JP3142090B2 - ポリウレタン弾性繊維 - Google Patents

ポリウレタン弾性繊維

Info

Publication number
JP3142090B2
JP3142090B2 JP04274345A JP27434592A JP3142090B2 JP 3142090 B2 JP3142090 B2 JP 3142090B2 JP 04274345 A JP04274345 A JP 04274345A JP 27434592 A JP27434592 A JP 27434592A JP 3142090 B2 JP3142090 B2 JP 3142090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
elastic fiber
hard segment
long
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04274345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06123008A (ja
Inventor
広治 平井
通裕 石黒
竜也 尾下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP04274345A priority Critical patent/JP3142090B2/ja
Publication of JPH06123008A publication Critical patent/JPH06123008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142090B2 publication Critical patent/JP3142090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル繊維の染
色条件である高温高圧染色が可能である耐熱水性に優
れ、かつ強伸度特性に優れたポリウレタン弾性繊維に関
する。すなわち、本発明のポリウレタン弾性繊維は従来
のナイロン、綿との混用のみならず、ポリエステル繊維
との混用が可能である。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン弾性繊維の製造法として
は、乾式紡糸法や湿式紡糸法、溶融紡糸法が知られてい
る。最近は、溶融紡糸法により得られるポリウレタン弾
性繊維が細デニール化が可能なこと、透明性が良好なこ
と、コストが低いことなどから注目され、生産量が伸び
ている。しかしながら、溶融紡糸法により得られるポリ
ウレタン弾性繊維は本質的な欠点として、乾式紡糸法に
より得られるポリウレタン弾性繊維に比べて、耐熱性、
耐熱水性に劣ることである。従って、この耐熱性と耐熱
水性の改良が溶融紡糸法により得られるポリウレタン弾
性繊維の大きな課題であった。本発明者らは、側鎖を有
するポリエステル系高分子ジオールを用いた、耐熱性や
耐熱水性に優れた溶融紡糸ポリウレタン弾性繊維を特開
平3−220311号公報に提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法によると、
実験室レベルにおいてはそれなりの性能のものが得られ
るが、工業的規模で実施しようとすると、十分に安定し
た性能を確保することが困難であった。本発明の目的
は、耐塩素性や耐光性に優れかつ弾性回復性、耐熱性、
耐熱水性のすべてに優れるとともに、ポリエステル繊維
と同時に高温高圧染色がで、かつ特に強伸度特性の優れ
たポリウレタン弾性繊維を工業的に安定に提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、高分子ジオー
ル(A)、有機ジイソシアナート(B)および鎖伸長剤
(C)を重合して得られるポリウレタンよりなるポリウレ
タン弾性繊維であって、該高分子ジオール成分(A)が下
記(I)式を満足する分子量が1500〜4000のポリ
エステルジオールであり、かつその構成成分であるジカ
ルボン酸が、芳香族ジカルボン酸を全ジカルボン酸成分
に対して10〜60モル%含有し、さらに弾性繊維を構
成するポリウレタンが下記の(II)および(III)の関係式
を満足することを特徴とするポリウレタン弾性繊維であ
る。 5.1≦全炭素数/エステル結合数≦10.0 …………(I) (ここで全炭素数とは、高分子ジオールに含まれる炭素
のうち、エステル結合に含まれる炭素を除いた残りの炭
素の合計数である) 45%≦長鎖ハードセグメント含有率≦70% …………(II) (ここで長鎖ハードセグメント含有率とは、弾性繊維を
構成するポリウレタンの(A)成分をアルカリ−メタノー
ル溶液で分解除去後、取り出した(B)および(C)から構
成される成分とそれらとウレタン結合で連結された(A)
の末端ジオール成分からなる全ハードセグメント構成成
分に対する、(B)と(C)の繰り返し単位数が3以上の長
鎖ハードセグメントの割合を示す) 長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱保持率≧85% …………(III) (ここで、長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱保持
率とは、弾性繊維を構成するポリウレタンを、230℃
で60分間溶融状態で混練りし、その前後の長鎖ハード
セグメント含有量の変化を保持率で示したものである)
【0005】弾性繊維を構成するポリウレタンの(A)、
(B)、(C)成分のうち、ハードセグメント構成成分は
(B)と(C)である。但し、本発明におけるハードセグメ
ントとは、弾性繊維を構成するポリウレタンを少量のテ
トラヒドロフラン(THF)で膨潤後、0.01NKO
Hのメタノール溶液中で50℃、7日間の攪拌下に(A)
成分を完全に分解したのち、取り出した(B)および(C)
から構成されるウレタン結合を含む成分とそれらの末端
イソシアナート基が(A)成分の末端ジオールと反応して
ウレタン結合で連結された部分をも含むものである。即
ち、上記条件でのアルカリ分解後、有機ジイソシアナー
ト骨格およびそのウレタン結合を有する化合物をすべて
含むものである。また、長鎖ハードセグメント含有率と
は、そのようにして取り出した全ハードセグメントに対
する(B)と(C)からなる繰り返し単位数が3以上からな
る長鎖ハードセグメントの割合を言う。
【0006】弾性繊維の耐熱性、耐熱水性を確保し、弾
性回復性、伸度を向上させるためには、ポリウレタンの
ハードセグメントの含有量を少なくして、長鎖ハードセ
グメント含有量を多くすることが重要である。本発明に
おいては、この割合が45%以上かつ70%以下である
ことが重要である。45%以下であると、耐熱性、耐熱
水性、耐久性などの性能が著しく劣る。70%以上にな
ると耐熱性は向上するが、硬くなり、伸度、弾性回復性
が低くなり、さらに紡糸性が低下し、加工工程で多くの
問題を生じる。
【0007】また、長鎖ハードセグメント含有量の溶融
加熱保持率とは、弾性繊維を構成するポリウレタンを脱
水後、プラストグラフ(ブラベンダー社製)で230℃
で60分間、溶融状態で混練りし、その前後のポリウレ
タンについて上記のアルカリ分解法により長鎖ハードセ
グメントを取り出し、そのうちの長鎖ハードセグメント
の含有量を求め、その変化を保持率で示したものであ
る。
【0008】ポリウレタンを溶融紡糸するとき、パイロ
ット規模のように溶融滞留時間が10〜20分程度と比
較的短い場合には耐熱性や耐熱水性などに優れた弾性繊
維が得られても、工業的な規模で弾性繊維を製造する場
合は、溶融滞留時間が40〜60分程度と長くなること
により耐熱性や耐熱水性などの繊維性能が低下し、かつ
糸ロット間の品質・性能のバラツキが大きくなることが
明かとなった。すなわち、長鎖ハードセグメントの溶融
加熱保持率が85%より低い弾性繊維では、ポリウレタ
ンのハードセグメント含有量を増大することにより長鎖
ハードセグメント含有量を45%以上にしても、耐熱
性、耐熱水性が劣るだけでなく、固くて伸度が低くかつ
弾性回復性が劣り、糸品質がばらつくことを見出だし
た。
【0009】本発明の(II)、(III)の関係式達成の一つ
の手段として、該高分子ジオールのウレタン化反応速度
定数があり、高分子ジオールと4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート(MDI)との90℃でのみかけ
の反応速度定数(k)が重要である。長鎖ハードセグメン
ト含有率および長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱
保持率は、高分子ジオール中のエステル結合濃度と高分
子ジオールのMDIとのみかけの反応速度定数(k)によ
って決まる。
【0010】即ち、ポリウレタンの原料である高分子ジ
オールを製造する際に使用した触媒の失活が完全でない
と、高温での溶融滞留により、ポリウレタンの長鎖ハー
ドセグメント含有量が経時的に減少し、それと共に耐熱
性、耐熱水性が低下していくことを認めた。そこで、高
分子ジオール製造時に使用された触媒を十分に失活し、
高分子ジオールと4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アナートとのみかけの反応速度定数(k)と高分子ジオー
ルの全炭素数/エステル結合数(X)とが次の関係式(IV) 0≦k≦0.0652X−0.152 …………(IV) を満足する高分子ジオールを用いることにより、ポリウ
レタン重合/紡糸時の溶融滞留時間が60分以上の長時
間になっても、弾性糸の品質・性能が安定化することを
見いだした。これによって、糸斑、糸切れも非常に少な
くなり、かつ耐熱性、耐熱水性が改良され、弾性繊維の
加工時における耐高温加工性、分散染料による高温染色
安定性等が改良され、総合的な糸品位が大きく向上し
た。これにより、ポリエステルと混用可能な弾性繊維を
工業的規模で安定に製造することが可能になった。
【0011】さらに上記の効果が明確にかつ顕著に発現
されるためには、みかけの反応速度定数kの低下と共に
高分子ジオールの分子量が1500〜4000であり、
そのエステル結合濃度が本発明の範囲内にあること、即
ち、(I)式を満足することが重要であることも明確にな
った。(I)式を満足しない、即ち、(全炭素数/エステ
ル結合数)が5.1より小さくなると、kが小さくても
耐熱性、耐熱水性が低くなる。一方、10より大きくな
ると耐寒性、弾性回復性、伸度、紡糸性が低下する。従
って、本発明の弾性繊維は、更に230℃で60分間の
溶融混練りを行っても、長鎖ハードセグメント含有量の
溶融加熱保持率は、85%以上と良好であり、(III)式
を満足するものである。即ち、みかけの反応速度定数
(k)と高分子ジオール/エステル結合数(X)とが(IV)式
を満足しない高分子ジオールを使用したポリウレタン
は、溶融紡糸後に長鎖ハードセグメント含有率が低下
し、耐熱性、耐熱水性が低下する。
【0012】なお、ウレタン化反応速度は水酸基とイソ
シアナート基のそれぞれの濃度の一次に比例する。従っ
て、本発明におけるみかけの反応速度定数の決定法は、
高分子ジオールとMDIを3:1のモル比で仕込み、9
0℃に保ちながら攪拌し時間経過とともに反応物の一部
をとり、1/100規定ジ−n−ブチルアミンのDMF
溶液を一定量加えて溶解後、1/100規定塩酸のメタ
ノール溶液でブロムフェノールブルーを指示薬として中
和滴定を行うことによりイソシアナート基の残存量を求
め、下記のみかけの2次反応速度定数を求める式に従っ
て計算した。 [1/(a−b)]・ln[b(a−x)/a(b−x)]=kt k:反応速度定数 t:反応時間(分) a:[OH]初濃度 b:[NCO]初濃度 x:tにおける[NHCOO]濃度
【0013】高分子ジオールのみかけの反応速度定数を
小さくする方法として、例えば、高分子ジオールに対し
1.0〜4.0%の水を加え80〜150℃で約2時間
攪拌する、100℃〜150℃で水蒸気を通して攪拌す
るか、あるいは一般にポリエステルの触媒失活に用いら
れているリン化合物の添加などによって行うことができ
る。
【0014】また、これらの高分子ジオールの分子量
は、耐熱性と耐熱水性を向上させるために1500〜4
000の範囲が好ましく、耐熱性と耐熱水性を更に向上
させるためには1800以上がより好ましく、また、柔
軟性、伸度、弾性回復性、紡糸性などからは3500以
下がより好ましい。
【0015】高分子ジオールに使用するジカルボン酸と
して、芳香族ジカルボン酸を使用することにより、弾性
繊維の強度が増大する。芳香族ジカルボン酸の全ジカル
ボン酸成分に対する使用割合を10モル%以上、好まし
くは20モル%以上とすることが重要で、10モル%よ
り少ないと強度が劣る。60モル%を越えると強度は増
大するものの、伸度が低下する。本発明に用いられる高
分子ジオールに使用される芳香族ジカルボン酸として
は、イソフタル酸、テレフタル酸などが挙げられる。耐
寒性の点から、特にイソフタル酸が好ましい。
【0016】芳香族ジカルボン酸と併用して用いること
のできるジカルボン酸はグルタル酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカ
ンジカルボン酸などが挙げられる。また、高分子ジオー
ルの製造時に使用されるジオールとしては、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10
−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,
8−オクタンジオールなどの炭素数4〜12のジオール
が用い得る。これらのジオール、ジカルボン酸は、本発
明の(I)式を満足する限りにおいては、単独で用いても
良いし、2種以上のジオール、ジカルボン酸を組み合わ
せ用いても何等差し支えない。いずれにしても(全炭素
数/エステル結合数)が5.1より小さいと耐熱性、耐
熱水性の低下が大きく、10より大きいと耐寒性、弾性
回復性、伸度、紡糸性が低下する。
【0017】高分子ジオールとして2種類以上の高分子
ジオールを用いる場合には、高分子ジオールを混合して
用いる場合の外、それぞれの高分子ジオールを用いて別
々に重合したポリウレタンを混合して用いる場合も本発
明の範囲に含むものである。
【0018】本発明で使用されるポリエステルジオール
の製造法は特に限定されないが、例えば、ポリエチレン
テレフタレートまたはポリブチレンテレフタレートの製
造において用いられる公知の方法と同様の方法、即ちエ
ステル交換または直接エステル化とそれに続く溶融重縮
合反応にて製造可能である。
【0019】本発明において使用される適当な有機ジイ
ソシアナートとしては、芳香族、脂肪族もしくは脂環族
ジイソシアナートが挙げられ、具体的には4,4’−ジ
フェニルメタンジイソシアナート、p−フェニレンジイ
ソシアナート、トルイレンジイソシアナート、1,5−
ナフチレンジイソシアナート、キシリレンジイソシアナ
ート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジ
イソシアナート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアナート等の分子量500以下のジイソシアナー
トが例示される。好ましくは、4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナートおよび/またはp−フェニレンジ
イソシアナートである。
【0020】また、本発明において、使用される鎖伸長
剤としてはポリウレタン業界における常用の連鎖成長
剤、即ちイソシアナートと反応しうる水素原子を少なく
とも2個含有する分子量400以下の低分子化合物、例
えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、プ
ロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−ビス(2
−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4−シクロヘキ
サンジオール、ビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフ
タレート、キシリレングリコールなどのジオール類が挙
げられる。これらの鎖伸長剤は単独でまたは、2種以上
を混合して使用しても良い。最も好ましい鎖伸長剤は、
1,4−ブタンジオールおよび/または1,4−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンである。
【0021】高分子ジオール、有機ジイソシアナートお
よび鎖伸長剤を重合してポリウレタンを製造する方法に
関しては、公知のウレタン化反応の技術を採用すること
もできる。本発明者らの研究によれば、なかでも、実質
的に不活性溶媒の不存在下で溶融重合することが好まし
く、特に、多軸スクリュー型押出機を用いる連続溶融重
合が好ましいことが判明した。本発明に用いるポリウレ
タンは、実質的に、高分子ジオール、有機ジイソシアナ
ートおよび鎖伸長剤よりなる。
【0022】このようにして得られるポリウレタンは、
一度ペレット化したのち溶融紡糸するか、あるいは、溶
融重合して得られるポリウレタンを溶融状態のまま直接
紡糸口金を通して紡糸する方法が採用しうる。紡糸安定
性の点からは重合直結紡糸が好ましい。本発明のポリウ
レタン弾性繊維を溶融紡糸により得る場合、紡糸温度は
250℃以下、より好ましくは、200℃以上235℃
以下で紡糸することが実際的である。
【0023】このようにして得られたポリウレタン弾性
糸は実際の使用に際してはそのまま裸糸として使用され
たり、他繊維で被覆して被覆糸として使用される。他繊
維としては、ポリアミド繊維、ウール、綿、ポリエステ
ル繊維など従来公知の繊維をあげることができるが、な
かでも本発明ではポリエステル繊維が好ましく用いられ
る。
【0024】また、本発明のポリウレタン弾性繊維は、
染着タイプの分散染料を0.01重量%以上含有したも
のも含まれるものである。分散染料を含有させる方法と
して、例えばポリウレタン弾性繊維をポリエステル繊維
と混用加工し、分散染料を用いて110〜130℃で染
色することによっても得られる。また本発明のポリウレ
タン弾性繊維は110〜130℃で染色しても、ポリウ
レタン弾性繊維が切断せず、耐熱性や耐熱水性が良好で
あり、良好な伸縮性が残る画期的な素材である。さらに
本発明のポリウレタン弾性繊維は、分散染料で淡色ある
いは濃色に染めた場合でも、染色堅牢性が非常に優れる
という大きな特徴を有する。
【0025】次に本発明に使用する分散染料について述
べる。分散染料を使用するのは、共用する他繊維との同
色性を得るためであり、目むき防止や色の再現性を高め
るためである。分散染料としてはキノン系とアゾ系が知
られている。本発明に用いる染着タイプの分散染料と
は、本発明に用いられている任意の1種のポリウレタン
弾性糸を2%owfで130℃で60分染色した時に染着
した染料が還元洗浄を行った後水洗、乾燥後、40重量
%以上(重量減少から測定)以上残る染料である。
【0026】すなわち、任意の1種のポリウレタン弾性
糸については、その弾性糸について染色を試み、染着タ
イプの分散染料であるか否かを判別する。 還元洗浄条件 ハイドロサルファイド 3g/l ソーダ灰 2g/l アミラジン 1g/l 浴 比 1:30 温 度 80℃×20分
【0027】現在市販されている溶融紡糸法によるポリ
ウレタン弾性糸は110℃以上の高温高圧染色に耐える
ものがなく、少なくとも110℃以上の高温高圧染色が
必要なポリエステルとの共用は不可能である。また、1
10℃未満では十分な濃色化は困難であったり染色堅牢
性が不良であったりする。110℃以上の高温高圧染色
に耐えるものがないとは110℃以上の高温高圧染色で
溶断したり、伸縮性が無くなることを言う。この点、本
発明のエステル系ポリウレタン弾性繊維は前述のごとく
110℃〜130℃の高温高圧染色が可能であり、従っ
て、染色堅牢性が非常に優れるという大きな複合効果を
見出だした。
【0028】本発明のポリウレタン弾性繊維は、従来ポ
リウレタン弾性糸と混用が出来なかったポリエステル繊
維との混用を可能とし、高温で染色できるポリエステル
繊維による被覆弾性糸およびポリエステル繊維とポリウ
レタン弾性糸よりなる布帛となしうるのである。
【0029】これらの産業上の利用分野としては、以下
のものが挙げられる。 衣料用;水着、スキ−ウェアー、サイクリングウェア
ー、レオタード、ランジェリー、ファンデ−ション、肌
着。 雑品;パンティストッキング、靴下、サポ−タ−、帽
子、手袋、パワーネット、包帯。 非衣料;テニスラケットのガット、一体成形加工用カー
シート地糸、ロボットアーム用金属被覆糸。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、実施例中の長鎖ハードセグメント含有率およ
び長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱保持率、耐熱
水性(応力=R)、瞬間弾性回復率比は、以下の方法に
より測定した。
【0031】o長鎖ハードセグメント含有率 弾性糸2gをn−へキサン50mlで2時間、超音波洗浄
し乾燥した後、その弾性糸1.50gを精秤し、THF
5mlを加え、サンプルを膨潤させる。2時間後、0.0
1規定KOHのメタノール溶液25mlを加え、50℃、
7日間の攪拌下に高分子ジオールを完全に分解する。分
解後、50℃2時間以内で溶媒を蒸発除去し、さらに1
000mlの水に入れたのち、析出したハードセグメント
を濾紙で濾過する。このようにして取り出したハードセ
グメントをGPCで分析し、全ハードセグメントに対す
る長鎖ハードセグメント(有機ジイソシアナートと鎖伸
長剤からなる繰り返し単位が3以上のハードセグメン
ト)の含有率(GPCピーク面積分率)の割合を求め
る。
【0032】oハードセグメントのGPC分析法 上記方法で取り出したハードセグメントを十分乾燥後均
一にし、その0.0200gを秤取し、NMP2.0m
l、THF6.0mlを加えて溶解する。GPCの測定に
以下の機器およびカラムを用いた。 島津高速液体クロマトグラフ LC−9A 島津カラムオーブン CTO−6A(40℃) 島津高速液体クロマトグラフ用示差屈折計検出器 RI
D−6A 島津クロマトパック C−R4A カラム Shodex GPC KF−802 Shodex GPC KF−802.5 サンプル20μl(インジェクタで調整)を測定し、媒
体(THF)の流量は1.0ml/minとした。測定後の
解析には、溶出曲線とベースライン間の面積を求め、分
離が完全でないピークについては、垂直分割して処理す
る。鎖伸張剤あるいは有機ジイソシアネートとして2種
類以上を混合して用いたときには、ピークにショルダー
部を生じる場合があるが、通常、ピークの分割処理には
支障ない。
【0033】o長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱
保持率 ポリウレタン弾性糸を90℃24時間真空で乾燥脱水
後、窒素雰囲気下、プラストグラフで、230℃で60
分間、溶融状態で混練りし、混練り前後のポリウレタン
を、前記のアルカリ分解法によりハードセグメントを取
り出し、そのうちの繰り返し単位が3以上の長鎖ハード
セグメント含有量の変化を保持率で示したものである。
【0034】o耐熱水性 試料(弾性糸)を木枠を使用し200%伸長した状態で
130℃で30分熱水処理し、200%伸長のままの応
力をインストロンを使用して測定。その応力をR(g/
dr)で示した。
【0035】o瞬間弾性回復率比 −10℃および20℃における200%伸長後の瞬間弾
性回復率をそれぞれ求め、その比で示した。瞬間弾性回
復性とは、200%伸長後2分間保持し、応力を除去し
た直後の戻り性を意味する(JIS L−1096を応
用した)。 瞬間弾性回復率=100×[nl−(l'−l)]/n
l (nは伸長比。l:初期長さ、l':応力除去後の長
さ。伸長、除重速度は500mm/min) 瞬間弾性回復率比=−10℃での瞬間弾性回復率/20
℃での瞬間弾性回復率
【0036】用いた化合物は略号を用いて示したが、略
号と化合物の関係は表1の通りである。
【表1】
【0037】参考例1 (ポリエステルジオールの製
造) イソフタル酸0.4モル、アジピン酸0.6モルと1,
9−ノナンジオール1.18モルを常圧下に窒素ガスを
通じつつ約195℃の温度で縮合により生成した水を留
去しながらエステル化を行った。ポリエステルの酸価が
約10以下になった時に、触媒であるテトライソプロピ
ルチタネートをポリエステルに対し20ppm添加し、
真空ポンプにより徐々に真空度を上げ反応を行い、酸価
0.2、分子量2000のポリエステルジオールを得
た。温度を100℃に低下したあと、生成したポリエス
テルジオールに対して、3%の水を添加して2時間攪拌
してチタン触媒を失活した。失活後、添加した水を減圧
下で留去し分子量2000のポリエステルジオールAを
製造した。製造したポリエステルジオールAとMDIと
の90℃でのみかけの反応速度定数は、0.04(l/
mol・min)であった。なお、みかけの反応速度定数
の決定は、先に記載の方法に従って実施した。
【0038】参考例2 チタン触媒失活のため加える水分量を、製造したポリエ
ステルジオールに対して0.5%とする以外は、参考例
1に記載の方法で分子量2000のポリエステルジオー
ルを合成した。みかけの反応速度定数は0.5(l/mo
l・min)であった(ポリエステルジオールB)
【0039】参考例3〜12 酸成分、ジオール成分および失活水分量を表2に示した
ものに変更する以外は、参考例1と同様にして、ポリエ
ステルジオールC〜Lを得た。みかけの反応速度定数は
表2に記載の通りである。
【0040】
【表2】 X:全炭素数/カーボネート結合数 水添加量:ポリカーボネートジオールに対する重量%
【0041】実施例1 それぞれ80℃に加熱したポリエステルジオールAおよ
び1,4−ブタンジオールと、50℃に加熱溶融したM
DIとを、表3に示す組成となるように定量ポンプによ
り2軸押出機に連続的に供給し、連続溶融重合を行い、
生成したポリウレタンをストランド状に水中に押し出
し、カットしてペレットとした。このペレットを80℃
20時間真空乾燥し、通常の単軸押出機付き紡糸機によ
り、紡糸温度215℃、紡糸速度500m/minで、4
0デニールの弾性糸を得た。巻き取られた弾性糸を、低
湿下において80℃で20時間熟成し、さらに室温で6
0%の湿度下に3日間の熟成を続け、各種物性を測定し
たところ、表4に示すように好ましいものであった。さ
らにこの弾性糸をアルカリ分解し、取り出したハードセ
グメントをGPC分析した。長鎖ハードセグメント含有
率および長鎖ハードセグメントの溶融加熱保持率を測定
し、同時に表4にまとめた。
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】実施例2〜6 実施例1と同様にして、表3に示す組成のポリウレタン
を合成し、ペレット化せずそのまま、紡糸頭に供給し、
210〜225℃で、紡糸速度500m/minで紡糸
し、80デニール/2フィラメントのポリウレタン繊維
を得た。これらを実施例1と同様の条件で熟成し、得ら
れた弾性繊維の各種性能を実施例1と同様の方法で測定
した。結果は表4に示すように実施例1と同様に好まし
いものであった。
【0045】比較例1〜6 実施例1と同様にして、表3に示す組成のポリウレタン
弾性繊維を製造した。表4に示すごとく、本発明のポリ
ウレタン弾性繊維に比べ、耐熱水性のみならず、瞬間弾
性回復率、伸度が非常に悪く、ポリエステル繊維との混
用は不可能であることが明白である。
【0046】
【発明の効果】本発明のポリウレタン弾性繊維は、前述
のごとく110℃〜130℃の高温高圧染色が可能であ
るため、従来ポリウレタン弾性糸と混用が出来なかった
ポリエステル繊維との混用を可能とし、高温で染色でき
るポリエステル繊維による被覆弾性糸およびポリエステ
ル繊維とポリウレタン弾性糸よりなる布帛となしうる。
本発明のポリウレタン弾性糸は以下の用途に有用であ
る。 衣料用;水着、スキ−ウェアー、サイクリングウェア
ー、レオタード、ランジェリー、ファンデ−ション、肌
着 雑品;パンティストッキング、靴下、サポ−タ−、帽
子、手袋、パワーネット、包帯 非衣料;テニスラケットのガット、一体成形加工用カー
シート地糸、ロボットアーム用金属被覆糸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子ジオール(A)、有機ジイソシアナ
    ート(B)および鎖伸長剤(C)を重合して得られるポリウ
    レタンよりなるポリウレタン弾性繊維であって、該高分
    子ジオール成分(A)が下記(I)式を満足する分子量が1
    500〜4000のポリエステルジオールであり、かつ
    その構成成分であるジカルボン酸が、芳香族ジカルボン
    酸を全ジカルボン酸成分に対して10〜60モル%含有
    し、さらに弾性繊維を構成するポリウレタンが下記の(I
    I)および(III)の関係式を満足することを特徴とするポ
    リウレタン弾性繊維。 5.1≦全炭素数/エステル結合数≦10.0 …………(I) (ここで全炭素数とは、高分子ジオールに含まれる炭素
    のうち、エステル結合に含まれる炭素を除いた残りの炭
    素の合計数である) 45%≦長鎖ハードセグメント含有率≦70% …………(II) (ここで長鎖ハードセグメント含有率とは、弾性繊維を
    構成するポリウレタンの(A)成分をアルカリ−メタノー
    ル溶液で分解除去後、取り出した(B)および(C)から構
    成される成分とそれらとウレタン結合で連結された(A)
    の末端ジオール成分からなる全ハードセグメント構成成
    分に対する、(B)と(C)の繰り返し単位数が3以上の長
    鎖ハードセグメントの割合を示す) 長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱保持率≧85% …………(III) (ここで、長鎖ハードセグメント含有量の溶融加熱保持
    率とは、弾性繊維を構成するポリウレタンを、230℃
    で60分間溶融状態で混練りし、その前後の長鎖ハード
    セグメント含有量の変化を保持率で示したものである)
  2. 【請求項2】 高分子ジオールと4,4’−ジフェニル
    メタンジイソシアナート(MDI)との90℃でのみか
    けの反応速度定数(k)と高分子ジオールの全炭素数/エ
    ステル結合数(X)とが次の関係式(IV)を満足する高分子
    ジオールが用いられていることを特徴とする請求項1に
    記載のポリウレタン弾性繊維。 0≦k≦0.0652X−0.152 …………(IV)
JP04274345A 1992-10-13 1992-10-13 ポリウレタン弾性繊維 Expired - Fee Related JP3142090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04274345A JP3142090B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 ポリウレタン弾性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04274345A JP3142090B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 ポリウレタン弾性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123008A JPH06123008A (ja) 1994-05-06
JP3142090B2 true JP3142090B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17540366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04274345A Expired - Fee Related JP3142090B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 ポリウレタン弾性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142090B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237113B2 (ja) * 2013-10-23 2017-11-29 Dic株式会社 ポリウレタンエラストマー、及び弾性繊維
CN103726127B (zh) * 2013-12-26 2015-08-12 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种添加碳纳米管的黑色聚氨酯脲弹性纤维及其制备方法
CN106835437B (zh) * 2016-12-15 2019-08-20 中国纺织科学研究院有限公司 一种芳香族聚酯-脂肪族聚酯嵌段共聚酯纤维与蛋白质纤维的织物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06123008A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132244B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンからなるポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
KR100191358B1 (ko) 폴리우레탄 및 이를 함유하는 성형품
US3357954A (en) Synthetic elastomeric filaments from (a) polyester diols, (b) aliphatic or cycloaliphatic diols and (c) aliphatic or cycloaliphatic diisocyanates
KR100204696B1 (ko) 폴리우레탄, 탄성 폴리우레탄 섬유 및 이에 사용되는 폴리에스테르 폴리카보네이트 디올
EP0397121B1 (en) Elastic polyurethane fiber
EP0544912B1 (en) Elastic polyurethane fiber
JP3119458B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3142090B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3142091B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3072185B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP2594009B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3217160B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびポリウレタン繊維
JP3108530B2 (ja) 染色されたポリウレタン繊維または繊維製品の製造方法
JP3712092B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JPH0578937A (ja) 耐熱性に優れた被覆弾性糸および伸縮性布帛とその染色方法
JP3366481B2 (ja) ポリウレタン繊維
JPH0376811A (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP2653718B2 (ja) ポリウレタンおよびポリウレタン弾性繊維
JPH06123007A (ja) ポリウレタン弾性繊維
KR20230095104A (ko) 재활용 가능한 패브릭으로부터 물품을 제조하는 방법
JPH1135818A (ja) ポリウレタン組成物および弾性繊維
JPH05156514A (ja) ポリウレタン繊維
JPH05125140A (ja) ポリウレタン、ポリウレタン繊維および該ポリウレタンに用いるポリエステルカーボネートジオール
CN101313003A (zh) 获自高分子量聚(四亚甲基-共聚-亚乙基醚)二醇的弹力纤维

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees