JP3136957B2 - 高重合ポリシロキサン分散体の製造方法 - Google Patents
高重合ポリシロキサン分散体の製造方法Info
- Publication number
- JP3136957B2 JP3136957B2 JP07206683A JP20668395A JP3136957B2 JP 3136957 B2 JP3136957 B2 JP 3136957B2 JP 07206683 A JP07206683 A JP 07206683A JP 20668395 A JP20668395 A JP 20668395A JP 3136957 B2 JP3136957 B2 JP 3136957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- highly polymerized
- hydrocarbon group
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
サンの環状シロキサン分散体の製造方法に関する。
ポリシロキサンを環状シロキサン又は低粘度ポリシロキ
サンに分散させた材料は、産業上利用価値が高く種々の
分野で使用されており、特に化粧料分野では多量に使用
されている。
ロキサンと環状シロキサンを混合・撹拌溶解することに
より製造されているが、高粘度の高重合度ポリシロキサ
ン(生ゴム)を均一に分散(溶解)するには加熱や長時
間の混合が必要となっている。そこで、特開平5−17
8996号公報では環状シロキサン中で加水分解可能な
オルガノポリシロキサン(ジヒドロキシポリシロキサ
ン)を縮合して高重合ポリシロキサンの分散体を製造す
る方法を提案しているが、ここに示された方法では、反
応に高い温度を必要とし、更に重合中に生成する水分を
除去する装置が必要となってくる。
の環状シロキサン分散体を製造する方法が求められてい
る。
発明者は、上記要望に応えるため鋭意検討を行った結
果、下記一般式(2)で示される環状トリシロキサンを
開環重合する際に、この環状トリシロキサン(2)を下
記一般式(1a)又は(1b)で示されるシロキサン中
において下記一般式(3)で示されるリチウム化合物を
重合触媒として重合を行った場合、上記環状トリシロキ
サン(2)のみが開環して重合し、下記一般式(4)で
示される高重合ポリシロキサンが上記シロキサン(1
a)又は(1b)中に分散した高重合ポリシロキサン分
散体が得られること、そして、この方法によれば、高い
温度を必要とせず、また水分等の副生物も生成しないた
め、効率よく高重合ポリシロキサンの分散体を製造し得
ることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
の炭素数1〜10の非置換又は置換一価炭化水素基を示
し、n≧4、m≧0、p≧0の整数である。R4は炭素
数1〜10の非置換又は置換一価炭化水素基又は水酸基
を示し、qは通常650以上の整数である。)
(1b)のオルガノシロキサン溶液中で上記式(2)の
環状トリシロキサンを上記式(3)のリチウム化合物を
重合触媒として重合することを特徴とする高重合ポリシ
ロキサン分散体の製造方法を提供する。
明の高重合ポリシロキサン分散体の製造方法において
は、下記一般式(1a)又は(1b)のオルガノシロキ
サン溶液中で下記一般式(2)の環状トリシロキサンの
開環重合を行うもので、この場合下記一般式(3)のリ
チウム化合物を重合触媒として用いるものであり、これ
により上記式(2)の環状トリシロキサンのみが開環重
合し、得られた高重合ポリシロキサンが上記式(1a)
又は(1b)のオルガノシロキサン溶液中に分散した分
散体が製造される。
非置換又は置換一価炭化水素基を示し、n≧4、好まし
くはn≧4〜7、m≧0の整数である。)
非置換又は置換一価炭化水素基を示す。)
非置換又は置換一価炭化水素基を示し、p≧0、好まし
くはp≧0〜10の整数である。)
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等の飽和脂
肪族炭化水素基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等の飽和脂環式炭化水素基、フェニル基、トリル基等の
芳香族炭化水素基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカ
フロロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基
等のハロゲン化炭化水素基などを挙げることができる。
これらの中では、炭素原子数1〜5の飽和炭化水素基、
特にメチル基が好ましく、具体的には式(1a)の化合
物としてオクタメチルシクロペンタシロキサン、デカメ
チルシクロヘキサシロキサン等を挙げることができる。
なお、mの上限は式(1b)の化合物を液状とする数で
あり、通常2000以下、好ましくは1000以下、更
に好ましくは500以下である。
プロピル基、ブチル基、ペンチル基等の飽和脂肪族炭化
水素基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の飽和
脂環式炭化水素基、フェニル基、トリル基等の芳香族炭
化水素基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカフロロデ
シル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等のハロ
ゲン化炭化水素基などを挙げることができる。これらの
中では、メチル基、トリフロロプロピル基、フェニル基
が好ましく、具体的にはヘキサメチルシクロトリシロキ
サン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、1,3,
5−トリス(3,3,3−トリフロロプロピル)−1,
3,5−トリチメルシクロトリシロキサン等を挙げるこ
とができる。
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等の飽和脂肪
族炭化水素基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等
の飽和脂環式炭化水素基、フェニル基、トリル基等の芳
香族炭化水素基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカフ
ロロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等
のハロゲン化炭化水素基などを挙げることができる。こ
れらの中では、炭素原子数1〜5の飽和炭化水素基、フ
ェニル基が好ましい。
10である。pが0の場合、通常市販されている有機リ
チウム化合物であり、pが1以上の場合はオルガノシラ
ンもしくはオルガノポリシロキサンのリチウム塩であ
り、これは分子鎖片末端にシラノール基を有するオルガ
ノポリシロキサンもしくはオルガノシクロポリシロキサ
ンと有機リチウム化合物との反応により容易に得ること
ができる。具体例としては、メチルリチウム、n−ブチ
ルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム、
リチウムトリメチルシラノレート、リチウムジメチルビ
ニルシラノレート、リチウムジフェニルメチルシラノレ
ート等が挙げられる。
キサンを開環重合する場合、まずこれを上記一般式(1
a)又は(1b)で示されるオルガノシロキサンと窒素
等の不活性雰囲気下に混合する。このとき、一般式(1
a)又は(1b)で示されるオルガノシロキサンと一般
式(2)で示される環状トリシロキサンの混合割合は任
意でよいが、環状トリシロキサンの重合が進行するにつ
れ系内の粘度が上昇するため、重量比として99:1〜
50:50が望ましい。また、一般式(1a)又は(1
b)で示されるオルガノシロキサンと一般式(2)で示
される環状トリシロキサンはそれぞれ2種以上を混合し
て使用してもよい。
される有機リチウム化合物を加え、重合反応を行う。重
合温度は−20℃〜150℃、好ましくは30〜100
℃である。反応時間は通常1〜4時間であり、その後、
重合停止剤の酸又はクロロシランを添加して反応を完結
する。
支えないが、反応を良好に進行させるために有機溶剤を
添加してもよい。この場合、有機溶剤としては、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン
等のエーテル系、ヘキサン、デカン、トルエン等の炭化
水素系、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
等の非プロトン性溶剤等が挙げられるが、好ましくはオ
ルガノシロキサン(1a),(1b)よりも揮発性の高
いものが望ましい。有機溶剤の使用量は、環状トリシロ
キサン(2)の濃度が1〜90重量%になるように用い
ることが好ましい。使用した溶剤は、重合反応後、スト
リップにより系外に除去することで所望の分散体を得る
ことができる。
般式(4)で示される高重合ポリシロキサンが上記式
(1a)又は(1b)のオルガノシロキサンに分散した
分散体が得られ、これは化粧料、その他各種分野におけ
る用途に用いることができる。
650以上、特に1500以上の整数である。)
洗、濾過等により行うことができる。
液中で環状トリシロキサンの重合を行うことにより、1
段階で高重合ポリシロキサン分散体を製造できるので、
生産性が向上される。
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
ヘキサメチルシクロトリシロキサン59.0g(0.2
7mol)、テトラヒドロフラン100ml、デカメチ
ルシクロペンタシロキサン531.0g(1.44mo
l)を加え、次に撹拌しながらリチウムトリメチルシラ
ノレート0.015g(0.16mmol)を添加し
て、80℃で3時間重合した後、トリメチルクロロシラ
ン0.017g(0.16mmol)を添加して30分
反応させた。溶剤を留去して無色透明の粘性液体を得
た。ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーによ
り分析したところ、重量平均分子量が135000の高
重合ジメチルポリシロキサンがデカメチルシクロペンタ
シロキサンに分散していることが確認できた(10%濃
度)。
ヘキサメチルシクロトリシロキサン118.0g(0.
53mol)、テトラヒドロフラン100ml、デカメ
チルシクロペンタシロキサン472.0g(1.28m
ol)を加え、次に撹拌しながらリチウムトリメチルシ
ラノレート0.06g(0.63mmol)を添加し
て、80℃で3時間重合した後、トリメチルクロロシラ
ン0.068g(0.63mmol)を添加して30分
反応させた。溶剤を留去して無色透明の粘性液体を得
た。ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー分析
より、重量平均分子量が116000の高重合ジメチル
ポリシロキサンの20%デカメチルシクロペンタシロキ
サン溶液が生成していることが確認できた。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記一般式(1a)又は(1b) 【化1】 (式中、R1は互いに同一又は異種の炭素数1〜10の
非置換又は置換一価炭化水素基を示し、n≧4、m≧0
の整数である。)で示されるオルガノシロキサン溶液中
で、下記一般式(2) 【化2】 (式中、R2は互いに同一又は異種の炭素数1〜10の
非置換又は置換一価炭化水素基を示す。)で示される環
状トリシロキサンを下記一般式(3) 【化3】 (式中、R3は互いに同一又は異種の炭素数1〜10の
非置換又は置換一価炭化水素基を示し、p≧0の整数で
ある。)で示されるリチウム化合物を重合触媒として重
合することを特徴とする高重合ポリシロキサン分散体の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07206683A JP3136957B2 (ja) | 1995-07-20 | 1995-07-20 | 高重合ポリシロキサン分散体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07206683A JP3136957B2 (ja) | 1995-07-20 | 1995-07-20 | 高重合ポリシロキサン分散体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0931330A JPH0931330A (ja) | 1997-02-04 |
JP3136957B2 true JP3136957B2 (ja) | 2001-02-19 |
Family
ID=16527389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07206683A Expired - Fee Related JP3136957B2 (ja) | 1995-07-20 | 1995-07-20 | 高重合ポリシロキサン分散体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3136957B2 (ja) |
-
1995
- 1995-07-20 JP JP07206683A patent/JP3136957B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0931330A (ja) | 1997-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lichtenhan et al. | Linear hybrid polymer building blocks: methacrylate-functionalized polyhedral oligomeric silsesquioxane monomers and polymers | |
JP3462294B2 (ja) | 不均化反応による架橋シロキサンの製造法 | |
US5300609A (en) | Fluorosilicone block copolymers | |
JP2843620B2 (ja) | 片末端分岐状アミノアルキル基封鎖オルガノポリシロキサン及びその製造方法 | |
JPH07216091A (ja) | シロキサニル・ホスフェートの製造方法 | |
US4722987A (en) | Method for the preparation of an organopolysiloxane | |
JP2003517072A (ja) | トリフル酸又はトリフル酸誘導体を主体とした触媒系で触媒された重合によるポリオルガノシロキサンを製造するための方法 | |
Uhlig | Convenient approach to novel organosilicon polymers | |
Allcock et al. | Hybrid phosphazene-organosilicon polymers: II. High-polymer and materials synthesis and properties | |
JP3136957B2 (ja) | 高重合ポリシロキサン分散体の製造方法 | |
JPH08109260A (ja) | 直鎖状オルガノポリシロキサン及びその製造方法 | |
EP0909778B1 (en) | Process for preparing chain-extended organopolysiloxanes | |
JP3453430B2 (ja) | ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体の製造方法 | |
JP2824953B2 (ja) | 高重合度のオルガノポリシロキサンの製造方法 | |
JPH0633352B2 (ja) | 硬化性シリコーン組成物 | |
JP2988558B2 (ja) | オルガノポリシロキサンガムの製造方法 | |
JPH06100694A (ja) | 分岐状ポリオルガノシロキサンの製造方法 | |
JP3022480B2 (ja) | 酸素含有ホスファゼン及び第3級アルコールからの組成物、その製法及び有機珪素化合物を平衡化及び/又は縮合させる方法 | |
JPH0931199A (ja) | オルガノシロキサン共重合体及びその製造方法 | |
JP3624261B2 (ja) | 架橋型シリコーンオイルの製造方法 | |
JP3698514B2 (ja) | ポリオルガノシロキサン重合用触媒の製造方法 | |
JP2841158B2 (ja) | 高重合度ジオルガノポリシロキサン分散液の製造方法 | |
JP2650593B2 (ja) | シロキサンガムの製造方法 | |
JPH0790083A (ja) | 直鎖状オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
JP3206429B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |