JP3131739U - ホースの折れ潰れを防止する筒 - Google Patents

ホースの折れ潰れを防止する筒 Download PDF

Info

Publication number
JP3131739U
JP3131739U JP2006009970U JP2006009970U JP3131739U JP 3131739 U JP3131739 U JP 3131739U JP 2006009970 U JP2006009970 U JP 2006009970U JP 2006009970 U JP2006009970 U JP 2006009970U JP 3131739 U JP3131739 U JP 3131739U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
tube
cylinder
collapsing
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009970U
Other languages
English (en)
Inventor
昌人 山田
Original Assignee
昌人 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌人 山田 filed Critical 昌人 山田
Priority to JP2006009970U priority Critical patent/JP3131739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131739U publication Critical patent/JP3131739U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】ホースの折れ潰れによる送水効率の低下を防ぐ装置を提供する。
【解決手段】ホースの水圧によりその形状に影響を受けないほどの硬質性を有し、かつ可とう性をも有する素材によりホースを包み込むほどの径となる筒を形成して、その長さ方向の全長にわたってスリットを設けて、ホースが内部に送水されてない状態でこのスリットより筒内部へホースを挿入して、送水時にホースが折れつぶれないように維持する。
【選択図】図2

Description

この考案は軟質ビニルホース、布製ホース等の折れ潰れ易いホースの折れ潰れを防止する筒に関するものである。
従来の軟質ビニルホース、布製ホース等の折れ潰れ易いホースは経路上の屈曲部では水圧により折れ潰れて送水効率が著しく低下していた。
この解決方法として効率低下を見込んでポンプ台数を増やすか、図5のように折れ潰れる部分でホースを切断してエルボ管の両端にその切断したホースを接続して送水効率の低下を防いでいた。
実用新案出願公開平4−82493号 登録実用新案第3066050号
この考案は軟質ビニルホース、布製ホース等の折れ潰れ易いホースの折れ潰れを防止する筒を提供することを課題とする。
また従来、本考案と同様にスリットを設けた筒状の管による考案(実用新案出願公開平4−82493号、登録実用新案第3066050号)があるが、ホースの使用時はその特徴から使用期間が短期間でかつその使用状態の変更が頻繁に行われるにもかかわらず、装置の屈曲角度が一定に固定されているため数種類の屈曲角度を有する筒を多数揃えなければならないという問題点があった。
本考案が上記課題を解決するために提供するホースの折れ潰れを防止する筒は、軟質ホース、布製ホース等の折れ潰れ易いホースの折れ潰れを防止する筒であって、前記筒はホースを包み込むほどの径を有し、かつ側壁に長さ方向のスリットを有するとともに、前記スリットからホースを挿入してその中に送水した時、同ホースが屈曲して折れ潰れるのを自在に湾曲して防止する可とう性と硬質性を有していることを特徴とするものである。
ホースの特長である設置時間の短さ、費用の安さ、収納しての可搬性の良さを損なうことなく塩化ビニルパイプなどで配管された時と同等の送水効率を得られる。これによりポンプの動力となるエネルギーを節約できエネルギー取得費用を低減できる。
本考案によるホースの折れ潰れを防止する筒は、それ自体が可とう性を有しているのでどのような屈曲角度にも対応でき、ホースが屈曲する箇所の個数分だけ揃えれば良い。またホースを切断してエルボ管に接続した場合に比してホースが短物とならないのでホースの再利用性が高まり資源節約となる。
以下、本考案の実施の形態を実施例によって図面を参照しながら説明する。
ホースを平坦な所に布設して使用するときは図2のようにホースの屈曲箇所をホースが内部に送水されていない状態でスリットより筒内へ挿入し、その後ホースに送水するだけで効果が得られる。
図3のようにホース配管経路中、空中でホースが屈曲するところではその屈曲するであろう箇所を、同様に筒内へ挿入し、ロープで縛るか既存の配管支持材にて近くの構造体より筒ごと支持して使用する。また空中の部分が長い場合はその経路が直線であっても実施例による筒を同様に使用して垂れ下がりによる折れ潰れを防止できる。
図4のように消防用ホースをベランダ越えするとき、または床面からその床に置かれた水槽へ送水する時などは、その壁の上部にてホースが折れ潰れるであろう箇所及びその下部のホース立ち上がり、立下りの屈曲箇所を筒内へ挿入して使用する。
本件考案者は電気工事で一般に使用されている地中埋設用可とう電線管にスリットを設けて実施して、ホースの水圧によりその形状に影響を受けずかつそれ自体が可とう性を有し自在に湾曲してホースの折れ潰れを防ぐことを確認している。
本考案は軟質ビニルホース、布製ホースの折れ潰れ防止のほかビニル製簡易型風管の折れ潰れ防止にも使用できる。
実施例の筒の斜視図。 実施例の筒使用時の様子を示した斜視図。 ホース屈曲部が空中にある場合の実施例による筒の使用時の様子を示した概略側面図。 ベランダ上部または水槽の壁上部等のホース屈曲箇所に実施例による筒を使用した時の様子を示した概略側面図。 エルボ管に切断したホースの両端を接続して折れ潰れを防いでいる従来のエルボ管の斜視図。
符号の説明
1 筒
2 ホース
3 既存配管支持材
4 ベランダ又は水槽の壁

Claims (1)

  1. ホースの水圧によりその形状に影響を受けないほどの硬質性を有しかつ可とう性をも有する素材により、ホースを包み込むほどの径となる筒を形成して図1のようにその長さ方向の全長にわたってスリットを設けて、ホースが内部に送水されてない状態でこのスリットより筒内部へホースを挿入して、図2のように送水時にホースが折れつぶれないように維持するホースの折れ潰れ防止装置。
JP2006009970U 2006-12-08 2006-12-08 ホースの折れ潰れを防止する筒 Expired - Fee Related JP3131739U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009970U JP3131739U (ja) 2006-12-08 2006-12-08 ホースの折れ潰れを防止する筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009970U JP3131739U (ja) 2006-12-08 2006-12-08 ホースの折れ潰れを防止する筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3131739U true JP3131739U (ja) 2007-05-24

Family

ID=43282504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009970U Expired - Fee Related JP3131739U (ja) 2006-12-08 2006-12-08 ホースの折れ潰れを防止する筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131739U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435696C2 (ru) Устройство для присоединения конца деформируемого трубопровода, предназначенного для перекачки жидкости, в неподвижный трубопровод, такой как коллекторный трубопровод корабля
US5816499A (en) High-pressure cleaner with a hose-connected cleaning gun
KR100663859B1 (ko) 급수관 포켓을 설치한 지하수 심정 밀폐식 상부보호공장치.
JP3131739U (ja) ホースの折れ潰れを防止する筒
JP4787074B2 (ja) 集水・利水構造を備えたビニルハウス
US20220098787A1 (en) Dryer Lint Tube
JP5555481B2 (ja) スプリンクラー用巻き出し配管の施工方法
JP5377006B2 (ja) 架台、及び、それを備えた配管システム
CN103510967B (zh) 伸缩臂架和混凝土喷射机
US20220065381A1 (en) Oxygen Hose System
JP2006088980A (ja) 深層水取水装置
CN210131205U (zh) 一种医用呼吸机支架的管托装置
CN218438417U (zh) 一种灌浆压力自适应调节装置
CN214166981U (zh) 潜水泵绕线结构
CN210495009U (zh) 一种消防用软管连接器
CN211450000U (zh) 一种带弯头的排水管
CN205602851U (zh) 一种软管绞车双软管固定装置
CN206342820U (zh) 安全带挂架
CN207279119U (zh) 一种防窝角转接接头装置
JP5919101B2 (ja) 生コン打設用先端ホース
CN103115193A (zh) 一种用于抽水机的水管支撑座
CN212272566U (zh) 一种便于组接管道的自吸泵
CN107965629A (zh) 机车牵引变压器及其油管短接装置
CN215908634U (zh) 流体输送软管导流装置
CN210950359U (zh) 一种可自动复位的弯管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20070605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees