JP3145495B2 - 手書きバーコード作成用テンプレート - Google Patents

手書きバーコード作成用テンプレート

Info

Publication number
JP3145495B2
JP3145495B2 JP21749792A JP21749792A JP3145495B2 JP 3145495 B2 JP3145495 B2 JP 3145495B2 JP 21749792 A JP21749792 A JP 21749792A JP 21749792 A JP21749792 A JP 21749792A JP 3145495 B2 JP3145495 B2 JP 3145495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
barcode
code
character
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21749792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644392A (ja
Inventor
郁夫 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP21749792A priority Critical patent/JP3145495B2/ja
Publication of JPH0644392A publication Critical patent/JPH0644392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145495B2 publication Critical patent/JP3145495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手書きバーコード作成用
テンプレートに係り、特に型抜きに基づいてペンでなぞ
り、任意のバーコードを手書きで作成することができる
手書きバーコード作成用テンプレートに関する。
【0002】
【従来の技術】わが国の共通商品コードは、JAN(Ja
panese Article Number)コードと称呼され、13桁の数
字で表現される国際的な基準に基づいたコードである。
このJANコードは、表1に示すように構成されてい
る。
【0003】
【表1】 このJANコードの最初の2桁はフラッグと呼ばれ、国
を識別するコードで、日本は「49」に決められてい
る。
【0004】ところで、13桁の数字は、図2に示すよ
うにバーコードという白と黒の棒状の記号に置き換えて
表現され、1つの数字(キャラクタ)は、図3に示すよ
うにモジュールという基本単位が7本集まった帯のなか
に、2本の黒バーと2本の白バーとで表現されている。
また、図2に示すようにバーコードの左右には(10
1)で表示されるガードバー2,4が形成され、中央に
は(01010)で表示されるセンターバー6が形成さ
れている。
【0005】さて、センターバー6の左側の6桁のキャ
ラクタと、右側に6桁のキャラクタは、表2に示すよう
に構成されている。
【0006】
【表2】 また、左側の6桁のキャラクタのうち、奇数パリティの
キャラクタを使用するか、偶数パリティのキャラクタを
使用するかは、13桁の最初の1桁目(プリフィクスキ
ャラクタ)の数値によって決まる。
【0007】即ち、プリフィクスキャラクタの数値は、
偶数パリティ(O),奇数パリティ(E)の組み合わせ
によって、表3に示すように表現される。
【0008】
【表3】 即ち、日本の国別コード「49」のうちの「4」は、左
側の6桁のキャラクタが「OEOOEE」となるように
奇数パリティと偶数パリティとが組み合わされて構成さ
れている。
【0009】このようなバーコードは、商品の包装に直
接印刷され、あるいは商品に貼付するラベルに印刷され
ており、バーコードリーダーによって読み取られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バーコ
ードは、機械が正しく読み取れるように所要の精度が要
求され、バーコードを手書きすることは困難であり、一
般の人が簡単に利用することはできなかった。本発明は
このような事情に鑑みてなされたもので、バーコードを
簡単に手書きすることができる手書きバーコード作成用
テンプレートを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、バーコードの左側の0〜9の各キャラクタ
を示す型抜きがされた1キャラクタを示す複数枚の型板
及び右側の0〜9の各キャラクタを示す型抜きがされた
1キャラクタを示す複数枚の型板と、前記左側及び右側
の型板が嵌め込み可能な装着部を有し、嵌め込まれる複
数枚の型板によってバーコードを示す型抜きを構成する
テンプレート本体と、を備えたことを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明によれば、バーコードスペック通りに型
抜きされた型板を、数字に合わせて選び出し、テンプレ
ート本体に嵌め込むことにより、バーコードを示す型抜
きを構成できるようにしている。そして、その型抜きに
基づいてペンでなぞることにより手書きで容易にバーコ
ードを作成することができる。
【0013】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る手書きバ
ーコード作成用テンプレートの好ましい実施例を詳述す
る。図1は本発明に係る手書きバーコード作成用テンプ
レートの一実施例を示す平面図である。尚、このテンプ
レートは左右対称形であるため、図1では左半分のみ示
している。
【0014】同図に示すように、このテンプレートは、
テンプレート本体10と、多数の型板20とから構成さ
れている。テンプレート本体10は例えば透明なプラス
チック板からなり、予め(101)の左右のガードバー
12を示す型抜き(左側のガードバーのみ図示)、(0
1010)の中央のセンターバー14を示す型抜き、及
びプリフィクスキャラクタの数値(先頭の数字4)を示
す型抜きが形成されている。尚、図1上では、型抜き部
分は、斜線で示されている。また、16は4隅のトンボ
である。
【0015】また、テンプレート本体10の左側のガー
ドバー12とセンターバー14との間には、6枚の型板
20が密着して嵌め込みできるように構成され、且つ6
枚の型板20が嵌め込まれる各桁の上方位置には、各桁
の型板20の色を指定する表示部(黄,赤,黄,黄,
赤,赤)が設けられている。同様に、テンプレート本体
10のセンターバー14と図示しない右側のガードバー
との間にも、6枚の型板20が密着して嵌め込みできる
ように構成されている。
【0016】一方、型板20は、表2に示すように左側
の奇数パリティのキャラクタ通りに型抜きされたもの、
左側に偶数パリティのキャラクタ通りに型抜きされたも
の、及び右側の偶数パリティのキャラクタ通りに型抜き
されたものの3種類があり、各種類毎に複数組の0〜9
が用意されている。また、各型板20には、その型板の
示す数字も同時に型抜きされている。
【0017】各型板20は、上記テンプレート本体20
に嵌め込み可能に構成されている。また、左側の奇数パ
リティのキャラクタ通りに型抜きされた型板は黄色が付
され、左側に偶数パリティのキャラクタ通りに型抜きさ
れた型板は赤が付され、右側の偶数パリティのキャラク
タ通りに型抜きされた型板は黄色及び赤以外の色が付さ
れており、各種類の型板は色によって区別できるように
なっている。
【0018】次に、上記構成の手書きバーコード作成用
テンプレートの使用方法について説明する。先ず、左側
6桁のキャラクタを作成する場合には、黄色の9を示す
型板をテンプレート本体10の左側の先頭位置に嵌め込
み、その後、商品メーカーコードを示す所望の5桁分の
型板を、赤の型板,黄の型板,黄の型板,赤の型板,赤
の型板となるように、テンプレート本体10の色の指示
と合致するように並べる。尚、前述したように、上記色
の組合せ(奇数パリティと偶数パリティの組合せ)によ
って「4」が表され、また左側6桁の先頭の「9」とか
ら日本の国別コード「49」が表される。
【0019】一方、右側6桁のキャラクタを作成する場
合には、右側に偶数パリティのキャラクタ通りに型抜き
された6枚の型板をテンプレート本体10の右側に嵌め
込む。ここで、最初の5桁は、商品アイテムコードを示
し、最後に桁はチェックデジットを示す。尚、チェック
デジットは、JANコードの読み誤りがないかをチェッ
クするためのもので、次のようにして算出することがで
きる。
【0020】先ず、以下に示すように12桁について順
次3と1とを掛け、その総和を求める。 4 9 X1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 × × × × × × × × × × × × 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 3 1 いま、X1 〜X10を1,2,…,9,0とすると、 12+9+3+2+9+4+15+6+21+8+27
=116 となる。その総和116を10で割る。
【0021】116÷10=10…6 余り6を10から引く。 10−6=4 このようにして計算した4がチェックデジットとなる。
以上のようにして左6桁及び右6桁分の型板の嵌め込み
が終了すると、そのテンプレートを台紙に載せ、各型板
の型抜きに基づいてペンでなぞる。これにより、台紙に
所望のバーコードを手書きすることができる。
【0022】尚、本実施例では、フラッグコードとして
日本の「49」の場合について説明したが、他の国を示
すフラッグコードを作成することもできる。また、JA
Nコードのみを作成する場合には、左側6桁の最初の
「9」は予めテンプレート本体10に型抜きしておいて
もよい。また、予め左右のガードバー、センターバー、
「9」のキャラクタが印刷された台紙を使用する場合に
は、テンプレート本体10には左右のガードバー、セン
ターバー、「9」の型抜きは不要である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る手書き
バーコード作成用テンプレートによれば、バーコードス
ペック通りに型抜きされた型板を数字に合わせて選び出
し、テンプレート本体に嵌め込むことにより、バーコー
ドを示す型抜きを構成でき、その型抜きに基づいてペン
でなぞることにより手書きで容易にバーコードを作成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る手書きバーコード作成用テ
ンプレートの一実施例を示す平面図である。
【図2】図2はバーコードを説明するために用いたバー
コード構成図である。
【図3】図3はバーコードの1つの数字(キャラクタ)
を説明するために用いた図である。
【符号の説明】
10…テンプレート本体 12…ガードバー 14…センターバー 16…トンボ 20…型板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーコードの左側の0〜9の各キャラク
    タを示す型抜きがされた1キャラクタを示す複数枚の型
    板及び右側の0〜9の各キャラクタを示す型抜きがされ
    た1キャラクタを示す複数枚の型板と、 前記左側及び右側の型板が嵌め込み可能な装着部を有
    し、嵌め込まれる複数枚の型板によってバーコードを示
    す型抜きを構成するテンプレート本体と、 を備えたことを特徴とする手書きバーコード作成用テン
    プレート。
  2. 【請求項2】 前記左側の型板は、奇数パリティのキャ
    ラクタと偶数パリティのキャラクタとの2種類から成
    り、且つ各種類別に識別可能に形成されていることを特
    徴とする請求項1の手書きバーコード作成用テンプレー
    ト。
JP21749792A 1992-07-24 1992-07-24 手書きバーコード作成用テンプレート Expired - Lifetime JP3145495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21749792A JP3145495B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 手書きバーコード作成用テンプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21749792A JP3145495B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 手書きバーコード作成用テンプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644392A JPH0644392A (ja) 1994-02-18
JP3145495B2 true JP3145495B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16705169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21749792A Expired - Lifetime JP3145495B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 手書きバーコード作成用テンプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145495B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644392A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3805426A (en) Index tabs
US4715621A (en) Numeric color coded filing system
JPS6033674B2 (ja) 漢字タイプライタ−用活字
JP3145495B2 (ja) 手書きバーコード作成用テンプレート
US5244235A (en) Machine readable document and method for forming same
US5240456A (en) Set of forms with OMR card for delivering package
JP2002150212A (ja) 印 鑑
CN215270803U (zh) 衣物裁片
CA1333198C (en) Shaded code
JP4214207B2 (ja) 識別記号
JP3272919B2 (ja) バーコード印字システム
JPS5848125Y2 (ja) 文字盤
JPH0633245U (ja) バーコード票組
JP3013246U (ja) カード
JPS6030772Y2 (ja) ハンドラベラ−用ラベル
JPH05333778A (ja) バーコードラベル等の印刷物
JPS5816026Y2 (ja) 光学的マ−ク読取シ−ト記入用カバ−
JPS63307595A (ja) 5進数バ−コ−ド
GB1441318A (en) Bar coded badges or labels
JP3009345U (ja) 内容整合のための目印を設けた墨字印刷物及び点字刻印物
JP3018471U (ja) 数字表示用コードパターンを有するプリペイドカード
JPS63178182U (ja)
JPS63237192A (ja) 文字読み取り用コ−ド
JPS63217492A (ja) バ−コ−ドシンボル
JPS62236091A (ja) 名刺情報入力方法とそれに用いる名刺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12