JP3136793B2 - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JP3136793B2
JP3136793B2 JP04240960A JP24096092A JP3136793B2 JP 3136793 B2 JP3136793 B2 JP 3136793B2 JP 04240960 A JP04240960 A JP 04240960A JP 24096092 A JP24096092 A JP 24096092A JP 3136793 B2 JP3136793 B2 JP 3136793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
air
fuel ratio
purge rate
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04240960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693906A (ja
Inventor
正明 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04240960A priority Critical patent/JP3136793B2/ja
Publication of JPH0693906A publication Critical patent/JPH0693906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136793B2 publication Critical patent/JP3136793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエンジンの蒸発燃料処
理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクから蒸発した燃料が大気に拡
散するのを防止するため、燃料蒸気を活性炭キャニスタ
に吸着させ、活性炭キャニスタにたまった燃料は所定の
運転条件で吸気管にパージ(大気によってキャニスタか
ら離脱させて追い出すこと)することによって、インジ
ェクタからの噴射燃料とともに、シリンダ内で燃焼させ
ている。
【0003】ところが、エアフローメータによっては計
量されないパージガスが加わると、制御空燃比に影響を
与えるため、パージ弁(パージ制御弁)を空燃比フィー
ドバック制御中に開くものがある。パージ弁が開かれた
当初は空燃比がリッチ側にずれるものの、空燃比フィー
ドバック補正係数αが制御中心(1.0)よりリーン側
にずれてゆき、やがてある値(たとえば0.8)に落ち
着くことによって、パージ中も空燃比を触媒ウインドウ
(理論空燃比を中心とする所定幅のこと)に収めること
ができるからである。
【0004】しかしながら、パージ中はアクセルペダル
を踏み込んでも、供給燃料量をアクセルペダルの踏み込
み量に応じた要求値まで一気に増加させることができ
ず、いわゆる息つきを生じて運転性が悪くなる。αはリ
ーン側に外れた上記の値(0.8)から出発して大きく
ならなければならないこと、またαは一定割合でしか増
えていかないことのため、燃料量を急激に増加できない
のである。
【0005】このため、特開平2−19631号公報で
は、パージ開始後に所定値以下となったときのαとパー
ジ開始直前のαとの差を求め、この差に応じた減量補正
量で運転条件に応じた基本噴射量を減算する一方、前記
の所定値以下にαがなったときからαを強制的にパージ
開始直前の値に戻している。
【0006】パージによりαがリーン側の値に落ち着く
のをきらって、所定値(0.8)以下にαがなったとき
は、パージによる燃料増加分だけ基本噴射量から減量補
正することによって供給燃料量をパージ前後で同じに保
ち、かつパージ中のアクセルペダルの踏み込みに対して
は、αをパージ前の値(通常は1.0)から増加させる
ことによって少しでも早くαを大きくしようというので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の装置
ではパージによってαの変化が終了した後に、変化前後
のαの差をみるようにしているため、αの変化途中は空
燃比エラー(理論空燃比からのずれのこと)が大きく、
排気性能や運転性能に改良の余地がある。
【0008】一方、αの応答性がよくないことは、いわ
ゆる基本空燃比学習値αMによって補うことができる。
ところが、基本空燃比学習値αMは、本来パージによる
空燃比エラーを考慮するものでなく、経年変化などに伴
いエアフローメータやインジェクタによって生じる空燃
比の定常エラーを考慮するのものである。したがって、
パージ中の空燃比エラーをも基本空燃比学習値αMにと
りこんでしまったのでは、学習誤差が生じるため、従来
装置でもパージ中は学習を禁止し、αが落ち着いてから
学習を再開している。つまり、パージ中の空燃比エラー
に対しては基本空燃比学習値では対処できないのであ
る。
【0009】そこで、パージに伴う空燃比エラーに対し
てあらたにパージ学習補正係数αPを導入し、燃料噴射
パルス幅を Ti=Te+Ts Te=Tp・COEF・(α+αM+αP) ただし、Ti;燃料噴射パルス幅 Te;有効噴射パルス幅 Ts;無効噴射パルス幅 Tp;基本噴射パルス幅 COEF;1と各種補正係数の総和 により計算すれば、パージ学習補正係数αPによってパ
ージ前後の空燃比の変動を抑えることが可能となる。
【0010】この場合に、パージに伴う空燃比エラーは
パージガスの燃料濃度が濃くなるほど、またパージ率
(パージ弁流量と吸入空気量の比)が大きくなるほど大
きくなるので、たとえば図17のようにパージ率に対し
てパージ学習補正係数αPを割り付けることが考えられ
る。
【0011】しかしながら、空燃比エラーはパージ率に
より異なるので、パージ学習補正係数を求めるための学
習をパージ率ごとに行う必要があり、すべてのパージ率
に対して学習が終了するまでに時間がかかりすぎる。ま
た、頻繁に学習が進む運転条件とめったに学習が進まな
い運転条件とがあるので、学習値の精度も一様でない。
【0012】そこでこの発明は、規準パージ率の運転点
で空燃比エラー相当量にもとづいてメモリに格納されて
いるパージ学習値を更新するとともに、噴射量計算タイ
ミングでのパージ率と規準パージ率の比を、メモリから
読み出したパージ学習値に乗じて空燃比補正量を算出す
ることにより、空燃比フィードバック補正量の遅れに起
因する空燃比の乱れを最小限にとどめることを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図1に示
すように、運転条件信号を受けてパージ率を算出する手
段31と、このパージ率となるようにキャニスタからの
パージガスを吸気管に導く装置32と、空燃比センサ3
3の出力から空燃比フィードバック補正量αを算出する
手段34と、このフィードバック補正量αからパージに
伴う空燃比エラー相当量を算出する手段35と、使用頻
度の高い運転条件である規準運転点でのパージ率を規準
パージ率として予め設定する手段42と、この規準パー
ジ率の運転点になったかどうかを判定する手段36と、
この判定結果より規準パージ率の運転点で前記空燃比エ
ラー相当量にもとづいてメモリ37に格納されているパ
ージ学習値を更新する手段38と、噴射量計算タイミン
グでの前記パージ率と前記規準パージ率の比を、前記メ
モリ37から読み出したパージ学習値に乗じて空燃比補
正量を算出する手段39と、この空燃比補正量で運転条
件に応じた基本噴射量を補正してパージON時の基本噴
射量を算出する手段40と、この基本噴射量を吸気管に
供給する装置41とを設けた。
【0014】第2の発明は、図18に示すように、運転
条件信号を受けてパージ率を算出する手段31と、この
パージ率となるようにキャニスタからのパージガスを吸
気管に導く装置32と、空燃比センサ33の出力から空
燃比フィードバック補正量αを算出する手段34と、こ
のフィードバック補正量αからパージに伴う空燃比エラ
ー相当量を算出する手段35と、前記パージ率が所定値
未満であるかそれとも所定値以上であるかを判定する手
段51と、この判定結果よりパージ率が所定値未満であ
るとき、前記空燃比エラー相当量にもとづいてメモリ5
2に格納されている基本空燃比学習値を更新する手段5
3と、使用頻度の高い運転条件である規準運転点でのパ
ージ率を規準パージ率として予め設定する手段42と、
この規準パージ率の運転点になったかどうかを判定する
手段36と、この判定結果および前記判定結果よりパー
ジ率が所定値以上でありかつ規準パージ率の運転点にな
ったとき前記空燃比エラー相当量にもとづいてメモリ3
7に格納されているパージ学習値を更新する手段54
と、噴射量計算タイミングでの前記パージ率と前記規準
パージ率の比を、前記メモリ37から読み出したパージ
学習値に乗じて空燃比補正量を算出する手段39と、こ
の空燃比補正量と前記メモリ52から読み出した基本空
燃比学習値とで運転条件に応じた基本噴射量を補正して
パージON時の基本噴射量を算出する手段55と、この
基本噴射量を吸気管に供給する装置41とを設けた。
【0015】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記パージガスを吸気管に導く装置32がデュー
ティ制御弁である場合に、吸入空気量が少ない運転条件
で(たとえばアイドル時)このデューティ制御弁を流れ
る流量が下限流量Qpmin以下とならないようなパー
ジ率を所定値として設定し、この所定値より大きいパー
ジ率を規準パージ率とした。
【0016】
【作用】第1、第2の発明では、規準パージ率の運転点
でパージに伴う空燃比エラー相当量にもとづいてパージ
学習値が更新される一方で、空燃比補正量が 空燃比補正量=パージ学習値 ×(噴射量計算タイミングでのパージ率/規準パージ率) …(1) により求められる。
【0017】簡単のため、パージ学習値を空燃比エラー
相当量に等しくとれば(更新割合が100%のとき)、
(1)式は 空燃比補正量=(規準運転点での空燃比エラー相当量) ×(噴射量計算タイミングでのパージ率/規準パージ率)…(2) ただし、規準運転点;規準パージ率での運転点 となる。
【0018】ここで、パージガスの燃料濃度が所定値の
とき、パージに伴う空燃比エラー相当量はパージ率に比
例するため、パージ率を横軸に、空燃比エラー相当量を
縦軸にとると、空燃比エラー相当量は横軸と縦軸の交わ
る原点を通る直線で表せる。
【0019】この2次元の平面上では、(規準運転点で
の空燃比エラー相当量/規準パージ率)の値は直線の傾
きに相当するため、これに(噴射量計算タイミングでの
パージ率)をかけたもの、つまり(2)式の空燃比補正
量は、噴射量計算タイミングでのパージ率のとき、その
パージ率での空燃比エラー相当量を求めていることにな
る。
【0020】たとえば、空燃比エラー相当量として(α
の半周期の平均値−1.0)を用いれば、パージに伴い
リッチ側の空燃比エラーが生じているとき、空燃比エラ
ー相当量がマイナスの値となるため、このマイナスの値
の空燃比補正量で基本噴射量を減量補正すれば、パージ
に伴う空燃比エラーが吸収される。この逆に、パージが
進んでリーン側の空燃比エラーが生じると、空燃比エラ
ー相当量がプラスの値となり、このプラスの空燃比補正
量で基本噴射量が増量補正されると、パージが進んだ状
態でもパージON時の空燃比エラーが吸収される。
【0021】この場合に、上記の2次元平面において、
パージ学習値は、規準運転点での直線の傾きを学習する
ため、パージ率に関係なく学習値は1つである。運転条
件に応じて変化する広い範囲のパージ率を1つの学習値
でカバーするのであれば、1回の学習値の更新で学習が
終了し、かつ学習値が1つですむと、学習の頻度が高く
なる。
【0022】したがって、第1、第2の発明によれば
使用頻度の高い運転条件を規準運転点として設定してお
けば、規準運転点でパージ学習値を更新することで、使
用頻度の高い運転条件における空燃比補正量の精度が高
められ、その一方で、規準運転点以外の運転条件(アイ
ドルなど)においては、パージ学習値に対して、規準運
転点以外の運転条件でのパージ率を規準パージ率で割っ
た値を乗算して空燃比補正量を算出することにより、規
準運転点以外の運転条件においても適度な空燃比補正量
の精度が確保される。こうして空燃比補正量を求めるこ
とで、空燃比フィードバック補正量αの遅れに起因する
空燃比の乱れが最小限にとどめられる。
【0023】ところで、パージガスを吸気管に導く装置
がデューティ制御弁である場合には、このデューティ制
御弁に与えるデューティとこのデューティ制御弁の流量
の間に、後述する図19(公知)に示す特性があること
から、吸入空気量が少ない運転条件で(たとえばアイド
ル時)流量が下限流量Qpmin以下とならないような
パージ率を所定値cとして設定する必要があるため、
準パージ率をこの所定値cよりも小さな値に選んだので
は、パージ率の大きな領域で空燃比補正量に生じる誤差
が大きくなる。所定値cよりも小さなパージ率のところ
で、上記2次元平面における直線の傾きを定めたので
は、大きなパージ率のところで傾きのバラツキが拡大さ
れてしまうのである。
【0024】これに対して第3の発明でデューティ制御
弁を流れる流量が下限流量Qpmin以下とならないよ
うなパージ率が所定値として設定され、この所定値
り大きいパージ率が規準パージ率として選択されると、
こうしたバラツキの拡大が防がれ、パージON時の空燃
比補正精度が高まる。
【0025】
【実施例】図2において、エンジン制御のためマイクロ
コンピュータ(たとえば16ビットマイコン)からなる
コントロールユニット2が設けられている。
【0026】排気管3にはエンジンから排出されてくる
CO,HC,NOxといった三つの有害成分を処理する
三元触媒4が設けられる。三元触媒4が有害三成分を同
時に処理できるのは、エンジンに供給している混合気の
空燃比が理論空燃比を中心とする狭い範囲(触媒ウイン
ドウ)に収まっているときだけである。この触媒ウイン
ドウより空燃比が少しでもリッチ側にずれるとCO,H
Cの排出量が増し、逆にリーン側にずれるとNOxが多
く排出される。
【0027】このため、三元触媒4がその能力を十分に
発揮できるように、コントロールユニット2は、O2
ンサ(空燃比センサ)5からの実空燃比信号にもとづい
てインジェクタ8からの燃料噴射量をフィードバック制
御する。
【0028】図4は、空燃比フィードバック補正係数α
の計算を、燃料噴射のタイミングに同期させて行う公知
の流れ図である。
【0029】三元触媒4の上流に設けられるO2センサ
5は、理論空燃比を境にしてその出力が急変する(理論
空燃比よりリッチ側でほぼ1V、リーン側でほぼ0Vの
出力をする)ため、O2センサ出力がスライスレベル
(ほぼ0.5V)より高いと空燃比はリッチ側に、また
スライスレベルより低いとリーン側にあると判断され
る。こうした判断を一定の周期で繰り返し行うと、空燃
比がリッチ側(あるいはリーン側)に反転した直後であ
るのか、継続してリッチやリーンの同じ側にあるのかな
ども判断できる(図4のステップ2〜4)。
【0030】これらの判定結果より空燃比がリッチ側に
反転した直後は空燃比フィードバック補正係数αからス
テップ量PRを差し引き(図4のステップ2,3,
6)、空燃比がつぎにリーン側へ反転する直前までαか
ら積分量IRを差し引く(図4のステップ2,3,
8)。この逆に実空燃比がリーン側に反転した直後はP
Lをαに加算し(図4のステップ2,4,10)、実空
燃比がつぎにリッチ側に反転する直前までILを加算す
る(図4のステップ2,4,11)。空燃比が反転した
直後は大きな値のPR,PLをステップ的に与えて応答よ
く反対側へと変化させるとともに、ステップ変化の後は
小さな値のIR,ILでゆっくりと空燃比を反対側へと変
化させることによってフィードバック制御を安定させる
のである。
【0031】一方、フィードバック制御が働かないよう
にする運転条件(低水温時など)もある(図4のステッ
プ1,12)。
【0032】なお、エンジンの運転条件が相違しても、
スロットルバルブ6の上流に位置するエアフローメータ
7で計測される吸入空気量と、インジェクタ8からシリ
ンダに向けて供給される燃料量との比(つまり空燃比)
がほぼ理論空燃比となるように、コントロールユニット
2では、エンジン回転に同期して間欠的に開弁されるイ
ンジェクタ8の開弁パルス幅(基本噴射パルス幅Tp)
を決定している。
【0033】9はエンジン回転数に対応する信号とRe
f信号(クランク角度の基準位置信号)とを出力するク
ランク角度センサ、10はスロットルバルブの開度(T
VO)を検出するセンサ、11は水温センサ、12は車
速センサで、これらもコントロールユニット2に入力さ
れている。
【0034】ところで、経年変化によってインジェクタ
8に目詰まりが生じると、インジェクタ8を同じパルス
幅で駆動しても、シリンダへの供給燃料量が少なくなる
ため、始動するたびに空燃比フィードバック制御に入っ
てしばらくは空燃比がリーン側にかたよる。これを避け
るため、コントロールユニット2では基本空燃比学習を
行う。
【0035】説明の都合上、図5、図6の例について先
に示す。
【0036】図5は、学習値の更新を行うための流れ図
で、これは図4においてステップ量PRまたはPLの付加
時に実行する(図4のステップ5または9)。
【0037】学習条件になると、αの半周期の平均値α
AVを αAV=(α+αOLD)/2… ただし、αOLD;半周期前のα によって求めており(図5のステップ21,22)、運
転領域の番号が確定すると、その確定した番号に対応す
るメモリに入っている基本空燃比学習値Xを X=X+RX・(αAV−1)… ただし、RX;更新割合 により更新する(図5のステップ25,28)。
【0038】運転条件が相違しても基本空燃比学習値X
を精度良く与えるため、図8のように細分された1つ1
つの小さな運転領域ごとに番号がつけられており、各番
号に対応するメモリごとに基本空燃比学習値Xを格納し
ている。いま、運転条件が図8で5の番号の領域にあれ
ば、この番号に対応するメモリに格納されている基本空
燃比学習値(式でいうと右辺のX)を読みだし、式
により更新した値(式の左辺のX)をふたたび同じメ
モリに格納するのである。
【0039】こうして求めた基本空燃比学習値Xはキー
スイッチOFFによっても消失しないようにバッテリバ
ックアップしておく。
【0040】なお、半周期前のα(図7参照)を格納す
るため、上記式の計算に続いてメモリのαOLDに今回
のαを入れている(図5のステップ23)。
【0041】式の更新割合RXは、図10のように、
カウンタ値(学習条件成立後のαの反転回数をカウント
するカウンタの値)nXに対して右下がりの特性に設定
する(図5のステップ27)。これは、学習開始時(n
Xが小さいとき)には学習速度を優先するため更新割合
の値を大きくし、学習が進んでくると(nXが大きくな
ると)、更新割合を小さくして学習精度を優先するため
である。
【0042】式において、(αAV−1)は空燃比エラ
ー相当量を表すため、たとえばインジェクタ8の目詰ま
りで空燃比がリーン側に傾くと、αAVがαの制御中心
(1.0)より値の大きくなる側に移動する(αAV
1.0となる)。このとき、式で基本空燃比学習値X
が大きくなる側に更新されると、この学習値の更新量だ
け基本噴射パルス幅Tpを大きくすることができ、これ
によってインジェクタなどによる空燃比の定常エラーを
吸収して、フィードバック制御の当初から空燃比を触媒
ウインドウに収めることができるのである。
【0043】一方、エンジン停止時に燃料タンク15か
ら蒸発し、キャニスタ16中の活性炭に吸着された燃料
は、エンジン運転中にキャニスタ16の外部から大気を
導入すると活性炭から離脱し、この離脱燃料を含んだ空
気(パージガス)が吸気通路に吸い込まれる。
【0044】このパージガスの流入量を調整するため活
性炭キャニスタ16と吸気マニホールド17のコレクタ
部17aとを連通する通路18にパージ弁21が設けら
れている。このパージ弁21はリニアソレノイドによっ
て駆動される弁で、コントロールユニット2からの一定
周期(たとえば6.4msの周期)のパルス信号により
Ref信号に同期して駆動され、ONデューティ(ON
時間割合)が大きくなるほど弁開度が増していく。
【0045】このパージ弁21を制御するにあたってコ
ントロールユニット2では、エンジン回転数Neと基本
噴射パルス幅(エンジン負荷相当量)Tpから図9の特
性を内容とするマップをルックアップしてパージ率を求
める。
【0046】図9から求めたパージ率からはパージ弁目
標流量TQPVを TQPV=パージ率・Qs ただし、Qs;エアフローメータで計測される空気量 で求めることができ、このTQPVに比例してパージ弁
21の基本デューティEVP0を決定する。
【0047】パージ率は図9のように制御空燃比に大き
な影響を与えない範囲でさまざまな値が入っている。運
転条件(NeとTp)に応じてパージ率を割り付ける
と、パージONの領域が広がり、トータルでみれば大量
のパージガスを導入することが可能となるのである。な
お、図9ではパージ率が0の領域もあり、この領域(パ
ージOFFの領域)でパージがカットされる。たとえば
後述するVC負圧弁22が閉じられる運転条件では、こ
れに合わせてパージ弁21も閉じておくため、パージ率
を0としている。
【0048】なお、パージ弁21が全開状態でスティッ
クすると、パージによってエンスト(エンジンストー
ル)したり、アイドル回転数が上昇したりすることがあ
るので、これを防止するためVC負圧弁(ダイアフラム
弁)22がパージ弁21と直列に通路18に設けられて
いる。VC負圧はスロットル開度TVOに対して図3の
ように立上がる負圧のことであり、アクセルペダルを離
してスロットルバルブ6を閉じさえすれば、VC負圧が
大気圧に近くなってVC負圧弁22が閉じられる。これ
によって、パージ弁21の開閉に関係なく通路18を遮
断するのである。
【0049】ところで、パージ領域を広くしたこともあ
って、パージを行いつつ空燃比フィードバック制御を行
うのであるが、パージに伴う空燃比エラーを基本空燃比
学習値に取り込んだのでは、この学習値にエラーが生じ
るため、パージON時の空燃比補正量αYをあらたに導
入し、実効噴射パルス幅Teを Te=Tp・COEF・(α+αM+αY)… ただし、Tp;基本噴射パルス幅 α;空燃比フィードバック補正係数 αM;基本空燃比補正量 により計算する。式においてαY以外は公知である。
たとえば、Tpはエアフローメータで計測される吸入空
気量Qaとエンジン回転数NeからTp=K・Qa/N
e(Kは定数)により計算される値である。
【0050】この場合に、パージに伴う空燃比エラーは
パージ率により異なるので、パージ率ごとにパージ学習
によって空燃比補正量αYを求めるとすれば、すべての
パージ率に対してパージ学習が終了するまでに時間がか
かりすぎる。
【0051】これに対処するため、パージに伴う空燃比
エラー相当量をそのときのパージ率で割った値を学習
し、その学習値(パージ学習値)にパージ率の現在値を
乗じた値をパージON時の空燃比補正量αYとすること
が考えられる。すなわち、
【0052】式と同様にして、パージ学習値Yを、 Y=Y+RY・(αAV−1)/パージ率… ただし、RY;更新割合 により更新する(図5のステップ31)。
【0053】ここで、空燃比エラー相当量(αAV−1)
をパージ率で割っている点が式と相違している。これ
は次の理由による。
【0054】パージに起因する空燃比エラーは、パージ
率とパージガスの燃料濃度との積に比例するので、パー
ジガスの燃料濃度が所定値のときは、図12で示したよ
うに、パージ率に比例してインジェクタからの供給燃料
量の誤差が大きくなる。
【0055】こうした燃料量誤差をなくすのに要求され
る補正量(この要求補正量の単位は燃料量の単位と同
じ)の特性は、図12の燃料量誤差の直線を、横軸を対
称軸として反対側に移した直線となる。たとえば、所定
のパージ率Aにおいて燃料量がHA多すぎれば(燃料量
誤差がHAであれば)、HAの燃料量を減量補正してやれ
ばよく(つまり要求補正量は−HAとなる)、同様にし
てパージ率B(≠A)で燃料量誤差がHBであれば、要
求補正量は−HBとなるのである。
【0056】ここで、図12より直線の傾きはパージ率
に関係なく一定であるため、要求補正量についての直線
の傾きKATMKは、ある1つのパージ率における燃料
量誤差が分かれば、 KATMK=−(燃料量誤差/パージ率)… により求まり、このKATMKを用いれば、このKAT
MKにパージ率の現在値を乗じるだけで要求補正量を求
めることができる。図12において、パージ率Aで(−
A/A)をKATMKとして求めておけば、パージ率
Bのとき要求補正量をKATMK×Bにより求めること
ができるのである。
【0057】この場合に、燃料量誤差とこれに比例する
空燃比エラー相当量との間には符号について逆の関係が
あり、燃料量誤差がプラスのとき、空燃比エラー相当量
(αAV−1)はマイナスで計算される。インジェクタ8
からの燃料量が多すぎて空燃比がリッチ側に傾くとき
(燃料量誤差がプラスのとき)は、燃料量を減少しよう
と空燃比フィードバック補正係数αが制御中心(1.
0)より小さい側にずれるため、(αAV−1)<0とな
り、この逆にインジェクタからの燃料量が少なすぎると
(燃料量誤差がマイナスのとき)、燃料量を増量しよう
とαが1.0より大きい側にずれ、(αAV−1)>0と
なるからである。
【0058】これより、式の(−燃料量誤差)の代わ
りに(+空燃比エラー相当量)を用いることができる。
【0059】ただし、このときは要求補正量の単位(た
とえばms)と空燃比エラーの単位(無名数)が違うの
で、 KATMK=C・(空燃比エラー相当量/パージ率) のように、C(空燃比エラー相当量を燃料量の単位に変
化するための定数)が必要になる。しかしながら、要求
補正量をTpに乗算する値(つまり無名数)として構成
してやれば、要求補正量の単位が空燃比エラー相当量の
単位と一致するためCは不要となり、 KATMK=空燃比エラー相当量/パージ率… とおくことができ、この例では(空燃比エラー相当量/
パージ率)を学習することにしたわけである。
【0060】ただし、式のパージ学習値Yは、基本空
燃比学習値Xと相違して、キースイッチOFF時にバッ
テリバックアップしない。キースイッチOFF中にパー
ジガスの燃料濃度が変化すると、要求補正量が異なって
しまうからである。したがって、キースイッチONにな
るたびに、パージ学習値を初期値(1.0)から更新し
ていくことになる。
【0061】なお、式のパージ率はパージ学習値Yを
更新する直前の運転条件(NeとTp)から図9の特性
を内容とするマップをルックアップして、また更新割合
Yは、図11の特性(図10と同様)を内容とするテ
ーブルをルックアップして求める(図5のステップ3
0)。
【0062】一方、パージ学習値Yの更新条件は、パー
ジ率が所定値以上であるときとする(図5のステップ2
4)。パージ率が所定値より小さいときまでパージ学習
を行うと、パージ学習値Yの精度が落ちるからである。
所定値は0でもかまわない。
【0063】図6は実効噴射パルス幅Teを計算するた
めの流れ図で、一定周期で実行する。
【0064】パージON時の空燃比補正量(要求補正
量)αYを、メモリから読み出したパージ学習値Yとそ
のときのパージ率から αY=Y・パージ率… により計算する(図6のステップ41)。そのときとは
噴射パルス幅計算のタイミングであり、そのタイミング
でのNeとTpから図9の特性を内容とするマップをル
ックアップして求めるのである。
【0065】一方、噴射パルス幅の計算タイミングでの
運転条件が属する領域の番号を図8のマップをルックア
ップして確定し、その確定した番号に対応するメモリの
基本空燃比学習値Xを基本空燃比補正量αMとする(図
6のステップ42,43)。
【0066】これらの空燃比補正量(αMとαY)を用い
て実効噴射パルス幅Teを計算する(図6のステップ4
4)。Ref信号に同期した噴射タイミングになると、
こうして計算されたTeのパルス幅でインジェクタ8が
開かれる。
【0067】ここで、先の例の作用を図13を参照しな
がら説明する。ただし、パージに伴う空燃比エラーに着
目し、インジェクタなどに起因する空燃比の定常エラー
はないものとして考える。
【0068】キースイッチON直後のパージ学習値を格
納するメモリの値は0(初期値)である。パージONの
条件でそのときの運転条件に応じたパージ率でパージ弁
21が開かれると、パージ前後で空燃比が変動する。パ
ージON時は空燃比のフィードバック制御が行われるた
め、パージに伴う空燃比エラーに合わせてαが動く。た
とえば、パージにより空燃比がリッチ側に動くと、αは
値の小さくなる側にずれ、αAV<1となる。
【0069】図13においてパージ率Aのとき初めてパ
ージ学習の更新条件が成立すると、そのタイミングでの
空燃比エラー相当量LA(=αAV−1)とそのときのパ
ージ率Aの比(LA/A)がパージ学習値Yに入れられ
る。図13でYは空燃比エラー相当量の直線の傾きであ
る。
【0070】この後、運転条件が変化してパージ率B
(≠A)になり、噴射パルス幅の計算タイミングになっ
たとすると、メモリから読み出したパージ学習値Yに、
噴射パルス幅の計算タイミングでのパージ率Bを乗じた
値がパージON時の空燃比補正量αY(=Y×B)とし
て計算され、この空燃比補正量αYによりTp(α+
αY)が求められると、αY<0であることからパージO
N時はTpが減量される。
【0071】実際には(LA/A)のすべてを学習更新
量とするわけでなく、式のようにその一部を学習更新
量としているため、パージ学習値Yによる燃料補正によ
って、空燃比エラー相当量の傾きが緩やかとなり、図1
3においてたとえば一点鎖線に空燃比エラー相当量の特
性が移る。同じパージ率Bの条件でパージ学習の更新条
件が成立したとすれば、今度はそのときの空燃比エラー
相当量LB’とパージ率Bの比(LB’/A)でパージ
学習値Yが更新され、この更新後のパージ学習値により
さらにTpが減量補正される。
【0072】このように、(空燃比エラー相当量/パー
ジ率)でパージ学習値Yを更新しつつ、このパージ学習
値Yとパージ率の現在値を乗じた値をパージON時の空
燃比補正量αYとしてTpを補正することで、パージに
伴う空燃比エラーがなくされるのである。
【0073】なお、空燃比エラー相当量は図13の二点
鎖線で示したようにマイナス側にくることもあるが(パ
ージが進んでパージガスのすべてが空気になっているよ
うなとき)、このときはパージON時にTpが増量補正
されることによってパージに伴う空燃比エラーがなくさ
れる。
【0074】この場合に、パージ学習値Yは、空燃比エ
ラー相当量とパージ率の比で更新するため、広い範囲の
パージ率に対してただ1つのパージ学習値を用意すれば
よい。図17の従来例のようにパージ率ごとに別々の学
習補正係数を用意することは必要でないのである。学習
値が1つですむと、学習の頻度が高くなり、学習頻度が
高いと、学習更新量を小さくすることができ、学習値の
精度も向上する。
【0075】また、2つの学習値(YとX)について、
学習値の更新の条件を分離しているため(パージON時
にパージ学習値Yの更新を、パージOFF時に基本空燃
比学習値Xの更新を行う)、パージに伴う空燃比エラー
はパージ学習により、パージ以外の定常エラーは基本空
燃比学習により吸収されるため、空燃比の制御精度が高
まる。
【0076】次に、第1、第2、第3の発明に対応する
実施例を図14,図15で説明する。なお、図14と図
15はそれぞれ先の例の図5と図6に対応する。
【0077】この実施例では、1つの規準運転点をあら
かじめ選定しておき、パージ学習値の更新タイミングで
の運転条件がこの規準運転点になると、パージ学習値Y
2を Y2=Y2+RY・(αAV−1)… により更新し(図14のステップ51,52)、噴射パ
ルス幅の計算タイミングでパージON時の空燃比補正量
αYを αY=Y2×(パージ率/規準パージ率)… ただし、規準パージ率;規準運転点でのパージ率 により計算する(図15のステップ61)。
【0078】式を αY=(Y2/規準パージ率)×パージ率 と変形してみれば、(Y2/規準パージ率)は式のY
と同じものである。つまり、この例ではパージ学習値の
更新条件をパージ率の一点(規準パージ率)に限ったも
のに相当する。この例でも、1つのパージ学習値Y2を
更新するだけですむことに変わりない。
【0079】したがって、この実施例において、最も使
用頻度の高い運転条件を規準運転点として設定しておけ
ば、規準運転点でパージ学習値Y2を更新することで、
最も使用頻度の高い運転条件における空燃比補正量αY
の精度を高めることができ、その一方で、規準運転点以
外の運転条件(アイドルなど)においては、パージ学習
値Y2に対して、規準運転点以外の運転条件でのパージ
率を規準パージ率で割った値を乗算して空燃比補正量α
Yを算出することにより、規準運転点以外の運転条件に
おいても、適度な空燃比補正量の精度を確保することが
でき、こうして空燃比補正量を求めることで、空燃比フ
ィードバック補正係数αの遅れに起因する空燃比の乱れ
を最小限にとどめることができるのである。
【0080】ところで、規準パージ率を所定値よりも
さな値に選んだのでは、パージ率の大きな領域で空燃比
補正量αYに生じる誤差が大きくなる。たとえば、図1
6において、所定値cよりも小さなパージ率aのところ
で、空燃比エラー相当量に図示のバラツキがあったとし
たとき、このバラツキはパージ率b(b>a)の位置で
は(b/a)倍に拡大されてしまうのである。
【0081】このため、規準パージ率は所定値より大
きな値に選ぶことが望ましく、これによってパージON
時の空燃比補正精度を高めることができる。
【0082】上記の所定値cは具体的には次のように設
定する。パージ弁21に与えるデューティとパージ弁流
量の間には図19(公知)に示す特性があり、同図にお
いて直線関係が保たれる限界のデューティをDmin、
この限界のデューティDminを与えたときのパージ弁
流量を下限流量Qpminで定義すると、Dmin以下
のデューティを与えたのでは、望みのパージ弁流量を流
すことができなくなるので、パージ弁流量は下限流量Q
pmin以上に保つ必要がある。言い換えると、パージ
弁流量=吸入空気量Qs×パージ率であるので、吸入空
気量が少ない運転条件で(たとえばアイドル時)パージ
弁流量が下限流量Qpmin以下とならないようなパー
ジ率を所定値cとして設定する必要があるのである。通
常は、少し余裕をみて1%弱に所定値cを設定してい
る。
【0083】さらにパージ学習値の精度を高めるために
は、運転条件が安定している点を規準運転点として選ば
なければならない。運転条件が安定していないと、αの
精度があまりよくないため、αにもとづいて更新される
パージ学習値も精度が落ちるからである。
【0084】実施例ではリニアソレノイド駆動のパージ
弁で説明したが、ロータリー弁やステップモータ駆動の
弁でもかまわない。
【0085】
【発明の効果】第1、第2の発明は、運転条件信号を受
けてパージ率を算出し、このパージ率となるようにキャ
ニスタからのパージガスを吸気管に導く一方、規準パー
ジ率の運転点で空燃比フィードバック補正量から算出し
た空燃比エラー相当量にもとづいてメモリに格納されて
いるパージ学習値を更新するとともに、噴射量計算タイ
ミングでのパージ率と規準パージ率の比を前記パージ学
習値に乗じて空燃比補正量を算出し、この空燃比補正量
で運転条件に応じた基本噴射量を補正してパージON時
の基本噴射量を算出するように構成したため、パージ率
に関係なく学習値が1つだけとなり、学習頻度と学習精
度を高めることができるほか、使用頻度の高い運転条件
を規準運転点として設定しておけば、規準運転点でパー
ジ学習値を更新することで、使用頻度の高い運転条件に
おける空燃比補正量の精度を高めることができ、その一
方で、規準運転点以外の運転条件においても適度な空燃
比補正量の精度を確保することができ、こうして空燃比
補正量を求めることで、空燃比フィードバック補正量の
遅れに起因する空燃比の乱れを最小限にとどめることが
できる。
【0086】第3の発明は、第1の発明において、前記
パージガスを吸気管に導く装置32がデューティ制御弁
である場合に、吸入空気量が少ない運転条件でこのデュ
ーティ制御弁を流れる流量が下限流量以下とならないよ
うなパージ率を所定値として設定し、この所定値より大
きいパージ率を規準パージ率としたため、第1の発明の
効果に加えて、パージON時の空燃比補正精度を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明のクレーム対応図である。
【図2】一実施例のシステム図である。
【図3】VC負圧とVC負圧弁リフトの特性図である。
【図4】空燃比フィードバック補正係数αの計算を説明
するための流れ図である。
【図5】基本空燃比学習とパージ学習を説明するための
流れ図である。
【図6】実効噴射パルス幅Teの計算を説明するための
流れ図である。
【図7】空燃比フィードバック補正係数αの波形図であ
る。
【図8】基本空燃比学習値Xの格納される運転領域図で
ある。
【図9】パージ率の特性図である。
【図10】更新割合RXの特性図である。
【図11】更新割合RYの特性図である。
【図12】パージ率に対する燃料量誤差と要求補正量の
特性図である。
【図13】パージ率に対する空燃比エラー相当量の特性
図である。
【図14】実施例の基本空燃比学習とパージ学習を説明
するための流れ図である。
【図15】実施例の実効噴射パルス幅Teの計算を説明
するための流れ図である。
【図16】実施例のパージ率に対する空燃比エラー相当
量の特性図である。
【図17】従来例のパージ率に対する学習補正係数の特
性図である。
【図18】第2の発明のクレーム対応図である。
【図19】パージ弁の流量特性図である。
【符号の説明】
2 コントロールユニット 3 排気管 4 三元触媒 5 O2センサ(空燃比センサ) 6 スロットルバルブ 7 エアフローメータ 8 インジェクタ(燃料供給装置) 15 燃料タンク 16 活性炭キャニスタ 21 パージ弁 31 パージ率算出手段 32 パージガス導入装置 33 空燃比センサ 34 フィードバック補正量算出手段 35 空燃比エラー相当量算出手段 36 規準運転点判定手段 37 パージ学習値メモリ 38 パージ学習値更新手段 39 空燃比補正量算出手段 40 パージON時基本噴射量算出手段 41 燃料供給装置 51 判定手段 52 基本空燃比学習値メモリ 53 基本空燃比学習値更新手段 54 パージ学習値更新手段 55 パージON時基本噴射量算出手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転条件信号を受けてパージ率を算出する
    手段と、 このパージ率となるようにキャニスタからのパージガス
    を吸気管に導く装置と、 空燃比センサの出力から空燃比フィードバック補正量を
    算出する手段と、 このフィードバック補正量からパージに伴う空燃比エラ
    ー相当量を算出する手段と、使用頻度の高い運転条件である規準運転点でのパージ率
    を規準パージ率として予め設定する手段と、 この 規準パージ率の運転点になったかどうかを判定する
    手段と、 この判定結果より規準パージ率の運転点で前記空燃比エ
    ラー相当量にもとづいてメモリに格納されているパージ
    学習値を更新する手段と、 噴射量計算タイミングでの前記パージ率と前記規準パー
    ジ率の比を、前記メモリから読み出したパージ学習値に
    乗じて空燃比補正量を算出する手段と、 この空燃比補正量で運転条件に応じた基本噴射量を補正
    してパージON時の基本噴射量を算出する手段と、この
    基本噴射量を吸気管に供給する装置とを設けたことを特
    徴とするエンジンの蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】運転条件信号を受けてパージ率を算出する
    手段と、 このパージ率となるようにキャニスタからのパージガス
    を吸気管に導く装置と、 空燃比センサの出力から空燃比フィードバック補正量を
    算出する手段と、 このフィードバック補正量からパージに伴う空燃比エラ
    ー相当量を算出する手段と、 前記パージ率が所定値未満であるかそれとも所定値以上
    であるかを判定する手段と、 この判定結果よりパージ率が所定値未満であるとき、前
    記空燃比エラー相当量にもとづいてメモリに格納されて
    いる基本空燃比学習値を更新する手段と、使用頻度の高い運転条件である規準運転点でのパージ率
    を規準パージ率として予め設定する手段と、 この 規準パージ率の運転点になったかどうかを判定する
    手段と、 この判定結果および前記判定結果よりパージ率が所定値
    以上でありかつ規準パージ率の運転点になったとき前記
    空燃比エラー相当量にもとづいてメモリに格納されてい
    るパージ学習値を更新する手段と、 噴射量計算タイミングでの前記パージ率と前記規準パー
    ジ率の比を、前記メモリから読み出したパージ学習値に
    乗じて空燃比補正量を算出する手段と、 この空燃比補正量と前記メモリから読み出した基本空燃
    比学習値とで運転条件に応じた基本噴射量を補正してパ
    ージON時の基本噴射量を算出する手段と、 この基本噴射量を吸気管に供給する装置とを設けたこと
    を特徴とするエンジンの蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】前記パージガスを吸気管に導く装置がデュ
    ーティ制御弁である場合に、吸入空気量が少ない運転条
    件でこのデューティ制御弁を流れる流量が下限流量以下
    とならないようなパージ率を所定値として設定し、この
    所定値より大きいパージ率を規準パージ率としたことを
    特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの蒸発燃
    料処理装置。
JP04240960A 1992-09-09 1992-09-09 エンジンの蒸発燃料処理装置 Expired - Lifetime JP3136793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04240960A JP3136793B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04240960A JP3136793B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693906A JPH0693906A (ja) 1994-04-05
JP3136793B2 true JP3136793B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17067218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04240960A Expired - Lifetime JP3136793B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136793B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494317B2 (ja) * 2010-07-20 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693906A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884609A (en) Air/fuel ratio control apparatus
JPH0552139A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
US5474049A (en) Engine fuel injection controller
JP2867912B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
EP0810366B1 (en) Evaporative fuel processing apparatus of an internal combustion engine
US6651631B2 (en) Fuel vapor emission control device for an engine
US6453887B1 (en) Fuel vapor emission control device for an engine
JP3116752B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US5404862A (en) Engine fuel injection controller
JP3156534B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08121264A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3136793B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2789908B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3477802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3487163B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2700128B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP3248216B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3216349B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2861369B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH10115258A (ja) エンジンの制御装置
JP3282591B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPH06101543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3134380B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPH08177651A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3601080B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12