camera
JP6862989B2 (ja) レンズユニット及び撮像システム
JP5514605B2 (ja) 撮像装置および監視装置
JP5749442B2 (ja) 監視装置
JP2007304124A (ja) カメラおよび指標体
JP2011044970A (ja) 撮影システム
JP2011097264A (ja) 撮像装置
JP5845858B2 (ja) 対象検出装置および対象検出方法
KR101128022B1 (ko) 다목적 감시용 카메라
JP2005148265A (ja) カメラ装置
JP2017118212A (ja) 撮像装置
US20200404220A1 (en) Imaging system
JP2009008842A (ja) 撮影システム、撮影装置、方法およびプログラム
JP2004094050A (ja) 光学部を兼用化した監視カメラ装置
JP6136189B2 (ja) 補助撮像装置および主撮像装置
JP2006011025A (ja) 電子カメラ
JP2747426B2 (ja) 温度表示ビデオカメラ
JP4505151B2 (ja) 撮像装置
JP5699557B2 (ja) 対象識別装置及び対象識別方法
JP2011047747A (ja) 温度計測表示装置及び携帯情報通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250