JP3144007B2 - 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法 - Google Patents

発泡断熱材の発泡ガスの回収方法

Info

Publication number
JP3144007B2
JP3144007B2 JP31600591A JP31600591A JP3144007B2 JP 3144007 B2 JP3144007 B2 JP 3144007B2 JP 31600591 A JP31600591 A JP 31600591A JP 31600591 A JP31600591 A JP 31600591A JP 3144007 B2 JP3144007 B2 JP 3144007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
foamed
heat insulating
recovering
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31600591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147038A (ja
Inventor
義之 高村
政克 林
親生 小田
勉 長谷川
俊明 三坂
修輔 成富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31600591A priority Critical patent/JP3144007B2/ja
Publication of JPH05147038A publication Critical patent/JPH05147038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144007B2 publication Critical patent/JP3144007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡断熱材、例えばフ
ロンを発泡剤とした硬質発泡ポリウレタンの使用済み
後、あるいは製造工程で生じた廃棄処理における発泡剤
フロンの回収方法に関するものである。
【0002】発泡断熱材は、建築、土木、機器、電気
品、プラント、船舶、車両等において優れた断熱性を有
し、省エネルギーの面から益々用途が拡大する傾向にあ
り、代替フロンの研究も盛んに行なわれている。一方、
設備更新時に排出される廃棄発泡断熱材中のフロンの回
収の必要性も高まっている。
【0003】
【従来の技術】従来、廃棄発泡断熱材は粗破砕され、他
の廃材と共に埋立て処分、あるいは焼却処分されてい
た。最近では資源回収の観点から、廃プラスチックを、
再生樹脂として再利用する方法や、発泡剤フロンを回収
する研究が行なわれているが、実用化までには至ってい
ないのが現状である。
【0004】硬質発泡ポリウレタンに関しては、数十mm
の大きさに粗破砕したものをシリンダープレス等で圧縮
することによって、発泡ガスを断熱材中から排気し、こ
れを活性炭などで吸着、脱気して回収する方法が試みら
れている。
【0005】しかしながら、発明者らによる試験結果で
は50mm立方の硬質発泡ポリウレタン試片に約5トンの
荷重を作用させても脱気はできず単純な圧縮では実用上
困難と判断された。これは、硬質発泡ポリウレタンの9
0%以上の容積が独立気泡で形成されており、しかも気
泡の粒径が数百μmと小さいため、気泡膜すなわちポリ
ウレタンを破壊し、連続気泡としなければ脱気できない
というのが主たる理由である。
【0006】硬質発泡ポリウレタンの成形技術は、樹脂
など材料の品質向上と共に製造技術の向上により断熱性
能は大巾にアップしており、強度的にみて十数年前の廃
棄物から最近の製造工程で生じた廃材まで同一のレベル
で脱気するには圧縮作業のみでは困難である。なお、こ
の種の装置として関連するものには例えば、特開昭60
−58441号が挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】発泡断熱材は独立気泡
で形成されており、気泡内の発泡ガスを脱気するために
は気泡膜を破壊しなければならない。断熱材を圧縮する
場合、独立気泡が空気ばねの如き作用をし、圧縮荷重を
高めれば独立気泡の内圧力も上昇し、気泡膜を破壊する
のが困難となり、気泡膜を破壊しても断熱材外表面まで
貫通させる必要がある。気泡膜の破壊強度を弱めるため
には断熱材樹脂を加熱する方法があるが、断熱材そのも
のが、元来断熱効果が高く容易に均一加熱することが困
難であり、発泡ガスが加熱分解してしまうことにもな
る。熱分解を避けるために低温に冷却し断熱材樹脂をぜ
い化させることも可能であるが、断熱材は主として保冷
材としての機能を有しており均一冷却も困難である。
【0008】本発明の目的は、発泡断熱材を変質させる
ことなく発泡ガスと断熱材樹脂とに分離し、各々を回収
する発泡断熱材の発泡ガスの回収方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、発泡断熱材
を独立気泡粒径の数倍以下の断熱材粒径にまで微粉砕し
て、独立気泡を断熱材表面にあるいはその近傍にまで露
出させ、さらには数個の独立気泡の気泡膜を容易に破壊
し連通して脱気させ、断熱材樹脂と発泡ガスとに分解し
て、該分解した発泡ガスを凝縮温度以下に冷却すること
により達成される。
【0010】
【作用】発泡断熱材の微粉砕は、粉砕機によって行なう
が、粉砕処理時に独立気泡膜が溶融等によって変質した
り、気泡をより強固に包みこむようなことのないように
粉砕機で粉砕する。又、発泡ガスも変質しないように冷
却凝縮装置で脱気し、凝縮温度に冷却し液状で回収す
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及至図4により
説明する。
【0012】図1は基本的フローシートを示す。図1に
おいて、1は断熱材を微粉砕する粉砕機,2は粉砕機1
により微粉砕された断熱材を断熱材樹脂と発泡ガスとに
分離する分離器,3は分離器2で分離された断熱材樹脂
を貯めるホッパ,4aは分離器2で分離された発泡ガス
を凝縮温度以下に冷却する冷却凝縮装置,5は冷却凝縮
装置4aで凝縮された凝縮液回収用のタンクである。
【0013】次に上記構成の作用について説明する。断
熱材は原料10として粉砕機1に投入され、断熱材の独
立気泡粒径の数倍以下に微粉砕され、すなわち粉径分布
の平均が独立気泡径程度となるように微粉砕され、微粉
砕原料11となって分離器2に送られる。分離器2にお
いて微粉砕樹脂となった微粉末12はホッパ3に貯えら
れる。ホッパ3に貯えられた微粉末は外気と密封状態で
次工程へ送られる(図示省略)。一方、微粉砕原料11
から分離された発泡ガス13は冷却凝縮装置4aにより
凝縮温度(蒸発温度に同じ)以下に冷却される。該冷却
手段としては発泡ガス13の特性により冷却水、冷媒な
どが適宜選択される(図示省略)。凝縮した回収フロン
液14aはタンク5に貯えられ、未凝縮のガス15aは
大気放出あるいは次工程へ送られる(図示省略)。
【0014】本実施例によれば、図1の基本フローシー
トの説明のように断熱材樹脂と発泡ガスとを容易に分離
して回収することができる。
【0015】図2は図1の基本フローシートに対する他
の実施例を示すものである。図1との違いは粉砕機1の
前工程に粗破砕機7を設置し、冷却凝縮装置4aの前工
程に圧縮機8を設置し、未凝縮のガス15aをタンク5
から粉砕機1へ戻すと共にその循環経路を分岐させ、一
部の未凝縮のガス15bを吸着装置6へ導くようにした
ことである。図2において、原料10は粗破砕機7に投
入される。樹脂等の粉砕においては数mm〜数十mmのもの
を一段で1mm以下、数百μmに微粉砕する装置は機種に
限界があるので粗破砕機7にて一旦、数mm程度に破砕
し、次に粉砕機1にて微粉砕する2段破砕の実施例であ
る。又、圧縮機8は発泡ガス13の物性、濃度によって
は高圧力下で冷却した方が凝縮効果が向上することを考
慮したものである。さらにタンク5から排出される未凝
縮のガス15aを粉砕機1の前工程へ戻して密閉循環系
(クローズドサイクル)とすることによって系内を密閉
系として原料10に同伴して浸入する発泡ガス以外の例
えば空気の浸入を抑制するとともに、冷却された未凝縮
のガスの冷熱を粉砕機内部での発熱の抑制に活用するこ
とができる。未凝縮のガス15aの一部を15bとして
吸着装置6へ導き未回収のフロンを吸着し、清浄ガス1
6として排出できる。尚、吸着装置6で吸着し、脱気時
に濃縮フロンガスとなったガスは吸着装置6内に設置し
た冷却凝縮装置でフロン回収しても、本発明の系内に戻
してフロン回収しても良い(図示省略)。
【0016】図3は、図2に対する他の実施例である。
冷却凝縮装置4aの後工程に減圧タンク9を設置し、圧
縮ガス17aを冷却凝縮装置4aで冷却し、回収フロン
液14aをタンク5に回収するとともに、圧縮ガス17
bを減圧タンク9において断熱膨張させることによって
回収フロン液14bをタンク5に回収し、温度の低下し
た未凝縮のガス15cを粉砕器1に密閉循環系として戻
し、タンク5の未凝縮のガス15aをベントガスとして
吸着装置6へ導くものである。これによって断熱膨張時
に凝縮した回収フロン液の一部がミストとして未凝縮の
ガス15cに同伴するものを密閉系内で再回収できると
ともに、冷熱をも効率よく利用できる。又、未凝縮のガ
ス15aはベントガスでフロンミストを含まないので吸
着装置6の負荷を軽減できる。
【0017】図4は、図3に対する他の実施例である。
冷却凝縮装置4aの後工程に冷却凝縮装置4bを設置
し、減圧タンク9の未凝縮のガス15cの冷熱凝縮装置
4bの冷熱源として利用するもので、粉砕機1において
機械発熱が少なく冷却を必要としない場合に有効であ
る。
【0018】以上、図1及至図4の実施例で説明したよ
うに、発泡断熱材を構成する樹脂、発泡ガスの特性に対
して、断熱材樹脂と発泡ガスとを容易に分離、回収し再
資源として有効利用できる。また系統内で発生する冷熱
を自系統内で有効に利用しているので設備稼動エネルギ
ーの消費も少なく、かつ発泡ガスとして使用されたフロ
ンの物性によっては環境保全の効果もある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、発泡断熱材を変質させ
ることなく発泡ガスと断熱材樹脂とに容易に分離し、各
々を回収し再資源として有効利用できる。さらに大気中
へのフロンの拡散を防止し環境保全の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す基本的フローシートを
示す説明図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すフローシートで図1
を応用したものの説明図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すフローシートで図2
を応用したものの説明図である。
【図4】本発明の他の実施例を示すフローシートで図3
を応用したものの説明図である。
【符号の説明】
1…粉砕機、2…分離器、3…ホッパ、4a,4b…冷
却凝縮装置、5…タンク、6…吸着装置、8…圧縮機、
9…減圧タンク、10…原料、13…発泡ガス、14
a,14b…回収フロン液、16…清浄ガス。
フロントページの続き (72)発明者 長谷川 勉 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社 日立製作所 機電事業本部 内 (72)発明者 三坂 俊明 千葉県柏市増尾51−114 (72)発明者 成富 修輔 埼玉県深谷市東方3715−6 (56)参考文献 米国特許4531950(US,A) 国際公開89/9663(WO,A1) 国際公開91−2638(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 17/00 B09B 3/00 - 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂と発泡材とを用いて製造した発泡断熱
    材から発泡ガスを回収する発泡ガスの回収方法におい
    て、 上記発泡断熱材を独立気泡径の数倍以下に微粉砕し、樹
    脂と発泡ガス成分とに分離し、 該分離した発泡ガスを冷却し凝縮して回収することを特
    徴とする発泡ガスの回収方法。
  2. 【請求項2】樹脂と発泡材とを用いて製造した発泡断熱
    材から発泡ガスを回収する発泡ガスの回収方法におい
    て、 上記発泡断熱材を粉径分布の平均が独立気泡径程度とな
    るように微粉砕し、樹脂と発泡ガス成分とに分離し、 該分離した発泡ガスを冷却し凝縮して回収することを特
    徴とする発泡ガスの回収方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の発泡ガスの回収方法
    において、微粉砕された樹脂の粒径は数百μmであるこ
    とを特徴とする発泡ガスの回収方法。
JP31600591A 1991-11-29 1991-11-29 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法 Expired - Lifetime JP3144007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31600591A JP3144007B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31600591A JP3144007B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340371A Division JP2001170936A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147038A JPH05147038A (ja) 1993-06-15
JP3144007B2 true JP3144007B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18072185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31600591A Expired - Lifetime JP3144007B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144007B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05147038A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Han et al. Compressive deformation and energy absorbing characteristic of foamed aluminum
JPH05147040A (ja) 廃棄物の処理装置
CN108933307A (zh) 一种低温综合回收利用废弃锂离子电池的方法
US5251824A (en) Process for the removal of foaming agents from foamed plastics
JP3144007B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法
JP2001170936A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法
JPH0847927A (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
JP2679562B2 (ja) 断熱材中の発泡ガスの回収方法及び回収装置
JP2725645B2 (ja) 廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2679688B2 (ja) 断熱材中の発泡ガスの回収方法及び回収装置
JP2002096056A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JP2004066628A (ja) 断熱材のリサイクル処理方法、リサイクル物品、および、冷蔵庫
JP2009063065A (ja) 真空断熱材及びそれを用いた冷蔵庫
JP2941600B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法
JP2822884B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法と装置
JP2785759B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法および装置
JP3920284B2 (ja) フェノール樹脂硬化物の再生利用方法
JP3181239B2 (ja) 断熱材中の発泡ガスの回収方法及び回収装置
JP3273884B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法及び装置
JPH11257581A (ja) リサイクル可能な真空断熱材およびその製造方法
JPH0788461A (ja) 廃棄物処理の冷熱利用方法と装置
CN101898392B (zh) 物理发泡剂的回收方法
JPH0665481B2 (ja) 合成発泡体からハロゲン化炭化水素を回収する方法
JPH1080918A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法と装置
JPH107837A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term