JP3146019B2 - アンテナ選択制御装置 - Google Patents

アンテナ選択制御装置

Info

Publication number
JP3146019B2
JP3146019B2 JP11918091A JP11918091A JP3146019B2 JP 3146019 B2 JP3146019 B2 JP 3146019B2 JP 11918091 A JP11918091 A JP 11918091A JP 11918091 A JP11918091 A JP 11918091A JP 3146019 B2 JP3146019 B2 JP 3146019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
multipath
circuit
reception
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11918091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04323919A (ja
Inventor
明人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP11918091A priority Critical patent/JP3146019B2/ja
Publication of JPH04323919A publication Critical patent/JPH04323919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146019B2 publication Critical patent/JP3146019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のアンテナを切換え
るダイバーシティ受信方式をとる車載用テレビ受信機等
に好適なアンテナ選択制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用テレビ受信機は通常ダイバーシテ
ィ受信方式がとられているが、アンテナの切換えは各ア
ンテナの受信信号強度の大小を判定して行なうのが普通
である。
【0003】図3はこの種のアンテナ切換えを行なうた
めの従来のアンテナ選択制御装置を示す。図3におい
て、1は4本の受信アンテナ、2はアンテナ切換回路、
3はチューナ、4はPIF増幅器、5は映像検波回路、
6は映像増幅回路、7は同期回路、8は制御信号発生
器、9は受信レベルサンプリングゲート、10は順次最
大レベルゲート、11はサンプリングリセット回路、1
2はレベルホールド回路、13は受信レベル比較回路、
14はレベルリセット回路、32はアンテナ選択制御回
路である。
【0004】制御信号発生器8からの制御信号fに応答
してアンテナ選択制御回路32はアンテナ切換回路2を
動作させてアンテナ1を切換えると共に受信レベルサン
プリングゲート9を制御信号aのタイミングで開く。垂
直ブランキング期間である10H(または273H)に
は映像信号はないため、この部分の大きさはノイズと判
断できる。また、このレベルを大小反転すると、受信レ
ベルの大きさとなる。
【0005】映像増幅回路6の出力信号は受信レベルサ
ンプリングゲート9及び順次最大レベルゲート10に与
えられ、ゲート9でサンプリングされた受信レベルはサ
ンプリングリセット回路11を介して受信レベル比較回
路13に加えられ、またゲート10で得られたそれまで
に最も大きい受信レベルはレベルホールド回路12を介
して比較回路13に加えられる。受信レベル比較回路1
3は上記両レベルを比較し、その結果、最大レベルが更
新された場合、比較回路13の出力信号により、順次最
大レベルゲート10が開き、最大受信レベルが書き換え
られる。
【0006】前記比較が終わると、制御信号発生器8か
らの制御信号bがサンプリングリセット回路11に与え
られることによって以前の受信レベルがリセットされ、
次の受信レベルに対して上述した比較を行なう。比較回
路13の出力信号はアンテナ選択制御回路32に送られ
る。
【0007】上述した比較動作は4本のアンテナ1の夫
々に対して行ない、最終的に最大受信レベルのアンテナ
が判明すると、アンテナ選択制御回路32によりそのア
ンテナが選択され1フィールドの間固定されると共に制
御信号発生器8からの制御信号cがレベルリセット回路
14に与えられることにより比較回路13に与えられた
最大レベルはリセットされ、この動作はフィールド毎に
繰り返される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述した従来の
方式は受信レベルの比較結果だけでアンテナの切換えを
行なっているため、マルチパスによるゴースト妨害の判
断はできず、ゴースト妨害が強いアンテナであっても受
信レベルが強ければこのアンテナを選択してしまう欠点
がある。特に車載用テレビ受信機においては、実際に走
行時のテレビ受信状態はマルチパスの影響によるゴース
トが目立ち低品質であるが、前記従来の方式では解決で
きない。
【0009】本発明の目的はダイバーシティ受信方式の
テレビ受信機等においてアンテナの切換えをマルチパス
量の判定結果に基づいて行なうことにより受信品質を向
上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明のアンテナ選択制御装置は、複数の受信
アンテナからの出力信号のうちいずれかを選択して受信
信号を得るアンテナ選択手段と、前記出力信号の受信レ
ベルを検出するレベル検出手段と、前記出力信号に含ま
れるマルチパス成分レベルを検出するマルチパス検出手
段と、前記レベル検出手段により検出された受信レベル
の第1の基準レベルに対する大小を判定する第1の判定
手段と、前記マルチパス検出手段により検出されたマル
チパス成分レベルの第2の基準レベルに対する大小を判
定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段及び第2
の判定手段における判定結果に基づき前記アンテナ選択
手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、
前記受信レベルが第1の基準レベル以上であり、且つ、
前記マルチパス成分レベルが第2の基準レベル以下であ
る出力信号のうち、受信レベルが最も大きい出力信号を
選択するように前記アンテナ選択手段を制御することを
要旨とする。
【0011】また、第2の発明のアンテナ選択制御装置
は、複数の受信アンテナからの出力信号のうちいずれか
を選択して受信信号を得るアンテナ選択手段と、前記出
力信号の受信レベルを検出するレベル検出手段と、前記
出力信号に含まれるマルチパス成分レベルを検出するマ
ルチパス検出手段と、前記レベル検出手段により検出さ
れた受信レベルの第1の基準レベルに対する大小を判定
する第1の判定手段と、前記マルチパス検出手段により
検出されたマルチパス成分レベルの第2の基準レベルに
対する大小を判定する第2の判定手段と、前記第1の判
定手段及び第2の判定手段における判定結果に基づき前
記アンテナ選択手段を制御する制御手段と、を備え、前
記制御手段は、前記受信アンテナからの全ての受信レベ
ルが第1の基準レベル以下である場合には、前記受信レ
ベルが最も大きい出力信号を選択するように前記アンテ
ナ選択手段を制御することを要旨とする。
【0012】
【作用】選択されたアンテナからの受信信号は包絡線検
波され、その検波信号に含まれる振幅変調成分が抽出し
て最大マルチパス成分の歪み量が検出されマルチパス量
が求められる。受信レベルが第1の基準値以上で、かつ
マルチパスレベルが第2の基準値以下であるアンテナが
複数検出された場合には、それらのアンテナの中で最も
受信レベルが高いアンテナを選択する。また、全てのア
ンテナにおける受信レベルが第1の基準値以下である場
合には、マルチパスレベルに関わらず、受信レベルが最
も高いアンテナを選択する。
【0013】
【実施例】以下図面に示す本発明の実施例を説明する。
図1は本発明による車載用テレビ受信機のアンテナ選択
制御装置の一実施例を示し、同図において図3と同一符
号は同一又は類似の回路をあらわし、更に、音声検波回
路15、SIF増幅器16、包絡線検波回路17、マル
チパスレベルサンプリングゲート18、マルチパスピー
ク間(Peak to Peak)ホールド回路19、マルチパスサ
ンプリングリセット回路20、順次最小マルチパスレベ
ルゲート21、マルチパスレベルホールド回路22、マ
ルチパス歪比較回路23、電界強度監視回路24、マル
チパス検出動作回路25、スイッチング回路26、マル
チパス歪監視回路27、受信レベル検出動作回路28
スイッチング回路29、マルチパス計数回路30、優先
回路31を備えている。
【0014】次に前記実施例の動作を説明する。図2
(A)は制御信号発生回路8から各回路に出力される制
御信号(a)〜(f)を示し、同図(B)は最大歪ホー
ルドの際の各回路の出力波形を示す。
【0015】制御信号fに応答してアンテナ選択制御回
路32はアンテナ切換回路2を動作させ、4本のアンテ
ナ1を、垂直ブランキング期間のある1H間(例えば、
10H、偶数フィールドでは273H)に順次切換え
る。これにより各アンテナ1から出力される受信信号は
音声検波回路15で音声検波され、SIF増幅器16に
より増幅される。増幅器16のFM波出力にはマルチパ
ス等による振幅変調成分が含まれており、該出力を包絡
線検波回路17により包絡線検波して上記振幅変調成分
を抽出する。
【0016】包絡線検波回路17の検波出力(振幅変調
成分)はマルチパスサンプリングゲート18に与えられ
るが、該ゲート18は制御信号dのタイミングで開かれ
る。従ってこのタイミング期間に入力した上記検波出力
信号の中で最も大きいマルチパス成分の歪み量(Peak t
o Peak)を夫々検出してマルチパス量をマルチパスピー
ク間ホールド回路19によってホールドする。これを受
信アンテナ1のマルチパス量とする。
【0017】ホールドしたマルチパス量はスイッチング
回路26がオン時に、マルチパスサンプリングリセット
回路20、順次最小マルチパスレベルゲート21及びマ
ルチパス歪監視回路27に加えられる。
【0018】上記回路20から出力されるマルチパス量
と、上記ゲート21を介してマルチパスレベルホールド
回路22にホールドされた、それまでに最も小さいマル
チパス歪量とが、比較回路23で比較される。比較回路
23の出力は優先回路31を介してアンテナ選択制御回
路32に加えられる。比較回路23における比較の結
果、最小マルチパス量のレベルが更新された場合は、比
較回路23の出力信号により順次最小マルチパスレベル
ゲート21が開き、比較回路23に与えられる最小マル
チパス量レベルが書き換えられる。比較が終了すると、
制御信号eがリセット回路20に与えられることによっ
て以前のマルチパス量がリセットされ、次のマルチパス
量に対して前述した比較動作が行なわれる。
【0019】以上の動作は4本のアンテナ1に対して行
なわれ、最終的にマルチパス量が最小のアンテナが選択
される。選択されたアンテナは1フィールド間固定され
ると共にレベルリセット回路14を介して比較回路23
に与えられる制御信号cによって最小マルチパス量はリ
セットされる。この動作はフィールド毎に繰り返され
る。
【0020】上述した実施例において、マルチパス歪が
ない場合や、受信入力が低い場合も考慮し、上述した動
作と同時に下記の動作を行なわせると、更に好適であ
る。
【0021】即ち、各アンテナ1の受信レベルも監視す
るため、受信レベル及びマルチパス歪に対して各基準レ
ベルA,Bを設定し、夫々電界強度監視回路24、マル
チパス歪監視回路27に与えると共に受信レベルサンプ
リングゲート9からの受信レベルを電界強度監視回路2
4に加える。受信レベルが基準レベルAより高い場合
は、電界強度監視回路24の出力に基づいてマルチパス
検出動作回路25がスイッチング回路26をオンにする
ことによって、マルチパス量の検出を行なわせる。つま
り各アンテナの受信レベルが基準レベルAより低い弱電
界時の場合は受信レベルの高いアンテナを選択する。こ
れにより低S/N下でのマルチパス歪検出の誤動作によ
るアンテナ切換を防止できる。
【0022】また受信レベルが基準レベルAを越えてい
て、マルチパス量による比較を行なう際、マルチパス歪
がほとんどない状態の入力が2つ以上の場合、これらの
比較は受信レベルの比較によって行なう。即ち、受信し
たマルチパス量が基準レベルBより低い場合、マルチパ
ス歪監視回路27の出力に応答して受信レベル検出動作
回路28がスイッチング回路29をオンにして受信レベ
ルの比較を行なわせる。マルチパス歪監視回路27の出
力数はマルチパス計数回路30でカウントされ、該出力
数が2つ以上の場合は、そのカウント出力で優先回路3
1が受信レベル比較回路13を選択することにより受信
レベルの高いアンテナ1を選択する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ダ
イバーシティ受信方式の車載用テレビ受信機等におい
て、検出されたマルチパス量に基づいてアンテナの切換
えを行なうことによりゴーストの少ない画面が得られる
等受信品質が向上する。更には低S/N下でのマルチパ
ス歪の検出の誤動作の防止及びマルチパス歪がない時に
受信レベルの高いアンテナを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアンテナ選択制御装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するための制御信号のタイ
ミングチャート及び各出力波形図である。
【図3】従来のアンテナ選択制御装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 アンテナ切換回路 8 制御信号発生器 9 受信レベルサンプリングゲート 10 順次最大レベルゲート 13 受信レベル比較回路 17 包絡線検波回路 18 マルチパスレベルサンプリングゲート 21 順次最小マルチパスレベルゲート 23 マルチパス歪比較回路 24 電界強度監視回路 27 マルチパス歪監視回路 32 アンテナ選択制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−35624(JP,A) 実開 昭63−121932(JP,U) 実開 昭63−121931(JP,U) 実開 昭63−114540(JP,U) 実開 昭63−114539(JP,U) 実開 昭61−174239(JP,U) 実開 昭57−195247(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/00 H04B 7/02 - 7/12 H04L 1/02 - 1/06 H04N 5/38 - 5/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受信アンテナからの出力信号のう
    ちいずれかを選択して受信信号を得るアンテナ選択手段
    と、 前記出力信号の受信レベルを検出するレベル検出手段
    と、 前記出力信号に含まれるマルチパス成分レベルを検出す
    るマルチパス検出手段と、 前記レベル検出手段により検出された受信レベルの第1
    の基準レベルに対する大小を判定する第1の判定手段
    と、 前記マルチパス検出手段により検出されたマルチパス成
    分レベルの第2の基準レベルに対する大小を判定する第
    2の判定手段と、 前記第1の判定手段及び第2の判定手段における判定結
    果に基づき前記アンテナ選択手段を制御する制御手段
    と、を備え、 前記制御手段は、前記受信レベルが第1の基準レベル以
    上であり、且つ、前記マルチパス成分レベルが第2の基
    準レベル以下である出力信号のうち、受信レベルが最も
    大きい出力信号を選択するように前記アンテナ選択手段
    を制御すること を特徴とするアンテナ選択制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の受信アンテナからの出力信号のう
    ちいずれかを選択して受信信号を得るアンテナ選択手段
    と、 前記出力信号の受信レベルを検出するレベル検出手段
    と、 前記出力信号に含まれるマルチパス成分レベルを検出す
    るマルチパス検出手段と、 前記レベル検出手段により検出された受信レベルの第1
    の基準レベルに対する大小を判定する第1の判定手段
    と、 前記マルチパス検出手段により検出されたマルチパス成
    分レベルの第2の基準レベルに対する大小を判定する第
    2の判定手段と、 前記第1の判定手段及び第2の判定手段における判定結
    果に基づき前記アンテナ選択手段を制御する制御手段
    と、を備え、 前記制御手段は、前記受信アンテナからの全ての受信レ
    ベルが第1の基準レベル以下である場合には、前記受信
    レベルが最も大きい出力信号を選択するように 前記アン
    テナ選択手段を制御することを特徴とするアンテナ選択
    制御装置
JP11918091A 1991-04-23 1991-04-23 アンテナ選択制御装置 Expired - Fee Related JP3146019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11918091A JP3146019B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 アンテナ選択制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11918091A JP3146019B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 アンテナ選択制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323919A JPH04323919A (ja) 1992-11-13
JP3146019B2 true JP3146019B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=14754891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11918091A Expired - Fee Related JP3146019B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 アンテナ選択制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146019B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638474B2 (ja) * 1994-04-12 1997-08-06 日本電気株式会社 アンテナ自動切換装置
JP4693462B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-01 富士通テン株式会社 ダイバシティ受信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04323919A (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339452A (en) Switching diversity reception system
CA2240010C (en) Co-channel interference canceler in simulcast receiver and method thereof
JP3146019B2 (ja) アンテナ選択制御装置
JPH0787556B2 (ja) テレビ受信機
JPH08107378A (ja) 車載用tvダイバーシチ装置
JP3307165B2 (ja) 移動体用tvダイバーシチ装置
JP2004048397A (ja) 受信システム
JPH08149060A (ja) ダイバシティtv受信制御装置
JP2963781B2 (ja) 車載用ダイバ−シティtv受信機
JP3096881B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP3358221B2 (ja) アンテナ切換え装置
JP3284629B2 (ja) アンテナ切換え装置
JP2625149B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP3221022B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JPH0851573A (ja) ダイバシテイ受信装置
JPH055231B2 (ja)
JPH0535664Y2 (ja)
JPH03191620A (ja) 受信アンテナ選択切換装置
JP3284627B2 (ja) アンテナ切換え装置
JPH08205039A (ja) テレビ受信用ダイバーシティ受信システム
KR100529467B1 (ko) Sif의 레벨을 이용한 tv 다이버시티 안테나 제어장치 및제어방법
KR20000069203A (ko) 텔레비젼 화면의 화질 평가 방법
JPH0335624A (ja) 受信アンテナ選択切換装置
JPH0466149B2 (ja)
JPS6089179A (ja) テレビアンテナの切換え装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees