JP3148577B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP3148577B2
JP3148577B2 JP16616195A JP16616195A JP3148577B2 JP 3148577 B2 JP3148577 B2 JP 3148577B2 JP 16616195 A JP16616195 A JP 16616195A JP 16616195 A JP16616195 A JP 16616195A JP 3148577 B2 JP3148577 B2 JP 3148577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
insulating film
sog
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16616195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0917866A (ja
Inventor
明 初谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16616195A priority Critical patent/JP3148577B2/ja
Publication of JPH0917866A publication Critical patent/JPH0917866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148577B2 publication Critical patent/JP3148577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOGグラス膜を用い
て平坦化した多層配線と容量素子とを組み込んだ半導体
集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路においては、高集積化、
高機能化を実現するためにアルミ配線の平坦化技術が不
可欠となっている。平坦化することによってアルミ配線
のステップカバレージを改善し、もってアルミ配線の多
層化、高密度化を行うものである。
【0003】平坦化技術の一つとして、従来よりSOG
(スピン・オン・グラス)膜を用いた手法が知られてい
る(例えば、特開平03ー183756号)。SOG膜
は無機と有機とに分類され、有機の方が厚く被着できる
特質を持つ。無機SOG膜は、アルコール溶液にシラノ
ール化合物とドーパント(リンなど)とを溶解させた溶
液を回転塗布法により塗布し、その後熱処理を加えるこ
とにより溶剤を蒸発させて形成したSiO2膜であり、
回転塗布法で形成することにより凹部に厚く凸部に薄く
付着させることができるものである。同じく有機SOG
膜は、前記ドーパントとしてリンの代わりにメチル基を
溶解させたものである。
【0004】一方、回路素子としての容量を組み込む場
合、大きな容量を形成できることから、高誘電率の薄膜
を用いた構造が一般的となっている。図2にその構造を
示す。図2(A)は平面図、図2(B)はBB線断面図
である。P型半導体基板1の上に形成したN型エピタキ
シャル層をP+型分離領域2で分離することにより島領
域3を形成し、島領域3の表面に形成したN+型の拡散
領域4を容量の一方の電極とし、島領域3の上を被覆す
る酸化膜5に形成した開口を被覆するようにシリコン窒
化膜6を形成し、シリコン窒化膜6の上に容量素子の他
方の電極となる上部電極7を形成したものである。
【0005】上部電極7は多層配線構造の一部である。
上部電極7を含む第1層目配線層の上に層間絶縁膜を形
成し、この上に第2層目の配線層を形成して上部電極7
の取り出し電極8を形成する。層間絶縁膜は、表面を平
坦化するためのSOG膜9と、その両側を挟むTEOS
膜(テトラ・エチル・オルソ・シリケートグラス膜)1
0との3層構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、誘電体
薄膜6を用いた容量素子は、酸化膜5の膜厚分の深さを
持つ段差が、誘電体薄膜6の面積だけ大きく広がること
になる。その為、上部電極7の上にはSOG膜9がこれ
を平坦化するために厚く付着することになる。SOG膜
9が無機である場合、ドーパントとして溶解させたリン
が水分を吸着しやすく、吸着した水分が後の熱処理によ
って再放出することがある。従って、SOG膜9が厚く
付着している部分に取り出し電極8のコンタクトホール
11を形成すると、SOG膜9から放出したガスがコン
タクトホール11内のアルミ表面をアルミナに酸化させ
てコンタクト抵抗を増大させるという欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の欠点
に鑑みなされたもので、上部電極を酸化膜の平坦部分ま
で延在し、該平坦部分にコンタクトホールを形成するこ
とにより、接触抵抗の増大を防止できる半導体集積回路
を提供するものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、酸化膜の平坦部分にコンタク
トホールを設けることにより、コンタクトホール内部で
のSOG膜の露出を少なくできるので、ガスの発生を抑
制することができる。
【0009】
【実 施 例】以下に本発明の一実施例を図面を参照しな
がら詳細に説明する。図1(A)は本発明の半導体集積
回路を示す平面図、図1(B)は図1(A)のAA線断
面図である。これらの図において、21はP型のシリコ
ン単結晶半導体基板、22は基板21上に形成したN型
のエピタキシャル層を接合分離するP+型の分離領域、
23は分離領域22によって形成された島領域、24は
島領域23の表面に形成したN+型の下部電極領域、2
5はN+型の埋め込み層、26はエピタキシャル層の表
面を被覆するシリコン酸化膜、27は下部電極領域26
の表面を露出するシリコン酸化膜25の開口を覆うよう
に形成した、シリコン窒化膜(SiN)からなる誘電体
薄膜、28は誘電体薄膜27の上に形成した上部電極、
29は上部電極から28から連続し酸化膜25の上まで
延在させた導出電極、30は層間絶縁膜を形成するTE
OS膜、31は同じく層間絶縁膜を形成し表面の平坦化
を行うためのSOG膜、32は層間絶縁膜に形成したス
ルーホール33を介して導出電極29にコンタクトする
第2層目の取り出し電極である。
【0010】酸化膜26は、各種拡散工程を進める上で
選択マスクや保護膜となり、これらの拡散工程を終了し
た段階で膜厚は8000〜12000オングストローム
にも達する。誘電体薄膜27は大容量を形成するために
500〜1000オングストロームの膜厚を、第1層目
の電極配線で形成した上部電極28は1.0μ程度の膜
厚を各々有し、両方とも、酸化膜26の開口の周辺部分
の上まで拡大されている。シリコン窒化膜にもアルミニ
ウム皮膜にも表面平坦化の作用は持たないので、結局上
部電極28には酸化膜26膜厚と同等の高さの差が段差
となり現れる。
【0011】導出電極29は、そのプロセスの最小線幅
(例えば、2μ)でシリコン酸化膜26上を延在させ
て、前記開口の周辺部分の膜厚と同程度の膜厚を持つ領
域に線幅を拡張した層間接続部29aを形成する。層間
接続部29aもプロセスの最小線幅(例えば、4μ×4
μ)とする。また、層間接続部29aはこのまま終端せ
ず他の回路素子との接続電極となってもよい。
【0012】層間絶縁膜は、まず上部電極28を覆うよ
うにTEOS膜30をCVD法により膜厚0.5μ程度
に形成し、その後SOG膜31をスピンオン塗布法によ
り形成し、これを400℃数十分の熱処理で焼結し、再
度CVD法により膜厚0.5μ程度のTEOS膜31を
CVD法により形成する。SOG膜31は、周囲に比べ
て凹んだ部分に厚く、周囲に比べて平坦あるいは凸状の
部分には付着するので、層間接続部29aの上部のSO
G膜31は膜厚が極めて薄い。また、導出電極29と層
間接続部とを最小線幅で形成しているので、例えばSO
G膜31を平坦部で2000オングストローム被着する
ような条件で形成しても、導出電極29と層間接続部2
9aの上には500〜800オングストロームの膜厚で
しか被着しない。反対に上部電極28の上は3000オ
ングストローム以上とかなり厚く付着している。その
後、層間絶縁膜上にポジ型のホトレジストを形成して異
方性エッチング(RIE)を行うことによりコンタクト
ホール33を形成し、アルミニウム材料をスパッタ法に
より堆積しこれをパターニングすることで第2層目の配
線層である取り出し電極を形成する。
【0013】前記スパッタ工程においては、ウェハを裏
面側から200〜300℃で加熱(バックヒート)する
必要があり、この熱処理時にSOG膜からの(リンが吸
着した水分を再度放出する)ガスの発生が伴う。本発明
では、層間接続部29aコンタクトホール33の内壁に
露出するSOG膜31の膜厚が極めて薄いので、噴出す
るガスの量も少なく、よって導出電極29表面の酸化も
少ないから、コンタクト抵抗の増大を防止できる。
【0014】また、SOG膜31が有機である場合、前
記ポジ型レジストを除去するための前処理としてその表
面に前記RIE工程で形成されたダメージ層を除去する
酸素プラズマ処理を行う必要があるが、このときコンタ
クトホール内壁に露出したSOG膜31に含まれるメチ
ル基がエッチングされて、SOG膜31に「巣」または
「クラック」が生じる事があるが、本発明ではSOG膜
31の露出自体が少ないので、このような事故をも防止
することができる。
【0015】尚、本発明は、下部電極を第1層目配線層
とし、上部電極を第2層目の電極配線層とした構成も同
様に実施できる。この場合は、導出電極29は第2層目
の電極配線層で形成するのである。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれば
上部電極28を酸化膜上まで延在させて層間接続部29
aを設けたことにより、コンタクトホール33内壁に露
出するSOG膜31の膜厚を減少し、もって層間接続部
のコンタクト抵抗の増大とSOG膜31の「クラック発
生」を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明する、(A)平面図、(B)AA
線断面図である。
【図2】従来例を説明する、(A)平面図、(B)BB
線断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768 H01L 27/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路に組み込まれる容量素子
    であって、 前記容量素子の下部電極と、 前記下部電極の上に形成した絶縁膜と、 前記絶縁膜に形成し前記下部電極の表面を露出する開口
    と、 前記開口を覆うようにして、前記下部電極の表面を被覆
    する誘電体薄膜と、 前記誘電体薄膜の上に形成され、前記開口の周囲部分
    の、前記絶縁膜の上まで拡大した上部電極と、 前記上部電極から連続し、前記絶縁膜の上を延在して前
    記開口からは離れた位置で層間接続部を形成する導出電
    極と、 前記上部電極及び前記導出電極の上を被覆する、少なく
    ともSOG層を含む複合膜からなる層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜の、前記層間接続部分に形成したコンタ
    クトホールと、 前記層間絶縁膜の上を延在し、前記コンタクトホールを
    通して前記導出電極の層間接続部とコンタクトする取り
    出し電極と、を具備し、 前記層間接続部の導出電極が、前記開口を覆う上部電極
    より小さい面積であることを特徴とする半導体集積回
    路。
  2. 【請求項2】 前記誘電体薄膜がシリコン窒化膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記SOG膜が無機SOG膜であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 前記SOG膜が有機SOG膜であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
JP16616195A 1995-06-30 1995-06-30 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3148577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616195A JP3148577B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616195A JP3148577B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917866A JPH0917866A (ja) 1997-01-17
JP3148577B2 true JP3148577B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=15826209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16616195A Expired - Fee Related JP3148577B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148577B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0917866A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396137B2 (ja) コンデンサおよびその作製方法
US6100155A (en) Metal-oxide-metal capacitor for analog devices
US6344964B1 (en) Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
JP4037711B2 (ja) 層間絶縁膜内に形成されたキャパシタを有する半導体装置
US6274435B1 (en) High performance MIM (MIP) IC capacitor process
US6171951B1 (en) Dual damascene method comprising ion implanting to densify dielectric layer and forming a hard mask layer with a tapered opening
US5068711A (en) Semiconductor device having a planarized surface
KR20020012857A (ko) 금속 콘택 및 커패시터를 포함하는 반도체 소자 제조방법
US5776825A (en) Method for forming a semiconductor device having reduced stepped portions
US7050290B2 (en) Integrated capacitor
US6383862B2 (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor substrate using oxide spacers on the sidewalls of the contact hole
US6114235A (en) Multipurpose cap layer dielectric
JP2002246556A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0620102B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3123450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3148577B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001036010A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088410A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JPH08204148A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7504334B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US6281092B1 (en) Method for manufacturing a metal-to-metal capacitor utilizing only one masking step
JP4047419B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06112265A (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造およびその形成方法
JP2937675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees