JP3148691B2 - 平面型螢光ランプ - Google Patents

平面型螢光ランプ

Info

Publication number
JP3148691B2
JP3148691B2 JP22684497A JP22684497A JP3148691B2 JP 3148691 B2 JP3148691 B2 JP 3148691B2 JP 22684497 A JP22684497 A JP 22684497A JP 22684497 A JP22684497 A JP 22684497A JP 3148691 B2 JP3148691 B2 JP 3148691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
fluorescent lamp
flat fluorescent
phosphor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22684497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069885A (ja
Inventor
博 工藤
弘 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22684497A priority Critical patent/JP3148691B2/ja
Publication of JPH1069885A publication Critical patent/JPH1069885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148691B2 publication Critical patent/JP3148691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のバ
ックライト等に用いられる平面型螢光ランプに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】平面型螢光ランプは、液晶表示装置のバ
ックライト等に多く用いられおり、この種の平面型螢光
ランプの構造としては、例えば図6及び図7に示す如き
ものがある。各図において、1は前面ガラス基板、2は
後面ガラス基板であり、後面ガラス基板2の内面には螢
光体膜8が形成され、前記前面ガラス基板1と後面ガラ
ス基板2とで密封容器を構成している。
【0003】そして、3は前面ガラス基板1と後面ガラ
ス基板2とで構成される密封容器内に配置される対向電
極であり、その一面には水銀含有型のゲッタ材6が取り
付けられている。
【0004】また、5は前面ガラス基板1と後面ガラス
基板2とで構成される密封容器内から空気を排気するた
めのチップ管である。
【0005】続いて平面型螢光ランプの製造工程の概略
を説明すると、先ず後面ガラス基板2内に対向電極3を
夫々配置し、位置決め治具等によって前面ガラス基板1
と後面ガラス基板2と対向電極3の位置決めを行う。
【0006】そして、前記前面ガラス基板1と後面ガラ
ス基板2の周縁部4とをフリットガラスにて封着し、さ
らに筒状のチップ管5より容器内部の空気を排気した
後、放電ガスを容器内に注入してチップオフする。
【0007】その後、対向電極3に取り付けられた水銀
含有型のゲッタ材6を、高周波加熱等により900℃程
度に加熱し、該ゲッタ材6の活性化及び水銀の追い出し
を行う。
【0008】このようにして構成される平面型螢光ラン
プを発光させるには、前記対向電極3に取り付けられた
リ−ド片7に、高周波パルス電圧を印加して放電ガスを
励起させ、そのエネルギ−にて前記螢光体膜8を励起し
て均一発光させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き平面螢光ラ
ンプにおいて、螢光体がガラス基板の電極配置部付近に
まで塗布されていると、製造工程中に、電極と螢光体と
の接触により螢光体が剥がれ、剥がれた螢光体が密封容
器内に飛散することにより、発光が乱れる、あるいは不
均一になることがある。
【0010】本発明は、内面に螢光体を塗布した第1及
び第2のガラス基板によって密封容器を形成し、該密封
容器内に一対の対向電極を配置してなる平面型螢光ラン
プにおいて、電極と螢光体との接触による螢光体の剥が
れを防止するものである。、
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による平面型螢光ランプにおいては、前記第
1または第2のガラス基板の、前記螢光体塗布部と前記
電極配置部との境界に堤状の隆起部を設け、前記螢光体
の塗布時に螢光体が前記電極配置部に流れ込まないよう
になしたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
一実施形態につき詳述する。
【0013】先ず図1は、本発明による平面型螢光ラン
プの構成を示す分解斜視図である。図2(a)(b)
(c)(d)は、本発明による平面型螢光ランプの外観
を示す図である。また図3は、図2に示す平面型螢光ラ
ンプのX−X’断面を示す図である。そして図4は、図
2に示す平面型螢光ランプのY−Y’断面を示す図であ
る。さらに図5は、図1のA部拡大図である。
【0014】各図において、9は第1のガラス基板たる
前面ガラス基板、10は第2のガラス基板たる後面ガラ
ス基板であり、前面ガラス基板9及び後面ガラス基板1
0は例えば成型ガラス等により作られている。また各ガ
ラス基板の内面には、螢光体膜14が形成されている。
そして各ガラス基板の周縁部11同士を対向させ、フリ
ットガラスを用いて接合することにより、密封容器が形
成されている。
【0015】13は密封容器内の空気の排気や放電ガス
を注入するためのチップ管であり、12は前記前面ガラ
ス基板9及び後面ガラス基板10に形成された前記チッ
プ管13を挿入するための通孔を形成するチップ管取付
凹部である。
【0016】15は互いに向い合うように配置される対
向電極であり、該対向電極15には、水銀含有型のゲッ
タ材16が取り付けられ、さらに電極の一端にはリード
片17が取り付けられている。そして18は前記前面ガ
ラス基板9及び後面ガラス基板10に形成された前記リ
ード片17が通るための通孔を形成するリード片導出凹
部である。
【0017】19は前記対向電極15の位置決めを行う
ための溝部である。そして20は前記溝部19と並設さ
れた隆起部である。さらに21は前記溝部19内に形成
されたスペーサ突起である。
【0018】このスペーサ突起21が前記対向電極15
を局部的に支えることにより、対向電極15が前面ガラ
ス基板9及び後面ガラス基板10の内面に接触する部分
を最小限にしている。
【0019】また、前記隆起部20により、螢光ランプ
の組立て完成後の前面ガラス基板9及び後面ガラス基板
10と隆起部20と間の空隙距離P(図3参照)が、対
向電極15の高さ寸法Q(図3参照)に対して、P<Q
の関係となるように構成されている。
【0020】また、前記螢光体膜14は、密封容器の内
底面の隆起部20と溝部19を除く全域に均等な厚さに
塗布され、さらに螢光体膜14が塗布されている部分の
前面ガラス基板9及び後面ガラス基板10の厚さt1
と、溝部19が形成されている部分の厚さt2が、t2
<t1の関係となるように構成されている。
【0021】続いて、本発明の平面型螢光ランプの製造
工程について説明する。
【0022】先ず、溝部19及び隆起部20が形成され
た前面ガラス基板9及び後面ガラス基板10の中央部
に、螢光体14を塗布する。このとき、塗布直後の螢光
体14は流動性を有するが、その流動は堤状の隆起部2
0により堰き止められ、後で対向電極15が配置される
ことになる溝部19に流れ込まない。
【0023】次に、後面ガラス基板10の溝部19内に
各対向電極15を配置すると共に対向電極15の一端に
取り付けられたリード片17をリード片導出凹部18内
に配置する。さらにチップ管13をチップ管取付凹部1
2内に配置した後、後面ガラス基板10と前面ガラス基
板9の各周縁部11同士をフリットガラスにて封着して
密封容器を形成する。
【0024】次に、チップ管13を通じて密封容器内部
の空気を排気した後、チップ管13を通じて放電ガスを
密封容器内部へ注入してチップオフする。
【0025】その後、対向電極15に取り付けられた水
銀含有型のゲッタ材16を高周波加熱等により900℃
程度に加熱し、ゲッタ材16の活性化及び水銀の追い出
しを行う。
【0026】このようにして構成される螢光ランプを放
電させるには、対向電極15に取り付けられたリ−ド片
17より高周波パルス電圧を印加して放電ガスを励起
し、そのエネルギ−にて螢光体膜14を励起して均一発
光させる。
【0027】尚、リ−ド片17は、対向電極15が既に
密封容器内に位置決めされているので、高周波パルス電
圧を印加する目的のためにのみ使用されるため、対向電
極15の一端のみに溶接等により取り付けられている。
【0028】上記構造の平面型螢光ランプにおいては、
溝部19によって対向電極15を挟み込む(位置決めす
る)構造となっているため、特別な電極位置決め治具等
を使用することなく、対向電極15の位置決めができ
る。
【0029】また、リ−ド片17は対向電極15の一端
のみに取り付けられているため、各ガラス基板の周縁部
11を、フリットガラスにて封着する際、ガラス基板と
リード片の熱膨張係数の差による張力の発生がなく、対
向電極15とリ−ド片17の溶接部の外れや、リ−ド片
17の封着部分(リード片導出凹部18部分)のリ−ク
などの不具合が生じない。
【0030】また、対向電極15は、スペ−サ部21に
より部分的に支えられており、対向電極15が前面ガラ
ス基板9及び後面ガラス基板10に接触する部分を最小
限にしているため、ゲッタ材16を高周波加熱等により
加熱する際に発生する熱衝撃によるガラス基板のクラッ
クなどの不具合を防止できる。
【0031】そして、螢光体膜14が塗布されている部
分の前面ガラス基板9及び後面ガラス基板10の厚さt
1と、溝部19が形成されている部分の厚さt2がt2
<t1の関係となっており、対向電極15と前面ガラス
基板9及び後面ガラス基板10の外表面とが、より近づ
く工夫が成されている。これにより、従来構造のランプ
に比べてより薄い平面型螢光ランプが実現できる。
【0032】さらに、対向電極15と、この種の放電管
において点灯始動補助の目的で設けられる近接導体22
(図3及び図4参照)との距離が近くなり、対向電極1
5と近接導体22との間の放電インピ−ダンスが低下し
て平面型螢光ランプの点灯始動性の改善に効果を発揮す
る。
【0033】図3に示すように、各ガラス基板の隆起部
20間の空隙距離Pが、対向電極15の高さ寸法Qに対
して、P<Qの関係を持つよう構成されているため、ラ
ンプ点灯時の放電電流が主として電極中央部分に流れ、
よって、電極エッジ部からの放電を抑制して、スパッタ
リング(管端黒化)に対しても抑止効果がある。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、内面に螢光体を塗布し
た第1及び第2のガラス基板によって密封容器を形成
し、該密封容器内に一対の対向電極を配置してなる平面
型螢光ランプにおいて、電極と螢光体との接触による螢
光体の剥がれを防止され、剥がれた螢光体が密封容器内
に飛散することによる発光の乱れも防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面型螢光ランプの構造を示す分解斜
視図。
【図2】本発明実施例による平面型螢光ランプの外観を
示す平面図。
【図3】本発明実施例による平面型螢光ランプの要部断
面図。
【図4】本発明実施例による平面型螢光ランプの要部断
面図。
【図5】本発明実施例による平面型螢光ランプの要部拡
大図。
【図6】従来例による平面型螢光ランプの構造を示す分
解斜視図。
【図7】従来例による平面型螢光ランプの構造を示す要
部断面図。
【符号の説明】
9 前面ガラス基板(第1のガラス基板) 10 後面ガラス基板(第2のガラス基板) 11 周縁部 12 チップ管取付凹部 13 チップ管 14 螢光体膜 15 対向電極 16 ゲッタ材 17 リード片 18 凹部リード片導出凹部 19 溝部 20 隆起部 21 スペーサ突起 22 近接導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に螢光体を塗布した第1及び第2の
    ガラス基板によって密封容器を形成し、該密封容器内に
    一対の対向電極を配置してなる平面型螢光ランプにおい
    て、 前記第1または第2のガラス基板の、前記螢光体塗布部
    と前記電極配置部との境界に堤状の隆起部を設け、前記
    螢光体の塗布時に螢光体が前記電極配置部に流れ込まな
    いようになしたことを特徴とする平面型螢光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記隆起部を形成したガラス基板の前記
    電極配置部に、前記一対の電極が夫々嵌入する溝部を形
    成したことを特徴とする請求項1記載の平面型螢光ラン
    プ。
JP22684497A 1997-08-22 1997-08-22 平面型螢光ランプ Expired - Fee Related JP3148691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22684497A JP3148691B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平面型螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22684497A JP3148691B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平面型螢光ランプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00342993A Division JP3152529B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 平面型螢光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069885A JPH1069885A (ja) 1998-03-10
JP3148691B2 true JP3148691B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=16851463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22684497A Expired - Fee Related JP3148691B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平面型螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069885A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006140121A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20020034248A (ko) 면 발광용 플랫램프 및 이를 구비한 액정표시장치
JP3148691B2 (ja) 平面型螢光ランプ
JP3152529B2 (ja) 平面型螢光ランプ
US20060066213A1 (en) Flat-type fluorescent lamp and liquid crystal display apparatus having the same
JP2006073494A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR100602569B1 (ko) 백라이트용 램프, 그것의 제조 방법 및, 그것을 구비한백라이트
US20060063463A1 (en) Method of manufacturing flat lamp
JP2006286448A (ja) 外部電極型蛍光ランプ、バックライトユニット及び外部電極型蛍光ランプの製造方法
JPH11111218A (ja) 平面型放電灯
KR101016575B1 (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20010004689A (ko) 유리관 접합형 평판 형광램프 및 그 제조방법
JPH0765789A (ja) 平面型蛍光ランプ及びその製造方法
JP4108236B2 (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JP2001110364A (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JP2001126670A (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JP3137895B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPH05151934A (ja) 平面発光型放電灯及びその製造方法
JP2002237258A (ja) 平面型放電管の製造方法
JPH0751730Y2 (ja) 平板型蛍光灯
JP2001126667A (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JPWO2005027182A1 (ja) 平面型放電管
JP2002237256A (ja) 平面型放電管の製造方法
JPH05325905A (ja) 低圧放電灯
JPH05307945A (ja) 平面型蛍光灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees