JP3140450U - 熱溶着装置 - Google Patents

熱溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3140450U
JP3140450U JP2008000100U JP2008000100U JP3140450U JP 3140450 U JP3140450 U JP 3140450U JP 2008000100 U JP2008000100 U JP 2008000100U JP 2008000100 U JP2008000100 U JP 2008000100U JP 3140450 U JP3140450 U JP 3140450U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
jig
attached
welding jig
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008000100U
Other languages
English (en)
Inventor
悠 高瀬
Original Assignee
ムネカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムネカタ株式会社 filed Critical ムネカタ株式会社
Priority to JP2008000100U priority Critical patent/JP3140450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140450U publication Critical patent/JP3140450U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】移動力発生手段をユニット化し、このユニットを前後、上下に移動することにより効率のよい溶着加工治具の交換を行うことができる熱溶着装置を提供する。
【解決手段】110は待機スペース、120は溶着作業スペースである。待機スペース110ではドアトリムA加工用である溶着治具と、ドアトリムB加工用である溶着治具が上下に待機しており、例えばドアトリムAを溶着加工する場合は、ドアトリムA加工用の溶着治具aを溶着治具搬送ユニット200により溶着作業スペース120へせり出させる。また、ドアトリムBを加工する場合は、溶着治具aを溶着治具搬送ユニット200を用いて溶着作業スペース120から後退させ、待機スペース110へ設置されている昇降リフトに待機させる。その後、溶着治具bを待機スペース110における中段へ移動させ、そして、溶着作業スペース120方向へ溶着治具搬送ユニット200によりせり出して溶着作業にとりかかる。
【選択図】図2

Description

本考案は、異なる形状の製品を同一の熱溶着装置により熱溶着を可能にする機構を有する熱溶着装置に関するものである。
自動車の内装部品例えばドアトリムの場合、図1に示す様に右側及び左側の概略形状は似ていても一部分異なる形状の部品がある。そして、この様な部品に追加加工として他の部品を取り付ける際、その部品を溶着(熱かしめ)にて取り付けることがある。
この様な場合、効率的に取り付け作業を行うため同一の熱溶着装置にて行う場合がある。しかし、右側と左側では溶着場所が異なることと、部品を固定するための受け台が異なることにより、溶着ユニット及び受け台治具(以下総称して「溶着治具」と称する)をその度交換する必要がある。
従来の方法としては、図17に示す様に熱溶着装置1の後方に複数の溶着治具2の待機スペース3を設けると共に、待機スペース3へは溶着治具2を昇降させる昇降リフト4を備え、溶着装置1の収納高さを下段、中断、上段の3段階に割り振ることができる。また、中段の位置は熱溶着装置の前方にある作業台5の高さと同一である。
例えば右側用の製品を溶着加工する場合は、右側用溶着治具6を中段に位置させ、次に電動モーターを内蔵したモーターローラー8を回転させることにより作業台方向へせり出して、作業者は製品に対応した環境を得ることができる。この間、左側用溶着治具7は、待機スペースにおける下段又は上段で待機している。
左側用の製品を溶着加工する場合は、右側用溶着治具6をモーターローラー8にて駆動させて待機スペース3まで後退させる。その後、昇降リフト4にて左側用溶着治具7を中段へ移動させ、そして、作業台5方向へモーターローラーによりせり出して作業環境を整えることができる。
他の移動手段を備えた熱溶着装置の例としては、特開2006−62164号公報には、次の内容が紹介されている。
それは、振動熱溶着装置に第1工程用の第1振動ユニットと、第2工程用の第2振動ユニットを併設して設け、加振源を油圧シリンダー装置により移動する可動体に接続することにより第1振動ユニットと第2振動ユニット間を移動させる構成である。したがって、加振源は第1振動ユニット及び第2振動ユニットに共通化されており、設備費を抑えつつ生産性を高めるのに有利である。
特開2006−62164号公報
しかし、紹介した熱溶着装置には次の様な欠点がある。
図17に示したモーターローラーの駆動による溶着治具の移動を行う熱溶着装置において、モーターローラーを20個と多数使用するので装置の製造コストが高くなる。また、各モーターローラーへの配線が複雑になると共に、モーターローラーに電動モーターを内臓しているためモーターローラー自体が大きくなり、それゆえ熱溶着装置の構造が大きくなり設置する際、広いスペースが必要となった。
さらに、溶着治具への配線や冷却用エアーの回路などの接続を交換ごとに手動で行っていたので、作業効率の向上を図るとき障害になっていた。更に、省エネ化のため消費電力の削減が求められる。
また、後者の発明においては、振動ユニットを並列に並べるため、装置の設置スペースを広く取る必要がある。
以上の課題を鑑み、本発明は、熱溶着装置を小型化し、更に、省エネ化、低コスト化した熱溶着装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本熱溶着装置において、
a.異なる形状であって、溶着ボス30の位置、数が異なる製品において、前記溶着ボス30を利用して他の物品を製品に溶着固定するための溶着装置1において、
b.前記溶着装置1には、前方に溶着作業スペース120を形成し、この溶着作業スペース120の後方には製品を上向きにして受け止め、かつこの製品の溶着ボスに対応する位置に溶着チップ322を下向きにして取り付けた構成の溶着治具300を待機させる待機スペース110が形成されていること、
c.前記作業スペース120の左右両サイドにはレール171を上面に形成した案内板170がシリンダー190により昇降自在に設けられていること、
d.前記左右の案内板170及び溶着作業スペース120と待機スペース110の中間には、桟160が設けられていて、この桟160の中央上面には、溶着治具搬送ユニット200が取り付けられていること、
e.前記溶着治具搬送ユニット200は、フリーに回転するローラー軸221の左右に搬送ローラー222を取り付けると共に、この中間に回転伝達ローラー223を取り付けた回転ユニット220と、相互の回転ユニット220間にはフリー回転軸221aに取り付けられ、かつ前記回転伝達ローラー223と摩擦接触している中間回転伝達ローラー223aが取り付けた中継ユニットと、回転ユニット220の一部の回転軸は駆動モーターへ連結された、駆動ユニットが設けられていること、
f.前記溶着治具搬送ユニット200には、作業スペース120側と待機スペース110側に往復摺動するための摺動シリンダー270と、上下に昇降するための昇降シリンダー260が取り付けられていること、
g.前記溶着チップ322を下向きに取り付けた溶着治具300の移動板321の上面には、各溶着チップ322へ電力と冷却エアーを供給するためのソケット324,325が取り付けられていると共にこの各ソケットと対向する固定板140には、コネクタ141、142が取り付けられていて、この移動板321はシリンダー150により昇降が制御されること、
h.前記溶着治具300の両サイドには、前記案内板170に形成したレール171に載って溶着治具300をガイドするホイール340が取り付けられていると共に前記案内板170を下降させたときにこの案内板170に溶着治具300の底面板350が押えられて溶着時に溶着治具300を作業台180に固定するように構成されていること、
i.を特徴とするものである。
搬送ローラー、回転ローラー、中継ローラーなどが組み合わされた駆動ユニットを、前後方向及び上下方向へ移動可能にする昇降手段及び摺動手段などの組み合わせたことにより、一つの駆動ユニットで熱溶着装置における待機スペースから作業台への移動が可能になり、また、作業台から待機スペースへの移動も同様に行うことができる。
また、本熱溶着装置において、前記回転ユニットは、前記回転伝達ローラーを挟むように前記軸の両端に前記搬送ローラーが組み込まれていることを特徴とするものである。
軸における搬送ローラー同士の間隔が大きいほど溶着加工ブロックの移動が安定して行われ、搬送ローラーのほぼ中心位置に回転伝達ローラーを設置することによりバランス良く回転力を伝えることができる。
また、本熱溶着装置において、前記駆動ユニットに組み込まれた前記回転伝達ローラーが全て同一方向へ回転することを特徴とするものである。
ローラー全てが回転駆動することにより、溶着治具が移動中どの位置でも一定の送り量を溶着加工ブロックへ伝えることができる。もし、一部分しかローラーが回転していない場合は、溶着治具へ均一に回転力(摺動力)を動力伝えることができず、蛇行する場合がある。したがって、ローラー全てが同期して回転することにより溶着加工ブロックを円滑に移動することができる。
また、本熱溶着装置において、前記搬送ローラー220の外周面には、すべり止め用にウレタンが施されていることを特徴とするものである(請求項2)。
ウレタンの効果にて溶着治具と搬送ローラーとの間で摩擦を稼げることにより、空滑りを防ぐことができる。
また、本熱溶着装置において、受け台治具の両側面に設けられたV字型の溝を外周面に形成されたホイールと、熱溶着装置に設けられた天面がV字型のレールとの組み合わせにより溶着治具を摺動させることを特徴とするものである。
ホイールのV字型溝とレールとの組み合わせにより、溶着治具が移動する際の横位置規制を行うことができ、移動精度が向上する。
本考案の効果は次の通りである。
1.従来の多数のモーターローラーを用いた熱溶着装置に比べ、移動力発生手段を コンパクトにまとめたため、省電力化、低コスト化、低騒音化を図ることが できる。
2.駆動関係の機構がコンパクトに作れるので、熱溶着装置の大きさを縮小するこ とができ、設置スペース的に有利である。
3.溶着治具の移動が精度良く行われるので、熱溶着装置の組み立て、調整時間が 短縮できる。
4.溶着治具への配線や冷却用エアーの回路などの接続を溶着装置を交換するごと に行う必要がない。
装置内に設置した2種類の溶着治具を選択して溶着する熱溶着装置において、移動力発生手段をユニット化し、このユニットを前後、上下に移動することにより効率のよい溶着加工治具の交換を行うことができる。
図1は本実施例の熱溶着装置を用いて組み立てる自動車用ドアトリムにおけるベース成形品の簡略図である。
図1(a)は、右側用ドアトリム(以下「ドアトリムA」と称する)10、図(b)は左側用ドアトリム(以下「ドアトリムB」と称する)20である。各々のベース成形品には溶着ボス30が一体成形されており、この溶着ボス30を用いた熱かしめ加工により他の機構部品が溶着固定される。右側用ドアトリム10及び左側用ドアトリム20とも外形はほぼ一致していることと、対で生産する方が効率よく生産及び在庫管理ができるので、溶着治具を入れ替えて一つの熱溶着装置で溶着作業を行う。
以上の溶着作業に用いる熱溶着装置について各図を基に詳細に説明する。
請求項1から請求項5に記載の発明に対する実施例1について説明する。
本熱溶着装置は前記説明した自動車用の樹脂製内装品であるドアトリムAとドアトリムBとの両方に機構部品を溶着加工(熱かしめ)する装置である。
図2は、熱溶着装置100の概略側面図、図3は熱溶着装置の後面から見た昇降リフトの説明図、図4は溶着治具搬送ユニット200の斜視図、図5は図4における矢印A方向から見た溶着治具搬送ユニット200の正面図、図6は図5における斜視図、図7は溶着治具(例えば溶着治具a)300の側面図、図8は溶着治具(例えば溶着治具a)の上面斜視図、図9は各コネクタとソケットの接続説明図、図10はホイール340とレール171の働きについての説明図である。
図2及び図3を基に本熱溶着装置について説明すると、110は待機スペース、120は溶着作業スペースである。待機スペース110には、断面がコ形の昇降台132が左右に設けられ、低床油圧リフター133によりガイド131に規制されながら上下に移動可能としている。その昇降台132の上段にはドアトリムA10加工用である溶着治具a300、下段にはドアトリムB20加工用である溶着治具b310を準備している。
例えば、ドアトリムA10を溶着加工する場合は、ドアトリムA10加工用の溶着治具a300を溶着治具搬送ユニット200により昇降台から溶着作業スペース120へせり出させる。また、ドアトリムB20を加工する場合は、溶着治具a300を溶着治具搬送ユニット200により溶着作業スペース120から後退させ、待機スペース110への昇降台132の上段へ待機させる。その後、昇降台132を上昇させ、昇降台132の下段から溶着治具b310を溶着治具搬送ユニット200により溶着作業スペース120方向へせり出して溶着作業にとりかかることができる。
140は溶着治具300、310における溶着ユニット320を取付ける固定板であり、図示していないが、溶着ユニット320を保持するための締結機構、溶着ユニット320に設けられた溶着チップへ電気を供給するためのコネクタ、及び、溶着チップへ冷却用エアーを供給するためのコネクタなどが備え付けられ、溶着ユニット320に備えられたそれぞれの保持及び接続部品と自動的に接合される。
131は昇降台132が上下するためのガイドであり、150は固定板140を上下動させるためのシリンダーA150である。
図4、図5及び図6により溶着治具搬送ユニット200を説明する。溶着治具搬送ユニット200の駆動ユニット210に5個用いられている回転ユニット220の構成は、軸221の両端へ搬送ローラー222、及び、軸221の中間位置には搬送ローラー222に比べてやや直径が小さい回転伝達ローラー223が固定されている。更に、本実施例においては、搬送ローラー222の外周面にウレタンを施したことにより滑り止めの効果を持たせている。
また、相互の回転ユニット220へ回転力を伝達するため仲介として、回転ユニット220の回転伝達ローラー223に接触する中間ローラー223aを備えた中継ユニット230を備える。
以上説明した回転ユニット220を5個、中継ユニット230を4個、を図4の様に交互ならべ、軸221の両端を軸支持板240間に軸架させて駆動ユニット210とした。両軸支持板240の側面にはレール241を取付け、このレール241上を摺動する摺動板242にて取付板250に組み込まれる。そして、取付板250は熱溶着装置100における桟160へ昇降シリンダー260により上下方向に動く様に組み込まれている(昇降手段)。
また、駆動ユニット210へ回転力を与えるための回転力発生手段として、軸支持板240に駆動モーター280が組み込まれている。そして、駆動モーター280のシャフトに取付けられたローラーAから中継としてローラーBを経て最初の回転ユニット220の軸へ取付けられたローラーCに回転力を伝える。この回転力は中継ユニット230の働きにより全ての搬送ローラー222に伝わり、その結果全搬送ローラーは同一方向へ回転することが可能になる。
駆動ユニット210には、駆動ユニット210を水平方向へ移動するための摺動シリンダー270が取付けられ、そのシャフト271の先端は取付板250に組み込まれている。したがって摺動シリンダー270のシャフト271が延長されると駆動ユニット210は取付板250から遠ざかる様に移動する(摺動手段)。
以上説明した駆動ユニット、回転力発生手段、昇降手段、摺動手段からなる溶着治具搬送ユニット200を図2に示す如く、熱溶着装置100における待機スペース110と溶着作業スペース120の境界付近に組み込まれた桟160に取付けた。
次に、図7及び図8を用いて溶着治具について説明する。
溶着治具として、ドアトリムA10用の溶着治具a300とドアトリムB用の溶着治具b310との2種類を備えている。いずれも基本的な構造は同一で、溶着ユニット320と加工する部品を納めるための凹み331を形成した受け台治具330とからなる。溶着ユニット320は複数の溶着チップ322を垂下させて取付けた移動板321、複数の溶着チップ322、溶着作業を行わない時移動板321を溶着治具300a、bを保持するための支持棒323とから構成されている。当然、各溶着治具300、310における凹み331の形状及び溶着チップ322のレイアウトはドアトリムA10用、ドアトリムB20用では異なる。
溶着ユニット320における移動板321は、熱溶着装置100の待機スペース110に位置する際、支持棒323に支えられ受け台治具330に載せられて一体になっているが、溶着作業スペース120へ移動したときは、熱溶着装置100に備えられているシリンダーA150のシャフト151に固定された固定板140へ既存の締結機構(図示せず)により連結され、シリンダーA150の働きにより上下方向へ移動可能になる。また、移動板321の上面には図8に示す様に締結機構326及び溶着チップ322への給電するための給電用ソケット324及び冷却用エアソケット325を具備し、固定板140と移動板321が連結された時、固定板140の各コネクタへ接続される。
図9により、固定板140の各コネクタと移動板321の各ソケットとの位置関係について説明する。固定板140には給電用コネクタ141と冷却用エアコネクタ142が備えられている。給電用コネクタ141は接続板A143に取付けられており、接続板A143は固定板140に穿設された貫通孔内144をシリンダーB145により昇降可能になっている。また、冷却用エアコネクタ142は、シリンダーC146により上下に昇降する移動板B147に取付けられている。
固定板140と移動板321とが締結されたのち、シリンダーB145及びシリンダーC146により各コネクタが降下すると、移動板321の給電用ソケット324と冷却用ソケット325へ結合されて、溶着チップへの給電と冷却用エアの供給が可能になる。
次に、ホイール340とレール171の働きについて図10(a)を基に説明する。受け台治具330の側面において底面板350及び天面板360は受け台治具本体370側面より延長し、底面板350及び天面板360との間に熱溶着装置100のレール171と組み合わされるホイール340を備えている。なお、ホイール340は、V字型の溝を外周面に形成されている。
一方のレール171は、案内板170の一部に先端がホイール340のV字型に適応するように細く形成している。更に、案内板170は、熱溶着装置100の内側に突設された作業台(図2参照)180に組み込まれた案内板昇降シリンダー190により上下方向移動可能に作業台180へ取付けられている。溶着治具300、310が移動するときは案内板制御シリンダー190により案内板170を持ち上げてホイール340とレール171が組み合わさる事により、溶着治具300、310における横方向のズレを規制する。
溶着治具300、310が定位置に移動し終わると、図10(b)に示す様に案内板昇降シリンダー190により案内板170を降下させて底面板350を押さえ、溶着治具300、310を作業台180へクランプする。
実施例2では、実施例1で説明した熱溶着装置における溶着治具の交換方法を各図により説明する。
図11は本熱溶着装置100の側面概略図、図12は駆動ユニット210を上下方向へ移動させる説明図、図13は駆動ユニット210を水平方向へ移動させる説明図、図14は、作業スペースから待機スペースへ溶着治具a300を移動させる簡略した工程図、図15は待機スペースから作業スペースへ溶着治具b310を移動させる簡略した工程図、図16は固定板140と移動板321における給電と冷却用エアー回路の接続説明図、である。
熱かしめ作業内容は、ドアトリムA10及びドアトリムB20へ他の機構部品を熱かしめ加工により一体化するものである。
例えば、図11の状態からドアトリムA10の溶着加工を終えてドアトリムB20の溶着加工を行うため溶着治具a300を溶着治具b310に置き換える場合、溶着治具a300の移動板321を固定板140から離脱し、支持棒323に支えられて受け台治具330に載せられ一体になる。次に、案内板昇降シリンダー190により案内板170を上昇させてクランプを解く(図10(b))と共に案内板170のレール171上に溶着治具300側面のホイール340を載せて溶着治具a300を移動可能にした(図10(a))。図14(a)に溶着治具搬送ユニット200の初期状態を示す。
この状態で、駆動ユニット210を昇降シリンダー260により上昇させて(図12)、溶着治具a300の底面板350に搬送ローラー222を押し付け(図14(b))、次に、溶着治具a300を待機スペース110へ移動する方向へ電動モーター280を駆動させて回転力を全ての搬送ローラー222に伝達させる。搬送ローラー222の外周面にウレタンを施したことにより、すべることなく効率よく溶着治具300aを移動することができる。
さらに、駆動ユニット210に組み込まれた全搬送ローラー222が全て同一方向へ回転力を持つことにより、溶着治具300が移動中どの位置でも一定の送り量を確保することができる。
また、駆動ユニット210における回転ユニット220は、回転伝達ローラー223を挟むように軸221の両端に搬送ローラー222が組み込まれている。この効果は、軸221における搬送ローラー222同士の間隔が大きいほど溶着治具300の移動が安定して行われ、搬送ローラー222のほぼ中心位置に回転伝達ローラー223を設置することによりバランス良く回転力を伝えることができる。
搬送ローラー222により溶着治具300が移動すると同時に摺動シリンダー270のシャフト271を図13に示す様に収縮させることにより駆動ユニット210も溶着作業スペース120を超えて待機スペース110の昇降台132へ移動する(図14(c))。
その結果、溶着治具a300は低床油圧リフター133に備え付けられた昇降台132に乗せられ、溶着治具a300が定位置に移動したことを検知すると電動モーター280の回転を止め(図14(d))、昇降シリンダー260を動作させて駆動ユニット210を降下させ(図14(e))、さらに摺動シリンダー270のシャフト271を延長させて駆動ユニット210が待機位置(初期状態)に戻り溶着治具a300aの収納が完了する。
次に、昇降台132が上昇し、昇降台132の下段に待機していた溶着治具b310が待機スペース110の中間に移動する。移動後、図15(a)の初期状態から駆動ユニット210を摺動シリンダー270のシャフト271を収縮させて溶着治具b310の下に図15(b)の様に移動させる。次に昇降シリンダー260により駆動ユニット210を溶着治具b310の底面板350に押し付け搬送ローラー222を図15(c)に示す様に溶着作業スペース120へ送り出す方向へ回転させる。また、駆動ユニット210も摺動シリンダー270のシャフト271を収縮させて溶着作業スペース120へ移行させる(図15(d))。溶着治具b310における受け台治具330側面に設けられたホイール340は、熱溶着装置100の内側に突設された作業台180に組み込まれた案内板170のレール171に載せられ、ホイール340の円周面に形成されたV溝とレール171との組み合わせにより進行方向に向けて横方向に対する位置ズレを発生するとなく移動することができる。
溶着作業スペース120への溶着治具b310の移動が設定位置にたどり着いたら(図15(e))、溶着治具搬送ユニット200の電動モーター280を止めると共に、駆動ユニット210を降下させて初期状態に戻る(図15(f))ことにより溶着治具b310の底面板350を作業台180に載せる。また、案内板170も降下させることにより案内板170にて底面板350を作業台180へクランプし保持させることができる。
一方、熱溶着装置100の固定板140を降下させて溶着ユニットb320を締結装置にて固定板140と移動板321を連結させると同時に、図16に示す様に、固定板140に備えられた給電するためのコネクタ141及び冷却用エアー用のコネクタを移動板321に設けられたソケット324へシリンダーに押し付けて接続させる。142は給電用コネクタ141が組み込まれた接続板A143でシリンダーB143により上下移動し、144はエアー用のコネクタが組み込まれた接続板Bで、シリンダーC145により上下移動する。
なお、146は各コネクタを差し込む時の受けであり、図示していないが横方向へスライド可能に取付けている。
この様に、固定板140と移動板321が連結させるとシリンダーA150にて固定板140と移動板321を上昇させ、受け台治具330へドアトリムB20を収納させることが可能になり、溶着かしめ工程に移行することになる。
以上の様に、本熱溶着装置は、コンパクトな溶着治具送りユニットを用い、また、溶着治具の溶着治具搬送ユニットや電気・エアー回路の接続機構などにより、熱溶着装置に備えられた2種類の溶着治具の交換を容易に行うことができた。
製品や部品等の引き出しや収納を行う装置として用いられる。
本熱溶着装置で溶着加工するドアトリムであって、(a)は右側用ド アトリムの説明図、(b)は左側用ドアトリム説明図 実施例1における熱溶着装置の概略斜視図 熱溶着装置の後面から見た昇降リフトの説明図 溶着治具搬送ユニットの斜視図 溶着治具搬送ユニットの正面図 溶着治具搬送ユニットの斜視図 溶着治具の側面図 溶着治具の上面斜視図 各コネクタとソケットの接続説明図 ホイールとレールの説明図 実施例2における熱溶着装置の側面図 溶着治具搬送ユニットを垂直方向へ移動させる説明図 溶着治具搬送ユニットを水平方向へ移動させる説明図 作業スペースから待機スペースへ溶着治具を移動させる簡略した工程図 待機スペースから作業スペースへ溶着治具を移動させる簡略した工程図 固定板と移動板における給電と冷却用エアー回路の接続説明図 従来の治具交換機構を装備した熱溶着装置
符号の説明
10 ドアトリムA
20 ドアトリムB
100 熱溶着装置
171 レール
200 溶着治具搬送ユニット
210 駆動ユニット
222 搬送ローラー
300 溶着治具a
310 溶着治具b
320 溶着ユニット
330 受け台治具
321 移動板
322 溶着チップ
340 ホイール

Claims (2)

  1. a.異なる形状であって、溶着ボス30の位置、数が異なる製品において、前記溶着ボス30を利用して他の物品を製品に溶着固定するための溶着装置1において、
    b.前記溶着装置1には、前方に溶着作業スペース120を形成し、この溶着作業スペース120の後方には製品を上向きにして受け止め、かつこの製品の溶着ボスに対応する位置に溶着チップ322を下向きにして取り付けた構成の溶着治具300を待機させる待機スペース110が形成されていること、
    c.前記作業スペース120の左右両サイドにはレール171を上面に形成した案内板170がシリンダー190により昇降自在に設けられていること、
    d.前記左右の案内板170及び溶着作業スペース120と待機スペース110の中間には、桟160が設けられていて、この桟160の中央上面には、溶着治具搬送ユニット200が取り付けられていること、
    e.前記溶着治具搬送ユニット200は、フリーに回転するローラー軸221の左右に搬送ローラー222を取り付けると共に、この中間に回転伝達ローラー223を取り付けた回転ユニット220と、相互の回転ユニット220間にはフリー回転軸221aに取り付けられ、かつ前記回転伝達ローラー223と摩擦接触している中間回転伝達ローラー223aが取り付けた中継ユニットと、回転ユニット220の一部の回転軸は駆動モーターへ連結された、駆動ユニットが設けられていること、
    f.前記溶着治具搬送ユニット200には、作業スペース120側と待機スペース110側に往復摺動するための摺動シリンダー270と、上下に昇降するための昇降シリンダー260が取り付けられていること、
    g.前記溶着チップ322を下向きに取り付けた溶着治具300の移動板321の上面には、各溶着チップ322へ電力と冷却エアーを供給するためのソケット324,325が取り付けられていると共にこの各ソケットと対向する固定板140には、コネクタ141、142が取り付けられていて、この移動板321はシリンダー150により昇降が制御されること、
    h.前記溶着治具300の両サイドには、前記案内板170に形成したレール171に載って溶着治具300をガイドするホイール340が取り付けられていると共に前記案内板170を下降させたときにこの案内板170に溶着治具300の底面板350が押えられて溶着時に溶着治具300を作業台180に固定するように構成されていること、
    i.を特徴とする熱溶着装置。
  2. 前記搬送ローラー220の外周面には、すべり止め用にウレタンが施されていることを特徴とする請求項1記載の熱溶着装置。
JP2008000100U 2008-01-11 2008-01-11 熱溶着装置 Expired - Fee Related JP3140450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000100U JP3140450U (ja) 2008-01-11 2008-01-11 熱溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000100U JP3140450U (ja) 2008-01-11 2008-01-11 熱溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3140450U true JP3140450U (ja) 2008-03-27

Family

ID=43290572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000100U Expired - Fee Related JP3140450U (ja) 2008-01-11 2008-01-11 熱溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140450U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104139523A (zh) * 2014-08-25 2014-11-12 吴中区横泾博尔机械厂 一种全自动塑胶产品热压机的产品固定装置
CN106553346A (zh) * 2016-11-30 2017-04-05 天能电池(芜湖)有限公司 双板栅焊接装置
CN108145981A (zh) * 2018-01-13 2018-06-12 东莞市托圣斯电子科技有限公司 一种新型热熔设备
CN108357108A (zh) * 2018-04-18 2018-08-03 常熟市泰宁医疗器材有限责任公司 胶管熔接装置
CN113771366A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 惠州至精精密技术有限公司 一种耳壳热熔设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104139523A (zh) * 2014-08-25 2014-11-12 吴中区横泾博尔机械厂 一种全自动塑胶产品热压机的产品固定装置
CN106553346A (zh) * 2016-11-30 2017-04-05 天能电池(芜湖)有限公司 双板栅焊接装置
CN108145981A (zh) * 2018-01-13 2018-06-12 东莞市托圣斯电子科技有限公司 一种新型热熔设备
CN108357108A (zh) * 2018-04-18 2018-08-03 常熟市泰宁医疗器材有限责任公司 胶管熔接装置
CN113771366A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 惠州至精精密技术有限公司 一种耳壳热熔设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140450U (ja) 熱溶着装置
JP4367666B2 (ja) ねじ締付装置
KR20120063777A (ko) 차체 이송 대차
US7823273B2 (en) Apparatus for processing workpieces containing plastics material
CN108394084B (zh) 一种多用途塑板折弯切割机
CN107283103B (zh) 一种多自由度车身柔性定位装置及柔性拼装平台
KR101360066B1 (ko) 차량용 패널 지그장치
JP2010083457A (ja) 駆動系部品集合体の運搬装置及び車両の組立方法
CN103846718A (zh) 托盘夹持装置
JP2014188562A (ja) プレス加工方法及びこれに用いる治具
KR20140104176A (ko) 헤드라이너 공급 셔틀라인
KR100873863B1 (ko) 차량용 도어 힌지 장착장치
JP3752899B2 (ja) ワーク位置決め装置
EP2674244A1 (en) A computer-controlled multi-axis device
JP2020186122A (ja) ワーク搬送用パレットの移送装置
KR102121068B1 (ko) 지그를 포함하는 밀링장치
JP5181779B2 (ja) 作業装置及び作業機
KR20130091162A (ko) 다차종 차체 조립 시스템의 사이드 패널 얼라인 장치
JP5401914B2 (ja) プレス機械
CN113172383B (zh) 一种电动车配件加工用对位翻转装置
JP2020184831A (ja) スイッチギヤ用ユニットの搬入装置
CN220782850U (zh) 下转子自动找齿压装机构
CN221115628U (zh) 铸造合金零配件挂钩生产装配用塑料板上料装置
KR100391456B1 (ko) 연료 필러 하우징 자동 공급 장치
CN221151156U (zh) 异步电动机端盖加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees