JP3130972U - 調理用排気装置 - Google Patents

調理用排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3130972U
JP3130972U JP2006009795U JP2006009795U JP3130972U JP 3130972 U JP3130972 U JP 3130972U JP 2006009795 U JP2006009795 U JP 2006009795U JP 2006009795 U JP2006009795 U JP 2006009795U JP 3130972 U JP3130972 U JP 3130972U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cooking surface
oil
activated carbon
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009795U
Other languages
English (en)
Inventor
功一 高田
Original Assignee
功一 高田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功一 高田 filed Critical 功一 高田
Priority to JP2006009795U priority Critical patent/JP3130972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130972U publication Critical patent/JP3130972U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】設置位置を調理面に近づけることにより、油煙の飛び散りや熱気を防ぐと同時に装置内で充分な油分除去をおこない、ダクト内への油分の流入を防ぎダクト内火災を防止する調理用排気装置を提供する。
【解決手段】吸引された空気の流れに沿って、調理面より90度以上の角度を持ったグリースフィルター(3)、給水管(4)に接続した噴霧ノズル(5)細かな開口のあるバブリングプレート(6)、活性炭フィルター(9)で構成された排気装置であり、調理面より上部50cm前後に取付けることとする。
【選択図】図1

Description

本考案は、調理器具からの排煙を取り込み、油分及び臭気を取除き排出する為の排気装置に関するものである。
従来の調理用排気装置は、安全上の視点から調理面よりかなりの距離をとることが一般的であり、その為に油煙や熱気がスムーズに吸い込まれず、周辺を汚すことが多い。また油分を取除く為のグリースフィルターは活性炭或はバッフルフィルター等、単一効果のフィルターが殆どある。
油煙の飛び散りや熱気を防止する為に、排気装置を調理面に近づけると、高温空気の流入の恐れがあり、油分除去率の低いフィルターにおいては、ダクト内に溜まった油塵に引火し、ダクト内火災を誘発する危険性がある。
本考案は、排気装置を調理面に近ずけることにより、油煙や熱気をスムーズに排気すると同時に、装置内で充分な油分除去を行いダクト内火災を防止することを課題とする。
上記課題を解決する為に、本考案は吸引された空気の流れに沿って、グリースフィルター、給水管に接続された噴霧ノズル、細かな開口のあるバブリングプレート、活性炭フィルターで構成された排気装置であって、前記グリースフィルターを調理面より90度以上の角度を持って取付けること、排気装置を調理面より上部50cm前後に取付けることを特徴とする。
吸引された空気は、まず初めに吸引口に取り付けられたグリースフィルターに衝突し、フィルター上に油分を捕捉される。 次に噴霧ノズルから出る霧状の水の中を通過し水分を含んだ状態でバブリングプレートを通過する。この時油分や塵埃は水に取り込まれる。さらに活性炭フィルターを通過することにより、取り残した微粒子、臭気が吸着される。
以上の如く油分除去を繰り返すことにより、油塵の蓄積を防止すると共に、噴霧水の中を通過することにより、吸引された高温空気を常温に戻す役割をはたし、万一炎が吸引された場合でも火災の危険はない。さらに、グリースフィルターを調理面より90度以上の角度をもって取付けることにより、排気装置を近づけることで発生する乱気流がおさえられる。
よって、排気装置を調理面に近ずけスムーズな排煙をおこないながら、同時にダクト火災等の危険性を排除することになる。
本考案に係る実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本考案の排気の流れを表わした断面図である。図2は給水及び活性炭の装置の状態を表わす正面からの断面図である。
吸引口(1)から吸引された空気がいったん下降してから、再び上昇する構造からなる仕切り板(2)を取付ける。
吸引口(1)にバッフルフィルター(3)を、調理面に対して90度以上の角度をもって取り付ける。
バッフルフィルター(3)の下に仕切り板(2)を通して、給水管(4)に接続された噴霧ノズル(5)を取付ける。
仕切り板(2)の下に細かな開口のあるバブリングプレート(6)を取付ける。
バブリングプレート(6)の下に排水口(7)を設けて排水管(8)に接続する。
仕切り板(2)の上部に活性炭フィルター(9)を配し、活性炭フィター(9)の上部に排気口(10)を設ける。
以上のように構成された本体(11)に風圧センサー(12)を取付け給水管(4)に取り付けた電磁弁(13)と接続する。
排気口(7)に防火ダンパー(14)を取り付ける。
防火ダンパー(14)と室外に配置した送風機(15)をダクト(16)により接続する。
以上のように構成する。
なお、本考案の実施の形態において、図4に示すように活性炭フィルター(9)を内蔵しない構造であっても、充分な油分除去が可能であり、課題を解決するに問題はない。
さらに、本考案では、油分と臭気が充分に除去される為、図5に示すように、排気口(7)に送風機(15)をとりつけて、吸引した空気を室内に循環させることも可能である。
本考案の排気の流れを表わした断面図 本考案の構造を表わした正面からの断面図 本考案の使用斜視図 本考案の実施例の断面図 本考案の他の実施例の断面図
符号の説明
1は吸引口 2は仕切り板 3はグリースフィルター
4は給水管 5は噴霧ノズル 6はバブリングプレート
7は排水口 8は排水管 9は活性炭フィルター
10は排気口 11は本体 12は風圧センサー
13は電磁弁 14は防火ダンパー 15は送風機
16はダクト

Claims (3)

  1. 吸引された空気の流れに沿って、グリースフィルター、給水管に接続された噴霧ノズル、細かな開口のあるバブリングプレート、活性炭フィルターを内臓する構造の排気装置であって、前記グリースフィルターを調理面より90度以上の角度を持って取付けること、排気装置本体を調理面より上部50cm前後に取付けることを特徴とする排気装置
  2. 前記排気装置から、活性炭フィルターを除いた構造の請求口1記載の排気装置
  3. 前記排気装置の排気口に送風機を取付け、吸引された空気が前記送風機の噴出し口から室内に循環される構造の請求口1記載の排気装置
JP2006009795U 2006-11-02 2006-11-02 調理用排気装置 Expired - Fee Related JP3130972U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009795U JP3130972U (ja) 2006-11-02 2006-11-02 調理用排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009795U JP3130972U (ja) 2006-11-02 2006-11-02 調理用排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3130972U true JP3130972U (ja) 2007-04-19

Family

ID=43281793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009795U Expired - Fee Related JP3130972U (ja) 2006-11-02 2006-11-02 調理用排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130972U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220061499A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 지에스엠 축사의 분진 및 악취 제거장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220061499A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 주식회사 지에스엠 축사의 분진 및 악취 제거장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893656B2 (ja) 増強捕捉及び封じ込め用排気装置、システム及び方法
JP4145922B2 (ja) 排気方法および局所換気方法、ならびに排気装置、局所換気装置および換気システム
CN110925847B (zh) 一种吸油烟机的控制方法
JP5878003B2 (ja) 室内循環式レンジフード
US6347626B1 (en) Ventilation system for a kitchen
JP2009208004A (ja) 空気洗浄機
JP3155876U (ja) 喫煙室
EP1843100A2 (en) Apparatus and method for exhausting smoke with air outlet connected to a central mechanical ventilation system
JP3130972U (ja) 調理用排気装置
JP2008039217A (ja) 室内の汚染空気排出構造
WO2009062809A3 (de) Dunstabzugsvorrichtung
KR102034742B1 (ko) 필터링 및 냉각된 공기와 물 공급이 가능한 화재대피장치
JP2005214583A (ja) Ihクッキングヒータ用のレンジフード
JP2010071551A (ja) 喫煙コーナー用空気清浄化スタンド
JP5522930B2 (ja) メンテナンス性を高めた換気装置及び同換気装置に使用するフィルターユニット
JP3126576U (ja) 換気扇の改良構造
JP4656866B2 (ja) レンジフード
JP2006038392A (ja) 空気浄化装置
JP3218042U (ja) 換気装置
CN102087033B (zh) 循环用风灶具
JP3141538U (ja) 空気カーテン用ファンを備えた排煙装置
JP2007205637A (ja) 換気装置
JP2005308237A (ja) 喫煙室
CN113883557B (zh) 一种集成烹饪器具
KR102203348B1 (ko) 옴니포빅필터를 구비한 환기유니트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees