JP3140903U - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3140903U JP3140903U JP2007009574U JP2007009574U JP3140903U JP 3140903 U JP3140903 U JP 3140903U JP 2007009574 U JP2007009574 U JP 2007009574U JP 2007009574 U JP2007009574 U JP 2007009574U JP 3140903 U JP3140903 U JP 3140903U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base portion
- semiconductor chip
- semiconductor device
- hole
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- XTYUEDCPRIMJNG-UHFFFAOYSA-N copper zirconium Chemical compound [Cu].[Zr] XTYUEDCPRIMJNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】支持電極体を放熱体の嵌合孔に圧入する際に生じる半導体チップに対する応力を低減し、電気的特性の劣化を防止して信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置は支持電極体に半導体チップ2が固着されている。支持電極体は外部放熱板に形成された嵌合孔に圧入により装着される。該支持電極体の底面6には穴部7が形成されている。これにより半導体チップの平行方向からかかる応力は効果的に低減され、さらにベース部1を銅で形成できるため安価で信頼性の高い半導体装置を提供する事を可能とする。
【選択図】図1A semiconductor device having high reliability by reducing stress on a semiconductor chip generated when a support electrode body is press-fitted into a fitting hole of a heat radiating body to prevent deterioration of electrical characteristics.
In this semiconductor device, a semiconductor chip 2 is fixed to a support electrode body. The support electrode body is mounted by press-fitting into a fitting hole formed in the external heat radiating plate. A hole 7 is formed in the bottom surface 6 of the support electrode body. Thereby, the stress applied from the parallel direction of the semiconductor chip is effectively reduced, and furthermore, since the base portion 1 can be formed of copper, it is possible to provide an inexpensive and highly reliable semiconductor device.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は半導体装置にかかり、特に半導体装置を放熱板に圧入する際に半導体チップに発生する応力が低減された半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device in which stress generated in a semiconductor chip when the semiconductor device is press-fitted into a heat sink is reduced.
半導体チップを固着したベース部が放熱体の嵌合孔に圧入して装着される半導体装置は、例えば下記特許文献1により公知の技術である。このような構造の半導体装置は上部に凹部を有するベース部と、ベース部の凹部の底面上に半田によって底面に固着された半導体チップと、半導体チップの上面に半田によって固着された棒状のリードと、ベース部の凹部内に充填され半導体チップおよびリードの保護膜として被覆する樹脂被覆体を有する半導体装置である。
A semiconductor device in which a base portion to which a semiconductor chip is fixed is press-fitted into a fitting hole of a radiator is a known technique, for example, from
この半導体装置は半導体チップの固着されたベース部が放熱体の嵌合孔に圧入されて使用される。すなわち、ベース部の底面を冶具により押圧して、半導体装置をリード側から放熱体の嵌合孔に圧入する。このとき、ベース部の外径を放熱体の嵌合孔の内径よりも大きくし、重なりしろを大きく取ることによって、ベース部を放熱体の嵌合孔に圧入したときに、ベース部が放熱体の嵌合孔の内壁面に掘削されて装着されるため、ベース部と放熱体との嵌合強度が十分に得られる。
上述のように、ベース部の外径を放熱体の嵌合孔の内径よりも大きくし、重なりしろを大きく取ることによってベース部と放熱体との嵌合強度が十分に得ることが出来た。しかしこの際に重なりしろを大きく取るほど放熱体から半導体チップへ向かう応力がベース部に生じてベース部が変形し、その変形によるたわみ応力がベース部に固着された半導体チップおよび半田に応力が伝達される。この応力は半導体チップの電気的特性を劣化させ、半田にクラックを生じさせる原因となり結果として該半導体装置の信頼性を劣化させる原因となっていた。 As described above, by making the outer diameter of the base portion larger than the inner diameter of the fitting hole of the heat radiating member and taking a large overlap, the fitting strength between the base portion and the heat radiating member can be sufficiently obtained. However, in this case, the larger the overlap, the more stress from the radiator to the semiconductor chip is generated in the base part and the base part is deformed, and the bending stress due to the deformation is transmitted to the semiconductor chip and the solder fixed to the base part. Is done. This stress deteriorates the electrical characteristics of the semiconductor chip and causes cracks in the solder. As a result, the reliability of the semiconductor device is deteriorated.
これらの問題を解決するために上記特許文献1においてはベース部の素材をジルコニウム銅、放熱体の素材を銅とし、ベース部の硬度を放熱体の硬度よりも高くした。これによりベース部は放熱体を掘削しながら圧入されるため半導体チップや半田に伝達される応力が緩和され、信頼性の向上を図ることが出来た。
In order to solve these problems, in
しかしジルコニウム銅からなるベース部は、銅からなるベース部に対して比較的高価であるという点からコスト面での問題を抱えていた。よって本考案はより安価な方法でベース部の圧入時に発生する応力の緩和を図ることを目的とする。 However, the base portion made of zirconium copper has a problem in terms of cost because it is relatively expensive compared to the base portion made of copper. Therefore, an object of the present invention is to alleviate the stress generated when the base portion is press-fitted by a cheaper method.
本考案においてはベース部1に穴部7を形成することで上記の問題を解決する。穴部7はベース部1の底面6から形成される。該穴部はベース部1の高さhに対し例えば25%以上の高さdにまで形成されることが望ましく、半導体チップ2が固着されている高さまで達している事が本考案の趣旨からも望ましい。
In the present invention, the
また穴部の個数は例えば4箇所以上が望ましく、樹脂被覆体4のリード3側の反対方向の延長線上の中心点に対して対称に形成されることで本考案の効果はより好ましく発揮される。これは本考案の属する技術分野がベース部1の底面6を冶具により押圧して、半導体装置をリード3側から放熱体の嵌合孔に圧入するという半導体装置であり、圧入される際に発生する圧縮応力はベース部1の外周円の全方向から掛かるものであり、例えば1箇所のみに穴部7を形成したとした場合は圧縮応力の低減という目的を達成する事が困難である。
Further, the number of holes is desirably four or more, for example, and the effect of the present invention is more preferably exhibited by being formed symmetrically with respect to the center point on the extension line in the opposite direction of the
本考案によれば、ベース部1の底面側から上方に向かって形成された穴部7のさらに内側のベース部1の領域に半導体チップ2を配置しているためベース部1を放熱体の嵌合孔に圧入したときに、放熱体からの押圧力によってベース部1に生じるたわみ応力が半導体チップ2および半田5に伝達する事を低減でき、半導体チップ2の電気的特性が劣化することが防止される。
According to the present invention, since the
本考案による半導体装置では、図1に示すように凹部状の形状を有するベース部1とベース部1の上面に設けられた凹部底面に半田5を介して固着された一方の電極面を有する半導体チップ2と半導体チップ2の他方の電極面に半田を介して固着されたリード3と、ベース部1の凹部に充填され半導体チップ2およびリード3の保護膜として被覆する樹脂被覆体4とを備えている。ここでリード3は銅などの導電性金属材料によって形成されており、樹脂被覆体4は例えばエポキシ樹脂により形成されている。本考案の属する技術分野においては半導体装置は主に自動車用オルタネーター用ダイオードとして使用されるため、該半導体装置は高温下で使用される。そのため樹脂被覆体4は高温に耐える事が必要であり本考案においても樹脂被覆体4は高温の雰囲気下においても品質の劣化が進みにくい樹脂を選択する。
In the semiconductor device according to the present invention, as shown in FIG. 1, a semiconductor having a
ベース部1は銅から形成されており、底面6側から上方に向かって形成された穴部7を有する。穴部7の形成される高さdはベース部1の全体の高さhに対して25%以上である事が応力緩和の点から望ましく、半導体チップ2が固着されているベース部1の高さまで達している事、さらに望ましくは凹部よりも穴部7が外側に配置される場合、半導体チップ2の上面の高さよりも高い事が本考案の趣旨から望ましい。これによりベース部1の圧入時に放熱体から半導体チップ2へ向かう応力が生じても、ベース部1の変形を穴部7が緩和してベース部1又は樹脂封止体4を介して半導体チップ2および半田5に伝達される 半導体チップ2および半田5に発生する応力を低減でき、半導体チップ2の電気的特性が劣化する事および半田5にクラックが発生することが防止される。さらに嵌合孔に圧入してもベース部1が穴部7を起点として切断されない高さ、例えばベース部1の全体の高さ例えばベース部1の全体の高さhに対して90%以下とする事が望ましい。ここで高さとはベース部の底面6を基準とする。
The
穴部7の個数は複数、例えば図2で示すように4箇所以上が望ましく、ベース部1の中心軸A−Aに対して対称に形成されることで本考案の効果はより好ましく発揮される。穴部を形成すべき場所としては半田5と固着される半導体チップ2の底面に相当する領域よりも外側のベース部1の領域である領域cの外側に形成する。図2で示すように半導体チップ2の領域cよりも外側に穴部を形成する事により半導体チップ2に平行する方向からの圧縮応力が半導体チップ2に伝達する事が抑制される。また穴部7の半径は円形に形成されているリードの直径以下である事が望ましい。
The number of the
本考案を実施するために穴部7を形成する方法には様々な方法を用いる事が出来る。本考案においては製造方法を特に限定するものではないが例えばベース部1の成型と同時に形成する型による成形方法やベース部1を形成した後に穴を掘って形成する方法などが挙げられる。穴部7の断面形状は加工の工程の簡略化という観点から底面6に対して垂直である事が望ましいが底面6に対して斜傾した角度であっても本考案は効果を発揮する。
Various methods can be used to form the
図3は本考案における変形例である。ベース部1との上面に突起部8を有し、突起部8上に半導体チップ2が固着されたベース部1が放熱体の嵌合孔に圧入して装着される半導体装置である。このような構造の半導体装置は半導体チップ2の上面に固着された棒状のリード3と、ベース部1の突起部8の外側を周囲するように環状に形成された円筒形外筒9と、円筒形外筒9の内側に充填されて半導体チップ2及びリード3の保護膜として突起部8の上面、半導体チップ2の露出部、及びリード3の半導体チップ2側を被覆する樹脂被覆体4とを備えた半導体装置である。該半導体装置においては本考案の趣旨より円筒形外筒9を含めた半導体装置全体の高さを高さhとするのではなく、ベース部1の最上部、つまり突起部8の最上部の位置を高さhとするべきである。このような半導体装置においても本考案は下方向からのたわみ応力を緩和する事が可能であり半導体チップ2及び半田5の信頼性の向上に寄与する事が出来る。
FIG. 3 shows a modification of the present invention. This is a semiconductor device that has a
1、ベース部
2、半導体チップ
3、リード
4、樹脂被覆体
5、半田
6、底面
7、穴部
8、突起部
9、円筒形外筒
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009574U JP3140903U (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009574U JP3140903U (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3140903U true JP3140903U (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=43290997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009574U Expired - Lifetime JP3140903U (en) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3140903U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020107750A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社 日立パワーデバイス | Semiconductor device and alternator using the same |
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007009574U patent/JP3140903U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020107750A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社 日立パワーデバイス | Semiconductor device and alternator using the same |
JP7231407B2 (en) | 2018-12-27 | 2023-03-01 | 株式会社 日立パワーデバイス | Semiconductor device and alternator using it |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009224560A (en) | Semiconductor device and production method therefor | |
JP4935765B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP6806024B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5637156B2 (en) | Semiconductor module | |
JP4904104B2 (en) | Semiconductor device | |
US8350378B2 (en) | Press-fit power diode | |
US9196566B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device fabrication method | |
JP6580015B2 (en) | Molded resin encapsulated power semiconductor device | |
JP3140903U (en) | Semiconductor device | |
JP6702431B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2016146458A (en) | Semiconductor device | |
CN112992820B (en) | Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips | |
JP5693395B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3137937U (en) | Semiconductor device | |
JP3140466U (en) | Semiconductor device | |
JP4882434B2 (en) | Semiconductor device | |
US20030168722A1 (en) | Semiconductor device | |
US7002244B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2015056540A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP3137537U (en) | Semiconductor device | |
JP2009081376A (en) | Semiconductor device | |
JP4293232B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN210052717U (en) | Processing component for packaging device | |
JP5477260B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
JP3159633U (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |