JP3132443B2 - 建築部材 - Google Patents

建築部材

Info

Publication number
JP3132443B2
JP3132443B2 JP09309718A JP30971897A JP3132443B2 JP 3132443 B2 JP3132443 B2 JP 3132443B2 JP 09309718 A JP09309718 A JP 09309718A JP 30971897 A JP30971897 A JP 30971897A JP 3132443 B2 JP3132443 B2 JP 3132443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
contact
contact fin
fin
joint sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09309718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11131691A (ja
Inventor
成人 金田
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP09309718A priority Critical patent/JP3132443B2/ja
Publication of JPH11131691A publication Critical patent/JPH11131691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132443B2 publication Critical patent/JP3132443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、方立等の中空枠部
材を連結するジョイントスリーブや、框等の中空枠部材
内に挿入される建築部材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、方立の連結部では、上側の方立
の中空と下側の方立の中空とにジョイントスリーブを挿
入して、下側の方立とジョイントスリーブをボルト締め
している。
【0003】かかるジョイントスリーブには、その外周
に突条を形成しており、中空の内壁に突条を当接させる
ようにした構成が公知である。しかし、突条の高さ(ジ
ョイントスリーブの幅)と中空の寸法との間に寸法誤差
があるために、突条の先端が方立の内壁に当接せず、方
立とジョイントスリーブとの間にがたが生じるという問
題点がある。
【0004】かかるがたを防止するため、実開60ー
168718号公報には、ジョイントスリーブに板ばね
をねじ止めし、この板ばねを方立の内壁に当接させる構
成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公報に開示の技術では、板ばねを別途ジョイントスリ
ーブにねじにより取り付けるものであるから、構成が複
雑になるという問題点がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、簡易な構成で枠
部材とのがたを防止することができる建築部材を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、当接ひれと、当接部とを押し出し成型で一体に備え
ており、枠部材の中空内に挿入したときに、当接ひれ
と、当接部とが枠部材の中空内に圧接することを特徴と
する。この請求項1に記載の発明では、建築部材を枠部
材の中空に圧入すると、当接ひれは、中空との寸法誤差
に応じて曲がったり、折れたり、つぶれたりして変形す
るので、当接部と当接ひれとが中空内に圧接する。従っ
て、建築部材を中空に容易に圧入でき、且つ枠部材と建
築部材とのがたを防止する。当接ひれと当接部とは、押
し出し成型により本体に一体に備えるから、構成が簡易
であり、製造が容易である。尚、当接部と当接ひれとは
別個の位置に設けることに限らず当接部に当接ひれを設
けるものであってもよい。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、当接ひれは、圧接により折れ曲がり可
能であることを特徴とする。この請求項2に記載の発明
では、枠部材の中空に建築部材を圧入する際に、当接ひ
れが折れ曲がるので容易に圧入できる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、当接ひれは、中空の内壁に対向
する対向部の一方の縁側から突設していることを特徴と
する。この請求項3に記載の発明では、当接ひれを縁側
に設けているので、押し出し成型し易い。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、対向部は、他方の縁側にテーパを備
え、折れ曲がった当接ひれの先端がテーパに沿って位置
することが可能であることを特徴とする。この請求項4
に記載の発明では、建築部材を枠部材内に挿入して当接
ひれが折れ曲がったときに、当接ひれの先端がテーパ側
に逃げるので、中空の内壁側に出っ張らず、容易に挿入
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面の図1及び図2
を参照して、本発明の第1実施の形態を詳細に説明す
る。
【0012】図2に示すように、方立1は、上側方立部
3の下端と、下側方立部5の上端とを突き合わせて連結
する構成になっており、その連結部では、ジョイントス
リーブ(建築部材)7が下側方立部5の中空6内と上側
方立3の中空6内とに跨がって挿入されている。このジ
ョイントスリーブ7は、下側方立部5にボルト9により
固定されるが、上側方立部3はその中空6内にジョイン
トスリーブ7を挿入しているだけで、上下の方立部3、
5の伸縮に対応できる構成になっている。
【0013】ジョイントスリーブ7は、図1に示すよう
に、本体2が断面矩形の筒型であり、各角部11には、
本体2から中空6の内壁13に向けて突設された突条1
5が互いに略直角をなす位置に形成されており、ジョイ
ントスリーブ7全体の断面が井型になっている。各突条
15はジョイントスリーブ7の長手方向に沿って形成さ
れており、その先端の端面(対向部)17は内壁13に
対向している。この端面17は、中空6の内壁13に当
接する高さを有するが、中空6の寸法と突条の高さを含
むジョイントスリーブの幅との間に寸法誤差がある。こ
のため、かかる寸法誤差を吸収するために端面17には
当接ひれ19を設けている。尚、突条15は端面を有す
ることに限らず、先端が尖って面を有しないものであっ
てもよい。
【0014】本実施の形態では、当接ひれ19は、断面
矩形の内壁13のうち、一方の隣あう2面に対面する突
条15aのみに設けており、他方の隣合う2面に対面す
る突条(他部)15bの端面17には、当接ひれ19は
設けていない。
【0015】この当接ひれ19の基端19aは、図1に
拡大して示すように、突条15aの端面17において、
一方の縁側に設けられており、縁側から角度Aを以て他
方の縁側に傾斜している。このように、角度Aを以て傾
斜させることによって、ジョイントスリーブ7を中空内
に挿入するときに、当接ひれ19が潰れずに容易に倒れ
るようにしている。尚、角度Aは、特に限定されない
が、例えば約30°である。
【0016】また、当接ひれ19の先端19bは、突条
15a側に向けて内側に折れ曲がっており、当接ひれ1
9の腹側が内壁13に当たるようになっている。即ち、
当接ひれ19の先端19bが内壁に突き当たり内壁13
に噛み込んで当接ひれ19が潰れるのを防止している。
【0017】一方、突条15aの端面17には、当接ひ
れ19の基端19aに隣接して凹み23が形成されてお
り、当接ひれの基端19aが凹み23側に折れ曲がり易
くなっており、このような凹み23を形成することによ
って、当接ひれ19の折れ曲がり時に基端19aがこぶ
状に出っ張ってひれが潰れるのを防止している。
【0018】また、突条15aの端面17において、当
接ひれ19の基端19aが設けられていない他方の縁側
には、テーパ25が形成されており、当接ひれ19が折
れ曲がって、突条15aの端面17に重なったときに当
接ひれ19の先端をテーパ25が受けるようになってい
る。このように、当接ひれ19の先端19bを受けるテ
ーパ25を形成することによって、当接ひれ19の変形
によるつぶれを防止する。
【0019】かかる当接ひれ19は、ジョイントスリー
ブ7に一体に形成されているので、押し出し成型により
容易に製造できる。
【0020】次に、本実施の形態にかかるジョイントス
リーブ7の作用を説明する。図2に示すように、下側方
立部5及び上側方立部3を連結する場合、下側方立部5
にジョイントスリーブ7を途中まで挿入し、ボルト9で
止める。次に、ジョイントスリーブ7の上側部分を上側
方立部3の中空を挿入する。
【0021】ジョイントスリーブ7を下側方立部5及び
上側方立部3の中空6内に挿入するときには、中空6の
内壁13には、その隣り合う2面に突条15bの端面を
当接させ、残りの隣り合う2面に突条15aに設けた当
接ひれ19を当接するようにして押し込むと、当接ひれ
19が変形することによって、ジョイントスリーブ7の
外径と中空の内径とにおける寸法誤差を吸収する。
【0022】即ち、当接ひれ19は、寸法誤差に応じて
その基端19aから折れ曲がり内壁に当接した状態を保
持する。このように、ジョイントスリーブ7は中空6の
内壁13内に当接するので、方立1との間にがたが生じ
るの防止する。
【0023】しかも、当接ひれ19は、容易に折れ曲が
り、潰れによる変形が防止されているから、ジョイント
スリーブ7を中空6内に挿入する際に大きな負荷がかか
らず、容易に中空内に挿入することができる。
【0024】次に、図3を参照して、第2実施の形態を
詳細に説明する。この第2実施の形態では、引き違い窓
の例を示すものであり、引き違い窓の框31に本発明に
かかる建築部材として補強部材を用いている。尚、以下
に説明する実施の形態においては、上述した実施の形態
と同様な作用、機能を有する部分には、同一の符号を付
する。
【0025】図3に示す引き違い窓では、框31の中空
内に補強部材33を挿入しており、断面略コ字形状の補
強部材33を2個相互にかみ合わせた状態で配置してい
る。尚、一方の補強部材33は、ビス35により框31
に固定している。この補強部材33においては、断面矩
形の框31の中空6において、壁面13に対面する補強
部材33の端面17に当接ひれ19が斜めに設けられて
いる。当接ひれ19は、上述した実施の形態と同様に、
その先端が折れ曲がっており、端面17には当接ひれ1
9の基端に隣接して凹み23が設けられ、また、端面の
他方の縁側にテーパ25が形成されている。従って、こ
の補強部材33においても上述した実施の形態と同様
に、框31内に挿入される補強部材33の寸法誤差を吸
収して容易に折れ曲がるので、補強部材33が框31の
内壁13に当接するので、がたを防止することができる
とともに、挿入が容易である。更に、当接ひれ19は、
押し出し成型により補強部材33に容易に一体成型でき
る。
【0026】本発明は、上述した実施の形態に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能で
ある。
【0027】例えば、本発明にかかる補強部材は、方立
のジョイントスリーブ7や框の補強部材33に限らず、
枠部材の中空内に挿入されるものであれば、窓枠や柱等
にも用いることができ、また、中空は矩形の中空に限ら
ず円形であってもよく、この場合には建築部材を円筒形
状にすることができる。
【0028】また、当接ひれは一方の突条15aにのみ
設け、他方の突条15bには設けない構成であるが、他
方の突条15bにも当接ひれ19を設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、建築部
材が当接ひれを押し出し成型で一体に備えるから、簡易
な構成で、建築部材と枠部材とのがたを防止できる。ま
た、中空内への建築部材の挿入が容易である。
【0030】請求項2に記載の発明によれば、当接ひれ
が折れ曲がり可能であるから、建築部材の挿入が容易で
ある。
【0031】請求項3に記載の発明によれば、一方の縁
側に当接ひれを設けているので、押し出し成型し易い。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、他方の縁
側にテーパを形成しているので、当接ひれが折れ曲がっ
たときに当接ひれがテーパ側に逃げるので、建築部材の
挿入が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態にかかる方立の断面図
である。
【図2】図1に示す方立の組み立て状態を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の第2実施の形態にかかる引き違いサッ
シの横断面図である。
【符号の説明】
1 方立(枠部材) 6 中空 7 ジョイントスリーブ(建築部材) 13 内壁 15b 突条(当接部) 17 端面(対向部) 19 当接ひれ 19a 基端 19b 先端 23 凹み 25 テーパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/96 E06B 3/964 F16B 7/20 E04B 1/54 301 E04B 1/58 503

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当接ひれと、当接部とを押し出し成型で
    一体に備えており、枠部材の中空内に挿入したときに、
    当接ひれと、当接部とが枠部材の中空内に圧接すること
    を特徴とする建築部材。
  2. 【請求項2】 当接ひれは、圧接により折れ曲がり可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の建築部材。
  3. 【請求項3】 当接ひれは、中空の内壁に対向する対向
    部の一方の縁側から突設していることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の建築部材。
  4. 【請求項4】 対向部は、他方の縁側にテーパを備え、
    折れ曲がった当接ひれの先端がテーパに沿って位置する
    ことが可能であることを特徴とする請求項3に記載の建
    築部材。
JP09309718A 1997-10-24 1997-10-24 建築部材 Expired - Fee Related JP3132443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309718A JP3132443B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 建築部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09309718A JP3132443B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 建築部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131691A JPH11131691A (ja) 1999-05-18
JP3132443B2 true JP3132443B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17996468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09309718A Expired - Fee Related JP3132443B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 建築部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132443B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131691A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0900717B1 (en) Hollow frame member of aluminum alloy for vehicle body frame
US20040083582A1 (en) Fastener with ergonomic removal to insertion force ration
US5312215A (en) Universal plug
EP0006431A1 (de) Kastenförmige Bautafel aus extrudiertem Kunststoff
HU210384B (en) Fixing means
US7322770B2 (en) Joint arrangement for demountable structure
US4665585A (en) Link arrangement
AU2001290389A1 (en) A joint arrangement for demountable structure
JP3132443B2 (ja) 建築部材
JP3998313B2 (ja) 接合金物
JP3198278B2 (ja) 連結構造、継手および枠組体
GB2087027A (en) Connector for framework components
JPS6215767B2 (ja)
JPH0349356Y2 (ja)
JPS6019203Y2 (ja) 型材の接続構造
JPH0321595Y2 (ja)
JP4185237B2 (ja) スライド式ウィンド用センターパーティション
JP3622104B2 (ja) 連結構造
JPH0111918Y2 (ja)
JP3396717B2 (ja) 乾式壁材の端部材
JPH0225628U (ja)
JP2555573Y2 (ja) 枠体の組立構造
JP2572091Y2 (ja) 自動車用ドアガードビーム
JPS6129844Y2 (ja)
JPS581589Y2 (ja) シヤツタ−扉用中柱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees