JP3138480B2 - 編集装置を備えたデジタル信号記録再生装置 - Google Patents

編集装置を備えたデジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JP3138480B2
JP3138480B2 JP09516475A JP51647597A JP3138480B2 JP 3138480 B2 JP3138480 B2 JP 3138480B2 JP 09516475 A JP09516475 A JP 09516475A JP 51647597 A JP51647597 A JP 51647597A JP 3138480 B2 JP3138480 B2 JP 3138480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
recording
efficiency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09516475A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 大高
伸也 田中
隆泰 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3138480B2 publication Critical patent/JP3138480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • H04N9/8066Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals with insertion of the PCM audio signals in the vertical blanking interval of the PCM video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、編集装置を備えたディジタル信号記録再生
装置に関し、特に、例えばディジタルビデオテープレコ
ーダなどの、ディジタル映像信号を編集する編集装置を
備え、高能率符号化されたディジタル映像信号を記録及
び再生するためのディジタル信号記録再生装置に関す
る。
背景技術 近年、映像機器の高画質化、ディジタル化が進む中
で、従来のアナログ記録に代わってディジタル記録を用
いた記録再生装置が実用化されている。その代表的な機
器としてディジタル記録ビデオテープレコーダ(以下、
ディジタルVTRという。)が実用化されている。ディジ
タルVTRは従来のアナログVTRに比べて高画質であり、か
つダビングによる劣化がほとんど無いという特徴を有し
ているが、ディジタル化された映像信号をそのまま記録
した場合、記録するデータ量が非常に大きくなるという
欠点を有している。従って、小型のカセットテープに長
時間記録を可能とするためには、映像信号のデータ量を
効率的に削減する高能率符号化技術の導入が必要であ
る。高能率符号化を用いたディジタルVTRの信号フォー
マットとして、例えばHDディジタルVCR協議会(Hihg De
finition Digital Video Cassette Recorder Conferenc
e)によるディジタルVTRフォーマット(以下、DVフォー
マットという。)が提案されている。当該フォーマット
では高能率符号化により、ITU勧告ITU−R BT.601に規
定する現行テレビジョン方式におけるコンポーネント信
号のディジタル符号化規格に準拠する4:2:2コンポーネ
ント信号を約1/6.7に圧縮し、1/4インチ幅の小型カセッ
トテープに、長時間記録することを可能としている。
ディジタルVTRを従来のアナログ記録VTR(以下、アナ
ログVTRという。)から置き換えて使用することを考え
た場合、ディジタルVTRがアナログVTRと同等の機能を有
することが必要である。一般に、VTR等の記録再生装置
のための編集装置では、磁気テープなどの記録媒体に映
像信号を記録した後当該記録媒体から再生されたデータ
を処理することにより映像信号に変換して出力するテー
プ処理系(以下、テープ処理系という。)と、入力され
た映像信号をそのまま映像信号として出力するエレクト
リック・エレクトリック処理系(以下、EE処理系とい
う。)の2つの処理系を有する。これら2つの系はVTR
のモードに応じて選択的に切り換えられる。
再生中は通常、テープ処理系が選択され、磁気テープ
から再生されたデータが処理されることにより映像信号
に変換された後モニターテレビに出力される。記録中
は、ユーザが磁気テープに記録しているデータの映像信
号を同時にモニターテレビで確認する必要があるためEE
処理系が選択される。また、既に記録済みの磁気テープ
に別の映像や音声を挿入する挿入編集時には、これら2
つのモードが組み合わされて使用される。すなわち、挿
入記録されている期間はEE処理系が選択され、それ以外
の期間は既に磁気テープに記録されているデータの映像
信号をモニターテレビに出力する必要があるため、テー
プ処理系が選択される。以下に、EE処理系とテープ処理
系の実現方法について具体的に説明する。
編集装置を備えた従来技術のディジタルVTRは一般に
以下のように構成される。入力された映像信号はアナロ
グ/ディジタル変換器(以下、A/D変換器という。)に
よってディジタル信号に変換された後、高能率符号化器
によって所定のデータ量を有する映像データに圧縮され
る。圧縮された映像データに対して誤り訂正符号化処理
することにより誤り訂正処理用のパリティが付加され、
さらに磁気テープへの記録のための変調処理が行われた
後、処理後の映像データが磁気テープに記録される。磁
気テープに記録された映像データを再生する場合、再生
された映像データは復調処理、及び誤り訂正復号化処理
を経て高能率復号化器に入力される。高能率復号化器で
は、圧縮された映像データが元の映像データに伸張され
た後、ディジタル/アナログ変換器(以下、D/A変換器
という。)でアナログ映像信号に変換されて出力され
る。
以上の従来技術のディジタルVTRにおいて、磁気テー
プから再生された映像データを処理する処理系がテープ
処理系の処理である。また、EE処理系を実現するために
は、当該ディジタルVTRに入力された映像信号を、処理
の途中から磁気テープの再生処理系に通して出力する必
要がある。従って、A/D変換器によって変換されたディ
ジタル映像データを記憶装置を用いて所定のフレーム数
だけ遅延させてD/A変換器に入力することにより、EE処
理系が実現される。EE処理系においては、A/D変換器に
よるA/D変換後に記憶装置を用いて映像データを遅延さ
せているが、これは編集時に磁気テープに記録される映
像データと、モニターテレビに出力される映像データの
関係を時間的に一致させるために提供される。
しかしながら、上述の従来技術のディジタルVTRにお
いては、EE処理系の映像データと、テープ処理系の映像
データとのタイミング合わせ(以下、タイミング合わせ
という。)のためにEE処理系の映像データを遅延させる
ために必要な記憶装置のメモリ容量が非常に大きくなる
という問題点があった。
例えば、4:2:2コンポーネント信号を1フレームだけ
遅延させるためには、約5.5Mビットのメモリを必要とす
る。上記のDVフォーマットを用いたとき、高能率符号化
及び高能率復号化においてフレーム単位の並べ換え処理
を行い、かつ誤り訂正符号化及び誤り訂正復号化処理時
にもフレーム内の並べ換え処理を行っているため、記録
系及び再生系で合わせて合計4フレームの遅延が発生す
る。従って、A/D変換器によるA/D変換によって得られた
EE処理系の映像データを遅延させるために4フレーム=
22Mビットの記憶容量を有する記憶装置が必要となる。
例えば、ディジタルVTRの回路規模を削減するため
に、EE処理系の遅延用のメモリを削除した場合、編集時
にモニターテレビの出力映像信号と実際に磁気テープに
記録される映像データとの時間的対応関係がずれるとい
う問題が生じる。すなわち、編集中にモニターテレビで
確認した編集点と磁気テープ上での編集点とが時間的に
異なり、ユーザが編集点を誤って認識する可能性が生ず
る。
本発明の第1の目的は、高能率符号化を用いたディジ
タル信号記録再生装置において、従来技術に比較して、
上記タイミング合わせのためにEE処理系の映像データを
遅延させるために必要な記憶装置のメモリ容量を大幅に
削減することができるディジタル信号記録再生装置を提
供することにある。
また、本発明の第2の目的は、高能率符号化を用いた
ディジタル信号記録再生装置において、従来技術に比較
して、上記挿入編集時におけるテープ処理系の映像デー
タとEE処理系の映像データとの間の時間差を短縮するこ
とができるディジタル信号記録再生装置を提供すること
にある。
発明の開示 本願の第1の発明に係るディジタル信号記録再生装置
によれば、ディジタル映像信号を高能率符号化して高能
率符号化された映像データを出力する高能率符号化手段
(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率
符号化された映像データに対して記録のための所定の符
号化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを
記録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)
と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生
して、再生された映像データに対して再生のための所定
の再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の
映像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デ
ータを、上記記録手段(123,124,125)の処理にかかる
映像データの遅延時間と、上記再生手段(127,128,12
9)の処理にかかる映像データの遅延時間との合計の遅
延時間だけ遅延させて出力する遅延手段(137a,137b)
と、 上記遅延手段(137a,137b)から出力される映像デー
タと、上記再生手段(127,128,129)から出力される映
像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り換
えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高
能率復号化して高能率復号化された映像データを出力す
る高能率復号化手段(144)とを備える。従って、従来
技術に比較して、上記タイミング合わせのためにEE処理
系の映像データを遅延させるために必要な記憶装置のメ
モリ容量を大幅に削減することができる。
また、本願の第2の発明に係るディジタル信号記録再
生装置によれば、ディジタル映像信号を高能率符号化し
て高能率符号化された映像データを出力する高能率符号
化手段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率
符号化された映像データに対して記録のための所定の符
号化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを
記録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)
と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生
して、再生された映像データに対して再生のための所定
の再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の
映像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デ
ータと、上記再生手段(127,128,129)から出力される
映像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り
換えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高
能率復号化して高能率復号化された映像データを出力す
る高能率復号化手段(144)とを備える。従って、従来
技術に比較して、上記挿入編集時におけるテープ処理系
の映像データとEE処理系の映像データとの間の時間差を
短縮することができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る第1の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。
図2は、本発明に係る第2の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。
図3は、本発明に係る第3の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。
図4は、本発明に係る第4の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。
図5は、図1の第1の実施形態のディジタルVTRの動
作を示すタイミングチャートである。
図6は、図1の第3の実施形態のディジタルVTRの動
作を示すタイミングチャートである。
図7は、第1乃至第4の実施形態のディジタルVTRの
磁気テープ上に記録されたデータのフォーマットを示す
平面図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照し
て説明する。
<第1の実施形態> 図1は、本発明に係る第1の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。
図1において、入力端子100はアナログ輝度信号を入
力するための入力端子であり、入力端子101は色差信号
(B−Y)を入力するための入力端子であり、入力端子
102は色差信号(R−Y)を入力するための入力端子で
ある。また、入力端子110はチャンネル1の音声信号を
入力するための入力端子であり、入力端子111はチャン
ネル2の音声信号を入力するための入力端子である。さ
らに、出力端子151はアナログ輝度信号を出力するため
の出力端子であり、出力端子152は色差信号(B−Y)
を出力するための出力端子であり、出力端子153は色差
信号(R−Y)を出力するための出力端子である。ま
た、出力端子157はチャンネル1の音声信号を出力する
ための出力端子であり、出力端子158はチャンネル2の
音声信号を出力するための出力端子である。ここで、出
力端子151,152,153は外部装置であるモニターテレビ161
に接続され、出力端子157,158は外部装置であるモニタ
ー用スピーカー162に接続される。
本実施形態のディジタルVTRは、 (a)輝度信号と色差信号(B−Y)と色差信号(R−
Y)のアナログ映像信号をそれぞれディジタル映像デー
タ(又はディジタル映像信号)にA/D変換するA/D変換器
103,104,105と、 (b)A/D変換後にフィールド単位で入力された映像デ
ータをフレーム単位の映像データに変換するための映像
データの並べ換えを行うためのメモリ106と、 (c)メモリ106の動作を制御信号108により制御するメ
モリ制御部107と、 (d)メモリ106からフレーム単位で読み出された映像
データを、例えばフレーム内DCT(Discrete Cosine Tra
nsform)などの高能率符号化方法を用いて圧縮して出力
する高能率符号化器109と、 (e)アナログ音声信号をディジタル音声データ(又は
ディジタル音声信号)に変換するA/D変換器112,113と、 (f)A/D変換された音声データに対してフレーム単位
のインターリーブ等の処理を行ってフレーム単位の音声
データに変換して出力する音声記録処理器114と、 (g)スイッチ141の切り換え点である編集開始点EPの
フレーム及び編集終了点のフレームを指定する指示デー
タなどを入力してその指示データをシステム制御部115
に出力するためのキーボード400と、 (h)当該ディジタルVTRの動作全体を制御し、編集開
始点EPのフレーム及び編集終了点のフレームを指定する
指示データに応答してタイムコードデータを含むサブコ
ードデータ116を発生してデータ多重化器117に出力する
とともに、データ分離器135から出力される、編集開始
点EPのフレーム及び編集終了点のフレームを指示するタ
イムコードデータを含むサブコードデータ136に応答し
てそれぞれ、スイッチ141をa側からb側に切り換え、
又はスイッチ141をb側からa側に切り換えるようにス
イッチ141の制御信号142を出力するシステム制御部115
と、 (i)圧縮された映像データと、インターリーブされた
音声データと、サブコードデータとを時分割で多重化し
て多重化データ118をディジタルビデオバス(以下、DV
バスという。)を介してメモリ119及びフレームメモリ1
37aに出力するデータ多重化器117と、 (j)多重化データ118に対してフレーム単位で並べ換
えを行いかつ誤り訂正符号化処理を行うためのメモリ11
9と、 (k)メモリ119の動作を制御信号121により制御するメ
モリ制御部120と、 (l)メモリ119を用いて、多重化データ118に対して誤
り訂正用パリティを付加して誤り訂正用パリティが付加
された多重化データを出力する誤り訂正符号化器122
と、 (m)誤り訂正符号化器122から出力される多重化デー
タに対して、例えば24/25変換方式及びインターリーブ
ドNRZI符号化方式を用いて記録用符号化処理を行って変
調を行い、変調後の記録信号を出力する記録符号化器12
3と、 (n)記録信号を増幅して増幅後の記録信号を記録用磁
気ヘッド125に出力して磁気テープ126に記録する記録増
幅器124とを備える。
また、本実施形態のディジタルVTRはさらに、 (o)再生用磁気ヘッド127によって再生された記録信
号(以下、再生信号という。)を増幅して増幅後の再生
信号を出力する再生増幅器128と、 (p)再生増幅器128から出力される再生信号に対し
て、等化処理、データ検出処理及び復調処理を行って処
理後の再生された多重化データを出力する再生データ処
理器129と、 (q)メモリ131を用いて、再生された多重化データか
ら誤り訂正用パリティを抽出して当該誤り訂正用パリテ
ィに基づいて再生された多重化データに対して誤り訂正
処理を行って誤り訂正復号化処理後の多重化データを出
力する誤り訂正復号化器130と、 (r)再生された多重化データに対して、フレーム単位
の並べ換えを行って誤り訂正復号化処理を実行するため
のメモリ131と、 (s)メモリ131の動作を制御信号133により制御して処
理後のテープ処理系の多重化データ134をスイッチ141の
a側に出力するメモリ制御部132と、 (t)互いに縦続接続され、それぞれデータ多重化器11
7からDVバスを介して出力される多重化データ118を1フ
レームだけ遅延させ、従って、合計2フレームだけ遅延
されたEE系の多重化データ140をスイッチ141のb側に出
力するフレームメモリ137a,137bと、 (u)当該ディジタルVTRにおいて入力端子100,101,102
を介して入力される映像信号に同期して発生される同期
信号であるフレームパルスFPに応答して、フレームメモ
リ137aの書き込み動作を制御する書き込みリセットパル
スWRと、フレームメモリ137aの読み出し動作を制御する
読み出しリセットパルスRRとを発生してフレームメモリ
137aに出力してフレームメモリ137aの動作を制御すると
ともに、フレームメモリ137bの書き込み動作を制御する
書き込みリセットパルスWRと、フレームメモリ137bの読
み出し動作を制御する読み出しリセットパルスRRとを発
生してフレームメモリ137bに出力してフレームメモリ13
7bの動作を制御するメモリ制御部138と、 (v)メモリ131から出力されるテープ処理系の多重化
データ134からサブコードデータ136を分離してシステム
制御部115に出力するデータ分離器135と、 (w)テープ処理系の多重化データ134と、EE処理系の
多重化データ140のいずれかを選択して出力するスイッ
チ141と、 (x)スイッチ141から出力される多重化データから圧
縮された映像データと、音声データとを時分割で分離し
てそれぞれ高能率復号化器144及び音声再生処理器154に
出力するデータ分離器143と、 (y)圧縮された映像データの伸張処理を行って伸長後
の映像データをメモリ145に出力する高能率復号化器144
と、 (z)高能率復号化器144から出力される、高能率復号
化されたDCTブロック単位の映像データをフィールド単
位の映像データに並べ直して変換して出力するメモリ14
5と、 (aa)メモリ145の動作を制御信号147により制御するメ
モリ制御部146と、 (ab)メモリ145から出力される輝度信号、色差信号
(B−Y)及び色差信号(R−Y)のディジタル映像デ
ータ(又はディジタル映像信号)をそれぞれアナログ映
像信号にD/A変換するD/A変換器148,149,150と、 (ac)データ分離器143で分離されて出力された音声デ
ータに対して再生処理を行ってチャンネル1及び2の音
声信号に変換して出力する音声再生処理器154と、 (ad)音声再生処理器154で処理されたディジタル音声
データ(又はディジタル音声信号)をアナログ音声信号
に変換するD/A変換器155,156とを備える。
以下、図1を参照して本実施形態の構成及び動作につ
いて具体的に説明する。
図1において、入力端子100を介して入力された輝度
信号、及び入力端子101,102を介して入力された2つの
色差信号は、A/D変換器103、104,105によってディジタ
ル映像データにA/D変換されて、A/D変換後の3つのディ
ジタル映像データがメモリ106に入力される。メモリ106
では、入力されたフィールド単位の映像データが多重化
されてフレームが構成され、かつ高能率符号化処理のた
めにブロック単位で映像データがメモリ106から高能率
符号化器109に読み出される。本実施形態のディジタルV
TRは、高能率符号化の方法としてフレーム内DCT(Discr
ete Cosine Transform)を採用しているため、メモリ10
6から8画素×8ラインからなるDCTブロック単位で映像
データが読み出される。メモリ106から読み出されたDCT
ブロック単位の映像データは高能率符号化器107によっ
て高能率符号化処理が実行された後、高能率符号化処理
後の映像データはデータ多重化器117に出力される。
高能率符号化処理は5マクロブロック単位で行われ、
ここで、1マクロブロックは輝度信号の4つのDCTブロ
ックと色差信号の2つのDCTブロックの合計6つのDCTブ
ロックから構成される。また、高能率符号化処理の効率
を向上させることを目的として1つの圧縮単位を構成す
る5つのマクロブロックは画面上の互いに離れた位置か
ら収集される。従って、メモリ106からマクロブロック
の映像データを読み出す場合には、画面上の互いに離れ
た位置にあるマクロブロックが順次読み出される。この
ように、高能率符号化処理の効率を向上させるために、
高能率符号化処理の前に映像データに対してシャフリン
グ処理を行い、かつ圧縮の単位を5マクロブロックとす
る符号化方法については、例えば米国特許第5,175,631
号において開示されており、その内容は参照することに
より本明細書に含まれる。以上のフレーム化処理、及び
シャフリング処理のためには、1フレームの映像データ
を一度メモリ106に蓄積する必要があるため、約1フレ
ームの遅延が発生する。
一方、入力端子110,111から入力された2チャンネル
の音声信号はそれぞれ、A/D変換器112,113でディジタル
音声データ(又はディジタル音声信号)にA/D変換され
た後、A/D変換後のディジタル音声データが音声記録処
理器114に入力された後、音声記録処理後の音声データ
がデータ多重化器117に出力される。再生時に訂正不能
な誤りが発生した場合に誤り修整処理が有効に働くよう
に、音声記録処理器114では、2チャンネルの音声デー
タに対して独立にフレーム単位でのインターリーブ処理
が行われる。音声データは映像データに比べて1フレー
ムあたりのデータ量が少ないために、当該インターリー
ブ処理は音声記録処理器114に内蔵されたメモリ(図示
せず。)を用いて行われる。
さらに、キーボード400は、スイッチ141の切り換え点
である編集開始点EPのフレーム及び編集終了点のフレー
ムを指定する指示データなどを入力してその指示データ
をシステム制御部115に出力するために提供される。シ
ステム制御部115は、当該ディジタルVTRの動作全体を制
御し、キーボード400から入力される、編集開始点EPの
フレーム及び編集終了点のフレームを指定する指示デー
タに応答してタイムコードデータを含むサブコードデー
タ116を発生してデータ多重化器117に出力するととも
に、データ分離器135から出力される、編集開始点EPの
フレーム及び編集終了点のフレームを指示するタイムコ
ードデータを含むサブコードデータ136に応答してそれ
ぞれ、スイッチ141をa側からb側に切り換え、又はス
イッチ141をb側からa側に切り換えるようにスイッチ1
41の制御信号142を出力する。
データ多重化器117は、高能率符号化器109から出力さ
れた圧縮状態の映像データと、音声記録処理器114から
出力された音声データと、サブコードデータ116とを時
分割で多重化して多重化データ118に変換してDVバスを
介してメモリ119及びフレームメモリ137aに出力する。
なお、DVバス上の多重化データ118には、上記の信号の
他に各種の制御信号も時分割で多重化されるが、これら
の制御信号は本発明に関係が無いので、本実施形態では
その説明を省略する。
メモリ119では、まず、メモリ制御部120の制御によっ
て圧縮状態の映像データに対して並べ換えが行われる。
並べ換えは、高能率符号化用に並べ換えられた圧縮状態
の映像データを元のデータの並びに戻すための処理であ
り、高速再生の画質を向上させることを目的とする。こ
の並べ換えにより1フレームの遅延が発生する。次に、
並べ換えられた圧縮状態の映像データ及び音声データに
対して、誤り訂正符号化器122で、アウターパリティ(O
uter Parity)とインナーパリティ(Inner Parity)が
順に付加される。また、サブコードデータに対してはイ
ンナーパリティのみが付加される。誤り訂正符号化処理
された多重化データは、記録符号化器123に入力され
る。なお、上述した誤り訂正符号化処理において圧縮状
態の映像データと音声データに対しては共通のインナー
パリティを用いた訂正符号化処理が行われるが、その他
の符号化処理におけるパリティの付加については各々異
なった方式が用いられる。
さらに、記録符号化器123は、誤り訂正符号化器122か
ら入力される多重化データに対して、例えば、24/25変
換方式及びインタリーブドNRZI符号化方式を用いて記録
用符号化処理を行って変調を行い、変調後の記録侵害を
記録増幅器123に出力する。そして、記録増幅器124は、
記録符号化器123から入力される記録信号を増幅して、
増幅後の記録信号を記録用磁気ヘッド125に出力してヘ
リカルスキャン方式で磁気テープ126に記録する。
次いで、磁気テープ126上に記録された多重化データ
の記録信号である再生信号の再生処理について説明す
る。
再生用磁気ヘッド127から再生された再生信号は再生
増幅器128を介して再生データ処理器129に入力される。
再生データ処理器129は、再生された再生信号において
データ0/1を判別し、さらに記録用に変調された変調信
号に対して復調処理を行い、復調処理後の多重化データ
を誤り訂正復号化器130に出力する。誤り訂正復号化器1
30は、入力される多重化データから、記録時に付加され
たインナーパリティとアウターパリティとを抽出して、
抽出されたこれらのパリティに基づいて、上記入力され
た多重化データに対して訂正可能な誤りを訂正する。誤
り訂正復号化処理された、圧縮状態の映像データと、音
声データと、サブコードデータとはメモリ131に書き込
まれ、メモリ制御部132の制御により圧縮状態の映像デ
ータに対して記録時に行われた並べ換えと逆の並べ換え
処理が行われ、処理後の映像データと音声データとサブ
コードデータとは、テープ処理系の多重化データ134と
してスイッチ141のa側及びデータ分離器135に出力され
る。
データ分離器135は、テープ処理系の多重化データ134
からサブコードデータのみを分離してシステム制御部11
5に出力する。すなわち、システム制御部115に対しては
常にテープ処理系の多重化データ134に含まれるサブコ
ードデータが入力される。
また、EE処理系の装置は以下のように構成される。記
録側のデータ多重化器117から出力された多重化データ1
18は、DVバスを介してフレームメモリ137aに入力され
る。フレームメモリ137a,1367bは互いに縦続接続され、
EE処理系の多重化データ118と、テープ処理系の多重化
データ134との間のフレームのタイミングを合わせるた
めに提供される。メモリ制御部138は、当該ディジタルV
TRにおいて入力端子100,101,102を介して入力される映
像信号に同期して発生される同期信号であるフレームパ
ルスFPに応答して、フレームメモリ137aの書き込み動作
を制御する書き込みリセットパルスWRと、フレームメモ
リ137aの読み出し動作を制御する読み出しリセットパル
スRRとを発生してフレームメモリ137aに出力してフレー
ムメモリ137aの動作を制御するとともに、フレームメモ
リ137bの書き込み動作を制御する書き込みリセットパル
スWRと、フレームメモリ137bの読み出し動作を制御する
読み出しリセットパルスRRとを発生してフレームメモリ
137bに出力してフレームメモリ137bの動作を制御する。
ここで、フレームメモリ137a,137bはそれぞれデータ
多重化器117からDVバスを介して出力される多重化デー
タ118を1フレームだけ遅延させ、従って、合計2フレ
ームだけ遅延されたEE系の多重化データ140をスイッチ1
41のb側に出力する。すなわち、上述のように、記録系
の誤り訂正符号化処理と、記録系の記録符号化処理と、
再生系の再生データ処理と、再生系の誤り訂正復号化処
理とによって、合計約2フレームの遅延が発生するた
め、EE処理系のDVバスを介して出力される多重化データ
118は、フレームメモリ137a,137bによって約2フレーム
だけ遅延された後、EE処理系の多重化データ140として
スイッチ141のb側に出力される。
スイッチ141は、システム制御部115から出力される制
御信号1142の制御によりテープ処理系の多重化データ13
4と、EE処理系の多重化データ140とのうちのいずれかの
1つの多重化データを選択してデータ分離器143に出力
する。そして、データ分離器143は、選択された多重化
データから、圧縮状態の映像データと、音声データとを
時分割で分離してそれぞれ高能率復号化器144及び音声
再生処理器154に出力する。
高能率復号化器144は、入力された圧縮状態の映像デ
ータに対して、高能率符号化器109の圧縮処理とは逆の
伸長処理を実行して、処理後の映像データを、メモリ制
御部147の制御により、CDTブロックの単位でメモリ145
に書き込み一方、メモリ145に書き込まれた映像データ
はフィールド単位で読み出される。このとき、映像デー
タの書き込み時には記録時とは逆の並べ換え処理がマク
ロブロック単位で行われる。メモリ145から出力された
輝度信号と2つの色差信号(B−Y)及び(R−Y)は
それぞれD/A変換器148,149,150によってアナログ映像信
号にD/A変換されて出力端子151,152,153からそれぞれ出
力される。また、音声再生処理器154は、データ分離器1
43によって分離された音声データに対して、2チャンネ
ル独立に記録時とは逆のインターリーブ処理を実行し
て、処理後の2チャンネルの音声データは、D/A変換器1
55,156によってアナログ音声信号にD/A変換されて出力
端子157,158を介して出力される。
以上、本実施形態のディジタルVTRの動作処理の流れ
を説明したが、以下に、テープ処理系の多重化データ13
4とEE処理系多重化データ140との間の切り換え処理につ
いて具体的に説明する。
当該ディジタルVTRは、記録、再生、編集等の様々な
モードを有している。まず、記録時においては、磁気テ
ープ126に記録している映像データをモニターテレビ161
で確認し、音声データをスピーカー162で確認する必要
があるため、スイッチ141をb側に切り換えることによ
り、EE処理系データ140が選択される。また、再生時に
おいては、磁気テープ126から再生されたデータの映像
信号と音声信号をそれぞれモニターテレビ161及びスピ
ーカー162に出力する必要があるため、スイッチ141をa
側に切り換えることにより、テープ処理系データ134が
選択される。
図5は、本実施形態のディジタルVTRにおける挿入編
集時のスイッチ141におけるEE処理系の多重化データ140
とテープ処理系の多重化データ134との間の切り換え動
作の詳細を示したタイミング図である。
図5において、R1,R2,…は入力端子100,101,102を介
して入力された映像信号のデータのフレームを示し、P
1,P2,…は予め磁気テープ126に記録されたデータのフレ
ームを示す。ここで、フレームP6が挿入編集開始点であ
り、フレームP5のデータの後に、フレームR6以降のデー
タが挿入される。ここで、EE処理系の多重化データ118
はフレームメモリ137a,137bによって合計2フレームだ
け遅延された後、遅延された多重化データ140が挿入さ
れる。
従って、スイッチ141を編集開始点EPでa側からb側
に切り換えることにより、編集開始点EPのフレームR6の
開始タイミングで、テープ処理系の多重化データ134か
ら、フレームメモリ137a,137bにより合計2フレームだ
け遅延されたEE処理系の多重化データ140に切り換え
る。これにより、フレームP5のデータまでを再生してい
る期間、テープ処理系の多重化データ134の映像信号と
音声信号がそれぞれモニターテレビ161及びスピーカー1
62から出力された後、フレームR6以降のデータを挿入記
録している期間、EE処理系の多重化データ140の映像信
号と音声信号がそれぞれモニターテレビ161及びスピー
カー162から出力される。この場合、磁気テープ126上の
データの映像信号における実際の編集点と、スイッチ14
1で切り換えられ再生系の処理を経てモニターテレビ161
に表示される映像信号の編集点とが完全に時間的に一致
する。
図5に示した挿入編集動作をフレーム単位で正確に行
うためには、システム制御部115によってフレーム単位
の精度で正確にスイッチ141の切り換えを行う必要があ
る。そのために、システム制御部115は磁気テープ126か
ら再生されたサブコードデータに含まれるタイムコード
データに基づいて変数開始点EPを検出する。以下にサブ
コードデータとその処理について具体的に説明する。
図7は、本実施形態のヘリカルスキャン方式のディジ
タルVTRにおける磁気テープ126のトラックフォーマット
(525/60システム)を示す平面図であり、当該トラック
フォーマットは、HDディジタルVCR協議会による家庭用
ディジタルVTR規格によるトラックフォーマットに準拠
している。
図7に示すように、1フレームは、10個のトラックTR
1,TR2,…,TR10からなり、各トラックTR1乃至TR10はそれ
ぞれ、挿入情報データエリア200と、音声データエリア2
01と、映像データエリア202と、サブコードデータエリ
ア203とを備え、各エリア間にはガードエリア211,212,2
13,214が設けられる。図7に示すように、補助データ用
のサブコードデータは磁気テープ126の長手方向に平行
なリニアトラックではなく、映像データや音声データと
同じヘリカルトラックTR1,TR2,…,TR10に記録される。
従って、磁気テープ126から再生されたサブコードデー
タは、映像データや音声データと同様に、再生データ処
理及び誤り訂正処理を経て、データ分離器135で分離さ
れてシステム制御部115に送られる。システム制御部115
は記録用のサブコードデータについては自らが設定する
ため、特に受け取る必要は無く、一方、常に磁気テープ
126から再生されたサブコードデータを受け取る。そし
て、磁気テープ126から生されたサブコードデータ中に
含まれるタイムコードデータに基づいて、確実に編集開
始点EPで多重化データを切り換えるようにスイッチ141
を切り換え制御することができる。
なお、上述したように磁気テープ126上に記録された
データの再生中は、通常テープ処理系の多重化データ13
4が選択して出力されるが、特殊な場合として、ディジ
タルVTRを外部制御装置(図示せず。)からリモート操
作する場合、再生中にテープ処理系の多重化データ134
ではなくEE処理系の多重化データ140を出力するように
指示が送られてくる場合も発生する。このとき、上記外
部制御装置からの指示データはシステム制御部115に入
力され、これに応答して、システム制御部115はスイッ
チ141をb側に切り換えて、EE処理系の多重化データ140
を選択する。このとき、モニターテレビ161及びスピー
カー162にはEE処理系の多重化データの映像信号及び音
声信号が出力されるが、再生されたサブコードデータは
常時システム制御部115に送られているため、システム
制御部115では再生された多重化データ134中のタイムコ
ード情報を認識することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、高能率符号
化された多重化データの状態で、EE処理系の多重化デー
タ140とテープ処理系の多重化データ134との間で切り換
えを行うため、両者の対応するフレームを合わせるのに
必要な記憶装置の記憶容量を従来技術に比較して大幅に
削減することができる。例えば、上記の家庭用ディジタ
ルVTR規格によれば、4:2:2コンポーネント信号が高能率
符号化器109により約1/6.4に圧縮されるため、1フレー
ムを遅延させるために必要なメモリ量を約0.83Mビット
に削減できる。また、モニターテレビ161の出力映像信
号としてEE処理系の多重化データ140の映像信号が選択
されている場合でも、再生されたサブコードデータが処
理されてシステム制御部115に送られるため、タイムコ
ード御通の磁気テープ126から再生されるサブコードデ
ータ情報を認識することができる。また、圧縮された映
像データや、音声データが多重化されたデータバスの状
態で、EE処理系の経路が構成されるため、映像データ
や、音声データについて別々のEE処理系の経路を持つ必
要が無く、回路構成が非常に簡単になる。
<第2の実施形態> 図2は、本発明に係る第2の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。図
2の第2の実施形態のディジタルVTRが、図1の第1の
実施形態と異なるのは以下の点である。
(a)フレームメモリ137a,137b及びメモリ制御部138を
設けず、データ多重化器117から出力される多重化デー
タ118を直接にスイッチ141のb側に入力したことであ
る。
以上のように構成することにより、第1の実施形態の
ように上記挿入編集時におけるテープ系の多重化データ
134と、EE系の多重化データ140との対応するフレームの
タイミング合わせを行うことができないが、圧縮された
映像データや、音声データが多重化されたデータバスの
状態で、EE処理系の経路が構成されるため、映像データ
や、音声データについて別々のEE処理系の経路を持つ必
要が無く、回路構成が非常に簡単になる。さらに、従来
技術におけるディジタルVTRにおける上記挿入編集時の
遅延時間は4フレームであるが、本実施形態におけるそ
れは2フレームとなる。従って、従来技術に比較して、
上記挿入編集時におけるテープ処理系の多重化データ13
4とEE処理系の多重化データ140との間の時間差を短縮す
ることができる。
<第3の実施形態> 図3は、本発明に係る第3の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。図
3の第3の実施形態のディジタルVTRが、図1の第1の
実施形態と異なるのは以下の点である。
(a)高能率符号化器109と同様の高能率符号化方法に
より圧縮された映像データと、音声記録処理部114の処
理方法と同様の方法でインターリーブされた音声データ
と、サブコードデータとが、データ多重化器117と同様
の方法で時分割で多重化された所定の伝送フォーマット
を有する多重化データ(又はディジタルデータ信号)が
ディジタルインターフェース端子である入力端子300を
介して入力されたこと、 (b)入力端子300を介して入力された伝送フォーマッ
トを有する多重化データを受信して、当該ディジタルVT
Rの信号処理系の所定のフォーマットを有する多重化デ
ータ302に変換して出力するディジタルインターフェー
スを備えたこと、 (c)システム制御部304からの制御信号305により切り
換え制御され、データ多重化器117から出力されてa側
に入力される多重化データ118と、ディジタルインター
フェース301から出力されてb側に入力される多重化デ
ータ302とを選択的に切り換えて、選択された1つの多
重化データをDVデータバスを介してメモリ119及びフレ
ームメモリ137aに出力するスイッチ303を備えたこと、
並びに、 (d)システム制御部304は、システム制御部115の動作
に加えて、キーボード400を用いて入力されるスイッチ3
03の切り換え指示データに基づいて、制御信号305をス
イッチ303に出力して切り換え制御すること。
以上のように構成された第3の実施形態のディジタル
VTRにおいては、所定の伝送フォーマットを有する多重
化データ(又はディジタルデータ信号)が、上記DVバス
の形式で他の外部装置からディジタルインターフェース
301を介して当該データVTRに入力される。このようなDV
バスの形式の多重化データの状態で入力する場合の有利
な効果は以下の通りである。
(I)既に圧縮された映像データを伝送するため、伝送
データレートを削減できる。
(II)圧縮、伸張の繰り返しによる歪の増大を防ぐこと
ができる。
(III)圧縮された映像データと、インターリーブされ
た音声データとが多重されているため、1本の伝送ケー
ブルで映像信号と音声信号の両方のデータを伝送するこ
とができる。
以下、本実施形態の動作を具体的に説明する。
入力端子300を介して入力された多重化データ又はデ
ィジタルデータ信号は、ディジタルインターフェース30
1に入力される。ディジタルインターフェース301は、入
力された所定の伝送形式を有する多重化データを、本実
施形態のディジタルVTRの信号処理系のフォーマットに
変換してスイッチ303のb側に出力する。従って、ディ
ジタルインターフェース301から出力されるDVバス形式
の多重化データ302は、DVバス形式の多重化データ118と
全く同じ形式の多重化データである。
スイッチ303は、磁気テープ126に記録する多重化デー
タとして、アナログ映像信号及びアナログ音声信号を処
理して得られたDVバス形式の多重化データ118と、ディ
ジタルインターフェース端子である入力端子300からデ
ィジタルインターフェース301を介して入力された多重
化データ302とのうち、何れか1つの多重化データを選
択するためのスイッチであり、システム制御部304によ
って発生される制御信号305によって切り換え制御され
る。システム制御部304は、ディジタルVTR本体のフロン
トパネルに設けられたキーボード400を用いて入力する
スイッチ303の切り換え指示データに応答して、スイッ
チ303をa側又はb側に切り換えられる。スイッチ303が
a側に切り換えられたときは、データ多重化器117から
出力される多重化データ118が選択されてメモリ119及び
フレームメモリ137aに出力される。一方、スイッチ303
がb側に切り換えられたときは、ディジタルインターフ
ェース301から出力される多重化データ302が選択されて
メモリ119及びフレームメモリ137aに出力される。な
お、スイッチ303で選択された多重化データに関する処
理は、第1の実施形態と同様である。
図6は、本実施形態のディジタルVTRにおける挿入編
集時のスイッチ141におけるEE処理系の多重化データ140
とテープ処理系の多重化データ134との間の切り換え動
作の詳細を示したタイミング図である。ここで、スイッ
チ303はb側に切り換えられる。
図6において、DR1,DR2,…は入力端子300を介して入
力された多重化データのフレームを示し、P1,P2,…は予
め磁気テープ126に記録されたデータのフレームを示
す。ここで、フレームP6が挿入編集開始点であり、フレ
ームP5のデータの後に、フレームDR6以降のデータが挿
入される。ここで、EE処理系の多重化データ302はフレ
ームメモリ137a,137bによって合計2フレームだけ遅延
された後、遅延された多重化データ140が挿入される。
従って、スイッチ141を編集開始点EPでa側からb側
に切り換えることにより、編集開始点EPのフレームDR6
の開始タイミングで、テープ処理系の多重化データ134
から、フレームメモリ137a,137bにより合計2フレーム
だけ遅延されたEE処理系の多重化データ140に切り換え
る。これにより、フレームP5のデータまでを再生してい
る期間、テープ処理系の多重化データ134の映像信号と
音声信号がそれぞれモニターテレビ161及びスピーカー1
62から出力された後、フレームDR6以降のデータを挿入
記録している期間、EE処理系の多重化データ140の映像
信号と音声信号がそれぞれモニターテレビ161及びスピ
ーカー162から出力される。この場合、磁気テープ126上
のデータの映像信号における実際の編集点と、スイッチ
141で切り換えられ再生系の処理を経てモニターテレビ1
61に表示される映像信号の編集点とが完全に時間的に一
致する。
以上説明したように本実施形態によれば、第1の実施
形態の作用効果に加えて、スイッチ303をb側に切り換
えることにより、ディジタルインターフェース端子であ
る入力端子300からディジタルインターフェース301を介
して、圧縮された状態の映像データと音声データとを含
む多重化データ302を、EE処理系の多重化データとして
用いることができる。
<第4の実施形態> 図4は、本発明に係る第4の実施形態の編集装置を備
えたディジタルVTRの構成を示すブロック図である。図
4の第4の実施形態のディジタルVTRが、図3の第3の
実施形態と異なるのは以下の点である。
(a)フレームメモリ137a,137b及びメモリ制御部138を
設けず、スイッチ303から出力される多重化データを直
接にスイッチ141のb側に入力したことである。
以上のように構成することにより、第3の実施形態の
ように上記挿入編集時におけるテープ系の多重化データ
134と、EE系の多重化データとの対応するフレームのタ
イミング合わせを行うことができないが、圧縮された映
像データや、音声データが多重化されたデータバスの状
態で、EE処理系の経路が構成されるため、映像データ
や、音声データについて別々のEE処理系の経路を持つ必
要が無く、回路構成が非常に簡単になる。さらに、従来
技術におけるディジタルVTRにおける上記挿入編集時の
遅延時間は4フレームであるが、本実施形態におけるそ
れは2フレームとなる。従って、従来技術に比較して、
上記挿入編集時におけるテープ処理系の多重化データ13
4とEE処理系の多重化データとの間の時間差を短縮する
ことができる。
<変形例> 以上の実施形態においては、磁気テープ126に映像デ
ータと音声データとを含む多重化データを記録及び再生
するディジタルVTRについて述べたが、本発明はこれに
限らず、光ディスク、光磁気ディスク又は半導体メモリ
などの記録媒体に対して上記多重化データを記録及び再
生する記録再生装置に適用することができる。
以上の実施形態においては、映像信号と音声信号とを
記録再生しかつ編集しているが、本発明はこれに限ら
ず、映像信号のみを処理するように構成してもよい。
以上の実施形態においては、高能率符号化の方法とし
てDCTを用いたフレーム内圧縮方法を用いているが、本
発明はこれに限らず、例えばMPEG(Motion Picture Exp
erts Group)等の複数フレームを用いた高能率符号化方
法を用いてもよい。
産業上の利用可能性 以上詳述したように、本願の第1の発明に係るディジ
タル信号記録再生装置によれば、ディジタル映像信号を
高能率符号化いて高能率符号化された映像データを出力
する高能率符号化手段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率
符号化された映像データに対して記録のための所定の符
号化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを
記録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)
と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生
して、再生された映像データに対して再生のための所定
の再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の
映像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デ
ータを、上記記録手段(123,124,125)の処理にかかる
映像データの遅延時間と、上記再生手段(127,128,12
9)の処理にかかる映像データの遅延時間との合計の遅
延時間だけ遅延させて出力する遅延手段(137a,137b)
と、 上記遅延手段(137a,137b)から出力される映像デー
タと、上記再生手段(127,128,129)から出力される映
像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り換
えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高
能率復号化して高能率復号化された映像データを出力す
る高能率復号化手段(144)とを備える。従って、従来
技術に比較して、上記タイミング合わせのためにEE処理
系の映像データを遅延させるために必要な記憶装置のメ
モリ容量を大幅に削減することができる。
また、本願の第2の発明に係るディジタル信号記録再
生装置によれば、ディジタル映像信号を高能率符号化し
て高能率符号化された映像データを出力する高能率符号
化手段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率
符号化された映像データに対して記録のための所定の符
号化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを
記録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)
と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生
して、再生された映像データに対して再生のための所定
の再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の
映像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デ
ータと、上記再生手段(127,128,129)から出力される
映像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り
換えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高
能率復号化して高能率復号化された映像データを出力す
る高能率復号化手段(144)とを備える。従って、従来
技術に比較して、上記挿入編集時におけるテープ処理系
の映像データとEE処理系の映像データとの間の時間差を
短縮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 20/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル映像信号を高能率符号化して高
    能率符号化された映像データを出力する高能率符号化手
    段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率符
    号化された映像データに対して記録のための所定の符号
    化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを記
    録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生し
    て、再生された映像データに対して再生のための所定の
    再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の映
    像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デー
    タを、上記記録手段(123,124,125)の処理にかかる映
    像データの遅延時間と、上記再生手段(127,128,129)
    の処理にかかる映像データの遅延時間との合計の遅延時
    間だけ遅延させて出力する遅延手段(137a,137b)と、 上記遅延手段(137a,137b)から出力される映像データ
    と、上記再生手段(127,128,129)から出力される映像
    データとのうちの1つの映像データを選択的に切り換え
    て出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高能
    率復号化して高能率復号化された映像データを出力する
    高能率復号化手段(144)とを備えたことを特徴とする
    ディジタル信号記録再生装置。
  2. 【請求項2】上記高能率符号化手段(109)から出力さ
    れる映像データと、音声データとを時分割で多重化して
    多重化データを出力する多重化手段(117)をさらに備
    え、 上記記録手段(123,124,125)は、上記多重化手段(11
    7)から出力される多重化データに対して記録のための
    所定の符号化処理を実行して、上記符号化処理後の多重
    化データを記録媒体(126)に記録し、 上記再生手段(127,128,129)は、上記記録媒体(126)
    に記録された多重化データを再生して、再生された多重
    化データに対して再生のための所定の再生データ処理を
    実行して、上記再生データ処理後の多重化データを出力
    し、 上記遅延手段(137a,137b)は、上記多重化手段(117)
    から出力される多重化データを、上記記録手段(123,12
    4,125)の処理にかかる多重化データの遅延時間と、上
    記再生手段(127,128,129)の処理にかかる多重化デー
    タの遅延時間との合計の遅延時間だけ遅延させて出力
    し、 上記選択手段(141)は、上記遅延手段(137a,137b)か
    ら出力される多重化データと、上記再生手段(127,128,
    129)から出力される多重化データとのうちの1つの多
    重化データを選択的に切り換えて出力し、 上記選択手段(141)から出力される多重化データを、
    映像データと音声データとに時分割で分離して出力する
    データ分離手段(143)をさらに備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のディジタル信号記録再生装置。
  3. 【請求項3】高能率符号化された映像データを受信して
    出力するディジタルインターフェース(301)と、 上記ディジタルインターフェース(301)から出力され
    る高能率符号化された映像データと、上記高能率符号化
    手段(109)から出力される高能率符号化された映像デ
    ータとのうちの1つの映像データを選択的に切り換えて
    上記記録手段(123,124,125)と上記遅延手段(137a,13
    7b)とに出力する別の選択手段(303)とをさらに備え
    たことを特徴とする請求項1記載のディジタル信号記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】高能率符号化された映像データと、音声デ
    ータとが時分割で多重化された多重化データを受信して
    出力するディジタルインターフェース(301)と、 上記ディジタルインターフェース(301)から出力され
    る多重化データと、上記多重化手段(117)から出力さ
    れる多重化データとのうちの1つの多重化データを選択
    的に切り換えて上記記録手段(123,124,125)と上記遅
    延手段(137a,137b)とに出力する別の選択手段(303)
    とをさらに備えたことを特徴とする請求項2記載のディ
    ジタル信号記録再生装置。
  5. 【請求項5】上記遅延手段(137a,137b)は、互いに縦
    続接続され、それぞれ入力される映像データを1フレー
    ムだけ遅延する2個のフレームメモリから構成されたこ
    とを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のディジタ
    ル信号記録再生装置。
  6. 【請求項6】ディジタル映像信号を高能率符号化して高
    能率符号化された映像データを出力する高能率符号化手
    段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率符
    号化された映像データに対して記録のための所定の符号
    化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを記
    録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生し
    て、再生された映像データに対して再生のための所定の
    再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の映
    像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デー
    タと、上記再生手段(127,128,129)から出力される映
    像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り換
    えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高能
    率復号化して高能率復号化された映像データを出力する
    高能率復号化手段(144)と、 高能率符号化された映像データを受信して出力するディ
    ジタルインターフェース(301)と、 上記ディジタルインターフェース(301)から出力され
    る高能率符号化された映像データと、上記高能率符号化
    手段(109)から出力される高能率符号化された映像デ
    ータとのうちの1つの映像データを選択的に切り換えて
    上記記録手段(123,124,125)と上記選択手段(141)と
    に出力する別の選択手段(303)とを備えたことを特徴
    とするディジタル信号記録再生装置。
  7. 【請求項7】ディジタル映像信号を高能率符号化して高
    能率符号化された映像データを出力する高能率符号化手
    段(109)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される高能率符
    号化された映像データに対して記録のための所定の符号
    化処理を実行して、上記符号化処理後の映像データを記
    録媒体(126)に記録する記録手段(123,124,125)と、 上記記録媒体(126)に記録された映像データを再生し
    て、再生された映像データに対して再生のための所定の
    再生データ処理を実行して、上記再生データ処理後の映
    像データを出力する再生手段(127,128,129)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デー
    タと、上記再生手段(127,128,129)から出力される映
    像データとのうちの1つの映像データを選択的に切り換
    えて出力する選択手段(141)と、 上記選択手段(141)から出力される映像データを高能
    率復号化して高能率復号化された映像データを出力する
    高能率復号化手段(144)と、 上記高能率符号化手段(109)から出力される映像デー
    タと、音声データとを時分割で多重化して多重化データ
    を出力する多重化手段(117)とを備えたディジタル信
    号記録再生装置であって、 上記記録手段(123,124,125)は、上記多重化手段(11
    7)から出力される多重化データに対して記録のための
    所定の符号化処理を実行して、上記符号化処理後の多重
    化データを記録媒体(126)に記録し、 上記再生手段(127,128,129)は、上記記録媒体(126)
    に記録された多重化データを再生して、再生された多重
    化データに対して再生のための所定の再生データ処理を
    実行して、上記再生データ処理後の多重化データを出力
    し、 上記選択手段(141)は、上記多重化手段(117)から出
    力される多重化データと、上記再生手段(127,128,12
    9)から出力される多重化データとのうちの1つの多重
    化データを選択的に切り換えて出力し、 上記ディジタル信号記録再生装置は、 上記選択手段(141)から出力される多重化データを、
    映像データと音声データとに時分割で分離して出力する
    データ分離手段(143)と、 高能率符号化された映像データと、音声データとが時分
    割で多重化された多重化データを受信して出力するディ
    ジタルインターフェース(301)と、 上記ディジタルインターフェース(301)から出力され
    る多重化データと、上記多重化手段(117)から出力さ
    れる多重化データとのうちの1つの多重化データを選択
    的に切り換えて上記記録手段(123,124,125)と上記選
    択手段(141)とに出力する別の選択手段(303)とを備
    えたことを特徴とするディジタル信号記録再生装置。
JP09516475A 1995-10-27 1996-10-24 編集装置を備えたデジタル信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP3138480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-280375 1995-10-27
JP28037595 1995-10-27
PCT/JP1996/003094 WO1997016019A1 (fr) 1995-10-27 1996-10-24 Dispositif d'enregistrement/de lecture de signaux numeriques, avec un editeur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138480B2 true JP3138480B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=17624145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09516475A Expired - Fee Related JP3138480B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-24 編集装置を備えたデジタル信号記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6044198A (ja)
EP (1) EP0801497A4 (ja)
JP (1) JP3138480B2 (ja)
KR (1) KR100245444B1 (ja)
CN (1) CN1177470C (ja)
WO (1) WO1997016019A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275417A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp ディジタル情報信号記録再生装置およびその方法
US6353461B1 (en) * 1997-06-13 2002-03-05 Panavision, Inc. Multiple camera video assist control system
EP0949615A4 (en) * 1997-10-28 2006-08-23 Sony Corp DATA RECORDING DEVICE AND DATA RECORDING METHOD AND DATA CUTTING DEVICE AND DATA CUTTING METHOD
JP5487771B2 (ja) * 2009-07-23 2014-05-07 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生制御方法及び編集システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789594B2 (ja) * 1988-03-08 1998-08-20 ソニー株式会社 デジタル記録再生装置
US5200834A (en) * 1988-03-30 1993-04-06 Nec Home Electronics Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus obtaining separate clock signals from brightness and color components of a video signal
JPH0792885B2 (ja) * 1988-05-16 1995-10-09 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
KR930002042Y1 (ko) * 1990-10-11 1993-04-23 삼성전자 주식회사 전자 스틸 촬영이 가능한 캠코더
DE69131156T2 (de) * 1990-11-08 1999-10-14 Canon Kk Bildverarbeitungssystem
JP3161479B2 (ja) * 1992-02-13 2001-04-25 ソニー株式会社 情報信号の記録装置
EP0592136B1 (en) * 1992-10-09 1999-12-08 Sony Corporation Producing and recording images
JP3380962B2 (ja) * 1992-10-29 2003-02-24 ソニー株式会社 電子スチルカメラおよびその画像表示方法
DE69421309T2 (de) * 1993-03-19 2000-04-13 Canon Kk Digitale Videokamera und Aufzeichnungsvorrichtung
JP2944851B2 (ja) * 1993-06-03 1999-09-06 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
KR0139947Y1 (ko) * 1993-07-31 1999-05-01 김광호 캠코더의 문자신호 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0801497A4 (en) 2002-04-17
CN1177470C (zh) 2004-11-24
CN1174644A (zh) 1998-02-25
KR100245444B1 (ko) 2000-02-15
EP0801497A1 (en) 1997-10-15
WO1997016019A1 (fr) 1997-05-01
US6044198A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326992B1 (ko) 트릭플레이이미지제어기능을갖는디지털비디오카세트레코더
JP3277713B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録装置、記録再生装置及び再生装置
JP2821223B2 (ja) 再生装置
EP0667714B1 (en) Apparatus for recording a digital video signal
JP4610680B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録装置、再生装置、記録再生装置、ならびに、映像信号記録再生装置
KR960016490B1 (ko) 디지탈신호 기록재생장치 및 디지탈신호 기록재생방법
JP2937664B2 (ja) ディジタルvtrのエラー訂正方法及び装置
JP3138480B2 (ja) 編集装置を備えたデジタル信号記録再生装置
JPH0723333A (ja) 映像信号の記録および再生装置
KR20010050137A (ko) 디지털신호 기록장치 및 기록매체
US6137953A (en) Video signal recording apparatus in which non-active digital video data may be recorded in an auxiliary data region
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JP2989417B2 (ja) デジタル情報再生装置
JP3556293B2 (ja) マルチメディアデータ記録装置
JP2004120799A (ja) ディジタルデータ伝送装置及びその伝送方法
JP4051782B2 (ja) データ処理装置および方法、ならびに、データ再生装置
JP3167590B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JP3239408B2 (ja) ディジタルvtrのオーディオ信号処理装置
KR0170666B1 (ko) 특정배속 트릭재생을 위한 디지탈 비디오 테이프 기록방법 및 기록장치
JPH06195896A (ja) 記録再生装置、記録装置及び再生装置
JP3397777B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JPH0795525A (ja) ディジタル信号記録装置
JPH10313439A (ja) ビデオシステム
JPH08163498A (ja) ディジタル信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees