JP3148176U - 蛍光灯型led照明灯 - Google Patents

蛍光灯型led照明灯 Download PDF

Info

Publication number
JP3148176U
JP3148176U JP2008008200U JP2008008200U JP3148176U JP 3148176 U JP3148176 U JP 3148176U JP 2008008200 U JP2008008200 U JP 2008008200U JP 2008008200 U JP2008008200 U JP 2008008200U JP 3148176 U JP3148176 U JP 3148176U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
terminal
base
joined
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008200U
Other languages
English (en)
Inventor
直美 大日向
直美 大日向
Original Assignee
直美 大日向
直美 大日向
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直美 大日向, 直美 大日向 filed Critical 直美 大日向
Priority to JP2008008200U priority Critical patent/JP3148176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148176U publication Critical patent/JP3148176U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】LED群からなる照明部が両端のベースキャップに対して着脱自在とし、LED自体の交換ができる蛍光灯型LED照明灯を提供する。【解決手段】照明部2がベースキャップ3に対してその両端の口金6において着脱自在に内嵌接合され、LED4aの端子ピンであるアノード端子とカソード端子に接続される電気回路の各リード線がそれぞれ口金6の中心部6aと周面部6bとに接続され、該中心部6aと周面部6bはそれぞれベースキャップ3の外面に突設される一方の電極端子3bに連接される中心電極接点3dと他方の電極端子3cに連接される周面電極接点3eとに電気的に接続される。また、LED4aのアノード端子とカソード端子は、支持基板5上の配線パターン8に接合される各ソケット端子10から支持基板5に貫通する一対の嵌合孔にそれぞれ着脱自在に嵌合される。【選択図】図1

Description

本考案は、既設の蛍光灯器具にそのまま使用できるLED(発光ダイオード)を用いた蛍光灯型照明灯に関する。
従来の蛍光灯をLEDに切り替える照明技術は、特許第3929885号(特許文献1)や特許第4037857号(特許文献2)に提案されているが、特許文献1に開示された技術は、ベースキャップ6,7をガラス管2の端部に圧入する構造であるため、ガラス管2の内部のプリント基板3に配列されたLED10が劣化したり、損傷した場合は、その交換ができないものであり、また、特許文献2に開示された技術は、LED照明管10と端子A1,A2及び反対面の端子B1,B2が一体であるため、この技術もLEDが劣化したり、損傷した場合に、その交換ができないものである。
特許第3929885号 特許第4037857号
本考案は、蛍光灯型LED照明灯において、LED群からなる照明部が両端のベースキャップに対して着脱自在とし、LEDが劣化したり、損傷を受けたときは、照明部の交換及び/又はLED自体の交換ができる蛍光灯型LED照明灯の提供をその目的とする。
本考案の請求項1に記載した蛍光灯型LED照明灯は、透明または半透明な円筒管と、該円筒管の両端に接合され、それぞれ蛍光灯器具のソケット部に嵌合する一対の電極端子が横向きに突設されてなる横向き有底円筒状のベースキャップと、前記円筒管に内蔵される支持基板と、該支持基板に配設される多数個のLEDからなるLED群と、該LED群と前記電極端子間に配設される電気回路とから成る蛍光灯型LED照明灯において、
前記支持基板の両端にそれぞれ口金が接合され、各口金の中心部と該中心部に対して絶縁状に形成される周面部との何れか一方に各LEDのアノード端子を電気制御手段を介して接続し、他方に各LEDのカソード端子を電気制御手段を介して接続した照明部を形成して成り、前記各ベースキャップの内部には、前記電極端子の一方に連接して前記口金の中心部に接触する中心電極接点と、他方の電極端子に連接して該口金の周面部に接触する周面電極接点とを配設し、円筒部には係合手段を配設して成り、前記円筒管の両端にはそれぞれベースキャップの係合手段に係合する係合手段が配設されて成り、該ベースキャップに対して着脱自在に接合される円筒管に内蔵された前記照明部が、該ベースキャップの内部に着脱自在に接合されて通電される。
また、請求項2に記載した考案は、請求項1に記載した蛍光灯型LED照明灯の前記照明部において、LED群の各LEDの端子ピンが、前記支持基板と該支持基板に配設される電気回路の配線パターンに接合されるソケット端子とに貫通される嵌合孔に、着脱自在に接合されて成る。
以上のように、本考案の請求項1に記載した蛍光灯型LED照明灯によれば、LED群が配設された照明部が、ベースキャップと着脱自在であり、かつ、ベースキャップと円筒管も着脱自在であるから、円筒管の内部から簡単に照明部が取り出され、その交換ができることは勿論のこと、請求項2に記載した考案では、LED自体の交換も容易であり、ユーザーの利便に資するものである上、製造上の量産化の達成や該量産化と併せて照明部の多様化に低コストで対応できるなどの効果がある。
本考案におけるベースキャップの円筒部に配設する係合手段とは、その外周面に設ける雄ネジからなるものや、差込み突起などであり、円筒管に配設される係合手段とは、前記雄ネジに螺合する雌ネジや、前記差込み突起を案内する軸心方向の凹溝と該凹溝に連通して周方向に設ける位置決め用の凹溝などである。また、LEDの端子ピンに接合される嵌合孔、特にソケット端子の嵌合孔に弾性付勢部を設けて確実に嵌合させ、通電上支障のないようにすることも考慮される。このほか、ベースキャップを円筒管の外周に外嵌接合することもでき、その場合のベースキャップと円筒管との螺合形態は、円筒管の外周に雄ネジが螺設され、ベースキャップの円筒部の内周に雌ネジが螺設される。
本考案を一実施例により説明すると、図1に示すように、合成樹脂製の透明または半透明の円筒管1に内蔵される照明部2は、該円筒管1の両端に着脱自在に螺着される絶縁材からなる横向き有底円筒状のベースキャップ3を取り外せば、簡単に取り出されるものである。
すなわち、照明部2は図3に示すように、多数個のLED(発光ダイオード)4aからなるLED群4が配設される支持基板5の両端に口金6が一体に接合され、各口金6の中心部6aにLED群4の各LED4aの端子ピンである一方のアノード端子7に接続される配線パターン8と電気制御手段とによる電気回路(図外)のリード線が接続され、該中心部6aと絶縁状に形成される周面部6bに各LED4aの端子ピンである他方のカソード端子9に接続される配線パターン8と電気制御手段を有する電気回路(図外)のリード線が接続されて成る。そして、両口金6,6に電気的に接合される各ベースキャップ3は、円筒部の外周面に円筒管1との係合手段としての雄ネジ3aが螺設され、内部にはその外面で横向きに突設される一対の電極端子3b,3cの一方の電極端子3bに連接して口金6の中心部6aに接続される中心電極接点3dと、他方の電極端子3cに連接して口金6の周面部6bに接続される周面電極接点3eとを配設して成り、円筒管1の両端にはベースキャップ3との係合手段である雌ネジ1aが内設されて成る。
本考案は上記構成であるから、円筒管1の両端に着脱自在に接合されるベースキャップ3は、正確に照明部2の口金6にその両電極接点3d,3eを接触させなければならないから、照明部2の全長(両口金6の中心部6aの突端間の長さ)に対する円筒管1の長さや、ベースキャップ3の雄ネジ3aの下端から中心電極接点3dの取付け内面までの寸法及び中心電極接点3dの撓み代、さらには、口金6の周面部6bと周面電極接点3eの密着性を確保すべく、該周面部6bとベースキャップ3の内周面との嵌合度や周面電極接点3eの配設形状及び弾発変形度などが適正に選択されるものである。
このようにして成る蛍光灯型LED照明灯Aは、既設の蛍光灯器具のソケット部(図外)に、ベースキャップ3の両電極端子3b,3cが差し込まれて使用されるものである。
そして、使用時のLED4aに劣化や損傷が生じたり、照明部2に不具合が生じた場合は、何れか一方のベースキャップ3を円筒管1から外せば、図3に示す照明部2を取り出すことができるから、照明部2自体を交換したり、LED4a自体を交換できるものである。
すなわち、LED4aと支持基板5との接合に関して説明すると、図2に示すように、各LED4aのアノード端子7とカソード端子9に電気的に接続される配線パターン8が支持基板5に配設され、該配線パターン8に接合される各ソケット端子10と支持基板5とに貫設される一対の嵌合孔11にそれぞれアノード端子7とカソード端子9が着脱自在に嵌合されるものである。
このように、円筒管1の両端に接合される両ベースキャップ3に挟持される状態で照明部2が該円筒管1に内蔵されるものであるから、色光や輝度の異なる各種多様の照明部2が独立した製造工程で量産できる上、円筒管1とベースキャップ3は照明部2との接合工程を要することなく、単独の製造工程で量産できるため、製造コストが大幅に削減されるとともに、照明部2の不具合や、LED4aの劣化、損傷に対しては、照明部2単位やLED4a単位でユーザーにサービスできるものであり、従来にない蛍光灯型LED照明灯として、照明器具業界の活性化に大いに貢献できるものである。
なお、本考案は、点灯するための電気制御に関しては、従来から提案されている全ての形態を対象とするものであり、特定の点灯方式や電気回路に限定されるものでないことを付言する。
本考案は、既設の蛍光灯器具のソケット部に装着されるベースキャップに対して、円筒管が着脱自在である上、該円筒管に内蔵される照明部もベースキャップの内部に着脱自在であるから、照明器具業界における量産製造上で極めて実益がある上、照明具の不具合やLEDの劣化、損傷においても、照明具単位やLED単位でユーザーに提供できるから、いわゆる球切れにも簡単に対応できるなどで、その需要が大いに期待され得るものである。
本考案に係る蛍光灯型LED照明灯Aの要部を示す縦断面図。 図1のA−A矢視断面図。 円筒管1に内蔵される照明部2の説明図。
符号の説明
1 円筒管
1a 雌ネジ
2 照明部
3 ベースキャップ
3a 雄ネジ
3b 電極端子
3c 電極端子
3d 中心電極接点
3e 周面電極接点
4 LED群
4a LED
5 支持基板
6 口金
6a 中心部
6b 周面部
7 アノード端子
8 配線パターン
9 カソード端子
10 ソケット端子
11 嵌合孔
A 蛍光灯型LED照明灯

Claims (2)

  1. 透明または半透明な円筒管と、該円筒管の両端に接合され、それぞれ蛍光灯器具のソケット部に嵌合する一対の電極端子が横向きに突設されてなる横向き有底円筒状のベースキャップと、前記円筒管に内蔵される支持基板と、該支持基板に配設される多数個のLEDからなるLED群と、該LED群と前記電極端子間に配設される電気回路とから成る蛍光灯型LED照明灯において、
    前記支持基板の両端にそれぞれ口金が接合され、各口金の中心部と該中心部に対して絶縁状に形成される周面部との何れか一方に各LEDのアノード端子を電気制御手段を介して接続し、他方に各LEDのカソード端子を電気制御手段を介して接続した照明部を形成して成り、前記各ベースキャップの内部には、前記電極端子の一方に連接して前記口金の中心部に接触する中心電極接点と、他方の電極端子に連接して該口金の周面部に接触する周面電極接点とを配設し、円筒部には係合手段を配設して成り、前記円筒管の両端にはそれぞれベースキャップの係合手段に係合する係合手段が配設されて成り、該ベースキャップに対して着脱自在に接合される円筒管に内蔵された前記照明部が、該ベースキャップの内部に着脱自在に接合されて通電されることを特徴とする蛍光灯型LED照明灯。
  2. 前記照明部において、LED群の各LEDの端子ピンが、前記支持基板と該支持基板に配設される電気回路の配線パターンに接合されるソケット端子とに貫通される嵌合孔に、着脱自在に接合されて成る請求項1記載の蛍光灯型LED照明灯。
JP2008008200U 2008-10-27 2008-10-27 蛍光灯型led照明灯 Expired - Fee Related JP3148176U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008200U JP3148176U (ja) 2008-10-27 2008-10-27 蛍光灯型led照明灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008200U JP3148176U (ja) 2008-10-27 2008-10-27 蛍光灯型led照明灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3148176U true JP3148176U (ja) 2009-02-05

Family

ID=54781749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008200U Expired - Fee Related JP3148176U (ja) 2008-10-27 2008-10-27 蛍光灯型led照明灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148176U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245018A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Yadent Co Ltd 照明装置
WO2011099288A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 パナソニック株式会社 Ledランプ及び照明装置
US8021192B2 (en) 2009-11-13 2011-09-20 Smk Corporation LED illumination apparatus
JP2015056666A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 廣▲ジャー▼光電股▲ふん▼有限公司 発光モジュール及びそれに関する照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010245018A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Yadent Co Ltd 照明装置
US8021192B2 (en) 2009-11-13 2011-09-20 Smk Corporation LED illumination apparatus
US8025533B2 (en) 2009-11-13 2011-09-27 Smk Corporation LED illumination apparatus
WO2011099288A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 パナソニック株式会社 Ledランプ及び照明装置
JP4764960B1 (ja) * 2010-02-10 2011-09-07 パナソニック株式会社 Ledランプ及び照明装置
JP2012256603A (ja) * 2010-02-10 2012-12-27 Panasonic Corp Ledランプ及び照明装置
JP2015056666A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 廣▲ジャー▼光電股▲ふん▼有限公司 発光モジュール及びそれに関する照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696023B2 (en) Electric connecting member and LED lamp using the same
EP2216859B1 (en) End cap assembly for a light tube
JP4922571B2 (ja) 発光ユニット
JP3749828B2 (ja) Led照明灯
US20070025103A1 (en) Method and system for attachment of light emitting diodes to circuitry for use in lighting
JP2008218013A (ja) 発光装置用ケーブル及びそれを用いた発光装置
KR20130125162A (ko) 발광다이오드 조명 장치
GB2434259A (en) Car interior LED lamp adapter electrical connector structure
JP2011165528A (ja) Led照明装置
JP3197771U (ja) 照明器具用筐体及びその発光ダイオード照明器具
JP3155167U (ja) ランプユニット
TW201407089A (zh) 端蓋及其製造方法
JP5774048B2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP2012195271A (ja) 感電防止蛍光灯
JP2011108384A (ja) Led照明装置
JP3148176U (ja) 蛍光灯型led照明灯
WO2017024940A1 (zh) 电连接件
KR20140029580A (ko) 직관형 엘이디 조명장치
JP5394778B2 (ja) 発光装置
JP2014053219A (ja) 直管型ledランプ
JP2012238502A (ja) 発光装置、照明装置および照明器具
US7833060B2 (en) LED bulb assembly
JP4689512B2 (ja) ねじ込み式凹ソケット、ねじ込み式凸ソケット、ねじ込み式コネクタ、照明器具および照明装置
JP5390217B2 (ja) 発光装置
TWI467113B (zh) 燈管

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees