JP3143664U - 太陽光の集熱教材 - Google Patents

太陽光の集熱教材 Download PDF

Info

Publication number
JP3143664U
JP3143664U JP2008003284U JP2008003284U JP3143664U JP 3143664 U JP3143664 U JP 3143664U JP 2008003284 U JP2008003284 U JP 2008003284U JP 2008003284 U JP2008003284 U JP 2008003284U JP 3143664 U JP3143664 U JP 3143664U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial direction
disk
teaching material
heat collecting
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008003284U
Other languages
English (en)
Inventor
光子 狩野
Original Assignee
光子 狩野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光子 狩野 filed Critical 光子 狩野
Priority to JP2008003284U priority Critical patent/JP3143664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143664U publication Critical patent/JP3143664U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】性能の低下なく比較的小型に折畳することを目的とした太陽光の集熱教材を提供する。
【解決手段】一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材により、目的を達成した。
【選択図】図1

Description

この考案は、凹面反射鏡を成形する反射円板と、基部成形板と、集熱体とを組み合わせた太陽光の集熱教材に関する。
従来少なくとも一面を鏡面処理し、該面に反射板用及び基部成形板円板用の切抜線を印刷した成形板と、凹面反射鏡の中央部へセットする吸熱体と、該吸熱体に被覆する透明覆とを組み合わせた太陽光の集熱教材が知られている。
特開2004−177931
従来知られていた教材は、一枚の大きな反射板からなり、製作者(例えば生徒)が反射鏡用円板及び基部成形板を夫々切抜き、凹面反射鏡を組み立てていた。
従って当初与えられる教材の反射板は、大きく(例えば縦50cm、横80cm)、郵送又は持ち運びに際し共に嵩張って不便であった。そこで巻いていたが、長くなる問題点があった。
また反射板を折畳すれば、比較的小さくなるが、小さく折り畳むと、反射板に縦横の折目線が入り、該折目線が反射性能を害する問題点があった。
そこで反射板から、反射鏡用円板及び基部成形板を夫々切抜き、前記反射鏡用の反射円板を、半径方向に設けた折目線に沿って折畳し、全体を扇状にすれば、反射円板を著しく小さく折り畳み、しかも反射性能の低下がない集熱教材を得て、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの考案は、一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材であり、一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に6本〜12本の折目線を設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材である。
また他の考案は、一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設け、前記小円孔の孔縁から、半径方向へ数個の切込みを設け、前記折目線の外縁から半径方向へ重なり部作成用の切込みを設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材であり、一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設け、前記小円孔の孔縁から半径方向へ基部成形板の重なり部へ挿入する長さの切込み線を印刷し、前記折目線の外縁から半径方向へ重なり部作成用の切込み線を印刷したことを特徴とする太陽光の集熱教材である。
更に、基部成形板は、大円板の中心部へ円形のスペース板を介して小円板を同心状に固定したものであり、反射円板を半径方向へ折畳用の折目線により八等分し、その八分の一を切除したものである。
前記考案において、折目線は半径方向へ等間隔で6〜8本が好ましい。4本又は10本でも使用することができるが、4本では折目線で囲まれた面積が大きくなり、全体として嵩張る問題点があり、10本以上になると、製作者の作業が多くなる割に、折畳した容積が小さくならないので、必要性が少ない。
また小孔縁に設ける切込み線は、10本〜14本が好ましい。この切込み線が多いと、切り片が小幅となり、切込み線が少ないと幅が大きくなる。数は多い方がなじみ易いけれども、それだけ折り込みに手間が掛かり、少ないと手間は掛からないが、折り込み状態がスムースな円板状にならないので14本を越えなくてもよい。
前記における折目線に設けた切込線の長さも凹面鏡成形時の重なり長さの関係上小孔縁から反射円板の外縁までの長さの1/2〜1/3の長さが好ましい。
前記反射円板を8区画にする場合には、1区画分を切り取ることがある(請求項6)。但し、切り放しておけば、1区画分は凹面反射鏡の作成時の重ね代とし、余裕を持って重なり幅を調節することができる。
前記基部成形板は、凹面鏡の中心部を保定し、かつ全体を安定させる為に使用する。そこで反射円板の小孔縁部を折り曲げて、基部成形板の大円板と、小円板の間隙(スペース板により生じる)へ挿入する。
前記小孔縁部を折り曲げる為に切込みを設けるのであって、切込みの数は折り曲げを容易にし、挿入し易くする為であるから敢えて限定しない。
この考案によれば、反射円板を半径方向に切り放し、かつ半径方向に折目線を設けたので、各折目線の間の面積は扇形となる。そこで切り放し側から順次折り進めると、扇形の折り畳み状教材となり、著しく小面積になると共にまとまり良くなる効果がある。
また小孔縁に切込みを設けたので、反射円板を基部成形板へ緊密に固定することができる効果がある。
また折目線の外縁側へ切込みをしたので、凹面反射鏡作成時の重なり量によって、凹面反射鏡の基部成形板垂直な線に対する外縁角度を調節し、太陽光線の反射角度を決めることができる効果がある。
この考案は、鏡面処理した紙円板の中央部に小円孔を設け、前記紙円板を半径方向に8等分して、1区画を切除すると共に、他の各区画部へ折目線を設け、中央部の小円孔縁に等間隔の切込みを設け、前記折目線の外縁側へ、切込みを設ける。前記切込みの長さは折目線の1/2より短く、1/3より長くして、この考案の反射円板とする。
次に前記反射円板の小円孔より大径の小円板と、小円板より小径のスペース円板と、前記小円板の2倍位大径の円板とを順次同心状に重ねて固定して基部成形板とする。
次に金属缶の表面を黒色に着色した吸熱体の外面を、透明合成樹脂フィルムで被覆する。
前記反射円板、基部成形板及び吸熱体を組み合わせると、この考案の太陽光の集熱教材ができる。
この考案の実施例を図1,2,3について説明すれば、紙板2の表面にアルミニウム箔3を貼着して鏡面処理した反射円板1とし(図1,2)、反射円板1の中央部へ小孔4を設けると共に、反射円板1へ半径方向の折目線6,6を等間隔に設けて八区画7(7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h)とし、前記中の一つの区画7hを切除して凹面鏡用円板5とする。又は7hの一部を残して切断線8で切断する。そこで残部8aと削除部8bとなり、残部8aは、凹面鏡作成時の重なり代となり、凹面鏡の角度を調整することができる。
前記小孔4の縁から、半径方向へ等間隔の切込み9,9を設ける。この切込み9,9の長さは、反射円板1の中央部を、基部成形板10の小円板12との重なり長さであって、実際上は大円板11上へ重ねるスペース円板13と、前記小円板12との半径の長さの差とほぼ等しい。この切込み9,9は、反射円板1の中央部を、基部成形板11の間隙へ挿入固定する為であるから、実用上は挿入固定できればよいことになる。図4中14は透明合成樹脂フィルム、15は吸熱体、16(B)はこの考案で成形した太陽熱集光具(角錐状)、17(A)は従来知られている太陽熱集光具(円錐状)である。
前記実施例において、各折目線6に沿ってその外縁側から切込み18,18を夫々設けた(図1)。この切込み18,18は、折目線の1/2より短く、1/3より長くしたが、具体的には反射円板1の直径の寸法に対応して適宜定める。
前記切込み18,18は、凹面鏡成形時に、その外縁部を若干重ねて、凹面鏡を中心側斜面より立ち上った斜面とする為である。図3において、小さく重ねた場合(図4(a))の立上り角度θは、大きく重ねた場合(図4(b))の立上り角度θより小さくなる。前記θ、θは通常5度〜10度であるが、太陽光線に対する凹面鏡の反射角度によって異なる。前記重なり部は、例えば接着テープ、又はクリップなどにより仮止めできるので、凹面鏡作成時の太陽光の角度(正確には凹面鏡の反射面に対する太陽光の角度)により太陽光からより多く吸熱されるべく適宜調節する。図3(c)、(d)中θは、水平面と凹面鏡の下部の角度(例えば45度)である。
前記実施例との凹面反射鏡用円板を用いた太陽熱集光具16(B)と、同一反射面積の円錐形の太陽熱集光具17(A)とにより、同時に集光実験を行った所、太陽熱集光具16の方が、集熱効率が優れていることが判明した(図5)。前記効果については、俄に甲乙つけ難いが、この考案においては、折目線を設けたので、凹面反射鏡を作成した際に平面による斜面反射(この考案品)となり、孤面による孤面反射(従来品)より集光効率が優れているものと理解される。従って今後反射効率向上の為には、斜面の傾斜角度も問題視される。また実験の結果によれば、折目線による反射効率の低下は認められなかった。
前記実施例(図1(a))は、反射円板を八区画とし、その一区画を切除したが、切除することなく、切放線19で切断し、凹面鏡組立時に一区画分を重なり代として凹面鏡の立上り角度を調節するように組み立てれば、合理的形状を得るについての自由度がある。
前記における反射円板は、紙板2の一面にアルミニウム箔3を層着して成形したが、合成樹脂板にアルミ蒸着その他の鏡面処理をすることもできる(図2(c))。
(a)この考案の実施例の反射円板の展開図、(b)同じく基部成形板の斜視図、(c)同じく断面図。 (a)同じくこの考案の反射円板を折畳した状態の斜視図、(b)同じく初期折畳の状態の斜視図、(c)同じく反射円板の一部断面拡大図。 (a)同じく反射円板の切込み部を小幅に重ねた一部拡大斜視図、(b)同じく大幅に重ねた拡大斜視図、(c)同じく小幅に重ねた場合の角度を示す、(d)同じく大幅に重ねた場合の角度を示す。 (a)この考案の教材により組み立てた集光具の斜視図、(b)従来公知の教材により組み立てた集光具の斜視図。 この考案の教材で作成した太陽熱集光具と、従来知られている太陽熱集光具の昇温性能を示すグラフ。
符号の説明
1 反射円板
2 紙板
3 アルミニウム箔
4 小孔
5 凹面鏡用円板
6 折目線
7(7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h) 区画
8 切断線
9 切込み
10 基部成形板
11 大円板
12 小円板
13 スペース円板

Claims (6)

  1. 一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材。
  2. 一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に6本〜12本の折目線を設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材。
  3. 一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設け、前記小円孔の孔縁から、半径方向へ数個の切込みを設け、前記折目線の外縁から半径方向へ重なり部作成用の切込みを設けたことを特徴とする太陽光の集熱教材。
  4. 一面を鏡面処理し、中央部に小円孔を有し、半径方向へ折畳用の折目線を有する凹面反射鏡作成用の反射円板と、前記凹面反射鏡の基部成形板と、前記凹面反射鏡の中心部へセットする吸熱体と、該吸熱体を覆う透明覆とを組み合わせた集熱教材において、前記反射円板を半径方向に切り放すと共に、前記反射円板を折畳する為に複数の折目線を設け、前記小円孔の孔縁から半径方向へ基部成形板の重なり部へ挿入する長さの切込み線を印刷し、前記折目線の外縁から半径方向へ重なり部作成用の切込み線を印刷したことを特徴とする太陽光の集熱教材。
  5. 基部成形板は、大円板の中心部へ円形のスペース板を介して小円板を同心状に固定したことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の太陽光の集熱教材。
  6. 反射円板を半径方向へ折畳用の折目線により八等分し、その八分の一を切除したことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の太陽光の集熱教材。
JP2008003284U 2008-05-21 2008-05-21 太陽光の集熱教材 Expired - Lifetime JP3143664U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003284U JP3143664U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 太陽光の集熱教材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003284U JP3143664U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 太陽光の集熱教材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143664U true JP3143664U (ja) 2008-07-31

Family

ID=43293576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003284U Expired - Lifetime JP3143664U (ja) 2008-05-21 2008-05-21 太陽光の集熱教材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143664U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105280066A (zh) * 2015-11-11 2016-01-27 韩秋红 一种光和热关系演示实验仪
JP7175414B1 (ja) 2022-06-01 2022-11-18 徹 加茂 集光器、ソーラークッカー及びソーラークッカー製作用シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105280066A (zh) * 2015-11-11 2016-01-27 韩秋红 一种光和热关系演示实验仪
JP7175414B1 (ja) 2022-06-01 2022-11-18 徹 加茂 集光器、ソーラークッカー及びソーラークッカー製作用シート
JP2023176873A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 徹 加茂 集光器、ソーラークッカー及びソーラークッカー製作用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982020B2 (en) Method of making a dual-laminate honeycomb panel
ES2710394T3 (es) Elemento tubular de aislamiento térmico, antideslizante, para taza, con una estructura de amortiguación interior
JP3143664U (ja) 太陽光の集熱教材
JP3150184U (ja) 段ボール製トレー
US20040200182A1 (en) Methods for producing three dimensional, self-supporting, light redirecting roof lighting systems
JP2009107636A (ja) ソーラーパネルの包装具
WO2014115868A1 (ja) 吸音構造体及び吸音構造積層体
CN106969657A (zh) 散热器的新型扣合结构
US20120138120A1 (en) Dimensional solar cells and solar panels
JP4147334B2 (ja) 太陽光の集熱具作成用の教材及び集熱具の製作方法並びに反射板
AU2003252881B2 (en) Method for producing a three dimensional, structurally self-supporting, angle-selective rooflight
JP7089647B2 (ja) 通気性および遮光性を有する帽子
JP3205143U (ja) 表示パネル
JP2021110053A (ja) 通気性および遮光性を有する帽子
JP5333055B2 (ja) 鏡餅セットおよび鏡餅用台
JP4795494B1 (ja) スロッタ用回転刃、スロッタ及び段ボール箱用シート体の製造方法
JP3237857U (ja) ソーラークッカー
US20020168485A1 (en) Figure ornament
CN107454807A (zh) 高性能连续模组散热器
JP3193826U (ja) 折り畳み笠
JP2017159951A (ja) 箱用シート
JP3914746B2 (ja) 枠固定パッド
JP7175414B1 (ja) 集光器、ソーラークッカー及びソーラークッカー製作用シート
JP5036358B2 (ja) 目ひさし付き紙製キャップ
JP2005261560A (ja) 机用パネルおよび机

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term