JP3137788B2 - ギャザーリングミシン糸 - Google Patents

ギャザーリングミシン糸

Info

Publication number
JP3137788B2
JP3137788B2 JP05053816A JP5381693A JP3137788B2 JP 3137788 B2 JP3137788 B2 JP 3137788B2 JP 05053816 A JP05053816 A JP 05053816A JP 5381693 A JP5381693 A JP 5381693A JP 3137788 B2 JP3137788 B2 JP 3137788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing thread
sewing
shrinkage
synthetic fiber
gathering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05053816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272128A (ja
Inventor
元二 中山
明夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP05053816A priority Critical patent/JP3137788B2/ja
Publication of JPH06272128A publication Critical patent/JPH06272128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137788B2 publication Critical patent/JP3137788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はギャザーリングを簡易に
行なうことが出来るミシン糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、衣服の製造においてギャザー
リング技法は多用されてきた。ギャザーリングは縫合す
る片方の布帛のみを縮めて縫合する縫製技法であって、
縮められた方の布帛が凹凸状のギャザーとなって衣服に
審美性を付加するもので、ギャザースカート等でよく知
られている。
【0003】ギャザーリングの別の用い方としていせこ
み技法がある、いせこみは背広服等の袖部、肩部等によ
く用いられる立体形成技法であって、2枚の布帛の片方
の布帛のみ縮めて縫合してギャザーを作った後ギャザー
の部分をアイロン等で処理してギャザーを消去(部分的
に収縮)させて凹凸のないスムースな立体を形成する縫
製技法である。
【0004】ギャザーリングは衣服の品位を左右する重
要な工程であるが、難度の高い作業であって高度の技術
を要する煩雑な工程である。
【0005】従来は、(ア)ギャザーリングする側の布
帛端を仮縫いしてから縫糸端を引っ張ってギャザーを入
れた後に縫合する方法、(イ)ギャザーリングミシンを
用いてギャザーリング縫製する方法、あるいは(ウ)縫
合時にギャザーリングする側の布帛を強制的に多く送り
込みながらミシンがけしてギャザーリングする方法など
が用いられてきた。
【0006】しかし、(ア)の方法は均一にギャザーリ
ングするのが難しいばかりか極めて手間がかかる。ま
た、(イ)の方法はギャザーリングミシンが高価で製品
コストが高くなるばかりかミシン調整に高度の技術が必
要である。さらに、(ウ)の方法は極めて高度な縫製技
術を有する熟練作業者のみに可能な方法で一般の作業者
には到底不可能な方法であるといった欠点を有してい
る。
【0007】上述のごとくギャザーリングは極めて重要
な手法にもかかわらず、簡易なギャザーリング方法が無
いのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の欠点を解消して簡易かつ均一にギャザーリン
グを行なうことが出来るミシン糸を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】高収縮合成繊維が含有さ
れてなるミシン糸であって、該ミシン糸の乾熱100℃
における収縮率が10〜60%、強度が2.2〜6.0
g/de、初期モジュラスが100〜1200Kg/m
2 、かつ一次降伏応力が0.2〜1.8g/deであ
り、縫製後該ミシン糸の加熱収縮により縫製品に任意の
ギャザーを形成せしめるようなギャザー形成能を内在す
ることを特徴とするギャザーリングミシン糸が提供され
る。
【0010】本発明に用いる高収縮合成繊維とは、通常
ミシン糸に使用される合成繊維よりもはるかに大きな熱
収縮率を有する合成繊維であって、加熱処理によりミシ
ン糸全体を収縮させる程度の収縮応力を発生する合成繊
維をいう。該高収縮合成繊維の100℃における収縮率
は30〜80%が好ましい。
【0011】このような合成繊維としては、例えば製糸
工程での熱セットが全く施されていないかあるいは僅か
に熱セットされたポリエステル繊維やポリエチレンテレ
フタレートに第3成分を共重合したコポリエステル繊維
等が例示される。
【0012】該高収縮合成繊維は熱収縮後において易伸
長性で、かつ塑性変形性を示すことが好ましい。易伸長
性とは手で引っ張る程度の力で伸長されることであって
約2Kg以下の力で伸長が可能なことを言う。また、塑
性変形性とは伸長後の弾性回復性が悪く残留ひずみが大
きいことである。
【0013】このような性質を示す合成繊維としては紡
糸後に延伸が施されていないか、あるいは極僅かに延伸
された合成繊維が例示される。特に2000〜4000
m/分の紡糸速度で製糸された一般にPOYと称される
ポリエステル繊維は熱収縮率が大きい上に易伸長性で、
かつ塑性変形性に優れており本発明には好適である。
【0014】該高収縮合成繊維のミシン糸に対する含有
率は100%でもよく、他の繊維と混用してもよい。混
用する場合は高強度合成繊維と混用するのが好ましい。
【0015】高強度合成繊維としては、例えば充分な延
伸および加熱処理が施されたポリエステル繊維や500
0m/分以上で超高速紡糸された一般にUSYと称され
るポリエステル繊維が好適に例示される。
【0016】混用の手法としては例えば、高収縮合成繊
維と他の繊維(高強度合成繊維等)を合撚する方法、前
記2種の繊維をインターレース、タスランなどの空気ノ
ズルを用いて複合させる方法、あるいはその両者を用い
る方法等が例示される。
【0017】高収縮合成繊維のミシン糸に対する含有率
については限定されないが、ギャザーリング力を重視す
る場合(厚地用等)には高収縮合成繊維の含有率が多い
方が好ましく、縫製性や取扱性を重視する場合は少ない
方が好ましい。一般には高収縮合成繊維のミシン糸に対
する含有率は50〜100%が好適に例示される。
【0018】次いで、前記高収縮合成繊維あるいは高収
縮合成繊維と他の繊維とを混用した繊維に下撚を施して
単糸となし、該単糸を所要本数を引き揃えて上撚を施し
ミシン糸を得る。
【0019】かくして得られる本発明のミシン糸は、乾
熱100℃における収縮率が10〜60%であることが
必要である。収縮率が10%未満の場合はギャザーリン
グ量が少なく本発明の目的が達成できない。逆に60%
を越える場合はギャザーリング量が過剰となり均一にな
らない。
【0020】また、本発明のミシン糸の、100℃で収
縮させた後の10%伸長後の残留ひずみ率は30%以上
であることが好ましい。該ひずみ率が30%未満の場合
には、ギャザーリング量の調整が難しい。
【0021】さらに、本発明のミシン糸の強度は2.2
〜6.0g/deの範囲にある必要がある。強度が2.
2g/de未満の場合は可縫性が悪く、取扱性が劣るの
でミシン糸として不適当であり、強度が6.0g/de
を越える場合は製造コストが高くなる。
【0022】本発明のミシン糸は、縫製中にミシン糸が
受ける張力に耐えて縫目が形成されなければならない。
そのためにはミシン糸があるレベル以上の初期モジュラ
スと一次降伏応力を有している必要がある。
【0023】すなわち本発明のミシン糸の初期モジュラ
スは100Kg/mm2以上、一次降伏応力は0.2g
/de以上であることが必要である。しかしモジュラス
と一次降伏応力が必要以上に高い場合は伸長性が劣り、
ミシン糸が硬過ぎ、また製造コストを大きくするので、
モジュラスは1200Kg/mm2以下、一次降伏応力
は1.8g/de以下であることが必要である。
【0024】
【発明の作用】本発明のミシン糸は上記構成を有してい
るので、簡易かつ均一なギャザーリングを可能とする。
【0025】即ち、本発明のミシン糸を用いてギャザー
リングする場合は、先ずギャザーリングをする部分に該
ミシン糸を用いてミシンがけをする。次いでミシンがけ
後の縫目部にアイロンのスチーミング等により弛緩熱処
理を施すと、ミシン糸に含まれている高収縮合成繊維が
加熱収縮してギャザーが発生する。
【0026】この時、例えギャザー量が所望量より多く
ても、熱収縮後の高収縮合成繊維の伸長後の回復性が悪
く、残留ひずみが大きければミシン糸自体が塑性変形性
を示すので、ギャザー部を引張って所望のギャザー量に
調整保持することができる。
【0027】この際の加熱温度は、低すぎると収縮量が
不足し、高すぎるとミシン糸の劣化が起こるので80〜
150℃程度が好ましい。また、加熱は乾熱で行なって
も湿熱で行なってもよい。
【0028】また、高収縮合成繊維と高強度合成繊維を
混用した場合は、先ず混用された高強度合成繊維が性能
を発揮してミシンがけ時の可縫性向上作用を呈する。次
いで弛緩熱処理を施すと今度は混用された高収縮合成繊
維が性能を発揮して縫目部を縮めてギャザーを発生させ
る作用を呈する。この時は高強度合成繊維は用済みとな
ってゆるんだ状態になりギャザー部を手で引張って所望
のギャザー量に調整することを妨げない。
【0029】このようにして得られたギャザーリング布
帛を縫合すれば均一にギャザーリングされた縫製品が得
られるのである。
【0030】なお,本発明のミシン糸を用いて布帛や衣
服の一部のみを縫製した後に収縮させて部分的に凹凸柄
を形成させることも出来る。
【0031】以下、実施例により本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例中の各物性は下記の方法によ
り測定したものである。
【0032】(1) 収縮率 収縮率はJIS−L−1013−7.15(2)A法
(乾熱収縮率)に準じ、処理時間は10分間、処理温度
は100℃にて測定した。
【0033】(2) 残留ひずみ率 残留ひずみ率は、100℃で収縮させた後の試料を自記
記録装置付定速伸長型引張試験機を用い、0.03g/
deの初荷重をかけた状態で、20cmのつかみ間隔に
取りつけ、引張速度10cm/分でつかみ間隔の10%
(2cm)まで引き伸ばす。
【0034】その後直ちに同じ速度で前記の初荷重まで
除重して得たグラフを用い、次式にて残留ひずみ率を算
出した。 残留ひずみ率(%)=(l−l1 )/l ×100 l ;10%伸長時の長さ(2cm) l1 ;初荷重まで除重した長さ(cm)
【0035】(3) 強度 JIS−L 1013−7.5.1法にて測定した。
【0036】(4) 初期モジュラス JIS−L−1013−7.10法に準じて測定した。
但し、初期モジュラスは前記の方法の備考2記載の見掛
けヤング率の値を用いる。
【0037】(5) 一次降伏応力 JIS−L−1013−7.5.1法にて測定を行な
い、得られた強力−伸度曲線の一次降伏前(立上り部)
のカーブの接線と一次降伏後のカーブの接線の交点の応
力をもって一次降伏応力とした。
【0038】
【実施例1】 〔高収縮合成繊維の製造〕極限粘度[η]=0.6のポ
リエチレンテレフタレートを3000mm/分の紡糸速
度で紡糸して、70デニール/24フィラメントの高収
縮合成繊維(未延伸糸)を得た。
【0039】〔高強度合成繊維の製造〕極限粘度[η]
=0.9のポリエチレンテレフタレートを2500mm
/分の紡糸速度で紡糸して得た未延伸糸を2.5倍に延
伸し、その後、温度210℃の定長下で熱処理を施して
30デニール/12フィラメントの低収縮性の高強度合
成繊維を得た。
【0040】〔ミシン糸の加工〕前記の高収縮合成繊維
と高強度合成繊維を同長に引揃えてボビン繰りした後、
イタリー撚糸機を用いてS900T/Mの下撚を施して
ミシン糸用複合単糸を得た。該複合単糸を3本引揃えて
ボビン繰りした後、イタリー撚糸機を用いてZ700T
/Mの上撚を施して得た糸条に、シリコン系油剤を3%
付与してミシン糸を得た。
【0041】該ミシン糸の100℃における収縮率は4
3%、100℃で収縮させた後の10%伸長後の残留ひ
ずみ率は63%、強度は2.8g/de、初期モジュラ
スは460Kg/mm2 、一次降伏応力は0.7g/d
eであった。
【0042】〔ギャザーリング試験〕テトロン/木綿混
ブロード1枚の緯方向をJUKI (株) 製の本縫ミシン
(DDL555)を用いて、縫製速度2000rpm、
ミシン針#11、針糸張力60g、ボビン糸張力15
g、縫目ピッチ15ステッチ/3cm、縫い代0.5c
mの条件で縫製した得た縫製品に、150℃のスチーム
アイロンを用いて縫目部から約5mm離して縫目部にス
チーミングを施したところ縫目部が約20%収縮してギ
ャザーが発生した。ギャザー部を手で引っ張って10%
のギャザー量に調整した後にギャザーリング布帛とギャ
ザーリングされていない布帛を縫合してギャザー状態を
観察したところ極めて均一で綺麗なギャザーが形成され
ていた。
【0043】
【比較例1】実施例1において、高強度合成繊維のデニ
ールを50デニニール/24フィラメントとし、該高強
度合成繊維2本を同長に引き揃えてボビン繰りした以外
は実施例1と同様に実施した。
【0044】得られたミシン糸の100℃における収縮
率は6%であり、縫製後加熱処理してもギャザーはほと
んど発生しなかった。
【0045】
【発明の効果】本発明のミシン糸を使用すれば、均一な
ギャザーを高度の技術を要することなく簡単に付与する
ことが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 3/22 - 3/46

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高収縮合成繊維が含有されてなるミシン
    糸であって、該ミシン糸の乾熱100℃における収縮率
    が10〜60%、強度が2.2〜6.0g/de、初期
    モジュラスが100〜1200Kg/mm 2 、かつ一次
    降伏応力が0.2〜1.8g/deであり、縫製後該ミ
    シン糸の加熱収縮により縫製品に任意のギャザーを形成
    せしめるようなギャザー形成能を内在することを特徴と
    するギャザーリングミシン糸。
  2. 【請求項2】 高収縮合成繊維が、加熱収縮後塑性変形
    可能な合成繊維である請求項1記載のミシン糸。
  3. 【請求項3】 ミシン糸の、乾熱100℃で収縮させた
    後の10%伸長後の残留ひずみ率が30%以上である請
    求項2記載のミシン糸。
JP05053816A 1993-03-15 1993-03-15 ギャザーリングミシン糸 Expired - Fee Related JP3137788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05053816A JP3137788B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ギャザーリングミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05053816A JP3137788B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ギャザーリングミシン糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272128A JPH06272128A (ja) 1994-09-27
JP3137788B2 true JP3137788B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12953322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05053816A Expired - Fee Related JP3137788B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ギャザーリングミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137788B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69517644T2 (de) * 1994-10-05 2000-11-02 Molten Corp Sportball sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP3885109B2 (ja) * 2002-03-19 2007-02-21 帝人ファイバー株式会社 高収縮ミシン糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272128A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2810281A (en) Textile articles and processes for making same
US4576840A (en) Pile fabric having shrunken pile and non-shrinkable pile
JP3137788B2 (ja) ギャザーリングミシン糸
US2769300A (en) Composite textile yarn
JP4616661B2 (ja) 高収縮ミシン糸及びそれを用いた膨らみ模様布帛の製造方法
JPH08199440A (ja) 染色ギャザーリングミシン糸及びその製造方法
US3161011A (en) Bulky textile yarn and process for preparing same
JPS607732B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造法
JP3885109B2 (ja) 高収縮ミシン糸
JP3137785B2 (ja) ストレッチミシン糸
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
KR19980060379A (ko) 부피감이 우수한 이수축혼섬사의 제조방법
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
KR100489555B1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용실 및 그 제조방법
KR930011948B1 (ko) 폴리에스테르 이수축 혼섬사 제조방법
JP2848638B2 (ja) 高収縮ナイロンフィラメントからなる異収縮混繊糸
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실
KR960002918B1 (ko) 잠재벌키성 폴리에스테르 이수축혼섬사의 제조방법
US3492805A (en) Staple acrylic yarns for threads and cordage
KR100302242B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
KR100234558B1 (ko) 이수축혼섬사의 제조방법
Spencer-Smith The controllable shrinkage properties of fibres
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JPS6128041A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees