JP3129805B2 - 光ファイバケーブルの使用方法 - Google Patents

光ファイバケーブルの使用方法

Info

Publication number
JP3129805B2
JP3129805B2 JP03348865A JP34886591A JP3129805B2 JP 3129805 B2 JP3129805 B2 JP 3129805B2 JP 03348865 A JP03348865 A JP 03348865A JP 34886591 A JP34886591 A JP 34886591A JP 3129805 B2 JP3129805 B2 JP 3129805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
metal tube
fiber cable
resin
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03348865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157951A (ja
Inventor
英明 二島
吉和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP03348865A priority Critical patent/JP3129805B2/ja
Publication of JPH05157951A publication Critical patent/JPH05157951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129805B2 publication Critical patent/JP3129805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温環境下で使用される
金属管入りの光ファイバケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属管入りの光ファイバケーブルの耐熱
性能を上げるために、光ファイバガラス上にアモルファ
スカーボン被膜及びポリイミド樹脂の被覆層を設けた光
ファイバ心線をステンレス鋼等の金属管内に収納し、高
温で金属管内に発生する水素が光ファイバガラスに作用
することによる光ファイバの伝送損失の増加を防ごうと
した例が、例えば特開平3-110508号に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光ファイバガ
ラスを樹脂で被覆している限り、例えば300℃の高温で
は、樹脂の分解が進むことによる水素の発生を皆無にす
ることは出来ない。さらに、金属管入り光ファイバケー
ブルでは、金属管によって金属管内に発生した水素が外
部へ抜けないために、小量の発生であっても光ファイバ
ガラスへ影響し易い。又カーボン被膜による水素の遮蔽
効果には限界があり、その性能は高温になる程劣化する
ことが知られている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、少くとも樹脂被覆を有する光ファイバ心線を金
属管内に収納した光ファイバケーブルを、高温環境下で
使用した場合においても水素の影響を少くした光ファイ
バケーブルを提供するもので、その特徴は、光ファイバ
心線を収納した金属管の一端から金属管内に不活性ガス
を連続的あるいは間欠的に流し込み、他端から放出して
使用することにある。
【0005】
【作用】上述した本発明の光ファイバケーブルにおいて
は、樹脂被覆された光ファイバ心線を収納した金属管内
へ、樹脂の分解を抑制するような窒素、ヘリウム等の不
活性ガスを金属管端部から流し込み、金属管内で発生し
た水素を光ファイバ心線に悪影響を及ぼす前に外部へ放
出するようにした。
【0006】金属管内へ流し込む不活性ガスの流量は、
使用する光ファイバ心線の樹脂の種類、被覆厚、金属管
の内径、使用温度等から想定される発生水素の量と発生
速度に応じて決定される。又不活性ガスの流し込みは連
続的が望ましいが、水素発生量が少ない場合は間欠的に
流し込んでもよい。
【0007】
【実施例】図1は本発明の光ファイバケーブルの実施例
の説明図で、図1(イ)は構成図、図1(ロ)は(イ)
図のA部の拡大図である。このシステムは光ファイバ温
度分布測定装置によって高温を測定するシステムの一例
である。図面において、1は図2に示すように、光ファ
イバガラス11上に樹脂被覆12が施された光ファイバ
心線で、温度を測定しようとする高温部4及びその近傍
においては、上記光ファイバ心線1はステンレス鋼のよ
うな金属管21内に収納され、光ファイバケーブル2を
形成している。この例では金属管に内径1.4mm,外径1.8
mmのステンレス鋼SUS316を用い、その中に直径0.25m
mの紫外線硬化型樹脂の被覆層を設けた光ファイバ心線
が収納されている。
【0008】図1(ロ)に示すように、光ファイバケー
ブル2の片端に金属パイプ21の分岐部21'を設け、
これに接続したガスボンベ3から窒素ガス等の不活性ガ
スを金属管21内に流し込む。又光ファイバ心線1の取
出し口はガスが漏れ出ないように、樹脂等で封止部6を
形成しておく。そして、金属管21の他方の端部は流し
込んだ不活性ガスが放出されるように開放状態になって
いる。高温部4は200℃以上のオーブンで、光ファイバ
ケーブル2はその中に置かれ高温状態にさらされる。な
お、5は光ファイバ温度分布測定装置である。
【0009】上述の構成において、200℃以上の高温で
は光ファイバの伝送損失の増加がみられ、原因が水素で
あることを示す損失増加が波長1.4μm等で確認され
た。損失増加量は不活性ガスを流し込まず、金属管内で
発生水素が逃げない場合は0.9dB/km、不活性ガスを流し
込んだ場合は0.2dB/kmであった。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バケーブルにおいては、光ファイバ心線を収納した金属
管内に不活性ガスを流し込むことによって、高温環境下
での水素の影響を少なくすることが可能となる。従っ
て、光ファイバ温度分布測定システムによる高温の温度
測定等への応用が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバケーブルの実施例の説明図
で、図1(イ)は構成図、図1(ロ)は(イ)図のA部
の拡大図である。
【図2】本発明の実施例に用いた光ファイバケーブルの
横断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ心線 11 光ファイバガラス 12 樹脂被覆 2 光ファイバケーブル 21 金属管 3 ガスボンベ 4 高温部 5 光ファイバ温度分布測定装置 6 封止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−68707(JP,A) 特開 昭63−189814(JP,A) 実開 平4−40208(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温環境下で使用される光ファイバケー
    ブルであって、金属管の中に樹脂被覆された光ファイバ
    心線を収納し、上記金属管の一端から金属管内に不活性
    ガスを連続的あるいは間欠的に流し込み、他端から放出
    して使用することにより金属管内の水素を放出すること
    を特徴とする光ファイバケーブル。
JP03348865A 1991-12-04 1991-12-04 光ファイバケーブルの使用方法 Expired - Fee Related JP3129805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348865A JP3129805B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 光ファイバケーブルの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348865A JP3129805B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 光ファイバケーブルの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157951A JPH05157951A (ja) 1993-06-25
JP3129805B2 true JP3129805B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18399912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348865A Expired - Fee Related JP3129805B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 光ファイバケーブルの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129805B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2424962B (en) 2005-04-05 2007-10-17 Sensor Highway Ltd Aparatus and method for preventing unwanted exposure of a device to an undesirable substance
MX2008015520A (es) * 2006-10-24 2008-12-18 Afl Telecommunications Llc Cables de fibra optica en el fondo del pozo y metodo para restaurar el desempeño.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157951A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397524A (en) Image-transmitting bundled optical fibers
JPS61292607A (ja) 高温でコ−テイングされたガラスフアイバ
JPS5972402A (ja) 光フアイバから光エネルギ−を分岐出力する装置及びその方法
EP0079186B1 (en) Apparatus for drawing optical fibers
JP3129805B2 (ja) 光ファイバケーブルの使用方法
CN111624716A (zh) 集通信及环境监测于一体的复合海底光缆
GB2331592A (en) A Partially Coated Optical Fibre
US3388957A (en) Gaseous lenses employing catalytic combustion
JP2845042B2 (ja) 光ファイバケーブルの処理方法
JPH08313767A (ja) 耐熱光ファイバ
JPH03110508A (ja) 光ファイバ
JP2992191B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP3199333B2 (ja) 測温用冷却装置
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
JPH02186305A (ja) 光ファイバーケーブル
JPS61270628A (ja) 光フアイバ被覆樹脂硬化装置における被覆樹脂硬化用紫外線の測定装置
JPS61236636A (ja) 光フアイバのジヤケツト被覆方法
JP3293967B2 (ja) 光ファイバの炭素被覆方法
JPH06109634A (ja) 水素検出器
JPS60217313A (ja) 光フアイバの分配結合回路
JP2781853B2 (ja) カーボンコート光ファイバ
JPS63237009A (ja) 光フアイバケ−ブル
JP3002323B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS6153681B2 (ja)
JPH03153541A (ja) 光ファイバの冷却装置及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees