JP3141556U - フラットパネル入れ - Google Patents

フラットパネル入れ Download PDF

Info

Publication number
JP3141556U
JP3141556U JP2008001049U JP2008001049U JP3141556U JP 3141556 U JP3141556 U JP 3141556U JP 2008001049 U JP2008001049 U JP 2008001049U JP 2008001049 U JP2008001049 U JP 2008001049U JP 3141556 U JP3141556 U JP 3141556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flat panel
stacked
frame frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008001049U
Other languages
English (en)
Inventor
チョンモウ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forever Group Precision Industrial Co., Ltd.
Original Assignee
Forever Group Precision Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forever Group Precision Industrial Co., Ltd. filed Critical Forever Group Precision Industrial Co., Ltd.
Application granted granted Critical
Publication of JP3141556U publication Critical patent/JP3141556U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

【課題】フラットパネルの荷重やフラットパネル入れにかかった振動、揺動などを吸収することができ、フラットパネルを撓むことなく、損傷を低減することができるフラットパネル入れを提供する。
【解決手段】緩衝部材と緩衝部材とによりフラットパネル入れ100の振動などを緩和緩衝し、フラットパネルの破損を免れフラットパネルを安定に積載し搬送することができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、板ガラス、LCD基板などのフラットパネルを複数枚保持して搬送できるフラットパネル入れに関する。
従来から、ガラス板、LCD基板などのフラットパネルを集合収納する収納ケースが存在する(例えば特開平6−80116号公報)。
図10に従来のフラットパネルケースの一例を示す。このフラットパネルケースでは、サイドプレート91,91と、上板92と、底板93とによって前方に開口がある枠体が形成され、サイドプレート91,91の内側面に、フラットパネル80を積載配置させるための突条912,912…が設けられ、突条912と隣り合う突条912とによりスロット911が形成されている。
フラットパネル80は、その2側部801,801が、枠体の2側に対応するスロット911,911に差し込まれる。差し込まれたフラットパネル80,80…は、互いに水平に所定間隔914,914…をおいて保持される。
特開平6−80116号公報
このフラットパネルケースでは、フラットパネル80の2側部801,801のみが突条912,912により支持されているので、パネルが長尺であると、2側部801,801以外の中央部分は、図10に示した破線の部分のように、パネルの自重等により下方に撓み、フラットパネル80の破損をきたしたり、或いは隣り合うフラットパネル80同士がこすれあってフラットパネル80の表面に損傷をきたすことによって、フラットパネルの製品価値が低下する問題がある。
また、サイドプレート91,91の対応するスロット911,911に、それぞれフラットパネル80を1枚しか差し込むことができず、一度に搬送できる枚数が限られるため、効率も悪い。
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、フラットパネルを複数枚一度に積むことができ、積まれたフラットパネルの表面品質を良好に保持することができるフラットパネル入れを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、複数枚のフラットパネルを一度に積み重ねて保持するフラットパネル入れであって、前記フラットパネルを積めるように、複数の枠フレームを積層した長方形の台座からなり、前記台座の複数の枠フレームにおける一番上の第1の枠フレームを該第1の枠フレームと隣接する下の第2の枠フレームより一回り小さく形成し、且つ前記第1の枠フレーム上に定位係止させるための第1の係止要素を設け、前記第2の枠フレーム上の複数箇所には、前記第1の枠フレームの第1の係止要素と互いに係止する第2の係止要素を設け、4隅に角穴を設け、前記積載するフラットパネルを定位させる支柱を前記角穴に挿入可能に設け、前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に、前記第1の枠フレーム上に積載するフラットパネルによる振動を緩和する緩衝部材を設け、前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に、前記第1の枠フレーム上に積載するフラットパネルの振動高さを低減させる緩和部材を設けてなるフラットパネル入れを提供する。
前記フラットパネル入れにおいて、前記複数の枠フレームのそれぞれを、複数の横材と複数の縦材とを交互に連結して構成することが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記緩衝部材を、ロッド状に形成し、前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に垂直に設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記緩衝部材を、クッション性を有するウレタン系樹脂により形成することが好ましい。
前記フラットパネル入れの緩和部材において、形材からなり、前記第1の枠フレームに固定されたJ形の第1の制限レールと、前記第2の枠フレームに固定されたZ形の第2の制限レールとを互いに先端部が交錯状に対向するように取り付けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記第2の制限レールの先端部に、ブロックを前記第1の制限レールの先端部と隙間をおいて接触せずに前記第1の制限レールの先端部側に突出して設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記台座の前記フラットパネルを積載する上面に、2枚のアルミ板が複数の開孔をハニカム状に設けたメッシュ板を挟んで貼り合わせた積層プレートを設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記第1の枠フレームの外周縁に、前記積載するフラットパネルを保持定位する複数の定位金具を設け、前記定位金具は、前記第1の枠フレームの外周縁に取り付ける取付け座と、前記取付け座と連続し前記フラットパネルと当接するストラップと、前記ストラップとヒンジ結合するフラップとからなることが好ましい。
前記フラットパネルのフラップは、断面がLの字形になるよう折れて上から前記積載するフラットパネルを押えつける押え部となることが好ましい。
前記フラットパネル入れのストラップにおいて、前記積載するフラットパネルと当接する面に保護パッドを設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、底枠フレームを腹板を介して前記第2の枠フレームの下側につながって設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れは、前記底枠フレームと腹板とをアルミ合金材料により成形し、前記底枠フレームの地面と接触する底面に、表パッドを設けることが好ましい。
前記フラットパネル入れにおいて、前記底枠フレームの少なくとも内側に切り込んで長溝を設け、前記表パッドは、ステンレス鋼からなり、その一側部が前記長溝に嵌入され、他側部が前記底枠フレームの外側面に固定されることが好ましい。
本考案のフラットパネル入れによれば、緩衝部材と緩和部材により、フラットパネルの荷重やフラットパネル入れにかかった振動、揺動などを吸収することができ、フラットパネルが撓むことなく、損傷を低減することができるので、製品価値を向上できる。
また、本考案のフラットパネル入れは、複数のフラットパネルを台座に積層載置できるため、一度に多くのフラットパネルを搬送することができ、効率もよい。
以下に、本発明の好適な実施形態につき、添付の図面を参照して述べる。
本考案に係るフラットパネル入れ100は、図1に示すように、複数の枠フレーム2、3を積層した長方形の台座1からなる。台座1において積層プレート4と、定位金具5と、緩衝部材6と、緩和部材7と、底枠フレーム9を設けている。
図2に示すように、台座1の複数の枠フレーム2、3のそれぞれは、複数の横材24、34と、複数の縦材25、35とを交互に連結してなり、複数の枠フレーム2、3における一番上の第1の枠フレーム3は、同第1の枠フレーム3に隣接する下の第2の枠フレーム2より一回り小さく形成され、且つ、第2の枠フレーム2上に係止定位させるための第1の係止要素32を設けている。
第2の枠フレーム2の複数箇所20に、第1の枠フレーム3の第1の係止要素32と互いに係止する第2の係止要素22を設け、また、その4隅に角穴23を設け、積載するフラットパネル8を定位させる支柱21を、角穴23に挿入可能に設けている。なお、支柱21としては、フラットパネル8の積載高さに応じて適切な高さを有するロッド材を用いるとよい。
また、この例においては、フラットパネル8を全面的に支持するため、第1の枠フレーム3の上面31に積層プレート4を設けている。
積層プレート4としては、2枚のアルミ板42を、複数の開孔をハニカム状に設けたメッシュ板41を挟んで貼り合せた合板を用いる。
さらに、積載するフラットパネル8を保持定位するため、第1の枠フレーム3の外周縁33に複数の定位金具5を設けている。
この例において、定位金具5は、第1の枠フレーム3の外周縁33に取り付ける取付け座51と、取付け座51と連続しフラットパネルと当接するストラップ52と、ストラップ52とヒンジ結合されたフラップ53とからなる。なお、取付け座51としては、フラットパネル8の積載高さに応じて適切な高さを有する形材を用いるとよい。
定位金具5におけるフラップ53は、折り曲げて断面がLの字形に形成され、上から積載されるフラットパネル8を押えつける押え部となっている。
ストラップ52には、積載されるフラットパネル8と当接する面に、フラットパネル8を補助保持する保護パッド54が設けられ、積載されるフラットパネル8の定位金具5との当接面が摩損しないように保護する。
さらに、図5に示すように、緩衝部材6は、第1の枠フレーム3の上に積載するフラットパネル8にかかった力を緩和するように、クッション性を有するウレタン系樹脂によりロッド状に形成され、第1の枠フレーム3及び第2の枠フレーム2の間に垂直に設けられている。
緩和部材7は、図6に示すように、第1の枠フレーム3上に積載するフラットパネル8の振動高さを緩和するように、第1の枠フレーム3に固定されたJ形の第1の制限レール71と、第2の枠フレーム2に固定されたZ形の第2の制限レール72とが、互いの先端部711、723が交錯状に対向するように取り付けられている。また、第2の制限レール72の折り曲げた先端723には、ブロック73が、第1の制限レール71の先端部711と隙間75をおいて接触せずに、第1の制限レールの先端部711側に突出して設けられている。
図7に示すように、フラットパネル8を積層プレート4上に積層するとき、例えば、図8に示すように、緩衝部材6及び緩和部材7における隙間75が圧縮される。また図9に示すように隙間75がなくなるまで、緩衝部材6によってフラットパネル8の下垂れが緩衝される。
また、この例においては、図5に示すように、フラットパネル入れ100の第2の枠フレーム2の下部に、底枠フレーム9が、腹板12を介して第2の枠フレーム2とつながって設けられ、その底枠フレーム9の地面と接触する底面に、表パッド10が設けられている(図4参照)。
底枠フレーム9と腹板12とはアルミ合金材料により成形され、表パッド10はステンレス鋼からなり、その一側部が底枠フレーム9に切り込んで形成された長溝11に嵌入され、他側部が底枠フレーム9の外側面に固定されており、表パッド10が摩耗したとき、表パッド10のみを取り替えることができるようになっている。
以上のように構成されたフラットパネル入れ100は、フラットパネル8を積載するとき、自重による撓みや搬送中でフラットパネル入れ100の振動などを、緩衝部材6によって緩和緩衝することができるので、フラットパネルの破損を免れ、フラットパネルを安定に積載し搬送することができる。
本考案のフラットパネル入れは、積載枚数を最大限にすることができるフラットパネル入れとして有用である。
本考案に係るフラットパネル入れの斜視図である。 本考案に係るフラットパネル入れの分解斜視図である。 本考案に係るフラットパネル入れにフラットパネルを載置するときを示す斜視図である。 本考案に係るフラットパネル入れにおける底枠フレームの一部側面断面図である。 本考案に係るフラットパネル入れを示す側面図である。 本考案に係るフラットパネル入れにおける緩衝部材と緩和部材を示す側面図である。 本考案に係るフラットパネル入れにおける緩衝部材と緩和部材を示す側面図である。 本考案に係るフラットパネル入れにおける緩衝部材と緩和部材を示す側面図である。 本考案に係るフラットパネル入れにおける緩衝部材と緩和部材を示す側面図である。 従来例に係るフラットパネルケースの斜視図である。
符号の説明
100…フラットパネル入れ
1…台座
2…第2の枠フレーム
20…複数箇所
21…支柱
22…第2の係止要素
23…角穴
3…第1の枠フレーム
31…上面
32…第1の係止要素
33…外周縁
24、34…横材
25、35…縦材
4…積層プレート
42…アルミ板
41…メッシュ板
5…定位金具
51…取付け座
52…ストラップ
53…フラップ
54…保護パッド
6…緩衝部材
7…緩和部材
71…第1の制限レール
711…先端部
72…第2の制限レール
723…先端部
73…ブロック
74…間隔
75…隙間
8、80…フラットパネル
801…側部
9…底枠フレーム
10…表パッド
11…長溝
12…腹板
91…サイドプレート
911…スロット
912…突条
914…間隔
92…上板
93…底板

Claims (10)

  1. 複数枚のフラットパネルを一度に積み重ねて保持するフラットパネル入れであって、
    前記フラットパネルを積めるように、複数の枠フレームを積層した長方形の台座からなり、
    前記台座の複数の枠フレームにおける一番上の第1の枠フレームを同第1の枠フレームと隣接する下の第2の枠フレームより一回り小さく形成し、前記第1の枠フレーム上に定位係止させるための第1の係止要素を設け、
    前記第2の枠フレーム上の複数箇所に、前記第1の枠フレームの第1の係止要素と互いに係止する第2の係止要素を設け、4隅に角穴を設け、前記積載するフラットパネルを定位させる支柱を前記角穴に挿入可能に設け、
    前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に、前記第1の枠フレーム上に積載するフラットパネルによる振動を緩和する緩衝部材を設け、
    前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に、前記第1の枠フレーム上に積載するフラットパネルの振動高さを制限する緩和部材が設けられている
    ことを特徴とするフラットパネル入れ。
  2. 前記複数の枠フレームのそれぞれは、複数の横材と複数の縦材とを交互に連結してなり、
    前記緩衝部材はロッド状に形成され、前記第1の枠フレーム及び前記第2の枠フレームの間に直立に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフラットパネル入れ。
  3. 前記緩衝部材は、クッション性を有するウレタン系樹脂により形成されていることを特徴とする請求項2に記載のフラットパネル入れ。
  4. 前記緩和部材は、
    形材からなり、前記第1の枠フレームに固定されたJ形の第1の制限レールと、前記第2の枠フレームに固定されたZ形の第2の制限レールとを互いに先端部が交錯状に対向するように取り付け、
    前記第2の制限レールの先端部に、ブロックを前記第1の制限レールの先端部と隙間をおいて接触せずに前記第1の制限レールの先端部側に突出して設けることを特徴とする請求項3に記載のフラットパネル入れ。
  5. 前記台座の前記フラットパネルを積載する上面に、積層プレートが設けられ、
    前記積層プレートとして、2枚のアルミ板を複数の開孔をハニカム状に設けたメッシュ板を挟んで貼り合わせた合板を用いることを特徴とする請求項4に記載のフラットパネル入れ。
  6. さらに、前記第1の枠フレームの外周縁に、前記積載するフラットパネルを保持定位する複数の定位金具を設け、
    前記定位金具は、前記第1の枠フレームの外周縁に取り付ける取付け座と、前記取付け座と連続し前記フラットパネルと当接するストラップと、前記ストラップとヒンジ結合するフラップとからなり、
    前記フラップは、断面がLの字形になるよう折れて、上から前記積載されるフラットパネルを押えつける押え部となることを特徴とする請求項5に記載のフラットパネル入れ。
  7. 前記ストラップには、前記積載するフラットパネルと当接する面に保護パッドが設けられていることを特徴とする請求項6に記載のフラットパネル入れ。
  8. さらに、底枠フレームが、腹板を介して前記第2の枠フレームの下側につながり設けられていることを特徴とする請求項7に記載のフラットパネル入れ。
  9. 前記底枠フレームと腹板とをアルミ合金材料により成形し、
    前記底枠フレームの地面と接触する底面に、表パッドを設けることを特徴とする請求項8に記載のフラットパネル入れ。
  10. 前記底枠フレームの少なくとも内側に切り込んで長溝を設け、
    前記表パッドは、ステンレス鋼からなり、その一側部が前記長溝に嵌入され、他側部が前記底枠フレームの外側面に固定されることを特徴とする請求項9に記載のフラットパネル入れ。
JP2008001049U 2007-10-18 2008-02-26 フラットパネル入れ Expired - Fee Related JP3141556U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW96217423U TWM330559U (en) 2007-10-18 2007-10-18 Flat panel storage and transportation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3141556U true JP3141556U (ja) 2008-05-08

Family

ID=43291610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001049U Expired - Fee Related JP3141556U (ja) 2007-10-18 2008-02-26 フラットパネル入れ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3141556U (ja)
TW (1) TWM330559U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084605A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 板状体収納容器
JP2011148552A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Glass Co Ltd 板状体の収納容器
EP2401770A1 (en) * 2009-02-24 2012-01-04 SunPower Corporation Photovoltaic module and interlocked stack of photovoltaic modules
JP2013023256A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 輸送用架台装置
JP2014058401A (ja) * 2009-04-27 2014-04-03 Asahi Glass Co Ltd 板状体の積載装置及び運搬車両並びに板状体の輸送方法
WO2018034025A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板用パレット及びガラス板梱包体
WO2018034180A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板用パレット及びガラス板梱包体
CN110271737A (zh) * 2019-08-06 2019-09-24 宁波丽成超级树脂有限公司 一种柔性液晶玻璃面板处理装置用碳纤维复合平板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2472340B1 (es) * 2012-12-28 2015-05-14 Sener, Ingeniería Y Sistemas, S.A. Útil para el montaje de facetas reflectantes y sistema de montaje de las mismas

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084605A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 板状体収納容器
EP2401770A1 (en) * 2009-02-24 2012-01-04 SunPower Corporation Photovoltaic module and interlocked stack of photovoltaic modules
EP2401770A4 (en) * 2009-02-24 2013-09-25 Sunpower Corp PHOTOVOLTAIC MODULE AND LOCKED STACK OF PHOTOVOLTAIC MODULES
US8822812B2 (en) 2009-02-24 2014-09-02 Sunpower Corporation Photovoltaic module and interlocked stack of photovoltaic modules
JP2014058401A (ja) * 2009-04-27 2014-04-03 Asahi Glass Co Ltd 板状体の積載装置及び運搬車両並びに板状体の輸送方法
JP2011148552A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Asahi Glass Co Ltd 板状体の収納容器
JP2013023256A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 輸送用架台装置
WO2018034025A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板用パレット及びガラス板梱包体
WO2018034180A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板用パレット及びガラス板梱包体
JPWO2018034180A1 (ja) * 2016-08-16 2019-06-13 日本電気硝子株式会社 ガラス板用パレット及びガラス板梱包体
CN110271737A (zh) * 2019-08-06 2019-09-24 宁波丽成超级树脂有限公司 一种柔性液晶玻璃面板处理装置用碳纤维复合平板

Also Published As

Publication number Publication date
TWM330559U (en) 2008-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141556U (ja) フラットパネル入れ
JP5182283B2 (ja) 板状体の梱包パレット
KR101390249B1 (ko) 유리판 곤포 팰릿 및 유리판 곤포체
KR101217758B1 (ko) 기판 수납 용기, 기판 수납체 및 기판 수송 장치
WO2006055248B1 (en) Tray with means for holding a vertical post
WO2012099070A1 (ja) 梱包容器および梱包体
JP2013224182A (ja) ガラス板梱包体
WO2018105615A1 (ja) 防振パレットおよびガラス梱包体
US20120212021A1 (en) Easy-to-assemble sofa and method of packaging therefor
JP4643683B2 (ja) 梱包装置
KR20090003790U (ko) 플랫 패널 랙
KR101077182B1 (ko) 엘씨디 글라스용 카세트의 보강장치
JP5534085B2 (ja) ガラス板梱包体
CN212934565U (zh) 一种光伏组件层压件运输箱
CN212355002U (zh) 一种用于光伏组件的包装装置
CN216995509U (zh) 一种包装箱
JP3229838U (ja) 薄型表示機器梱包具
WO2021049264A1 (ja) ガラス板梱包用パレット、ガラス板梱包体及びガラス板梱包体の製造方法
CN211686119U (zh) 玻璃板捆包用托盘
JP7325713B2 (ja) ガラス板梱包体
JP4671676B2 (ja) 収納家具の転倒防止システム
GB2426190A (en) Table with elastic support means for tabletop
TWI269764B (en) Carrier apparatus for receiving sheet-like objects
JPS6256811B2 (ja)
JPH08268473A (ja) 梱包緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees