JP3132821B2 - 対物レンズ - Google Patents

対物レンズ

Info

Publication number
JP3132821B2
JP3132821B2 JP02122936A JP12293690A JP3132821B2 JP 3132821 B2 JP3132821 B2 JP 3132821B2 JP 02122936 A JP02122936 A JP 02122936A JP 12293690 A JP12293690 A JP 12293690A JP 3132821 B2 JP3132821 B2 JP 3132821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
caf
quartz
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02122936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230718A (ja
Inventor
主税 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14848276&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3132821(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP02122936A priority Critical patent/JP3132821B2/ja
Publication of JPH04230718A publication Critical patent/JPH04230718A/ja
Priority to US08/155,917 priority patent/US5469299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3132821B2 publication Critical patent/JP3132821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、波長250nm付近の近紫外域の光を使った対
物レンズに関するものである。
[従来の技術] 波長250nm付近の近紫外域の光を使った対物レンズ
は、高解像結像レンズ、紫外域における生体の研究、レ
ーザーの研究応用等に用いられる。このような用途に
は、反射対物レンズも多く用いられているが、高解像が
要求される紫外域での生体研究や、レーザーの研究等に
おいては、屈折系の方が有利である。屈折系の紫外線対
物レンズは、JOSA38巻689頁に記載されている。この対
物レンズは、高倍率で、グリセリン油浸ならびに高NAで
球面収差が良好に補正されている。
また特開平1−319719号、特開平1−319720号公報に
記載されている紫外線対物レンズは、低倍率,低NAでは
あるが少ないレンズ枚数で球面収差が比較的良好に補正
されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のJOSAに記載されている対物レンズは、像面湾曲
が大きく、有効視野が極めて小さく、またグリセリン油
浸のために半導体分野やレーザーの応用には使用できな
い。
又前記両公開公報に記載された対物レンズは、構成枚
数が少ないために低倍率,低NAであるにもかかわらず色
収差,像面湾曲が十分に補正されていない。
本発明は、250nm付近の波長で色収差が良好に補正さ
れ視野周辺まで性能劣化の少ない屈折系の高解像対物レ
ンズを提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の対物レンズは、物体側から順に、物体側に強
い凹面を向けたメニスカレンズと射出側に凸面を向けた
正レンズからなる第1群と、少なくとも二つ以上の接合
レンズからなる第2群と、接合負レンズを含み全体とし
て負の屈折力を有する第3群とから構成されるレンズ系
で光学材料厚5mmの時の内部透過率が波長300nmで50%以
上の透過率を持つ光学材料のみからなることを特徴とす
るものである。
更に本発明の対物レンズは、第2群の正レンズがフッ
化カルシウム又はフッ化リチウムよりなり、第2群の負
レンズが石英材料よりなり、第3群の少なくとも一つの
正レンズが石英材料よりなり、第3群の少なくとも一つ
の負レンズがフッ化カルシウム又はフッ化リチウムより
なることを特徴とする。
本発明のように波長250nm付近で使用する光学系で
は、光学材料の透過特性が大でなければならず、通常は
フッ化カルシウム(CaF2)、フッ化リチウム(LiF)、
溶融石英(又は合成石英)程度に限られる。
これらの材料は、いずれも上記波長域で1.42〜1.51の
屈折率で、また分散も広い範囲に分布していない。その
ために、像面平坦性が良く、前記の波長域の一定範囲で
色収差が補正された高倍対物レンズを設計することは困
難である。
前記のような構成の本発明のレンズ系は、高倍,高開
口数の対物レンズで上記の困難性を克服して数10nmの波
長範囲にわたり高解像が得られるようにしたものであ
る。
本発明では、上記のように第1群の第1レンズを物体
側に強い凹面を向けたメニスカスレンズにしたことによ
り高開口数に対しても球面収差の補正を可能にし更に広
い視野にわたって像面平坦性とを確保するようにした。
このレンズを接合レンズにすれば、軸上色収差および
倍率色収差を一層良好に補正し得る。この場合物体側の
レンズを石英系材料の負レンズにし、射出側のレンズを
フッ化カルシウム又はフッ化リチウムの正レンズにする
ことが好ましい。又第1群の第2レンズに射出側に凸面
を向けた正の屈折力のレンズを配置すれば、球面収差の
補正にとって有効である。
対物レンズの倍率が80×〜100×程度のときは、第1
群を焦点距離fIが次の条件(1)を満足することが望ま
しい。
(1) 0.5≦fI/f≦3 ただしfは全系の焦点距離である。
この条件(1)の上限を越えると第2群のパワーが強
くなり色収差の補正が困難になる。又条件(1)の下限
を越えると第1群における球面収差の補正が充分でなく
第2群以降での補正が困難になる。
前記のように第2群は、少なくとも二つ以上の接合レ
ンズからなるもので、特に色収差を重点的に補正する役
割を担っている。又各接合レンズは、フッ化カルシウム
又はフッ化リチウムからなる正レンズと、石英系材料か
らなる負レンズとの組合わせで構成されることが好まし
い。又3枚接合レンズを用いれば少ないレンズ成分で色
収差を補正するのに有効である。このようにレンズ成分
を少なくすることは、上記波長域において広帯域の反射
防止コートが使われない場合、レンズの空気接触面を減
らし分光透過特性を向上させてフレア等の有害光を少し
でも減少させ得るので有効である。
対物レンズの倍率が80×〜100×程度であるときは、
第2群の焦点距離fIIが次の条件(2)を満足すること
が望ましい。
(2) 3≦fII/f≦6.8 条件(2)の上限を越えると、全系の倍率を確保する
上で第1群のパワーが強くなり、球面収差および像面平
坦性の補正が困難になり又下限を越えると色収差の補正
が不可能になる。
第3群は、第2群から比較的大きな空気間隔を持って
配置され、接合負レンズを含み全体として負の屈折力を
有している。このようにこの第3群に負のパワーを持た
せることにより、高倍率でありながら一定の作動距離を
保ち、又全系の球面収差,色収差,像面平坦性などの諸
収差を補正するようにしている。この場合、接合レンズ
がメニスカス形状であれば全系の像面平坦性を確保する
上で有利である。また第3群を構成する少なくとも一つ
の正レンズは石英レンズからなり、少なくとも一つの負
レンズはフッ化カルシウム又はフッ化リチウムにて構成
することが望ましい。これによって全系の倍率色収差の
補正に効果的になる。
対物レンズの倍率が80×〜100×程度の場合、第3群
は、次の条件(3)を満足することが好ましい。
(3) −fIII/f≧7 ただしfIIIは第3群の焦点距離である。
この条件(3)の下限を越えると各群のパワーが強く
なり球面収差の補正が困難になり、製作上のエラーの効
きが大きくなるため組立時に大きな問題になる。
更に第2群と第3群との空気間隔Dが次の条件(4)
を満足することが、少ないレンズで収差を良好に補正し
得るので望ましい。
(4) D/f≧4 この条件(4)の下限を越えると特に倍率色収差と像
面平坦性の補正が難しくなる。
以上述べた本発明の対物レンズは使用波長が250nm付
近と短いために、一般の可視光を利用した光学顕微鏡対
物レンズと比較して同じNAながら約2倍強の分解能を持
っている。また更に高い分解能が得られる高倍率,高NA
の紫外線対物レンズの走査用として用いることが出来
る。又超LSIの研究,検査,測定への応用,染色体や生
体組織の研究等幅広い分野への応用が考えられる。
尚250nm付近の光源として、エキシマレーザーKrF(24
9nm)、Ar+レーザーの2倍高調波(257nm)、YAGレーザ
ーの4倍高調波(266nm)があり、これらレーザーの研
究にも応用できる。又一般光源としては超高圧水銀灯
(254nm)やキセノンランプ等の利用が可能である。
[実施例] 次に本発明の対物レンズの各実施例を示す。
実施例1 f=1,β=−100,NA=0.8 d0=0.063 r1=−0.604 d1=0.248 石英 r2=∞ d2=0.956 CaF2 r3=−0.802 d3=0.030 r4=−14.05 d4=0.952 CaF2 r5=−1.71 d5=0.042 r6=91.4 d6=0.316 石英 r7=1.84 d7=1.33 CaF2 r8=−3.68 d8=0.042 r9=9.02 d9=1.03 CaF2 r10=−2.38 d10=0.333 石英 r11=2.44 d11=0.914 CaF2 r12=−12.7 d12=0.030 r13=7.03 d13=0.345 石英 r14=1.70 d14=1.56 CaF2 r15=−2.02 d15=0.699 石英 r16=9.00 d16=13.4 r17=−2.65 d17=1.43 CaF2 r18=7.97 d18=1.38 石英 r19=−3.16 d19=0.358 CaF2 r20=−5.38 fI=1.89,fII=5.91,fIII=−28.7 D=13.4(=d16) 実施例2 f=1,β=−80,NA=0.80 d0=0.053 r1=−0.544 d1=0.315 石英 r2=−5.62 d2=0.589 CaF2 r3=−0.605 d3=0.026 r4=−6.14 d4=0.203 石英 r5=8.21 d5=0.934 CaF2 r6=−1.32 d6=0.125 r7=179 d7=1.18 CaF2 r8=−1.23 d8=0.387 石英 r9=2.43 d9=1.04 CaF2 r10=−4.16 d10=0.074 r11=9.22 d11=1.16 CaF2 r12=−2.07 d12=0.261 石英 r13=2.14 d13=1.03 CaF2 r14=−9.31 d14=8.30 r15=4.50 d15=1.98 石英 r16=−2.06 d16=0.600 CaF2 r17=2.36 fI=1.52,fII=7.69,fIII=−34.6 D=8.3(=d14) 実施例3 f=1,β=−80,NA=0.80 d0=0.063 r1=−0.573 d1=1.21 石英 r2=−0.927 d2=0.035 r3=−43.2 d3=1.00 CaF2 r4=−1.76 d4=0.035 r5=−8.28 d5=0.350 石英 r6=2.49 d6=1.22 CaF2 r7=−2.92 d7=0.060 r8=13.9 d8=1.16 CaF2 r9=−1.84 d9=0.244 石英 r10=2.43 d10=0.977 CaF2 r11=7.01 d11=0.046 r12=7.00 d12=0.279 石英 r13=2.02 d13=1.48 CaF2 r14=−2.44 d14=0.360 石英 r15=17.8 d15=10.7 r16=−2.03 d16=0.383 CaF2 r17=2.64 d17=1.58 石英 r18=−1.78 d18=0.442 CaF2 r19=−5.20 fI=2.08,fII=5.77,fIII=−15.4 D=10.7(=d15) 実施例4 f=1,β=−100,NA=0.80 d0=0.067 r1=−0.707 d1=0.242 石英 r2=1.32 d2=0.977 CaF2 r3=−0.863 d3=0.031 r4=−36.9 d4=0.990 CaF2 r5=−1.76 d5=0.044 r6=23.3 d6=0.329 石英 r7=2.10 d7=1.43 CaF2 r8=−3.65 d8=0.043 r9=−11.4 d9=0.331 石英 r10=2.14 d10=1.36 CaF2 r11=−7.47 d11=0.065 r12=−140 d12=0.369 石英 r13=2.10 d13=1.10 CaF2 r14=−11.9 d14=0.087 r15=8.01 d15=1.32 CaF2 r16=−2.19 d16=1.22 石英 r17=15.0 d17=14.1 r18=−2.91 d18=1.02 CaF2 r19=4.71 d19=1.41 石英 r20=−2.48 d20=0.348 CaF2 r21=−7.22 fI=1.95,fII=6.51,fIII=−21.0 D=14.1(=d17) 実施例5 f=1,β=−100,NA=0.8 d0=0.068 r1=−0.628 d1=0.264 石英 r2=∞ d2=0.969 CaF2 r3=−0.831 d3=0.029 r4=−13.3 d4=0.953 CaF2 r5=−1.71 d5=0.042 r6=∞ d6=0.316 石英 r7=1.87 d7=1.27 CaF2 r8=−3.60 d8=0.042 r9=9.18 d9=0.999 CaF2 r10=−2.35 d10=0.333 石英 r11=2.25 d11=0.907 CaF2 r12=−11.9 d12=0.030 r13=7.06 d13=0.339 r14=1.75 d14=1.55 CaF2 r15=−2.21 d15=0.706 石英 r16=8.76 d16=10.0 r17=8.03 d17=1.06 石英 r18=−34.4 d18=0.583 CaF2 r19=5.55 d19=2.18 r20=−2.15 d20=1.48 CaF2 r21=10.4 d21=1.38 石英 r22=−3.87 fI=1.93,fII=5.95,fIII=−27.1 D=10(=d16) ただしr1,r2,…はレンズ各面の焦点距離、d1,d2,…は
各レンズの肉厚およびレンズ間隔である。
上記各実施例1乃至実施例5は夫々第1図乃至第5図
に示すもので、いずれも250nmで±20nmの波長範囲で色
収差が補正されている。
これら実施例1〜5の収差状況は、夫々第6図乃至第
10図に示す通りである。
[発明の効果] 本発明の対物レンズは、300nm以下の波長域で使用可
能な高倍,高NAで像面平坦性が良好に補正されたもので
かつ一定の波長範囲で色収差が良好に補正された高解像
紫外線用の対物レンズとして好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は夫々実施例1乃至実施例5の断面
図、第6図乃至第10図は夫々実施例1乃至実施例5の収
差曲線図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に、物体側に強い凹面を向け
    たメニスカスレンズと射出側に凸面を向けた正レンズか
    らなる第1群と、少なくとも二つ以上の接合レンズから
    なる第2群と、接合負レンズを含み全体として負の屈折
    力を有する第3群とよりなり、300nmで光学材料厚が5mm
    とした時50%以上の内部透過率を持つ光学材料のみを有
    し、第2群の正レンズはフッ化カルシウム又はフッ化リ
    チウムよりなり、第2群の負レンズは石英材料よりな
    り、第3群の少なくとも一つの正レンズが石英材料より
    なり、第3群の少なくとも一つの負レンズがフッ化カル
    シウム又はフッ化リチウムよりなる対物レンズ。
  2. 【請求項2】前記第1群、前記第2群、前記第3群の焦
    点距離をfI、fII、fIIIとし、全系の焦点距離をfとす
    る時、次の条件(1)、(2)、(3)を満足する請求
    項(1)の対物レンズ。 (1)0.5≦f1/f≦3 (2)3≦fII/f≦6.8 (3)−fIII/f≧7
JP02122936A 1990-05-15 1990-05-15 対物レンズ Expired - Lifetime JP3132821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02122936A JP3132821B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 対物レンズ
US08/155,917 US5469299A (en) 1990-05-15 1993-11-23 Objective lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02122936A JP3132821B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230718A JPH04230718A (ja) 1992-08-19
JP3132821B2 true JP3132821B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=14848276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02122936A Expired - Lifetime JP3132821B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132821B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04230718A (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469299A (en) Objective lens system
JP3454390B2 (ja) 投影光学系、投影露光装置及び投影露光方法
JPH116957A (ja) 投影光学系および投影露光装置並びに投影露光方法
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
EP0869382B1 (en) Projection optical system
JPH08211294A (ja) 投影露光装置
JP3397439B2 (ja) 結像レンズ
JPH10274742A (ja) 液浸系顕微鏡対物レンズ
JP3010365B2 (ja) 対物レンズ
JPH07128592A (ja) 縮小投影レンズ
JPH046512A (ja) 顕微鏡用対物レンズ
JPH10221597A (ja) 対物レンズ
JPH11174345A (ja) 広視野接眼レンズ
JP3132821B2 (ja) 対物レンズ
US4417787A (en) Five-component microscope objective
JPH11167067A (ja) 顕微鏡対物レンズ
JP3242426B2 (ja) 紫外対物レンズ
JPS6190115A (ja) 結像用対物レンズ
JP3026648B2 (ja) 等倍投影レンズ
JPH11316337A (ja) 結像レンズ
JP3254786B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
US5798870A (en) Microscope objective lens and microscope
JP4258827B2 (ja) 対物レンズ
JP2001208976A (ja) 顕微鏡用対物レンズ
JP2004157477A (ja) 接眼光学系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10