JP3142337B2 - ピンチローラ圧着切換機構 - Google Patents

ピンチローラ圧着切換機構

Info

Publication number
JP3142337B2
JP3142337B2 JP03345491A JP34549191A JP3142337B2 JP 3142337 B2 JP3142337 B2 JP 3142337B2 JP 03345491 A JP03345491 A JP 03345491A JP 34549191 A JP34549191 A JP 34549191A JP 3142337 B2 JP3142337 B2 JP 3142337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
plate
head
head plate
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03345491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05182300A (ja
Inventor
英樹 林
秀雄 三浦
誠一 船矢
覚二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP03345491A priority Critical patent/JP3142337B2/ja
Priority to US07/996,316 priority patent/US5402289A/en
Publication of JPH05182300A publication Critical patent/JPH05182300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142337B2 publication Critical patent/JP3142337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テーププレーヤ等の磁
気テープを磁気記録媒体とする磁気記録再生装置に係
り、特に、テープ走行方向の切換えに連動して、キャプ
スタンに圧着されるピンチローラを切換えるためのピン
チローラ圧着切換機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、正逆2方向に磁気テープを走行さ
せるタイプのテーププレーヤにおいては、オートリバー
ス機構が広く利用されている。この機構は、テープエン
ド検出手段と、磁気テープの走行方向をフォワード方向
及びリバース方向に切換えるチャンネルチェンジ機構と
を連動させることにより、自動的にテープの走行方向を
切換える機構である。この様なオートリバース機構の設
けられたテープレコーダーでは、安定したテープ走行を
得るためのピンチローラのキャプスタン圧着及び解除
も、ピンチローラ圧着切換機構により走行方向の切換え
に応じて連動して行われている。
【0003】従来、磁気テープのストップ状態、プレイ
走行、FF/REW等の高速テープ走行等のモードに対
応してヘッドの位置決めを行うために、ヘッドの搭載さ
れたヘッドプレートに位置制御手段が設けられている。
さらに、テープの走行方向の切換えによるヘッド位置の
切換えに連動させて、ピンチローラのキャプスタンへの
圧着の切換えを行うために、ピンチローラ圧着切換機構
が設けられている。このピンチローラ圧着切換機構とし
ては、本出願人により提案された特公昭58−5782
0号公報の技術により行われている。すなわち、ヘッド
プレートの位置制御手段と干渉しない手段として、間欠
ギアが設けられている。この間欠ギアは、2か所に歯の
設けられていない切欠部と、半回転毎にロックするため
のカム部とが形成されている。この間欠ギアに、モータ
と連動して常時回転する駆動ギアを組み合わせ、プラン
ジャ等のソレノイドにより、テープ走行の切換え時には
強制的にピンチローラのキャプスタンへの圧着及び解除
の切換えが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のピンチローラ圧着切換機構には、以下の様な欠
点があった。
【0005】即ち、テープ走行モード切換え時のピンチ
ローラの圧着切換を行うために、ソレノイドが使用され
るため、機構的に複雑になっていた。また、ソレノイド
の他に、ロック板及びスプリング等多くの部材が必要と
された。即ち、組立工数が多く複雑となり、装置の設計
の自由度を低下させると共に、装置に要求される小型化
の大きな支障となっていた。さらに、部材点数が多いこ
とより、組立精度の低下や部品コストが高くなる等の問
題があった。
【0006】本発明は、以上のような従来技術の課題を
解決するために提案されたものであり、その目的は、ヘ
ッドの位置決めとピンチローラの圧着切換え部材の位置
決めの両方を、それぞれ干渉することなく制御すること
のできる一枚のモードプレートを設けることにより、部
材点数が削減され、組立が容易で、且つ優れたピンチロ
ーラ圧着切換機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、正逆2方向に磁気テープを走行させる
ために磁気記録再生装置に設けられた一対のピンチロー
ラと、このピンチローラが圧着される一対のキャプスタ
ン軸とを備え、テープに走行方向に応じて正逆いずれか
のピンチローラを対応するキャプスタン軸に対して圧着
させるためのピンチローラ圧着切換機構において、前記磁気記録再生装置に設けられた固定部材に、移動用
モータによって移動される1枚のモードプレートと、磁
気記録再生用のヘッドが設けられたヘッドプレートと、
前記ヘッドプレートと共に移動可能に設けられて該ヘッ
ドプレートに対する移動位置に応じて正逆いずれかのピ
ンチローラを対応するキャプスタン軸に圧着させるピン
チローラの切換部材とが、それぞれ移動可能に支持さ
れ、 前記モードプレートには、前記ヘッドプレートを前記ヘ
ッドがテープに圧着する前進位置と前記ヘッドとテープ
の圧着を解除する後退位置とに移動させるヘッドプレー
ト位置決め手段と、前記ヘッドプレートの前進位置にお
いて前記ピンチローラ切換部材と係合するピンチローラ
切換部材の位置決め手段とが設けられ、 前記ピンチローラの切換部材は、前記ヘッドプレートに
対しても移動可能に支持されていること、 を特徴とす
る。
【0008】
【作用】このような構成を有する本発明においては、移
動用モータによって移動される1枚のモードプレートに
よって、ヘッドプレートの位置決めとピンチローラ切換
部材の位置決めの両方を行うことができるため、モード
プレートやその駆動用モータが削減される。
【0009】しかも、ヘッドプレートが前進位置にある
ときにのみモードプレートの位置決め手段とピンチロー
ラ切換部材とが係合するので、モードプレートによるヘ
ッドプレートの前進後退の制御時にはピンチローラの切
換が行われることがない。
【0010】また、1枚のモードプレートの駆動力を、
ヘッドプレートとピンチローラ切換部材の両者に切換え
るためのプランジャ等のソレノイドや間欠ギヤも不要と
なる。
【0011】
【実施例】本発明によるピンチローラ圧着切換機構の一
実施例について、図面を参照して具体的に説明する。こ
こで、図1乃至図4は、ピンチローラ圧着切換機構の全
体を示す平面図であり、図1はフォワードプレイ走行状
態、図2はリバースプレイ走行状態、図3は中立状態
(ヘッドプレート前進状態)、図4はテープ停止状態
(ヘッドプレート後退状態)である。また、図5乃至図
10は、機構を構成する要部部材を示し、図5はデッキ
プレートを、図6はヘッドプレートを、図7はチェンジ
リンクを、図8はモードプレートを、図9はプレイリン
クを、図10はリバース側のピンチローラの(A)平面
図、(B)側面図、及び(C)正面図を示すものであ
る。なお、これらの部材の図面において、括弧で示す符
号は、別部品の取付位置を示している。
【0012】まず、図1を参照して、本実施例の構成の
概略を説明する。なお、図1においては、ヘッドプレー
トの動作における前後方向を矢印X1,X2にて示し、
これに直交する左右方向を矢印Y1,Y2にて示してい
る。
【0013】図1において、固定部材であるデッキプレ
ート1の表面上には、ヘッド3の搭載された概略L字状
のヘッドプレート2が配設されており、前後方向(X
1,X2方向)に移動可能に取り付けられている。この
ヘッドプレート2には、ヘッド3の両側にそれぞれカム
孔2aが設けられている。
【0014】また、ヘッドプレート2には、前後に伸び
る一対のガイド溝2bが設けられ、このガイド溝2bに
は、デッキプレート1に設けられた一対の支軸1aが、
ガイドピンとして挿入されている。さらに、ヘッドプレ
ート2には、ガイドピン2c及びこれと同軸のカムフォ
ロワ2dが設けられている。ガイドピン2cは、デッキ
プレート1に設けられた前後に伸びるガイド溝1bに挿
入されている。ヘッドプレート2は、これら3組のガイ
ドピン及びガイド溝により、前後方向(X1,X2方
向)にガイドされている。
【0015】デッキプレート1とヘッドプレート2の間
には、ヘッドプレート2の位置決め手段として、3方に
アームを有するチェンジリンク4が配設され、ヘッドプ
レート2に設けられた支軸2eによって、ヘッドプレー
ト2に対して回動可能に取り付けられている。チェンジ
リンク4の前方のアームの先端には、係合用凹部4aが
設けられており、また、左右のアームの先端部後方に
は、係合部4bがそれぞれ設けられている。このチェン
ジリンク4は、図3に示すような中立位置から、図1に
示すようなフォワードプレイ位置(反時計方向側の位
置)及び図2に示すようなリバースプレイ位置(時計方
向側の位置)との間を回動するように設けられている。
さらに、ヘッドプレート2の前後動に伴い、図1乃至図
3に示すような前方位置と図4に示すような後方位置と
の間を移動するようになっている。
【0016】デッキプレート1の前方(X1方向)の背
面側には、左右方向(Y1,Y2方向)に長尺なモード
プレート5が配設されており、左右方向(Y1,Y2方
向)に移動可能に取り付けられている。このモードプレ
ート5は、その前端部に長尺なラック5aを有してお
り、駆動部に連結されている。この駆動部としては、デ
ッキプレート表面上に図示しない移動用モータが設けら
れ、この駆動力がデッキプレート背面側に配設されたパ
ワーギア20に伝えられるようになっている。そして、
このパワーギア20にモードプレート5のラック5aが
噛み合わされている。一方、モードプレート5の左右両
端部には、ガイドピン5bが設けられており、これらの
ガイドピン5bは、デッキプレート1の2箇所に設けら
れた左右に伸びるガイド溝1cに挿入されている。ま
た、図示しないが、デッキプレート1の背面を覆うよう
に設けられた底板には、モードプレート5対応位置近傍
に、図示しないモードスイッチや光センサー等のセンサ
ーが連結されている。モードスイッチでは、モードプレ
ート5の位置を検出し、センサーでは、テープエンド等
テープの走行状態を検出して、マイクロコンピュータ等
の操作手段により移動用モータや他の駆動機構の駆動及
び停止を行い、モードプレート5が適応する位置に移動
されるようになっている。
【0017】すなわち、モードの切換えがセンサー(図
示しない)により検知されると、モードプレート5は、
移動用モータの設けられた駆動部からラック5aを介し
て駆動力を与えられることにより、左右方向(Y1,Y
2方向)にガイドされ、図1に示すフォワードプレイ位
置、図3に示す中立位置、図2に示す最も左側のリバー
スプレイ位置、及び、図4に示す最も右側のストップ位
置の間を適宜移動するようになっている。さらにモード
スイッチによりモードプレート5の対応位置への移動が
検出されると、移動用モータが停止されるようになって
いる。
【0018】モードプレート5には、図8に示すよう
に、その後端部にヘッドプレート2の動作制御を行うカ
ム6を有しており、このカム6は前述したヘッドプレー
ト2のカムフォロワ2dに係合して、ヘッドプレート2
の動作を制御するようになっている。すなわち、図1乃
至図3に示すように、モードプレート5が左方向に移動
している場合には、ヘッドプレート2を前方のプレイ位
置に制御する。また、図4に示すように、最も右側のス
トップ位置にある場合には、ヘッドプレート2を後方の
ストップ位置に制御する。また、モードプレート5は、
その中央部に、複数の部材のモード切換を行うメインカ
ム7を有している。このメインカム7の左部分に形成さ
れた左右方向に伸びるカムにより、ヘッドの位置決め手
段が制御される。また、右部分に形成された略W型部分
により、ピンチローラ切換え部材の位置決め手段が制御
される。ピンチローラ切換え部材の制御対象手段として
は、プレイリンク8と、ディテクトリンク9が設けられ
ている。
【0019】プレイリンク8は、図9に示すように、前
後方向(X1,X2方向)に長尺な部材であり、チェン
ジリンク4とモードプレート5の間に相当するところ
の、デッキプレート1の中央部の表面上に配設されてい
る。このプレイリンク8は、デッキプレート1に設けら
れた支軸1dによって、デッキプレート1に対して回動
可能に取り付けられている。そして、プレイリンク8
は、支軸1dの右方向に伸びるアームの先端に、カムフ
ォロワ8aを有しており、また、その後端部及び中央部
に、第1の係合部8b及び第2の係合部8cをそれぞれ
有している。
【0020】この場合、プレイリンク8のカムフォロワ
8aは、モードプレート5のメインカム7内に挿入され
ている。すなわち、図1に示すように、モードプレート
5がフォワードプレイ位置にある場合には、時計方向側
に、また、図2に示すように、モードプレート5がリバ
ースプレイ位置にある場合には、反時計方向側に位置す
る。さらに、図3及び図4に示すように、モードプレー
ト5がストップ位置及び中立位置にある場合には、同様
に中立位置になっている。一方、プレイリンク8は、第
1の係合部8bによって、前方位置にあるチェンジリン
ク4の係合用凹部4aに係合するようになっており、そ
の回動方向に応じて、この係合用凹部4aを介し、チェ
ンジリンク4を反対方向に回動させるようになってい
る。さらに、プレイリンク8は、後述するように、第2
の係合部8cによって、ディテクトリンク9を制御する
ようになっている。
【0021】ディテクトリンク9は、デッキプレート1
におけるプレイリンク7の背面側に配設され、デッキプ
レート1に設けられた支軸1eによって、デッキプレー
ト1に対して回動可能に取り付けられている。このディ
テクトリンク9は、その一端に、ディテクトギア10を
回転可能に支持すると共に、その他端に、スプリング9
aを有している。すなわち、ディテクトリンク9は、ス
プリング9aによって、プレイリンク8の第1の係合部
8bに係合するようになっており、プレイリンク8の回
動方向に応じて、スプリング9aを介し、同方向に回動
して、ディテクトギア10を対応する側のリールベース
11F,11Rのいずれか一方に噛み合わせるようにな
っている。ディテクトギア10は、ディテクトリンク9
の回動方向に応じて、フォワード側及びリバース側のリ
ールベース11F,11Rのいずれか一方に噛み合い、
リールベースの回転力が伝達されるようになっている。
この様なディテクトギア10の表面にはセンサー反応部
が設けられている。回転時には、センサー反応部の回転
およびその方向が前述のセンサー(図示しない)に検出
され、移動用モータが駆動されるようになっている。
【0022】ところで、デッキプレート1の背面側に
は、リールベース11F,11Rの駆動機構として、一
対のフライホイール23F,23Rがデッキプレート1
に対してそれぞれ回転可能に設けられている。このフラ
イホイール23F,23Rは、ベルトを介して図示しな
い駆動部と連結され、動力が伝達される様になってい
る。この様なフライホイール23F,23Rには、それ
ぞれ同軸上に大径ギアと小径ギアとが一体に形成されて
いる。大径ギアにはプレイ走行用アイドラギア24F,
24Rが、小径ギアにはFF/REW等の高速テープ走
行用アイドラギア25F,25Rが、それぞれにモード
に応じて選択的に噛み合わされて、リールベース11
F,11Rに回転力を与えるようになっている。また、
フライホイール23F,23Rの回転軸は、デッキプレ
ート1の表面側に突出して、一対のキャプスタン15
F,15Rとしてフライホイールと同一方向に回転可能
に設けられている。
【0023】一方、ヘッドプレート2の上方における両
側には、フォワード側及びリバース側のピンチローラケ
ース12F,12Rが配設され、デッキプレート1に設
けられた前記一対の支軸1aによって、デッキプレート
1に対してそれぞれ回動可能に設けられている。ピンチ
ローラケース12F,12Rの一端には、ピンチローラ
13F,13Rがそれぞれ回転可能に支持されている。
ピンチローラケース12F,12Rにおける支軸1a側
の基部には、後方に向かってスプリング取り付け部12
aがそれぞれ設けられている。この両側のスプリング取
り付け部12aの間に、圧着用スプリング14が取り付
けられており、両側のピンチローラケース12F,12
Rに対して、圧着位置への回動力及びピンチローラの圧
着力となる付勢力を与えるようになっている。
【0024】すなわち、両側のピンチローラケース12
F,12Rは、この圧着用スプリング14の付勢力によ
り、圧着方向である前方に回動し、ピンチローラ13
F,13Rを対応するキャプスタン15F,15Rにそ
れぞれ圧着させるようになっている。また、ピンチロー
ラケース12F,12Rにおけるピンチローラ近傍の後
方には、係合用突起12bがそれぞれ設けられており、
ヘッドプレート2のカム孔2a及びチェンジリンク4の
対応するアームの係合部4bにそれぞれ係合するように
なっている。そして、圧着用スプリング14の付勢力
は、ピンチローラケースの係合用突起12bとヘッドプ
レート2のカム孔2aとの係合を介して、ヘッドプレー
ト2の前方位置への駆動力及び圧着力としてヘッドプレ
ート2に伝達されるようになっている。
【0025】また、ヘッドプレート2が、図3に示すよ
うに前進した中立状態において、ヘッドプレート2のカ
ム孔2aとピンチローラケース12F,12Rとの間に
は、寸法誤差を吸収して、キャプスタン15F,15R
にピンチローラ13F,13Rを確実に圧着させるため
に、一定のクリアランスCLが設けられている。従っ
て、このクリアランスCL分については、カム孔2aを
介して圧着用スプリング14の付勢力が与えられること
はなく、次に説明するように、フォワードプレイ時また
はリバースプレイ時にのみ、チェンジリンク4の係合部
4b及び支軸2eを介して、ヘッドプレート2を前進さ
せ、圧着力を与えるようになっている。
【0026】すなわち、フォワードプレイ時またはリバ
ースプレイ時には、図1及び図2に示すように、チェン
ジリンク4の回動方向に応じて、そのいずれか一方の係
合部4bにより、対応する側のピンチローラ13F,1
3Rが後方の解除側に制御され、反対側のピンチローラ
が対応するキャプスタン15F,15Rに圧着する。例
えば、図1においては、チェンジリンク4がフォワード
プレイ位置(反時計方向側の位置)にあり、その左側の
係合部4bにより、リバース側のピンチローラケース1
2Rが、圧着用スプリング14の付勢力に逆らって、後
方の解除位置に制御され、フォワード側のピンチローラ
13Fが、圧着用スプリング14の付勢力により、キャ
プスタン15Fに圧着する。そして、このような状態で
テープをプレイ走行する際には、圧着用スプリング14
の付勢力は、解除側のピンチローラケースの係合用突起
12bとチェンジリンク4の対応するアームの係合部4
bとの係合、及び支軸2eを介して、ヘッドプレート2
の前方位置への圧着力としてヘッドプレート2に伝達さ
れるようになっている。
【0027】ところで、デッキプレート1の表面上に
は、キャプスタン15F,15Rを支軸として、一対の
アイドラプレート26F,26Rがデッキプレート1に
対してそれぞれ回転可能に設けられている。アイドラプ
レート26の後方には、カム孔26a形成されている。
また、デッキプレート1における、アイドラプレート2
6F,26Rの前方位置、及び後方のカム孔26a対応
位置には、それぞれガイド溝1f,1gが形成されてい
る。アイドラプレート26後方のカム孔26a及びそれ
に対応するデッキプレートのガイド溝1gには、ピンチ
ローラの回転軸13aが挿入されている。ヘッドプレー
ト2が前方位置に駆動されているときには、キャプスタ
ン15への圧着・解除に応じて回転軸13aが前記カム
孔26a,ガイド溝1gを摺動して、アイドラプレート
26に回転力を伝える。ヘッドプレート2が図4に示す
ように後方位置の時には、ピンチローラケース13がロ
ックされているため、アイドラプレート26の回転もロ
ックされるようになっている。
【0028】一方、アイドラプレート26の前方(X1
方向)下面には、前述のプレイ走行用アイドラギア24
の回転軸24aが設けられ、デッキプレート1のガイド
溝1fに体して摺動自在に挿入されている。前述したア
イドラプレート26の回転・ロックに応じて、プレイ走
行用アイドラギア24の回転軸24aが、ガイド溝1f
を摺動し、アイドラギア24とフライホイール23との
噛み合わせ・解除を行うようになっている。
【0029】さらに、デッキプレート1の背面側には、
左右方向に長尺なFF/REWプレート27が配設さ
れ、その両端部には、高速テープ走行用アイドラギア2
5F,25Rが固定されている。また、プレート27の
中央部は、ディテクトリンクのスプリング9aに係合す
るように設けられ、ディテクトリンク9の回動方向に応
じて、スプリング9aを介して左右方向に移動して、高
速テープ走行時には、アイドラギア25F,25Rを対
応する側のリールベース11F,11Rのいずれか一方
に噛み合わせるようになっている。
【0030】以上のような構成を有する本実施例のピン
チローラ圧着切換機構の動作は、次の通りである。
【0031】まず、図2に示すリバースプレイ走行状態
でテープエンドとなると、オートリバース機構によりフ
ォワードプレイ走行に切換えられる。この時、リールベ
ース11F,11Rの停止によりディテクトギア10が
停止される。これがセンサーにより検出されると、移動
用モータが駆動され、ウォームギア等を介してモードプ
レート5に駆動力が伝達される。これにより、モードプ
レート5が右側に移動され、図3に示す中立位置を通過
の後、図1に示すフォワードプレイ位置に移動される。
モードスイッチにより、フォワードプレイ位置に移動さ
れたことが検出されると、移動用モータが停止され、モ
ードプレート5がその位置に保持される。この動作に伴
い、プレイリンク8のカムフォロワ8aがモードプレー
ト5のメインカム7の略W型部分を左方向に摺動する。
これにより、プレイリンク8が時計方向側に回動され
る。この時、プレイリンクの第1の係合部8bによっ
て、チェンジリンク4の係合用凹部4aを介し、チェン
ジリンク4が反時計方向側のフォワードプレイ位置に回
動される。この結果、チェンジリンク4の左側の係合部
4bにより、リバース側のピンチローラケース12Rが
圧着用スプリング14の付勢力に逆らって、後方の解除
位置に制御される。一方、フォワード側のピンチローラ
ケース12Fについては、圧着用スプリング14の付勢
力によって前方に付勢され、ピンチローラ13Fは、図
2の解除状態から移動して、キャプスタン15Fに圧着
保持される。
【0032】この場合、ピンチローラ13Fが前方位置
に保持されることから、アイドラプレート26Fが前方
方向(反時計回転方向)に付勢される。従って、アイド
ラプレート26Fに設けられたアイドラギア24Fは、
前方方向に付勢され、リールベース11Fと噛み合わさ
れる。これにより、フライホイール23Fの回転力がア
イドラギア24Fを介してリールベース11Fに伝わ
り、フォワードプレイ走行が行われる。この時、プレイ
リンク8が時計方向側に回動するため、その第2の係合
部8cによって、スプリング9aを介して、ディテクト
リンク9が時計方向側へ回動される。この結果、テープ
の走行検知用のディテクトギア10がフォワード側のリ
ールベース11Fに噛み合され、回転される。
【0033】なお、このようなフォワードプレイ走行状
態においては、圧着用スプリング14の付勢力は、解除
側であるリバース側のピンチローラケース12Rの係合
用突起12bとチェンジリンク4の対応するアームの係
合部4bとの係合、及び支軸2eを介して、ヘッドプレ
ート2の前方位置への圧着力としてヘッドプレート2に
伝達される。
【0034】一方、図1に示すフォワードプレイ走行状
態から、リバースプレイ走行に切換えを行う場合には、
センサーによりモードの切換信号が検出されて移動用モ
ータが駆動され、ウォームギア等を介してモードプレー
トに駆動力が伝達される。これにより、図2に示すよう
に、モードプレート5が左側のリバースプレイ位置に移
動される。この動作に伴い、モードプレート5のメイン
カム7の作用により、プレイリンク8が反時計方向側に
回動し、チェンジリンク4を時計方向側のリバースプレ
イ位置に回動させる。この結果、チェンジリンク4の右
側の係合部4bにより、フォワード側のピンチローラケ
ース12Fが圧着用スプリング14の付勢力に逆らっ
て、後方の解除位置に制御される。一方、リバース側の
ピンチローラケース12Rについては、圧着用スプリン
グ14の付勢力によって、前方に付勢され、ピンチロー
ラ13Rは図1の解除状態から移動して、キャプスタン
15Rに圧着保持される。
【0035】この場合、ピンチローラ13Rが前方位置
に保持されることから、アイドラプレート26Rが前方
方向(反時計回転方向)に付勢される。従って、アイド
ラプレート26Rに設けられたアイドラギア24Rは、
前方方向に付勢され、リールベース11Rと噛み合わさ
れる。これにより、フライホイール23Rの回転力がア
イドラギア24Rを介してリールベース11Rに伝わ
り、リバースプレイ走行が行われる。この時、プレイリ
ンク8が反時計方向側に回動するため、その第2の係合
部8cによって、スプリング9aを介して、ディテクト
リンク9が反時計方向側に回動される。この結果、テー
プの走行検知用のディテクトギア10がリバース側のリ
ールベース11Rに噛み合され、回転される。
【0036】なお、このようなリバースプレイ走行状態
においては、圧着用スプリング14の付勢力は、解除側
であるフォワード側のピンチローラケース12Fの係合
用突起12bとチェンジリンク4の対応するアームの係
合部4bとの係合、及び支軸2eを介して、ヘッドプレ
ート2の前方位置への圧着力としてヘッドプレート2に
伝達される。
【0037】なお、図3はヘッドプレート2が中立位置
となり、両側のピンチローラ13F,13Rがキャプス
タン15F,15Rに圧着した状態を示している。そし
て、この状態においては、前述したクリアランスCLに
より、ヘッドプレート2には、圧着用スプリング14の
付勢力が加わっていない。
【0038】さらに、図1乃至図3に示すプレイ状態及
び中立状態(ヘッドプレート前進状態)から、図4に示
すようなストップ状態に復帰する場合には、モードプレ
ート5を右側に移動させ、カム6の作用により、圧着用
スプリング14の付勢力に逆らって、ヘッドプレート2
を強制的に後退させる。このようなヘッドプレート2の
動作に伴い、カム孔2aにより両側のピンチローラケー
ス12F,12Rも強制的に後退させられる。この結
果、両側のピンチローラ13F,13Rは、共にキャプ
スタン15F,15Rから離れた位置に保持される。ま
た、プレイリンク8のカムフォロワ8aが、モードプレ
ート5のメインカム7の左部分の左右方向に伸びるカム
部に移動される。この結果、プレイリンク8及びディテ
クトリンク9が固定され、ピンチローラ切換え部材が制
御される。この状態において、圧着用スプリング14の
付勢力は、ピンチローラケースの係合用突起12bとヘ
ッドプレート2のカム孔2aとの係合を介し、ヘッドプ
レート2を前方に押圧する力となって作用している。
【0039】以上説明したように、本実施例のピンチロ
ーラ圧着切換機構においては、センサーによりテープ走
行方向のモード切換えが検知されると、移動用モータの
駆動により、モードプレートが所定の位置方向に移動さ
れる。さらに、所定の位置となるまでは、モードスイッ
チにより移動用モータが駆動される。これにより、一対
のピンチローラ13F,13Rのキャプスタン15F,
15Rへの圧着切換を、テープの走行方向切換時に連動
して、容易に行うことができる。しかも、このモードプ
レートは、ヘッドプレートの前後動も制御している。
【0040】したがって、1枚のモードプレートによっ
て、ヘッドプレートの位置決めとピンチローラの圧着切
換えとを行うことができる。しかも、ヘッドプレートが
前進位置にあるときにのみ、ピンチローラ切換えのため
のモードプレート位置とされるため、ヘッドプレートの
前進後退の制御時にはピンチローラの切換が行われるこ
とがない。すなわち、従来技術に比べて部材点数を削減
することができ、取付工数が削減され、さらに、ソレノ
イドが使用されていないため、機構的に単純化すること
ができる。これにより、空きスペースを有効利用する構
成であるため、スペース的に他の構成を圧迫することは
なく、設計の自由度の向上及び装置の小型化に貢献でき
る。さらに、部材数の削減によって部品コストを低減で
き、経済的にも好都合となり、組立が容易で、且つ優れ
たピンチローラ圧着切換機構を提供することができる。
【0041】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、モード切換の検知手段はディテクトギア
とセンサーやモードスイッチ等の部材に限定されず、自
由に変更可能である。さらに、本発明は、ピンチローラ
ケースの圧着切換力を得るための構成のみに関するもの
であるため、この部分以外の周辺の機構、すなわち、前
記実施例におけるヘッドプレートの駆動構成等は、自由
に変更可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、1枚のモードプレートを設けることにより、ヘッド
プレートとピンチローラ切換部材との両方の位置決めを
互いに干渉すること無く行うことができる。これによ
り、部材数や取付工数の削減、設計の自由度の向上、装
置の小型化を行うことができ、経済的にも好都合である
ような、優れたピンチローラ圧着切換機構を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるピンチローラ圧着切換機構の一実
施例におけるフォワードプレイ走行状態を示す平面図。
【図2】図1のピンチローラ圧着切換機構のリバースプ
レイ走行状態を示す平面図。
【図3】図1のピンチローラ圧着切換機構の中立状態
(ヘッドプレート前進状態)を示す平面図。
【図4】図1のピンチローラ圧着切換機構のテープ停止
状態(ヘッドプレート後退状態)を示す平面図。
【図5】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成するデ
ッキプレートを示す平面図。
【図6】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成するヘ
ッドプレートを示す平面図。
【図7】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成するモ
ードプレートを示す平面図。
【図8】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成するチ
ェンジリンクを示す平面図。
【図9】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成するプ
レイリンクを示す平面図。
【図10】図1のピンチローラ圧着切換機構を構成する
リバース側のピンチローラを示す平面図、側面図、及び
正面図。
【符号の説明】
1 デッキプレート 2 ヘッドプレート 3 ヘッド 4 チェンジリンク 5 モードプレート 6 カム 7 メインカム 8 プレイリンク 9 ディテクトリンク 10 ディテクトギア 11F,11R リールベース 12F,12R ピンチローラケース 13F,13R ピンチローラ 14 圧着用スプリング 15F,15R キャプスタン 20 パワーギア 23 フライホイール 24 プレイ走行用アイドラギア 25 高速テープ走行用アイドラギア 26 アイドラプレート 27 FF/REWプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 覚二 東京都文京区白山5丁目35番2号 クラ リオン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−74163(JP,A) 特開 平2−21448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/10 G11B 15/29 G11B 15/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正逆2方向に磁気テープを走行させるた
    めに磁気記録再生装置に設けられた一対のピンチローラ
    と、このピンチローラが圧着される一対のキャプスタン
    軸とを備え、テープに走行方向に応じて正逆いずれかの
    ピンチローラを対応するキャプスタン軸に対して圧着さ
    せるためのピンチローラ圧着切換機構において、前記磁気記録再生装置に設けられた固定部材に、移動用
    モータによって移動される1枚のモードプレートと、磁
    気記録再生用のヘッドが設けられたヘッドプレートと、
    前記ヘッドプレートと共に移動可能に設けられて該ヘッ
    ドプレートに対する移動位置に応じて正逆いずれかのピ
    ンチローラを対応するキャプスタン軸に圧着させるピン
    チローラの切換部材とが、それぞれ移動可能に支持さ
    れ、 前記モードプレートには、前記ヘッドプレートを前記ヘ
    ッドがテープに圧着する前進位置と前記ヘッドとテープ
    の圧着を解除する後退位置とに移動させるヘッドプレー
    ト位置決め手段と、前記ヘッドプレートの前進位置にお
    いて前記ピンチローラ切換部材と係合するピンチローラ
    切換部材の位置決め手段とが設けられ、 前記ピンチローラの切換部材は、前記ヘッドプレートに
    対しても移動可能に支持されていること、 を特徴とするピンチローラ圧着切換機構。
JP03345491A 1991-12-26 1991-12-26 ピンチローラ圧着切換機構 Expired - Fee Related JP3142337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345491A JP3142337B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ピンチローラ圧着切換機構
US07/996,316 US5402289A (en) 1991-12-26 1992-12-23 Tape travel control mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345491A JP3142337B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ピンチローラ圧着切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182300A JPH05182300A (ja) 1993-07-23
JP3142337B2 true JP3142337B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18376947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03345491A Expired - Fee Related JP3142337B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ピンチローラ圧着切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142337B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1008042A3 (fr) 1994-02-09 1996-01-03 Staar Sa Dispositif de commande pour appareils d'enregistrement et/ou de lecture.
US5717540A (en) * 1995-02-28 1998-02-10 Sony Corporation Magnetic tape drive
DE19602743A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Philips Patentverwaltung Reversebandlaufwerk mit einer Umschaltvorrichtung
KR20000042720A (ko) * 1998-12-26 2000-07-15 전주범 카세트 테이프 덱크

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05182300A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142337B2 (ja) ピンチローラ圧着切換機構
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
US5386333A (en) Head drum cleaning device for magnetic recording and reproducing apparatus
US5402289A (en) Tape travel control mechanism
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JP3134000B2 (ja) ヘッド及びピンチローラ圧着機構
JPH10228689A (ja) 磁気ヘッド搭載部材駆動機構および磁気記録再生装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP3351271B2 (ja) テープレコーダ
JP3289729B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置のリール制動機構
JP2535407Y2 (ja) テ−プ駆動装置の高速送り機構
US6105892A (en) Autoreverse mechanism
JP2959013B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPH0614285Y2 (ja) テープ駆動装置の動作切換機構
JP2968192B2 (ja) テーププレーヤのモード切換え装置
JPH0373948B2 (ja)
JPH0614302Y2 (ja) オートリバース式テープレコーダの回転伝達経路切換機構
JPS6144281Y2 (ja)
JP2765152B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
KR920000296Y1 (ko) 오토리버스식 테이프 레코더의 회전전달 경로 절환기구
JP3134012B2 (ja) 早送り巻戻し機構
JPH0713064Y2 (ja) 磁気テ−プ記録装置の早送り機構
JPH0648595Y2 (ja) テープ案内体位置決め装置
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees